2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】ポリス、“Every Breath You Take”のミュージック・ビデオの再生回数がYouTubeで10億回を突破 [湛然★]

151 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 11:35:13.46 ID:TqclQlSL0.net
>>25
スゲー分かる。
タンバリン振りながら歌うのに憧れたな。

152 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 11:36:23.26 ID:TqclQlSL0.net
>>151
>>24の間違いです。

153 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 11:37:24.23 ID:/G619/N40.net
>>7
ボリスのアルバム、シンクロニシティは傑作

154 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 11:41:18.91 ID:hgFW8/P70.net
>>91
ネット社会になって一番恩恵受けたのは
韓国と朝鮮人だと思う
不正操作で数字を盛ることも可能で
人気者を作り上げた
日本のyoutubeでも同胞同士協力しあい
視聴数増やすのに効験しあった
ネットで信者が怒涛の書き込みして
世論形成するようになり、政治家もそれに依存して、そして統一教会が力を持つようになった

155 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 11:41:47.30 ID:TqclQlSL0.net
>>36
fence of the defence もそうだったよ。
モーターヘッドもそうだよ。

156 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 11:43:38.09 ID:D+IRQ+wI0.net
>>129
フレディはいい感じで発音してるのにな

157 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 11:52:36.94 ID:yVzQmuUF0.net
ポリスなんて辛気臭いバント聴かないわ

TOTO最強‼\(^o^)/

158 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 11:54:55.10 ID:or10RssN0.net
>>137
裏のリズムやおかずの入り方の凄さ
ハイハットの叩き方独特で唯一無二のドラム
ポリスの音はスチュワートコープランドがいないと出せない

159 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 12:03:51.58 ID:I4iqmrs00.net
>>142
82年か3年に大学に来たとき見に行った
Hold me nowがヒットしたとき

160 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 12:04:48.10 ID:1X92K6+t0.net
スチュアートはシンクロニシティのライブでmessage in bottleの入り方がメッチャかっこいい
手足が長くてかっこいいよね

161 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 12:06:42.70 ID:OqZLlps/0.net
今こそロシアンズ聞け、歌詞の意味知らんけど

162 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>143
OASISもパクってるよなそいつら

163 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>159
トンプソンツインズが大学に来たの?!
てか貴方何歳?!

164 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>81
スタンドバイミーじゃなくて
MORE THAN I CAN SAY
が元ネタ
レオセイヤーの81年のカヴァーヒットによく似てる

165 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>7
全部いい曲だけど、Policeの最終完成形は、King of Painだな

166 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 13:37:04.05 ID:TqclQlSL0.net
>>61
ダイアーストレイツのマネーフォーナッシングはSTING有しの曲だな。

167 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 13:59:49.51 ID:QKGFEZIL0.net
ポンキッキで使ってたの
知ってる奴いるか?

168 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 14:46:40.08 ID:5ffFfzoN0.net
>>163
アメリカの大学ね
アラ還

169 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 14:58:46.59 ID:IRCTG9SG0.net
この人達の楽器の使い方はかなり面白いとは思うけどな

170 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 15:04:19.27 ID:CvMoMfbW0.net
ポリィース

171 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 15:28:08.55 ID:IRCTG9SG0.net
それこそ くるりだのOasisよりね

172 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 16:43:01.63 ID:HMV3cGI10.net
craig davidのrise & fall ft. sting好き
まぁShape of My Heartなんだが

173 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 17:45:54.59 ID:xITQStyi0.net
>>29
すでにKoreaが死亡

174 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 17:56:14.71 ID:S0s/NNrG0.net
>>126
jamでもいけるな
ストレイキャッツだとスリム・ジム・ファントムがいるんで難易度下がる

175 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 17:59:38.93 ID:H2klNDeP0.net
加山雄三真田広之と並ぶ世界三大高校教師の人か

176 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 18:05:27.31 ID:1tafcTLi0.net
ジーン・ピットニーのEvery Breath I takeのアンサーソングだと思ってた

177 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 18:09:48.84 ID:h2Z3y5800.net
孤独のメッセージのMVがシュールで好き

178 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>19
見つめていたいはパッヘルベルのカノンみたいなもん

179 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 22:18:36.00 ID:s0XFuZnJ0.net
>>39
エリツィン

180 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 22:23:38.61 ID:s0XFuZnJ0.net
>>65
言葉あー、なっら♪
うっそにいー なーる♪

181 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 22:25:01.74 ID:/GDOFLyI0.net
>>168
良いなーアメリカの大学でトンプソンツインズのライブが見れるなんて羨ましい

182 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 22:25:27.91 ID:s0XFuZnJ0.net
>>85
Every move you make👁

183 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 22:26:24.55 ID:s0XFuZnJ0.net
>>90
おっさん、K-popでも聞いてるんけ?w

184 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 22:32:31.95 ID:VdnQemHi0.net
聞いてみたけど全然知らん曲だったわ

185 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 22:33:28.72 ID:s0XFuZnJ0.net
>>133
SONYのカセットのCMにも出てたかな。

186 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 22:34:57.07 ID:hYo8ebsA0.net
>>184
一般常識レベルなので、知らないのはまずいよ

187 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 22:37:55.81 ID:VdnQemHi0.net
>>186
30代でも知ってるの当たり前なのか?
調べてみてスティングっていう名前だけなら知ってたわ

188 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 22:38:43.77 ID:/vKvBDGX0.net
特大ヒットして頂点極めて解散したバンドって何があったっけ、イーグルスは少し続いたし

189 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 22:38:49.25 ID:s0XFuZnJ0.net
>>161
核戦争寸前の危機感、我々同様ロシア人たちも子供を愛する気持ちが有るんだろうか?
という平和希求の歌だな。

190 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 22:40:57.03 ID:C6OKk9vj0.net
>>187
大昔に解散してるし30代が知らないのは普通だと思うよ

191 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 22:43:11.19 ID:VdnQemHi0.net
>>190
古いアーティストでもジョジョに出てきたやつならだいたい聴いたことはあるんだが分からんかった
調べてたら犬の名前でポリスってのがいたみたいだ
チェックしたことなかったわ

192 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 22:44:40.85 ID:NDRDtDmt0.net
>>9
スティングがGショック愛用してなかったら今頃Gショックは存在してなかったよな

193 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 22:52:46.91 ID:QfDAp7pG0.net
>>187
ビートルズ知りませんに近い

194 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 23:00:19.34 ID:uVQ/Znza0.net
ポリスってピストルズやクラッシュより若い世代なのになんかおっさん臭いよな

195 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 23:17:49.64 ID:UDtbCEFj0.net
>>168
84年じゃない?

196 :名無しさん@恐縮です:2022/10/07(金) 23:23:35.73 ID:J2BKhi6p0.net
ピュッピュッピュッ・デターアーアー

197 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 00:04:27.91 ID:NTYAIFsV0.net
シンクロニシティってサイバーな世界観だったよな

198 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 00:07:04.84 ID:V6fCoTlf0.net
>>194
ポリスのほうが年上だろ

199 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 00:15:49.66 ID:CgQpy1Ll0.net
芸スポにはちょくちょく出てくるなこの曲のスレが
単調なリズムが続くだけで全然良い曲とは思わん

200 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 00:28:03.80 ID:sHVGuIwf0.net
お前らアンディーサマーズのアの字も言ってないだろう
あのリフを考えたのはあのチビだぞ

201 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 00:28:15.01 ID:kHerLUyo0.net
なんでここまで受けてるのか今でもわからん曲

202 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 00:43:51.86 ID:Y/FQMVSE0.net
>>201
お前がわからないだけだよ

203 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 01:35:35.11 ID:su68Cx6w0.net
愛の歌のようでいてストーカーの歌でもある、
ダブルミーニングだってスティング本人が小林克也に言ってたな

204 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 02:14:08.87 ID:tkA7O4MM0.net
この曲のリプをミュートしないで弾いたのがデフレパードのヒステリア

205 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 02:15:59.17 ID:vy2YTejM0.net
GAOのサヨナラのパクリ

206 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 03:18:41.65 ID:7v1L1nvm0.net
スティングの最高の仕事はmoney for nothIngのコーラスだよ

207 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 04:44:01.41 ID:FBuxV/BZ0.net
>>36
CCBの渡辺英樹

208 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 04:59:52.20 ID:FBuxV/BZ0.net
2008年2月に東京ドームに見に行ったわ。VIP席で5万だったかなぁ。お土産(Tシャツ4枚、缶バッジ2個、エコバッグ3枚)も買ったわ。コープランドが白髪で躍動しているの見てジーンときたわ。サマーズおじいちゃんもヨカッタわ。但し、帰りに寄ったヘルスで地雷が出てきたのにはまいったわ。。。

209 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 06:38:40.18 ID:q1T76kkA0.net
邦題「見つめていたい」はフィル・コリンズ「見つめて欲しい」と紛らわしい
♪そてかるくみなーぁぁ、もそこそこ有名曲なので

210 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 07:25:13.65 ID:hGt6BDbT0.net
>>193
ビートルズはさすがに知ってるわ
それよりもはるかに格下じゃないの?
ビートルズはテレビでよく曲が使われてきたイメージ、テレビで見かけるのも多かった
まあポリスの曲は自分の中で印象に残らないだけかも

211 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 07:42:15.27 ID:nLXsxGTg0.net
>>210
全盛期は日本でもそれなりに人気有ったけど、来日公演は武道館レベルだよ
解散後スティングがドーム公演出来る位ソロが売れて、解散したポリスも再評価された感じ
再結成で東京ドーム公演もやったしね

212 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 11:11:08.94 ID:9d7o7Nyw0.net
10億回ってざらだろ?
サメのかぞくが100億回

213 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 11:19:45.79 ID:daJsZGcv0.net
本当は快挙なんだろうけど
チョンポップとかが荒らしたせいで霞む

214 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 11:39:39.82 ID:IKUcfENc0.net
>>211
その頃の外タレは武道館が最大の会場だろ
そもそもその頃にドームなんかねえし

215 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 11:41:16.70 ID:LZ4JOS0F0.net
>>210
フランシスコ・フィリオの入場曲にこの曲のカバー曲が使われてた

216 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 11:43:16.32 ID:pUPb9LKo0.net
a-haのTake On Meは10億再生記念で4Kリマスターされて逆にめちゃ画質が悪くなった。

217 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 11:46:25.94 ID:bDqPuoHm0.net
>>215
アンディフグは知ってるのにその人知らんわ

218 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 11:51:13.46 ID:bbTDCD610.net
>>214
あふぉ?
後楽園球場とかでやってるわ

219 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 11:56:46.85 ID:IZa4PWGq0.net
ギターの小さい人、短いギター使ってるのと違うか

220 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 11:58:34.11 ID:LZ4JOS0F0.net
>>217
フグを知ってるならフグvsフィリオの伝説の試合も知ってそうなのに

221 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 12:06:40.54 ID:WCqr1zgu0.net
ポリスは超絶技巧なのにパンクブームにあわせてファーストはわざと下手に演奏した

222 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 12:08:47.95 ID:SrdEB90m0.net
この曲はおろかアルバムのシンクロニシティ全曲糞だったな
つくづく買わずにレンタルで済ませて良かったと思えた記憶がある

223 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 12:10:32.86 ID:IKUcfENc0.net
>>218
アホはお前w
中止になったポールマッカートニーやローリングストーンズも武道館
そんなのはごく稀な例外
違うというなら後楽園球場でやった外タレ10組挙げてみな

224 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 12:15:20.61 ID:yN/Oenix0.net
後楽園球場は最終年(1987)に何故かババっとライブが行われたな
その前年のプリンスでさえ横浜球場だった

225 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 12:19:27.75 ID:WCqr1zgu0.net
チケットぴあの普及でライブ動員が飛躍的に増えた

226 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 12:39:37.94 ID:P5eDJeMq0.net
>>36
人間椅子

227 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 14:06:55.74 ID:XF02Aauv0.net
>>223
グランド・ファンク・レイルロード(1971年7月)
エマーソン・レイク・アンド・パーマー(1972年7月)
サイモン&ガーファンクル (1982年5月)
リチャード・クレイダーマン(1983年5月)
スティービー・ワンダー(1985年11月)
デュラン・デュラン(1987年3月)
ライオネル・リッチー(1987年5月)
マドンナ(1987年6月)
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース(1987年7月)
マイケル・ジャクソン(1987年9月)

228 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 19:08:24.75 ID:kHerLUyo0.net
後楽園球場と言えば西城秀樹

229 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 19:30:15.78 ID:a+YuZ6tc0.net
この曲とシンクロニシティ1の2曲が神。
他はまあ普通だろ。

230 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 19:34:04.73 ID:JWmI35RX0.net
>>229
ラップド・アラウンド・ユア・フィンガー
ドゥドゥドゥ・デ・ダダダ

名曲いっぱい

231 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 19:37:43.91 ID:Am9wmkQR0.net
イントロが全てな出オチ曲

232 :名無しさん@恐縮です:2022/10/08(土) 19:49:29.41 ID:iL3SJZP40.net
「見つめていたい」だったかな〜
「素直になれなくて」だったかな〜
ってなる

233 :名無しさん@恐縮です:2022/10/09(日) 00:29:34.80 ID:Vyo/Loaj0.net
>>231
Aメロまで良いだろ

234 :名無しさん@恐縮です:2022/10/09(日) 02:43:14.22 ID:g5cAykDt0.net
ヤザンそっくりなのよ

235 :名無しさん@恐縮です:2022/10/09(日) 03:06:42.73 ID:QwNGQWov0.net
>>110
出直して来い

236 :名無しさん@恐縮です:2022/10/09(日) 05:32:59.01 ID:5mXq9ZkF0.net
イントロが全て、せいぜいAメロまでな出オチ曲といったら
Everything she does is magicじゃないの?

237 :名無しさん@恐縮です:2022/10/09(日) 08:18:14.33 ID:Eq5VKbNE0.net
>>165
わかる

238 :名無しさん@恐縮です:2022/10/09(日) 10:07:15.40 ID:ZbXA6AQl0.net
>>236
サビも憶えやすくて良いじゃん
あれこそもっと評価されるべき曲

239 :名無しさん@恐縮です:2022/10/09(日) 11:57:20.57 ID:XymMq9AA0.net
>>234
やっぱチ●ポ好きなんかな?
ラーメン好きとは聞いたことあるけど

240 :名無しさん@恐縮です:2022/10/09(日) 18:29:36.08 ID:07mK1GU70.net
>>238
この曲のサビってどこになる?

241 :名無しさん@恐縮です:2022/10/09(日) 18:36:19.54 ID:EZsr9MEH0.net
>>194
アンディサマーズ何歳や思ってんねん

242 :名無しさん@恐縮です:2022/10/09(日) 18:38:25.58 ID:VY9P3LzQ0.net
>>240
Oh、can't you see〜やろ

243 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
アンサーソングのセット ゼム フリーも好きだけど、今見るとMVが耐えられない位古臭い
モノクロの方がいい感じだよね

244 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 15:20:39.84 ID:qpIrrMP/0.net
今も余裕で現役なのが凄い

245 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 15:33:43.00 ID:eI0C8ZRa0.net
リアルタイムで10代だった奴らならわかると思うが、こういう類の曲はトンプソンツインズのホールドミーナウが突出して素晴らしい。ポリスのこの曲なんて中学生の俺が1ヶ月で飽きて聞かなくなった程度の平凡な曲。

246 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
喜平のポリス

247 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
トンプソンツインズはドクター!ドクター!の方が好き

248 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:59:48.09 ID:gKEmcL8d0.net
>>243
セットゼムフリーのビデオクリップで白黒だった人は今ストーンズでベースを弾いてる

249 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 21:06:46.08 ID:K2xUNfm40.net
>>245
あの曲完璧なんだよな、なんだろうあのバランス感覚
でもあんな名曲でさえ1位になれなかったんだよな、トンプソンツインズはもっと評価されていい

250 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 21:10:24.22 ID:EVhesIOQ0.net
>>1
エブリタイムユーゴーアウェイ?

251 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 21:14:11.11 ID:nNFqVI+P0.net
アンディーサマーズ作曲でクレジットされてないらしいな

252 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 21:19:50.49 ID:OBSxjlxC0.net
>>133
トンプソンツインズ最高!

253 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 21:46:26.05 ID:rNFjRgLh0.net
トンプソンツインズスレになってるw

254 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 22:04:10.62 ID:egU5a7dF0.net
>>45
たしかに

総レス数 254
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200