2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】24年の大河ドラマは紫式部の生涯を描く「光る君へ」 合戦シーンがないので製作費を節約できる? [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2022/10/10(月) 15:40:28.76 ID:CAP_USER9.net
10/10(月) 11:01配信

デイリー新潮

 再来年の2024年に放送されるNHK大河ドラマは平安時代の作家で歌人の紫式部の生涯を描く「光る君へ」。吉高由里子(33)が主演する。「合戦シーンがなくて済み、カネがかからないから決まった」と見る向きもあるが、本当なのか。また、どうして紫式部なのか。

【写真5枚】吉高由里子の起用も“順当”である

 ***

 2024年の大河が紫式部が主人公の「光る君へ」になった理由について、「合戦シーンがなく、制作費が節約できるから」と見る向きもある。だが、NHKのクリエイターセンター(旧制作局)関係者が言下に否定した。

 大河ドラマの制作費は合戦シーンの有無で変わるほど単純なものではないのだ。

 2020年度から今年度の大河の制作費はNHKの公開資料「収支予算と事業計画」で分かる。それを閲覧すると、合戦シーンが厚かった「麒麟がくる」(2020年)と薄かった「青天を衝け」(2021年)の1話当たりの制作費は同じ。再び合戦シーンが厚くなった「鎌倉殿の13人」も一緒。みんな1話当たり7900万円なのである。

「収支予算と事業計画」には具体的な番組名は記されていない。ドラマの制作費が1話当たり1350万円から7900万円と記載されているのみ。だがドラマの中で一番制作費が高いのは大河というのは周知の事実なので、おのずと大河のお値段が分かるのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6621a5ece4439ef039bfb195133ef12b0d6c92bb

https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2022/06/2206071037_6-714x1071.jpg

115 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:28:12.62 ID:0L08NmOD0.net
退屈そう
波乱万丈じゃないのが目に見えてるから、大河として取り扱うのはどうかと

116 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:28:58.34 ID:kCrdQeq00.net
出てくる女にみんな高そうな着物着させてたらそっちのが金かかってしょうがねーだろうなw
あの役者より見栄えいいのにしろとかリアルで要求ありそうだし

117 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:29:16.99 ID:GUhfNVvR0.net
つまらなさそう
そんな一年やるだけの話あるのかよ

118 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:29:36.10 ID:4X4zMQ1h0.net
大化の改新まで遡れ

119 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:30:07.41 ID:PTH0HsiN0.net
>>53
そんなあなたには「聖徳太子」「大仏開眼」

120 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:31:07.58 ID:6P5tJ3Y30.net
>>109
絶頂から「お友達」の凋落と死亡で転落していく様を入れると
みんな溜飲下げるからオケ
落ち目の人叩くのみんな好きだものw

121 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:31:11.25 ID:nzT3+zin0.net
紫式部と清少納言の能力バトル物にしてくれ

122 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:31:14.62 ID:xCYxZzKB0.net
額田王やってほしい
それか天上の虹ベースの持統天皇の話

123 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:31:33.72 ID:GUhfNVvR0.net
いい加減に現代やれよ
それか第二次世界大戦ね

124 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:31:38.19 ID:yfN6imkG0.net
2時間ドラマで十分だろ
こんなん1年間保つんか?

125 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:32:10.18 ID:x7pXwTtm0.net
>>22
年中5ちゃんで嫌がらせして気が済んだらオナニーして寝る暮らしよりマシじゃね?

126 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:32:34.41 ID:GUhfNVvR0.net
田中角栄か山本五十六やれや
東條英機でもいい

127 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:32:52.99 ID:oZ4Zs8Vd0.net
>>116
化繊だろうし高く無いだろ
あの頃は織りとかどうだったんだろう?
基本綺麗な色重ねたらそれでいいんじゃね
着物は直線縫いだけだから意外と安く上がりそうw

128 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:33:17.72 ID:SVBlvh1l0.net
朝ドラも大河もアミューズばっかり

129 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:33:31.58 ID:vWIG77jw0.net
マツジュンの家康は月代剃らなそうだな
麒麟の長谷川博己と同じくずっとドフサ

130 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:33:57.65 ID:19YfOLWo0.net
平安時代はコケるイメージ

131 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:34:20.17 ID:nPIyv8if0.net
>>43
いいね!
在原業平だしてー

132 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:34:41.62 ID:GUhfNVvR0.net
つか平安貴族と言っても
もちろん風呂なんて入ってないし
実際はフケだらけの汚い臭い女ばかりだったのに
また美化して映像化するのか

133 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:35:14.70 ID:19YfOLWo0.net
>>95
パリピ清少納言

134 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:37:09.05 ID:U4O2wNPZ0.net
平安時代のSex and the Cityみたいなのになるんだろ
キャリーが紫式部

135 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:39:03.47 ID:vy5geCnw0.net
どーせなら大河枠と予算でゴールデンカムイを1年かけて実写化してくれ
邦画界の餌食になるくらいなら大河レベルで実写化してくれた方がマシなのができるだろ

136 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:39:04.46 ID:wISKpBLx0.net
>>132
それを言い出したら今やってる鎌倉時代でもそうやろ
あんなアイロンを当てたような着物は着とらんやろ

137 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:39:04.92 ID:ewktOCs80.net
大河ドラマを見るのは今年が最後になりそう いや絶対なる

138 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:39:20.61 ID:0QNzatqB0.net
最近明治以降のが多いのも合戦がないからだよな

139 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:39:27.99 ID:u021b7ai0.net
くそつまんなそー!

140 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:40:43.39 ID:jNbK4Fpv0.net
蘇我氏らへんやってよ

141 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:41:13.56 ID:TYbntAKg0.net
左右対称、妊婦をどつく

142 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:41:33.24 ID:K04mG0gd0.net
どうせ事実なんかわかんないんだから
面白くして欲しいわ  
なんか女主人公で史実もあやふやだと 朝ドラみたいになりそうで嫌だな

143 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:43:58.55 ID:4viY/sw+0.net
へうげもの大河でやってほしいんだが
もちろん野村萬斎で

144 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:44:14.09 ID:dbhBH5UM0.net
吉高、、、

145 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:44:20.43 ID:MCiJcZ+i0.net
一年間かわいいオナゴが見れるのは楽しみである

146 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:45:28.15 ID:AyywmHck0.net
大河とかさっさと廃止しろ
こんなしょうもないもんみてる奴はテレビが友達の耄碌ジジイくらいだろ

147 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:45:30.27 ID:DkPnFq6f0.net
クライマックスは清少納言とキャットファイト

148 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:45:38.02 ID:Cg+y+sKK0.net
めぐりあいてみしやそれともわかぬまに
くもがくれにしよわのつきかな

149 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:46:15.40 ID:bR4bP8qt0.net
また髪の話してる…

150 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:46:24.35 ID:nLgP2s230.net
花子とアンみたいに源氏物語のエピソードを取り入れるのかな
一年間飽きさせずに続けるのは難しいような

151 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:47:03.28 ID:Cg+y+sKK0.net
NHKのことだから、清少納言と殴り合いの喧嘩するんだろうな

152 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:47:58.16 ID:HjYT+a7V0.net
北条義時、徳川家康と来て紫式部とか絶対つまらないだろうな
少なくとも大河ドラマっぽくはならないだろう
朝ドラと思っておいた方が良いな

153 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:48:39.94 ID:19YfOLWo0.net
>>143
あれやって欲しいなあ
今なら2~3代でできるんじゃね
大泉洋もどこかでキャスティングされそうだな

154 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:49:20.93 ID:qK/dcG8v0.net
>>65
なんとなく紫式部はブスで清少納言は美人というパブリックイメージがあるけど逆なんだな

155 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:49:25.57 ID:KyU1q4lj0.net
吉高って平安貴族系の顔だな

156 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:49:32.63 ID:xfQ9werA0.net
半分くらいは光源氏の話なんじゃねえかな

157 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:49:45.55 ID:NAkNqSJL0.net
くだらん。
オンナ向けのスィーツドラマか。

マジで大河は昔の男の血と汗が飛び散る合戦中心の大河に戻せ。
鬼島津の題材にしてくれ。
九州統一の戦い、秀吉の朝鮮征伐、関ケ原、野伏せ釣り・・・合戦に次ぐ合戦の男のドラマだ。
 

158 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:49:49.98 ID:PI6e9NZV0.net
後半の最初で清少納言が宮中から追放、そのやりとりを紫式部とするのだろう。最終回は紫式部追放。最後のミニコーナーでそして武士の時代になっていくで終わり。

159 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:50:20.02 ID:K5vGf6Dz0.net
「光源氏は戦は嫌にございまする」

160 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:51:02.40 ID:nUVZgm3V0.net
合戦がなくても衣装代がハンパなくかかるだろ
宮中が舞台じゃ

161 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:51:34.25 ID:NAkNqSJL0.net
あと「坂の上の雲」をもう一度、大河で作ってくれ。
何ならば日清戦争から日露戦争まで、3年間くらいかけて長期の大河ドラマをすればいい。
 
もうくだらないスィーツドラマは飽き飽きだよ。
 

162 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:51:44.92 ID:PI6e9NZV0.net
大泉洋は、源高明か藤原伊周役だろう

163 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:52:04.76 ID:fgzDr/fQ0.net
高校の古文の授業で教材に
源氏物語の隠語だらけのエロ部分が掲載されていて
オッサン教師がセクハラまがいの授業をやったんだよな
女子たちは完全にドン引きしてたわ
紫式部で源氏物語も取り上げるんだったら
エロは避けられないよな

164 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:52:19.00 ID:K5vGf6Dz0.net
>>156
融ちゃんが出てくるのん?

165 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:52:20.25 ID:oZ4Zs8Vd0.net
>>154
清少納言は顔を軽く茶化されたりしてるからブス確定してる

166 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:52:26.63 ID:r70HpHOY0.net
刀伊の入寇までやれよ

167 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:53:30.28 ID:du2yqcyd0.net
ドロドロの宮中劇か

168 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:53:36.30 ID:K5vGf6Dz0.net
>>161
原作の日露戦争時の児玉源太郎無双はそのまま?

169 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:54:23.17 ID:19YfOLWo0.net
>>157
釣り野伏せな

170 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:54:42.19 ID:du2yqcyd0.net
>>165
とは言え当時の美的感覚だからなぁ
現代的にはどうなんだろ

171 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:55:10.48 ID:g3XJgBPk0.net
知らんおっさんが部屋に入ってきて、暗闇でグダグダな処女喪失とか、やれるの?

172 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:55:29.46 ID:PI6e9NZV0.net
第一話は、藤原道長の父が策略を駆使して関白が摂政になるとこ路から始まりそう。

173 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:55:39.77 ID:2s7JFGzO0.net
>>9
逆に1番金かけてる大河ですら年間40億程度
あと6760億円もある

174 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:55:43.67 ID:K5vGf6Dz0.net
>>170
イモトあたりのオカメ顔が美人だっけか?

175 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:55:50.91 ID:7b72zMok0.net
源氏物語をドラマにするのならまだ分かるが
紫式部の生涯なんかドラマにして面白いのか?

176 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:56:10.66 ID:iHMFC5z50.net
期待してるんだがなぁ
古代史+大河ドラマ未踏の時代を長年楽しみにしていた身としては松潤家康なんかすっ飛ばして早く観たい

177 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:56:56.79 ID:K8Wd1+D40.net
吉高由里子ってさほど演技うまくないし、あのキンキンした声が不快

178 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:57:31.04 ID:nUVZgm3V0.net
>>163
うちの国語の先生は漢文の長恨歌でそれやったわ
授業で公然とエロ話できるって凄いけどどうなんだw

179 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:57:54.17 ID:GUhfNVvR0.net
>>136
まぁ今やってるのは男主役の大河だからあれだけど
紫式部なんてそれこそ美化しすぎるほどしすぎると思うわ
映像美から入りそう

180 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:57:55.03 ID:cC49HwQQ0.net
主題歌はパラダイス銀河でいいぞ

181 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:57:57.76 ID:oZ4Zs8Vd0.net
>>170
絵に書くとオカメだけど
文章の美形は中高な顔で~みたいな感じで
そう今と変わり無いなと思った記憶がある

182 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:58:20.10 ID:8/vQ3hng0.net
くっそ人気なさそうw
オレは確実に見ないわ視聴率5パー切りそう

183 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:58:49.62 ID:qK/dcG8v0.net
吉高「内裏に行けな~い」

184 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 16:59:59.74 ID:nUVZgm3V0.net
光源氏ストーリーとダブル進行にしないと尺余りまくりそうだから
源氏物語パートに期待しとくわ

185 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:00:04.03 ID:QZ76TxXW0.net
1話あたり7900万円かけてる割にチャチやな

186 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:00:05.41 ID:19YfOLWo0.net
>>170
清少納言、髪ボサボサのハゲヅラ説

187 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:00:54.62 ID:Llvh4Kok0.net
安倍晋三とかやれよ
今までの常識破れよ

188 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:01:00.06 ID:YXVHG0hL0.net
まあ、資料も少ないし自由に作れるからそれはそれで面白いかも知れない

衣装やセットは時代考証をしっかりして欲しい
平安時代の文化を再現した時代ものならそれはそれで面白いかも

189 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:01:20.49 ID:iHMFC5z50.net
>>175
昔の大河だと例えば「樅ノ木は残った」が低認知度かつ日本史的重要度の低い事件を題材にして一年間やりきったんだが、堅実な脚本と演技力で大好評だった
現代は大河好きしか見ない時代で一周回って出演者よりも脚本が重視されるだろうから期待してる

190 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:01:30.56 ID:UgNT2nGV0.net
言ってみたら日本版ハーレクイン書いた人だろ

191 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:03:03.19 ID:iHMFC5z50.net
風と雲と虹と も史料の少なさを逆手にとって創作をふんだんに盛り込んで名作になった
古い時代は書き手の腕が試される

192 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:03:09.53 ID:nXOzVHlt0.net
アミューズ好きだけど大河になんともいえない俳優を箔付けにねじ込むのはそろそろやめてほしい…

193 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:03:24.30 ID:MkrpU3b70.net
視聴率ガクガクになるな

194 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:03:29.17 ID:g3XJgBPk0.net
>>170
女の顔は基本見ないから、とりあえず髪が真っ直ぐで
頭と手が小さかったら美人だと聞いた。

195 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:04:35.95 ID:o4hedp8f0.net
これって紫スケベが主役と言いながら最初5分くらいで妄想シーンに入って
実質35分源氏物語やって
最後5分現実にもどる紫スケベ
みたいな構成なんじゃねーのもしかして

196 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:04:49.93 ID:du2yqcyd0.net
エロ作家先生の一生か…
赤裸々に当時の風俗と共に描写してくれ
普通にコードに引っかかりそうだけど

197 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:05:04.91 ID:zkqDmLJE0.net
同人作家の生涯か、薄い本の
腐った女性がどう野垂れ死ぬか?みたいな

198 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:05:25.31 ID:7b72zMok0.net
>>191
あれは原作の海音寺潮五郎の小説が面白いから

199 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:05:59.34 ID:uJTkiPKh0.net
NHKって何に金使ってんだろうな
つまらないドラマとかマジどうでもいいからまともな報道やれよ

200 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:06:40.86 ID:KxBmwdvy0.net
平安時代は装束とかすごく金がかかるからスケールを大きくできないと2005年「義経」のときの監修が書いてたぞ

201 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:06:41.43 ID:PXQMEQJR0.net
と見せかけて9割源氏物語とか?

202 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:06:49.50 ID:x8Ji1WsO0.net
>>165
平安美人は下膨れのオタフク顔やろ
逆にいまの基準なら清少納言が美人の可能性が…!?

203 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:07:15.41 ID:6LCBUYb70.net
節約したことにした金をプールして朝鮮人、支那人と飲み食いに使うNHK職員

204 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:07:39.51 ID:sBq7uPt20.net
>>195
それやらなきゃ紫式部で1年ももたんよ
源氏物語入れても2時間でまとめられるだろ

205 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:08:10.68 ID:fUzsmVxr0.net
映像美だけにこだわって作って欲しい

206 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:08:11.70 ID:7RXsYRgs0.net
妙齢で大河ドラマ主演

柴崎コウの時も思ったが結婚出来なくなるけど良いの?柴崎コウも危惧した通りやっぱり婚期逃した
綾瀬はるかもだね
あと誰か居たかな

207 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:08:50.73 ID:BXs3cfK50.net
>>200
下手に安い素材で作ったらただの学芸会になっちまうからな
登場人物全員十二単とか予算ヤバいだろうな

208 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:09:50.98 ID:iszx1fNe0.net
大河で紫式部…
ふざけんな

209 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:10:23.40 ID:+/NnQ2ZD0.net
オールファンタジーの世界

210 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:10:36.06 ID:YXVHG0hL0.net
現代劇に寄せて来るんじゃないの
家庭や子育てと、宮仕え、創作の狭間で揺れる紫式部みたいな
共働き現代OLのみたいなことで悩む紫式部が見れそう

211 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:10:51.94 ID:sBq7uPt20.net
>>206
吉高も綾瀬も本人次第でいつでも結婚できそうだけどね

212 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:11:16.88 ID:zkqDmLJE0.net
>>201
つまり皇族・島耕作
宅麻伸にやらせよう

213 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:11:28.90 ID:h7eFPAir0.net
小野寺輝道を主人公にしろ

214 :名無しさん@恐縮です:2022/10/10(月) 17:11:48.02 ID:OPnUj1sX0.net
合戦なんか今年もしてないじゃん

総レス数 795
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200