2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】ヤクルト村上宗隆の“56号”で判明!実は王貞治氏の打撃はスゴくなかった!? [ひかり★]

1 :ひかり ★:2022/10/06(木) 19:03:30.32 ID:CAP_USER9.net
東京ヤクルトスワローズの村上宗隆選手が、今季最終戦の第4打席でついに56号ホームランを放ち、これまで王貞治氏が持っていた日本出身選手のシーズン最多記録を更新した。そして現在、村上選手の活躍により、王氏の記録が「実は全くスゴくなかった」と、その評価が見直されてきている。

「巨人で現役だった王氏が55本のホームランを放ったのは58年も前のこと。当時は技術論もトレーニング法も確立されておらず、今よりはるかに野球のレベルが低い時代でした。一例を挙げると、今では160キロ投げるピッチャーは何人もいますが、当時は145キロですら速球派扱い。変化球も今と違って数球種しかなく、打者にとっては確実に有利な環境でした」(スポーツ紙記者)

また、当事は球場も今と比較にならないほど打者に有利だった。

「王氏の現役時代はドームがない上、建築技術が未発達だったこともあり、低いフェンスと狭い球場ばかり。甲子園球場と神宮球場には、あの悪名高いラッキーゾーンも設置されていました。本拠地の後楽園球場に至っては両翼わずか87.8メートルと、今なら外野フライの打球もポンポンとスタンドインしていたのが現実です」(同・記者)

その狭い球場でも、王氏は引っ張り方向にしか打球を飛ばせていないデータがある。

「村上が放った56本の内訳を見ると、ライト14本、センター13本、右中間と左中間が11本ずつ、レフト方向が7本と、満遍なく全方向に打っている。一方、王氏が現役時代に放った通算868本を見ると、何とライト方向が612本。これは全体の実に7割という数字であり、引っ張りでしか柵越えできない非力バッターだったことがうかがえます」(スポーツジャーナリスト)

もはやその優劣は一目瞭然だが、王氏にはさらなる〝下駄〟も履かされていた。

「現役時代の王氏が使っていたのは『圧縮バット』。これは、材木であるヤチダモの折れやすさを補うべく、熱処理で水分を飛ばして代わりに樹脂を注入、高熱で金型にはめ込んで圧力をかける技法でした。そして、このバットには〝ボールが飛びやすい〟という大きな特徴があり、あまりに打者有利なことから、現代では使用禁止になった代物。これらを複合すると、低い投手レベル、狭い球場、飛ぶバットで55本の王氏より、すべてがハイレベルな現代で56本打った村上氏の方が、確実に打撃技術は上でしょう」(同・ジャーナリスト)

村上選手が55号を放ったのは今季128試合目。一方、王氏の55号は1964年シーズン最終戦の140試合目と、ペースの観点からも村上選手の方が上回っている。もはや、どちらが優れているかは言うまでもないだろう。

週刊実話WEB
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/80901

524 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:11:31.51 ID:fNnN3x5e0.net
このスレ見てもわかると思うけど王の事何とも思ってない人もいるって事認識してくれ
昔の記録なんてどうでもいいし価値ないと思ってる人はたくさんいるんだよ

525 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:12:15.28 ID:TJYA8Y+V0.net
>>2
ゲンダイは阪神叩きが社是だろ

526 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:13:11.49 ID:k7FXjTWE0.net
>>397
王は兄弟二人を名門私立に通わせれるくらい裕福な家庭じゃん

527 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:13:21.87 ID:GOWHwHO20.net
王さんが、今の栄誉環境で育ったら、身長190ぐらいだろ
メジャーでホームラン1000本打つわ

528 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:13:38.82 ID:0FVFIW870.net
ボルティモア・オリオールズが来てリプケンが球場狭く圧迫感があるって言ってたなあ。
川崎球場なんか使ってたんだから。

529 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:14:07.56 ID:jd0iChKl0.net
実際に王のバットを再現して
今のバットより飛ぶのか検証してみればいい

530 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:14:22.75 ID:mb0JkVqF0.net
>>494
誰でもって書いた瞬間オマエは自分の書き込みの価値を0にしたwww

531 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:15:09.73 ID:JTZLGS670.net
>>77
技術やトレーニングが未熟で投手レベルが低かったから打ちやすかったって話だろ?

532 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:15:33.91 ID:0FVFIW870.net
王さんはグリップ一握り短く持って打ってたわ

533 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:15:41.55 ID:xJ3nPnRM0.net
>>1
狭い球場と圧縮バットを王しか使って無かったとでも言いたいのかね
王をくさすって事は同時代の打者をゴミクズ扱いしてると同義だけど

534 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:16:11.41 ID:NnNr54dz0.net
まあ王や村上は優勝争いのプレッシャーの中でプレーしてたんで価値がある
夏前に消化試合のロッテでホームラン量産してた落合とは違う

535 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:16:24.23 ID:0FVFIW870.net
いつも素手で打ってた。

536 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:16:42.97 ID:ftB9SmSq0.net
>>501
後楽園球場と神宮球場じゃ両翼10メートルも違うぞ

537 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:16:56.90 ID:dTQdu0WW0.net
>>519
ツーシームがシュートのこと

538 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:18:02.93 ID:HPfag/E+0.net
>>123
韓国人ってだけで差別的な書き込みをする輩を批判する奴がようやく右から現れたか
良かったよお前らが人権意識が芽生えて

539 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:18:11.59 ID:mb0JkVqF0.net
>>510
王さんは違うだろがw

540 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:18:17.39 ID:HgvGLquU0.net
ヒカルの碁かよ

王が今現役だったら色々吸収するかもよ

541 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:18:33.93 ID:YgGWAYCm0.net
でも王の時代は主食がじゃがいもとトウモロコシとオロナミンCだけだったからな

542 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:20:04.90 ID:0FVFIW870.net
>>537
ツーシームってのは投げて一回転する間に縫い目が二回しか見えない球。
フォーシームは縫い目が4回見える球。

543 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:20:27.37 ID:GOWHwHO20.net
>>541
ナボナと森の詩もあるよ

544 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:20:30.29 ID:fNnN3x5e0.net
そもそも王は環境がずるいわ
巨人人気が凄くてみんな応援してた
テレビもマスコミも巨人むちゃくちゃ話題にして
それだけ応援されて注目されたら普段以上の力誰でもだせるわ

545 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:21:45.93 ID:TpBIhQ6R0.net
今の選手はプロテインやってるからな。

546 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:22:27.65 ID:aGXzrzax0.net
>>521
投げていた投手本人が言ってるんだから、そっちのほうが正解

初代フォークボーラーの杉下茂さんだって今で言うスプリットも普通に投げていたみたいだからね
全部扱いはフォーク

547 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:22:52.72 ID:296DuCC00.net
まあそれを言ったらキリないよな笑

548 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:23:10.83 ID:3ak20RsA0.net
試合数が少なかった時代の55本なんだけど?
しかも敬遠だらけの。

ほんとバカの極みだな

549 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:23:42.25 ID:LCV/jY+f0.net
>>49
金田は180キロだっけ?
沢村というお爺さんは200キロだっけ?
江川で165キロだっけ?

550 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:23:59.54 ID:0FVFIW870.net
大豊が真似してたけどあの身体でやる必要無かったんだよ。

551 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:24:07.01 ID:aGXzrzax0.net
>>542
昔は全部ストレート

552 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:24:07.00 ID:qBIJKEUt0.net
いや、王さんをクサす必要はないし、偉大な選手に変わりないよ
トレーニング方法にしても先人の試行錯誤があっての現在でしょう
当時は叶わなかった練習方法で今は鍛えることができるわけで
ある意味、当時の選手にとっては現在の環境はチートとも言えるわけだしね

よって、どちらの記録も凄い

553 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:24:08.01 ID:rVmPqyDH0.net
今とくらべるな

554 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:24:24.09 ID:sPELH1Ct0.net
色々と打者優位な条件を並べてるけど、飛ばないボール一発で全部ひっくり返るからな

555 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:24:32.36 ID:3ak20RsA0.net
>>544
巨人戦だから相手はエース投入してくるんだが?
弱小チームとは相手の対応も違う

556 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:25:12.22 ID:IA3jHmn20.net
現在 王さんはスゴくなかった!?
数十年後 村上さんはスゴくなかった!?

557 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:25:36.54 ID:mb0JkVqF0.net
>>123
109はそういうのは日本人じゃないだろって言ってんのにw

558 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:26:04.68 ID:aGXzrzax0.net
>>549
江川も江夏も金田も今の計測なら160は投げていたよ

559 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:26:10.65 ID:fNnN3x5e0.net
>>555
巨人戦の相手ピッチャーは全然力だせてなかったよ
巨人戦は注目度が違うからプレッシャーでまともに投げれない人多かったんだよ
それぐらい巨人と他で全然注目度違ったから

560 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:26:36.37 ID:hKNLWoRJ0.net
>>19
王さんのは特注品

561 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:27:36.38 ID:0FVFIW870.net
初代WBCの優勝監督でボブ・デビットソンって八百長審判や会見で正論をきちんと言える人だ。

562 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:27:38.25 ID:/NyfV/Vn0.net
いまのボールはピンポン玉のように飛ぶ。

563 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:29:17.55 ID:mb0JkVqF0.net
>>552
そんな当たり前としか思えない事を読者やネット民に言われてしまう今の雑誌記者は凄くないw
退化する分野もあるんだなやはりwww

564 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:29:21.44 ID:aGXzrzax0.net
>>560
プロのトップクラスの選手のバットなんてみんな特注品

565 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:30:47.88 ID:mb0JkVqF0.net
>>562
ピンポン玉は言うほど飛びませんよw

566 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:30:53.33 ID:jd0iChKl0.net
大谷に比べるとみんな見劣りする
メジャーのスーパースターって凄いよ

567 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:30:55.66 ID:gRffro/W0.net
100年後には村上もクソみたいな扱いなんだから気にすんなよ

568 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:31:21.40 ID:0FVFIW870.net
自分の家まで来たたくさんファンにみんなサインしてあげる人なんか王さんしか知らんぞ。

569 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:31:22.94 ID:RiuQE/Xb0.net
昔より今の人類の方が進化しているし、文明も進んでいる
だから王より村上の方が上になるのは自然
ただスゴイかスゴくないか、というのは主観的な評価、感想だから人それぞれ

570 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:32:05.52 ID:nbQE114B0.net
faxも携帯もないから生産性が低いって70年代の企業を腐すようなもんだろう

571 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:32:09.52 ID:U45tNZWt0.net
>>273
清原がルーキイヤーで三割、三十本を達成した時は清原なら王の記録を抜くんじゃないかと多くの野球ファンが思ったのに‥

572 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:33:18.53 ID:aGXzrzax0.net
>>569
文明、ハードが進化したぶん
人の能力で退化や欠落したものもあるよね

573 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:33:51.45 ID:0FVFIW870.net
小学校だかから米どんぶり8杯食う時代じゃない。

574 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:34:09.28 ID:KqhpImld0.net
後楽園って両翼86mだったんだよなw

575 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:36:19.48 ID:mb0JkVqF0.net
>>572
まさしく正論
>>569は恐らく高校生
こういう事言いたがるんだよなあwww

576 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:36:19.97 ID:4I3wCKMZ0.net
センター120.8m
ドジャースタジアムより深い

577 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:36:58.62 ID:nb/FI1rd0.net
クソみたいな記事だな
当時の選手の中でどれだけ傑出してたかどうかだろ

578 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:37:20.67 ID:eQ3UN/WL0.net
じゃぁ、他の打者ももっと打ってないとおかしいだろ笑
たいしたことないならなんで王だけ13年連続でホームラン王なんだよ?

579 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:39:08.55 ID:U+Qqxr4D0.net
じゃあ村上も60年後の投手で比較しなきゃな

580 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:39:58.92 ID:SeT/eLmX0.net
>>577
王の756号もクソだったぞ
どの新聞も世界新!一色

581 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:40:06.55 ID:0FVFIW870.net
だいたい中高と野球はみんな平等だったし、子供に野球教えて食ってる人なんかほとんどいなかった。

582 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:40:42.16 ID:gDiIqLMH0.net
大谷も佐々木朗希も同世代の子は野球やらなくなった世代よね
なのに160キロ投げてるってのが驚き
トレーニングの進歩はすごい

583 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:42:05.37 ID:j00tRC+B0.net
>>579
180キロを投げる投手とそれをホームランする打者がいるかもしれんなw

584 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:42:44.57 ID:dW7lfs/K0.net
細かい条件はさておき、58年も破られなかったというだけで偉大
当時のレベルが~とか言い出したら、現代のノウハウが~、トレーニングが~になる
野球に限らずにスポーツ全体に選手寿命が劇的に伸びてるし、それだけ優秀な選手が記録に挑戦する機会が増えている
王が現代で現役だったら、確実に現代でも凄い記録を残していたよ
王は偉大だし、その記録を抜いた村上も偉大
時代が違いすぎて単純比較は不可能
もし、今後10年で今年の村上の記録が何人にも抜かれるようならまた話は変わるが、そう簡単な記録でもないだろう

585 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:42:51.62 ID:0hGBf1dc0.net
>>582
大谷は単純にイレギュラーだわ
あの体格の日本人がそもそもそんなにいない

586 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:43:10.03 ID:BMeP/gXp0.net
さすが実話というか酷い記事だな

587 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:43:35.76 ID:H9GhEZz+0.net
圧縮バット

588 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:44:04.37 ID:lo+g4wxX0.net
コルクバット定期

589 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:44:28.21 ID:3z4kd3hm0.net
今のボールは良く飛ぶ

590 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:44:33.41 ID:crv3Dy750.net
村上がもし王さんの時代にいたら70発打つだろう
山川でも55本打つだろうな
けどだからといって王さんが凄くないといううことではない
今と昔では鍛え方も何も全て違う
その時代の傑出度が大事であって王さんの成績は同時代で群を抜いている
傑出度でいえば統一球のときの中村剛也の48本塁打も今年の村上と同じくらいずば抜けている

591 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:45:33.75 ID:0FVFIW870.net
鈴木康二郎が打たれた756号

592 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:46:28.37 ID:O8TOUSzQ0.net
誰かを称える際に
他者を貶めるのはやめろ

何故ふたりとも偉大なバッターだと言えんのだ

593 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:48:36.68 ID:PJVtDPOO0.net
そんなこと言い出したらカール・ルイスとかジョイナーとか
過去の陸上選手はみんなクソ雑魚だぞ

594 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:48:45.09 ID:QmuUluCP0.net
>>559
注目されて結果出せる人だったんならそれは凄い事じゃないの?
なんで王は注目されて応援されたら結果出せるの当たり前で相手チームは注目されて力出せなくなっちゃうの?
馬鹿なのかなこのジジイ

595 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:48:59.89 ID:ZXh8VvhP0.net
>>3
川崎はフェンスが異様に高いからホームラン出にくい球場よ

596 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:50:54.97 ID:ou2kx6GK0.net
王貞治フルボッコでワロタw
一応まだホームランの世界記録保持者やぞwww

597 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:51:49.09 ID:lpGIz2bB0.net
>>46
そういうインチキでセコいところが
やきうの駄目なところなんだよ

正々堂々とした記録なんてほんの一握りだろ

598 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:52:24.83 ID:hyddnG5u0.net
こういうのを比較するときは相対的に比較しないと。

599 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:52:50.74 ID:+WdMvnQR0.net
>>596
俺でもあの時代なら勝てた
流石にあの時代の野球はレベル低すぎてな

600 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:53:11.09 ID:aGXzrzax0.net
>>576
後楽園球場、両翼だけ短いけど右中間から左中間は福岡ドームとかわらないんだね
右中間がメインだった王さんはそこまで有利じゃないじゃん

601 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:54:21.53 ID:ou2kx6GK0.net
まあ学者はニュートン、アインシュタインに永久に勝てんがスポーツ選手はどんどん進化しとるからしゃあないなwww

602 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:54:47.09 ID:EPRBRs5m0.net
>>584
越えられそうになったらみんなで勝負避けてたからな
変な時代だよ

603 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:55:12.93 ID:aGXzrzax0.net
>>593
でもボルトがルイスの時代のシューズ履いたらルイスにまず勝てない

604 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:55:13.75 ID:WDTyukfx0.net
>>3
オチアンはキチガイしかいないって本当みたいねw

605 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:55:55.36 ID:wxule8mv0.net
王の時代なんて今の高校生以下のレベル

606 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:56:11.27 ID:PJVtDPOO0.net
>>601
学者こそニュートンもアインシュタインも今の学問からしたら初歩レベルだろ

607 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:56:13.62 ID:8NWFfi9g0.net
王の記録が簡単だったのなら何故当時の他選手は王並の記録を出せなかったのですか?🥺

608 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:56:16.49 ID:LzMpXUpE0.net
>>1
すごくなかったら現役中に800以上HR打てんやろて

609 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:56:24.81 ID:iW08SVLE0.net
これ名誉毀損じゃないの?
ソフトバンク訴えればいいのに

610 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:56:38.95 ID:fBeEew910.net
言えるのは当時よりも今の方が技術は進歩しているということくらいだろう
だから王さんは大したことない、はあり得ない
いくら記録が伸びてもカール・ルイスやジム・ハインズがしょぼかったなんて言う奴はバカだろ

611 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:57:12.44 ID:H0VUhE720.net
まあ後続のケチ付けはお約束だからなあ

自体、完全スルーで殲滅する俄な脆弱さ(笑)

612 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:57:36.53 ID:fBeEew910.net
>>599
出たクソバカwww

613 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:57:51.31 ID:+WdMvnQR0.net
>>607
まわりがアマレベルだったから
優秀な人はプロ野球にいかなったよ
大学野球は人気あったけどプロなんて有望な人は全然いなかった

614 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:59:43.77 ID:OvUyCHss0.net
ルースにもゲーリックにも当て嵌るからな、黒人もヒスパニックモラテンも居ない閉ざされた白人低レベルリーグ。

615 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 21:59:44.88 ID:nLUNw1FX0.net
>>606
キッショ

616 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 22:02:23.08 ID:D5AEEW8X0.net
>>12
しかもラッキーゾーン撤去後だしな
筋力じゃなく技術でホームラン打ってたのがよくわかる

617 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 22:04:59.37 ID:eU77dUiD0.net
日本を分断する意図を感じる記事だね。
日本人として恥を知れ。

618 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 22:05:34.96 ID:oZw18y0U0.net
今じゃ10本も無理だし昭和とかいつまでもマウントを取れる時代じゃないわ
後人の方が偉い

619 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 22:06:29.48 ID:8NWFfi9g0.net
過去の選手との比較なんて出来ないよな
技術が洗練されてなかった昔の偉大な選手は技術を押し上げたパイオニアとしての凄さがある
今の選手は科学的に確立されたトレーニング法で鍛え、理論通りに野球やるだけだから、活躍するのは先天的なフィジカルが強い奴だけ

620 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 22:09:20.77 ID:CPBRt6GF0.net
王は凄かったよ。
だって、当時の方が試合数が少なかった。
王の打球はライト席上段へ突き刺さっていた。

621 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 22:09:23.89 ID:QyurRdck0.net
58年も前の記録と今を比較して
凄くなかったってディスってもなぁ
58年前では凄かったにしかならないと思うんだが

622 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 22:10:21.55 ID:BoUW4XmE0.net
400勝投手金田「せなや」

623 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 22:11:51.04 ID:k7FXjTWE0.net
ぶっちゃけ体重ないのに
本数打ってるやつは
なんらかしらインチキしてると思うわ

624 :名無しさん@恐縮です:2022/10/06(木) 22:11:58.69 ID:dTQdu0WW0.net
>>620
大嘘
ほとんど最前列

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200