2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】日本ハム新球場「エスコンフィールド北海道」 天然芝青々、工事着々 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2022/10/15(土) 13:21:11.18 ID:CAP_USER9.net
10/15(土) 10:08配信

北海道新聞
10月上旬に天然芝が張られた「エスコンフィールド北海道」=13日(本社ヘリから、野沢俊介撮影)

 【北広島】プロ野球北海道日本ハムの新球場「エスコンフィールド北海道」(北広島)で、グラウンドに天然芝を張る作業が終了した。来年3月30日の開業に向けて、工事が最終段階を迎えている。

【動画】建設進むボールパーク 見どころ紹介

 開閉式屋根付きの天然芝球場は国内初。新球場を運営するファイターズスポーツ&エンターテイメント(札幌)によると、作業は3日から8日まで行われた。現在は芝を根付かせるための手入れが続いている。

 13日、北海道新聞社ヘリで上空から見ると、芝が入ったことで内外野の位置が分かりやすくなり、茶色い屋根と芝の緑のコントラストが際立つ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0237a88cec739e12b7060a16acb83b6810cb1335

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221015-00010002-doshin-000-1-view.jpg?pri=l

2 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:22:05.75 ID:h2lw2ghX0.net
札幌ドーム「・・・」

3 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:22:23.02 ID:LxDtPFvS0.net
アクセスさえよければ集客できるよな
マツダスタジアムなんかそうだ

4 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:24:23.32 ID:xOsi7nLn0.net
>>3
マツダスタジアムは広島駅から徒歩12分

5 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:24:29.23 ID:YIvs9e/K0.net
>>3
マツダスタジアムは広島駅から歩いていけるからな まあ地元の人はあの場所を不便な場所と思っているみたいだけど

6 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:24:32.65 ID:SaHraAC30.net
すげー!!
メジャーの球場みたい

7 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:25:14.68 ID:QwoPMvSy0.net
影が邪魔だな

8 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:25:48.24 ID:kDDCNCmm0.net
さんざん扱き下ろしてた北海道新聞は今頃・・・
と見返したら、このニュース自体が北海道新聞かよw

9 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:25:56.09 ID:r1j30G7q0.net
面白い形状してるな
左中間狙えばワンチャンあるのか

10 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:26:31.21 ID:msVHU13p0.net
札幌ドームネタがYouTubeで再生数稼げるコンテンツ化してて草

11 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:26:35.36 ID:h2sKuUG00.net
札幌ドームまじで何して飯食ってくん?

12 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:27:36.16 ID:3cpsaCF10.net
ハムの二軍に札幌ドームを使ってもらったらどうだろう。

13 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:27:42.27 ID:sGbDM3aY0.net
冬は枯れるだろ

14 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:27:50.09 ID:agDEJMse0.net
屋根移動式牛舎

15 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:27:58.39 ID:lBosSWmf0.net
気候がわからんけど春と秋は寒いんじゃないのか

16 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:28:26.01 ID:f3X1c1EC0.net
寒さで芝の管理大変そう

17 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:28:53.50 ID:i56JBBel0.net
唯一の誤算はコロナになったってことでしょう
マスクして野球見ようと誰も思わないからね

18 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:29:21.66 ID:eAWnTSEN0.net
>>11
税金やで当たり前だ

19 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:29:34.14 ID:ys6yKJWU0.net
これじゃ逃げられた札幌ドームがアホみたいやないですか😡

20 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:29:35.14 ID:Xf9UiMrZ0.net
バスケと組むのはどうなった?

21 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:30:12.47 ID:kDDCNCmm0.net
>>18
市民ひとりあたり1万円くらい

22 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:30:39.93 ID:Dvv+Ktug0.net
これからなんだろうけどなんか無機質な球場だな

23 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:31:32.40 ID:h2sKuUG00.net
絶対に場外ホームラン打てない作りやん

24 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:31:38.27 ID:a/mYG59mO.net
札幌ドームは日ハムを道民に根付かせるのにがんばって燃え尽きたよ…
あとは
農業の実験場にでも使おう

お役人様には安い使用料金にしてもらって

25 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:31:56.51 ID:6zMG+ZXV0.net
NPB来年の目玉だな
楽しみ♪♪

26 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:31:57.72 ID:89+ZlSxs0.net
風呂につかりながら観戦できるんだっけ

27 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:32:06.92 ID:orS8Dbuc0.net
>>22
札幌ドームの無機質さは世界一だと思うが

28 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:33:04.97 ID:fRL63CY20.net
今から妨害工作
何かデキないのか?

29 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:33:08.95 ID:QzA0i3Kf0.net
>>21
それは何の金のこと?
維持費?修繕費?

30 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:33:24.47 ID:JIBCXygd0.net
サッカーできるの?

31 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:33:52.11 ID:f/AnoF2A0.net
何のための屋根か知らないけど
屋根を閉じれば暖房が効くのかな

32 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:34:33.16 ID:k4vRrb300.net
札幌ドーム消して畑にしろ
マジで邪魔で仕方ない

33 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:34:55.10 ID:FB7AOXis0.net
>>13
競馬場も昔は秋競馬になると茶色く枯れてたけど今は湿気に強い品種と
寒さに強い品種を混ぜて植えてるとかで一年中青い芝になったな
この球場も同じような感じにするのかは知らんけど

34 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:36:10.85 ID:p6BM24wa0.net
なんでこんな形なの?

35 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:37:13.09 ID:mDVLTUBU0.net
ミニッツメイドパークっぽさがある

36 :!ninja:2022/10/15(土) 13:37:15.71 ID:a/OeZfbl0.net
>>11
税金ゲットだぜ!

37 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:37:29.66 ID:RRI9a7+c0.net
天然芝なみの人工芝って出来ないの?
メンテナンスが大変だろ

38 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:37:35.44 ID:k4vRrb300.net
>>34
どういうこと(´・ω・`)?

39 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:37:51.70 ID:vu04Wyy00.net
>>5
全く思わないが?

40 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:38:03.00 ID:Uh8m++dE0.net
キャパ35000開閉屋根付きが600億で作れるのに新国立が1500億てアホやろ

41 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:38:36.79 ID:vu04Wyy00.net
>>13
冬にプロ野球の試合は無い

42 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:39:20.81 ID:y3lbgDCH0.net
コンサはここでサッカーがしたいとか駄々こねるなよw

43 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:39:26.24 ID:lKyZ/joC0.net
メジャーの球場にありがちな外野を左右非対称にしなくていいのに

44 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:41:01.45 ID:wvDiNWQk0.net
>>40
都会と地方じゃ建設費が全然違うぞ

45 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:41:47.59 ID:b0JNb7aC0.net
アメリカみたいだな

46 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:41:55.39 ID:03gIWe3z0.net
かっけえし
席も通路も広いし
まじでメジャーの球場みたい
こんなん誰も札幌ドーム使わなくなるわ

47 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:42:04.38 ID:4UJVdjGS0.net
清宮売り出す為に狭くしたりしないかな?
昭和のラッキーゾーンみたいなの作ってw

48 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:42:19.44 ID:QT2FqhAE0.net
ビジター席少ないな

49 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:42:37.08 ID:x4lh3E4K0.net
清宮、ホームラン量産間違いなし

50 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:43:30.72 ID:wvDiNWQk0.net
>>47
右中間は狭い

51 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:43:37.91 ID:QvLDwlf60.net
これはコンサートとかも捗りますな

52 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:43:53.52 ID:Uh8m++dE0.net
>>44
汚職まみれの五輪なのに そんなことホンキで思ってたらアホやでw

53 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:44:15.60 ID:F8yF9ouq0.net
>>47
札幌より狭いらしいけど

54 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:44:19.28 ID:x4lh3E4K0.net
清宮にとっては高校時代の神宮第二球場の感覚でピンポン球みたいに軽く当てただけでスタンドインするだろうね

55 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:44:40.14 ID:lkELAgQl0.net
>>12
ファームは千葉

56 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:44:48.15 ID:+ASvtfvR0.net
先月に札幌旅行した時に新千歳から札幌駅に向かっている時に見えたな。

57 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:45:11.64 ID:o5ptB6Ii0.net
>>5
バンテリンドームも駅から遠いだの
名古屋駅と更にから乗り換えが必要だの文句言われてる 
地下鉄駅から離れてないのに

駅のすぐ横にすると入場規制など必要で駅パンクするのにな

58 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:45:33.67 ID:YIvs9e/K0.net
札幌ドームは広すぎた あれは打者がかわいそう

59 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:45:58.75 ID:TpTehFGr0.net
福岡ヤフドも屋根開閉させて
天然芝にすればいいのに

60 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:46:14.48 ID:eCNYebTE0.net
>>40
北海道は土地余ってるから土地安いのよ

61 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:46:35.59 ID:P47ldRZI0.net
地震が来てもガラス面のとこは大丈夫なのだろうか

62 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:46:38.87 ID:pZrfAvZa0.net
>>43
非対称は仕方なくやるもので
わざと作るものじゃないよね

63 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:46:46.83 ID:B4Hf9xRm0.net
後半年なのに周り何もないな

64 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:47:05.65 ID:PLYfh4lI0.net
屋根全体がスライドして動くのか
試合中に雨が降り始めたらちょっとしたアトラクション見てるみたいな感じだろうな

65 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:47:26.59 ID:XfsrticA0.net
>>33
ケンタッキーブルーグラスっていう寒冷地用の品種使う。

66 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:47:40.41 ID:03gIWe3z0.net
これと比べたら甲子園の外野席とか拷問だわw
広い席はいい

67 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:47:42.25 ID:+Td6JGAz0.net
一方でサンフレッチェ広島のスタジアムは10年かかっても建たない遅さ

68 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:47:47.27 ID:MvZLSrnH0.net
>>1
なんかメジャーの球場っぽくていいね

69 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:48:06.70 ID:WwEA0oif0.net
>>54
マジレスするとピンポン球は視覚的表現
物理的には飛ばない

70 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:48:08.86 ID:p1x9Q9iw0.net
札幌ドームがこの先生きのこるには

71 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:48:28.44 ID:xhejrGzx0.net
あえて左右非対称にしてメジャー感出してる

72 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:48:56.26 ID:YbLPsJCC0.net
>>60
スペースなんぼでも有りそうやし駐車場もメジャー球場並に用意されるかもな

73 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:49:23.18 ID:HsVI4Ejj0.net
高校野球がいつも丸山球場だから準々決勝ぐらいから札幌ドームでやらせろ

74 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:50:01.86 ID:jzIoRPch0.net
エースコンバットの宣伝か

75 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:50:23.43 ID:03gIWe3z0.net
グランピング場も併設だから物凄く広いな
駐車場も当然メジャー並みに用意してるだろ

76 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:50:42.49 ID:YbLPsJCC0.net
ニューヨークとサンフランシスコでプレーした新庄にピッタシな球場

77 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:51:19.47 ID:XfsrticA0.net
>>59
屋根がガラスじゃないから育成のためにはほぼ開けっ放しが必要になるが、近くに病院があって騒音問題がネックになる

>>73
来年の夏の準決勝と決勝はここ

https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202111220000903_m.html

78 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:51:51.70 ID:ZY126cld0.net
影の感じとかフライとりにくくないんやろか
日ハムファンではないが行ってみたいわ

79 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:51:51.74 ID:RhSIXbJi0.net
>>40
北海道と東京の土地代の違い知らないって
アホだろ

80 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:52:50.04 ID:lKyZ/joC0.net
まあ格好いい球場だわな正直羨ましい

81 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:52:50.05 ID:3mrTZMLo0.net
>>60
国立の建設費って土地代入ってないでしょ

82 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:53:38.49 ID:XRcS29740.net
>>11
災害時の避難民収容

83 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:53:47.64 ID:Uh8m++dE0.net
>>79
新国立は建て替えで新たに土地取得したわけじゃねーんだけどw

84 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:54:01.21 ID:3mrTZMLo0.net
>>79
建て替えなのに土地代ってどういうこと?

85 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:55:10.09 ID:4IJ4UFRV0.net
>>31
雪じゃね?
積もったら芝がダメになるのかも?

86 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:55:15.23 ID:RZ33I/qg0.net
四角形!?ふつう丸じゃないの?

87 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:55:16.81 ID:b+DK253q0.net
>>57
あそこのドームは立地が名古屋の主要な人流の動線から外れてるからな
大曽根の先の僻地だから地下鉄の駅が近い遠いの問題じゃない
元々使ってたナゴヤ球場が名駅と金山の中間にあって便が良すぎたから落差も激しいし

88 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:56:32.08 ID:H7EwoPab0.net
もう遅い系なろう小説を実際にやってくれた札幌ドームさんぱねー

89 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:56:38.20 ID:03gIWe3z0.net
ビール工場も併設して
出来立てのビール飲めるようにして

90 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:57:50.40 ID:9tuqUatH0.net
>>52
頭クソ悪いのに無理すんなって
東京五輪が腐ってたのも新国立がゴミで費用対効果で見てもカスなの事実だが
北海道のなんもない平野と入り組んでて地下には何本もトンネル埋まってる都心部を単純比較できるわけねえだろ

91 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:58:13.04 ID:WwEA0oif0.net
>>56
北広島駅から距離があると聞いてとんでもない僻地を想像してたら、割と線路沿いで驚いた

92 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:59:01.80 ID:wvDiNWQk0.net
>>31
単純に、寒いから
4月だと氷点下になる日もえるし

93 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:59:22.45 ID:XfsrticA0.net
>>89
出来る

https://www.winekingdom.co.jp/_amp/bk/17524755
日本ハムの新本拠地「エスコンフィールドHOKKAIDO」を運営する株式会社ファイターズスポーツ&エンターテイメントと、株式会社ヤッホーブルーイングは、2023年3月に開場を予定している新球場のセンターバックスクリーンにクラフトビール醸造レストランをオープンすることを発表した。

94 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 13:59:53.57 ID:UGi+SMiY0.net
雰囲気がミニッツメイドパークに似てる
あそこ好きなんだよな

95 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:00:26.66 ID:UHZHYCLr0.net
今さらだけど
人工芝なのに、意味なく部分開放屋根にして、数回開けただけで一切使わなくなった福岡ドームって、いったい何だったのだろう?

96 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:01:09.80 ID:6z4+JLdR0.net
>>39
昔は僻地って言われて立地には反対されてたのは事実
旧市民球場がまさに広島の中心地だったから余計に

広島人が広島駅のポテンシャルを全く理解してなかった
広島駅そばになることで、呉や福山だけでなく関西や福岡からの日帰り客がここまで増えるなんて想定されてなかったからな

97 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:01:15.58 ID:2ljCROL30.net
>>91
線路沿いではあるが今の駅から歩くとなると
新駅できれば解消されるだろうが27年だからなー
開業後4,5年は長い

98 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:02:00.03 ID:GzWID/dF0.net
久々の札幌ドームたたきスレきたこれ

99 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:02:00.76 ID:wjOKjj/C0.net
清宮35本打つで

100 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:02:54.76 ID:zZoLPOpR0.net
箱庭感半端ねえな

101 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:03:02.49 ID:fI+RqCJg0.net
開閉式屋根って雪の重さでやばいことにならんの?

102 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:03:10.98 ID:oS4u2fCN0.net
土地がどうのこうの言ってるのいるけ600億って土地代別の価格だよ
国立も建設費のみで1500億でしょ

103 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:04:00.08 ID:uLC6cF/v0.net
>>95
情報古過ぎるよ
ソフトバンクに買収されてからは年に数試合屋根開放して試合やってる

104 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:04:42.12 ID:u83GVlOI0.net
広島の第二グラウンドじゃの

105 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:04:52.21 ID:3AAdMk5T0.net
>>95
あれはラドンを捕獲するための装置だから

106 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:05:07.35 ID:8R7uSCjk0.net
芝の管理難しそうだな
気候的に

107 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:06:09.90 ID:03gIWe3z0.net
>>93
マジかw
これで日本ハム商品を上手く使ったアテがあれば言うことなし
無人店舗で自販機販売みたいなどっかの札幌ドーム商法はやめてね

108 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:06:19.43 ID:/L963JIU0.net
>>106
日ハム園芸も有名になるかな

109 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:06:33.52 ID:XfsrticA0.net
>>95
たまに開けて試合やっとる

https://www.fukuokatown.com/fukuokadome-roof/#i-2

110 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:06:43.27 ID:wvDiNWQk0.net
>>106
芝の最大の敵は湿度だから
北海道は気候的に有利

111 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:08:00.00 ID:UHZHYCLr0.net
>>103
ああ、そうなのw
でも根本的に意味の無い機能だろ、屋根開閉って、本来は天然芝の育成の為だから

>>105
ラドンじゃなくてギャオスなw

112 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:08:03.06 ID:uUgwxaV50.net
自前じゃないのはヤクルだけか?

113 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:08:14.20 ID:ICRwUWMf0.net
ダルビッシュいつ戻ってくるの?
日本ハムに戻ると公言してるよね

114 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:08:31.26 ID:RZ33I/qg0.net
>>105
ラドンはでかすぎてムリ

115 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:08:41.30 ID:xCRS+sMq0.net
大上段な態度で値下げも交渉も受け付けなかったからな

自業自得

116 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:08:58.35 ID:XfsrticA0.net
>>108
芝管理は大林組に委託だと思う

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac6cb83eee57ed13174f84b9006fb4130dd7ebc4

117 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:10:24.95 ID:YUjfcmMU0.net
>>107
札幌ドームにそんなのなかったよ

118 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:11:03.42 ID:QAGnv3oY0.net
>>5
広島駅が外れだったからね

119 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:12:05.30 ID:Kutg7EUO0.net
この形に何か特別な理由があるの?

120 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:12:47.37 ID:lxgSM0uO0.net
札幌ドームは使用料高いわグッズ売り場出しても手数料バカ高いわ最悪

121 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:14:16.02 ID:K70eQAWH0.net
スタンド三層構造すげえ

122 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:14:19.06 ID:g+FWrHLv0.net
さて場外ホームラン難易度ランキングで何位に食い込むか楽しみだ

123 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:16:19.55 ID:jTdLV/el0.net
不自然なほどの緑色だな

124 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:16:31.22 ID:UHZHYCLr0.net
>>119
イチローがいたマリナーズの本拠地がこんな構造だった
横から屋根がスライドする方式
真似たんじゃないの?

125 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:17:17.93 ID:0T2J6KaA0.net
すげぇ狭く見えるけど
角度の問題かな

126 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:18:02.30 ID:7cbAVwyk0.net
コンサドーレ「で、ゴールは何処に置くの?」

127 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:18:35.89 ID:T3K6oLJ50.net
誘致できたのは老人ホームと病院だけ
市場の反応は冷ややか

128 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:18:35.94 ID:EmHp9LS/0.net
良い球場だな

129 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:18:44.94 ID:w2asKEbl0.net
ドローンで上空から撮影している動画を見たけどめっちゃいい
両脇にある巨大ビジョンに一部フェンス全面にもLED入ってて色鮮やかだった
フェンスには広告出したりするのかな

130 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:19:13.25 ID:cP24hsMB0.net
きよ(清宮)なら30本だな

131 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:24:29.66 ID:bl0GRDRt0.net
>>1
北海道涼しいからデイゲーム多めにやってほしい
全面天然芝はいいね

132 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:25:36.74 ID:YbLPsJCC0.net
>>116
天然芝とグラウンド管理のスペシャリスト阪神園芸さんと新庄は今でも親交が深いからな
新庄が人材が育つまでの管理お願いしますと頼んだらやってくれるかも

133 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:27:41.27 ID:Mnwnm6/H0.net
>>73
来年秋の全道大会は札幌ドームでやるってよ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:27:51.66 ID:0bSkydwo0.net
北海道だけレベチだな

135 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:28:59.91 ID:SnAOFDkx0.net
斬新なデザインだな。こういうの作れるのはアメリカと日本だけだ

136 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:29:10.58 ID:HCCC89820.net
北広島「二軍の試合をうちでやってくれませんかね?」
ハム「北広島に移転するわ」
北広島「えっ…」
って流れらしい

137 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:29:30.21 ID:k2wzDkFM0.net
メジャーの球場っぽいっていうか、グローブライフフィールドとかと同じ設計会社だから当然


実質ここはメジャーの球場よ
何年かしたらメジャーの開幕戦ここでやるんじゃない?

138 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:30:59.97 ID:gjasj1i80.net
>>85
積もってもダメにはならんよ
GW頃には使えるようになる

139 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:31:00.50 ID:R/umpcRO0.net
なんか周辺の施設とか全然できてる感じしないけど大丈夫なの

140 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:31:01.85 ID:rwFBszO40.net
日ハム新球場近接マンションが東京並の価格でも「即日完売」を続ける真の理由

北海道で、「レ・ジェイド北海道ボールパーク」という新規分譲マンションの売れ行きが驚くほどに好調だ。

 今年2月下旬に行われた第1期分譲では98戸が即日完売。最高倍率15倍、平均倍率6倍の抽選販売となった。

 続いて今月12日から15日まで行われた第2期分譲も即日完売してしまった。このように、即日完売を続けるマンションは割安感が大きいものが多い。安いから人気になるわけだ。

 しかしながら、「レ・ジェイド北海道ボールパーク」は、割安なマンションではない。第1期で販売された住戸は1LDKから100平米を大きく超えるプレミア住戸(3LDK+プライベートテラス)までで、価格は3590万円~1億4590万円だった。

 この価格設定は、東京23区内で山手線外側、たとえば錦糸町や赤羽、西葛西、大森あたりのマンション価格と変わらない。

https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20220523-00294018

141 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:31:18.47 ID:Ml3XTM/80.net
これは日ハムファンでなくても一度は行ってみたくなるな

142 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:31:28.05 ID:THjnfyCX0.net
>>40
田舎者なんだなw

143 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:31:33.62 ID:XtKH8krQ0.net
>>1
アストロズの球場みたい

144 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:32:01.73 ID:6toUUojZ0.net
札幌ドームのほうが良かったと後悔すればいいさ
北広島とか誰も望んでなかろうに

145 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:32:54.09 ID:0Nlzpcse0.net
 
●馬鹿 「メジャーの球場に似ているニダ!」

●市民 「どの辺がよ?」

●馬鹿 「えっ・・いや・・・それはその・・・・」

●市民 「メジャーの球場なんて行ったこともないくせにかっこつけるんじゃねぇ」

●馬鹿 「 」

146 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:33:04.99 ID:OlCu49ro0.net
>>116
阪神園芸と協業あるのかな?

147 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:34:03.65 ID:6toUUojZ0.net
最高のドームを捨てるだなんて

148 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:35:11.04 ID:gjasj1i80.net
>>117
うるせえな話合わせろよ
あったってことでいいだろ
札幌ドームの工作員だろお前

149 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:35:19.32 ID:IlsUYxTx0.net
このスレ内で新球場の悪口を言う奴は札幌ドームの関係者の疑いあり

150 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:35:31.96 ID:LyW2pzHU0.net
これ冬どうすんの?観客はスキー履いて駅からスタまで行くの?

151 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:35:41.58 ID:GB9Rhl5l0.net
かっこええな
メジャー感ある

152 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:38:11.40 ID:1kD3yOab0.net
移転失敗するだろうしいつでも札幌ドームに戻ってこいよ

153 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:38:30.01 ID:o5ptB6Ii0.net
>>143
アストロズと言えば世界最初のドーム球場
賃料高いのと人工芝でアストロズが使用しなくなった経過が日ハムと似てるな

154 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:39:40.30 ID:/L963JIU0.net
>>144
ぷっ

155 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:40:08.17 ID:o5ptB6Ii0.net
>>147
天下り役人乙

156 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:40:54.32 ID:WftHiV8V0.net
札幌ドームざまあ

157 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:41:01.86 ID:6zMG+ZXV0.net
日本の野球場も遂にここまで来たか
感無量だわ

158 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:41:41.67 ID:6toUUojZ0.net
新球場歓迎派が多すぎるの流石にダメだろ

159 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:41:49.25 ID:TisNUror0.net
なんか久々に日本で世界に誇れる建築物ができたな 

160 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:42:29.12 ID:vTgtCIMO0.net
どこがエースコンバットだよ

161 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:42:36.67 ID:C1/2Z7BT0.net
>>158
なんで?

162 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:43:04.97 ID:KC10O5Gz0.net
ここって何人入るの?

163 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:43:52.05 ID:C0Oldtwz0.net
MLBの最新球場みたいだな
https://news-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221015-00010002-doshin-000-1-view.jpg

164 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:43:52.87 ID:o2PVcxyl0.net
マツダと同じくメジャーの球場みたいでかっこいいな
なんで日本の球場は揃いも揃ってダサいんだろう

165 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:43:55.61 ID:/L963JIU0.net
>>162
日本人

166 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:45:06.26 ID:VrjwnDhi0.net
ダサい、暗い、アクセス中途半端なナゴヤドームを
何とかしてください。
笹島に作ってたらまた違ったんだけどな。

167 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:47:30.31 ID:bUKEPDTq0.net
野球無い時にはキャンプ場として使えるな

168 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:47:32.19 ID:6toUUojZ0.net
アクセス悪いし間違いなくガラガラやろなー
来年になって札幌ドームを捨てなきゃよかった!ってなるのは間違いない!

169 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:48:46.61 ID:a3iX2gpl0.net
エスコンドームでいいだろ

170 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:48:49.75 ID:6toUUojZ0.net
遠くのエスコンより近くのドーム
ズバリファンも見向きしなくなるでしょう!

171 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:49:20.71 ID:j5Uuz/gW0.net
>>145
同じ会社が設計したのがレンジャーズの本拠地

https://pbs.twimg.com/media/EUDitzYXgAECLql?format=jpg&name=large

172 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:49:32.01 ID:TpTehFGr0.net
>>77
開閉音ってそんなにうるさいのか
隣に病院あるなら無理だな残念

173 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:50:20.20 ID:WwEA0oif0.net
>>111
ダイエーが球団買収したころはまだバブル全盛期
実用性よりも「開閉式ドーム」そのものに近未来感があり、そのために惜しげもなく建設予算を投じてしまう時代だった

さすがに頓挫したけど、当初はホテルや商業施設のドームを併設して2つのドームを唐人町駅からモノレールで直結させる壮大な構想もあった

174 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:50:39.81 ID:a3iX2gpl0.net
春先や秋に帰宅難民が凍死したり
帰宅中の職員や選手がヒグマに襲われたとかいうニュースが楽しみ

175 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:50:41.62 ID:YoPVJcyf0.net
屋根スライド開閉凄いな

しかし天然柴だと他のイベント厳しいから採算も厳しそう

176 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:51:07.10 ID:t0qBIOCX0.net
これで落合が監督ならワンチャン優勝狙えたのにな

177 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:51:20.12 ID:UHZHYCLr0.net
しかし、日本ハムが自前でこんな立派な球場を建てられる時代になったとは、隔世の感があるなw
東京ドームを間借りしてた時を知ってるから

178 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:53:19.05 ID:EMGOjIi00.net
アクセスがやばすぎる。

札幌から20分だが本数が少なすぎる上に貨物やらがビチビチで殆ど増やせない。
近くに駅が出来る予定が27年で未だ本決まりではない。
それまでは最寄り駅から20分何もない所を歩く

札幌から北広島まで繋がる幹線道路は球場のない今ですら大渋滞

行き帰りは間違いなく地獄

179 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:53:30.52 ID:nx3umK860.net
>>166
やる気のある日ハムがドーム側に再三に渡って改善を要求したにもかかわらず対応が悪く致し方なく自前球場作って出て行く流れだからな
福岡ドームも宮城球場もやる気のある球団が魔改造を繰り返し今があるし

中日は球団自体のやる気が、、、

180 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:54:21.10 ID:4m+PWE6K0.net
左右中間の膨らみがないんだね
東京ドームのフィールドの形に近いな

181 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:55:31.84 ID:QSqiAvGl0.net
あんなぺらぺらの人工芝じゃ戻りたくないでしょ

182 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:55:45.15 ID:4EoVEzCE0.net
>>166
金が無い。

183 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:56:05.04 ID:DrjtKjF70.net
かっこいいけどビジター席少なすぎないか?
レギュラーシーズンはいいけどオールスターや日本シリーズはつらそう

184 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:56:06.36 ID:j5Uuz/gW0.net
>>172
屋根の開閉音じゃなくて試合やコンサート中の音じゃないですかね

185 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:56:38.32 ID:tObPVsTP0.net
あんまり雪の降らない場所なの?

186 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:56:52.59 ID:Fq8DdUxP0.net
結局客はいらずに

北海道民 日本国民
北広島市民 札幌市民は

無駄な2つの巨大ドームの
維持費と
インフラの税金
払い続ける

187 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:57:31.91 ID:a3iX2gpl0.net
札幌市内から1~2時間もかけて試合観に行くバカいるのか?

札幌ドームは赤字で札幌市民の税金垂れ流し
新球場も大して儲からず

共倒れするのがオチ

188 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:59:00.84 ID:nx3umK860.net
>>172
ちなみに試合後は天気が悪く無い限り毎回開けてる

189 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:59:10.63 ID:6toUUojZ0.net
アクセス悪すぎてドームに戻ってくるのが関の山よ

190 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:59:37.29 ID:a3iX2gpl0.net
万年最下位の弱小球団の負け試合を見に
札幌市内からはるばる時間かけて行くとかアホしかおらんよ

191 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 14:59:49.46 ID:3zbl4ZMZ0.net
アメリカにやらせたのが悪手だったな
これから開発していく外のほうに力いれすぎ
絵コンテレベルだとアスレチックとかレイズ新球場のほうが真似できない近未来感ある

192 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:00:01.71 ID:tObPVsTP0.net
>>187
札幌から二時間かかるの?二時間って言ったら静岡から新大阪まで着いちゃうじゃん

193 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:00:19.37 ID:Ph/hGWns0.net
>>131
札幌ドームですら客入らないのに無理だろうね

194 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:00:46.74 ID:fgjNOJ6K0.net
じいちゃんたちの
老人ホームへの入居は始まったのかな

195 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:01:12.59 ID:YbLPsJCC0.net
ボールパーク構想やからな
街作りみたいなもんで目先の集客よりも長期的なビジョンで採算とれると見てるんやろな

196 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:01:13.00 ID:tObPVsTP0.net
>>188
福岡ドームの開閉って一回500万かかるんだっけ

197 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:01:14.51 ID:9vrpmqub0.net
こういうメジャーを真似しました!!みたいなやつは10年くらい経つと恥ずかしくなる。

198 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:01:14.60 ID:/L963JIU0.net
願望の垂れ流しはその辺にしておけ

199 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:01:20.91 ID:0T2J6KaA0.net
>>192
帰りはそんくらいかかってもおかしくないな

200 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:02:01.19 ID:4EoVEzCE0.net
これは行ってみたい
人口芝+ドーム野球はウンザリだ

201 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:02:02.27 ID:k/bgQjgZ0.net
ファウルグラウンドの狭い球場とか何でも大リーグをマネなくてもいいのに 今に野球からベースボールになっちまうぞ

202 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:02:46.89 ID:yIKtsyGP0.net
ここ株価やばすぎ
底無し

203 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:03:17.73 ID:bMwYOzvF0.net
>>12
二軍は遠征費があまり出ないから無理。
だから二軍は千葉の鎌ヶ谷にある。

204 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:03:18.35 ID:FraBzHq40.net
>>196
いつまでそんな都市伝説信じてんだよ

205 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:03:35.02 ID:YbLPsJCC0.net
>>200
アホみたいに高い外野フェンスも

206 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:04:26.59 ID:kcoANU150.net
新しいものはなんでもよく見えるよね

後は実戦でどうか

207 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:04:42.77 ID:QSqiAvGl0.net
税リーグが使ってるワールドカップ開催スタジアムで唯一の黒字がサッポコドーム
プロ野球場は税リーグのサカ豚専用スタジアムに比べてそれなりのポテンシャルはあるのかも
コンサドーレという寄生虫から開放されるのならそれなりの恩恵が期待大

名称      所在地 収入 支出 収支
札幌ドーム  札幌市 37.2  32.3  4.9
ひとめぼれ  宮城   .4   9.0 ▲5.6
カシマ     鹿嶋市 2.4   2.9 ▲0.5
埼玉スタ   さいたま市5.9  8.8 ▲2.9
日産スタ   横浜市  2.3  7.5 ▲5.2
ビッグスタ  新潟市  1.2  3.1  ▲1.9
エコパスタ  袋井市  2.2  8.1  ▲5.9
ヤンマースタ 大阪市 4.0   6.0 ▲2.0
ノエビアスタ 神戸市  4.0  6.1 ▲2.1
大銀ドーム  大分市  0.1  3.8 ▲3.7
(億)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47633860S9A720C1000000

208 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:04:50.83 ID:tObPVsTP0.net
>>204
今まで信じてたけど違うのか
福岡ドームも築30周年くらい経つ気がするけど施設の劣化とかどんなもんなんだろう

209 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:05:05.22 ID:H2v1+Xov0.net
>>171
下の方に巨人が二人立ってるのかと思った

210 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:05:56.71 ID:eHr7jZkP0.net
屋根の開閉のコストはどうなの?
福岡ドームの二の舞じゃねぇの?

211 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:06:42.18 ID:QmU0jpPO0.net
阪神園芸なんかに寒冷地芝や屋根付のノウハウあるわけ無いだろアホか

212 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:07:50.02 ID:UFWYyDNB0.net
>>51
コンサートやイベントでは貸さないと明言してる

213 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:07:54.57 ID:CWvOO7am0.net
そもそもエスコンってなんだよ
認知度低い名前をネーミングライツ球場にしてどうすんの
これから知ってもらえばいいとかいうやつが湧いてくるんだろうけどやきうや球場に興味のないやつがわざわざ調べると思ってんのか?
オレはペルーナドームが何処のドームかもわからんしペルーな自体がなんだかわからんぞ

214 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:07:58.72 ID:dsk6RINF0.net
札幌ドームなんて潰せばいいだろ
使い道ないし

215 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:09:21.57 ID:ANN+d4u90.net
2023年4月完成予定 盛岡市の新野球場で見学会【岩手】
https://news.yahoo.co.jp/articles/6819c15007bee87de0b5cbb09eba7f9ddc875856

プロ野球一軍の公式戦に対応した夜間照明を備える人工芝のグラウンドや屋内練習場を整備します。総面積は9.18ヘクタール、総事業費は108億円です。

岩手県と盛岡市が共同整備する野球場、1日に着工
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC3170U0R30C21A5000000/

新球場の建設に踏み切ったのは、県営、市営の球場が老朽化しているため。建設費は82億円で、このうち市が6割、県が4割を負担する。完成後15年間の維持管理費として26億円を見込んでいる。運動施設の整備で自治体同士が連携するのは、全国でも初めてという。

216 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:10:39.08 ID:oXlh5a/V0.net
1回行ってみたいな

217 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:11:07.46 ID:uHLlzpmV0.net
他せんだがこれは行ってみたいな。完成したら必ず行くわ

218 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:11:22.13 ID:UFWYyDNB0.net
>>216
みんな1回行ってみてもういいやとなる気がするんだよね

219 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:11:58.08 ID:/mLXeK5z0.net
あとは近隣にイオンモールとアパホテルが出来たら完璧やな!

220 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:12:07.97 ID:botdff8D0.net
かっけえじゃん

221 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:12:41.68 ID:C0Oldtwz0.net
日ハムの二軍施設も北広島市に引っ越せばいいのにな。
土地は無限にあるんだろ?
1軍2軍間の移動は、今のままじゃ距離的にも経済的にも無駄が多過ぎるんでは。

222 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:13:27.49 ID:pwKCyUcz0.net
メジャーの球場みたいでカッコええ
こりゃ内野も外野も球動いて大変やな

223 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:14:22.88 ID:YoPVJcyf0.net
>>140
んなとこで億ション買ってどうすんだろなw

>>163
内野の天然芝は見栄えいいなー
外野壁のガラスで日光浴もいいがなんとなく見た目強度が心配ではあるな

>>178
雪国はヤバそうだな、往復がサバイバルw

224 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:15:28.53 ID:oGk5VfSJ0.net
2018/11/06
日ハム新球場にホテル・温浴施設、ファン以外取り込み
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO37382180V01C18A1L41000/

2021/06/20
世界がまだ見ぬボールパークを 北海道に息づく開拓魂
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC284BP0Y1A520C2000000/

スタジアム 街が生まれる場所
https://www.nikkei.com/stories/topic_story_21052800

225 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:15:36.06 ID:oGk5VfSJ0.net
2021/11/10
日ハム新球場「エスコンフィールド北海道」工事の進捗率51% 夢のような球場だなこれ😨 [535050937]
https:
//leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1636478632/
https:
//ebetsunopporo.com/wp-content/uploads/2021/10/sub1.jpg

2022/02/27
【プロ野球】<日本ハム新球場>ボールパーク内に6階建てのシニアレジデンスを開業!カフェ、大浴場、フィットネスなどが併設予定 [Egg★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645931304/
3/24
7割完成の日ハム新球場「エスコンフィールド北海道」内部を公開 これは羨ましいわ😨 [535050937]
https:
//greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1648077474/
https://youtu.be/8uC1R2EoSJI
9/22
日本ハム新球場「北海道ボールパーク」効果で住宅地の地価上昇…北広島市が全国1~3位独占 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663809442/

226 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:16:04.27 ID:yWeAIGgD0.net
札幌ドームは税リーグにくれてやれ

227 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:16:54.97 ID:T67JeqJi0.net
なんか変だな

228 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:17:54.33 ID:dsk6RINF0.net
>>213
知名度低いから金出して命名権買う意味があるんだろう
とりあえずは会社名知ってもらいたいんだから

229 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:17:59.09 ID:jVTOpUBn0.net
>>185
静岡のカッペには関係ないことだから黙ってろ

230 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:17:59.36 ID:k2wzDkFM0.net
野球オフシーズンもホテルに温泉、サウナ、レストランや飲食店、グランピング施設などは通年営業するらしい

野球以外のイベントは何するか不明だけど、東京の三州屋とか大阪のたこ焼き「わなか」とか全国の有名店が色々入るしフードパークとしてもやってけると思う

ホットドッグとか日ハムのフードコートもあるし、札ドでは出来なかった日ハムの本気が見れそうだ

231 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:18:23.79 ID:F8yF9ouq0.net
プロレス技みたいな名前

232 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:19:34.70 ID:YbLPsJCC0.net
そもそもプロ野球のシーズン開催期間は4月から10月末くらいまでやのにそこまで雪や芝の心配せんでええやろ

233 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:19:36.28 ID:uLYI1QJK0.net
>>59
一回開け閉めするだけで200万くらい電気代がかかると聞いたことがある

234 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:20:08.27 ID:YoWKNPmK0.net
>>226
天然芝の出し入れ費用は今後は誰が出すんだろうね

235 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:20:30.42 ID:j5Uuz/gW0.net
>>221
試合するのに関東まで出かけなきゃいけない方がコスト厳しいわ
楽天が二軍を仙台に置いたのですら渋った球団多かった

236 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:20:46.92 ID:Esk039kU0.net
センターのクッションボールの処理大変そうだな

237 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:21:01.18 ID:2oJwJAXA0.net
MLBの球場みたいでいいね

238 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:21:14.69 ID:QQF29tq80.net
>>221
土地はいくらでもあるだろうけど、4月中頃まで雪降るとこだし
来週くらいには最高気温一桁

239 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:21:49.18 ID:MnfmVNvn0.net
>>208
数万円らしいよ

240 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:21:50.92 ID:Qu2m2rwC0.net
コンサドーレは2万人規模のスタジアムを自前で作れよ。
てか、ドームでサッカーの試合しかやらないなら、芝を移動させるあのシステムは無駄だよな。

241 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:22:11.69 ID:Bsb7E3D10.net
たとえ客1万人でも今よりは売上上がるこらなw
笑いが止まらん

242 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:22:53.97 ID:+fMqKoZt0.net
天然芝か
いいなあ

243 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:23:49.21 ID:EcKkqSGc0.net
メジャーの球場みたいだな

244 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:23:56.74 ID:uLYI1QJK0.net
>>239
そうなんだ。サンクス

245 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:24:08.07 ID:yVIbgeX20.net
ひと冬越えて芝がどうなってるかだな

246 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:25:11.58 ID:Vm2biIZd0.net
ええやん!ええやん!

247 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:25:38.51 ID:nypwP4I40.net
あと10年ぐらいしたら、野球ファンのコア層の団塊がいなくなってくるのに
いいもの作ったね

248 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:25:47.13 ID:rhHCIq+z0.net
道民が羨ましい
楽しく観戦できるな
バンテリンドームなんて糞だわ

249 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:27:27.82 ID:fMRWaq/j0.net
天然芝のファン側のメリットって見た目以外に何かある?

エラー増えてつまんなくなりそうだが

250 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:27:38.40 ID:DrjtKjF70.net
>>240
コンサートとかイベントがあるだろ

251 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:28:07.82 ID:ge/clXsO0.net
環境破壊やめろ

252 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:28:36.71 ID:FX5sYI0f0.net
変な形に見えるのは気のせいか

253 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:29:50.11 ID:1tnx72Ls0.net
普通に観光地になりそうだなこれ

254 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:29:59.94 ID:dNvNgAL30.net
>>249
選手の体に負担が少ないからいい選手を長く見ることができる

255 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:30:09.57 ID:FX5sYI0f0.net
>>33
昔の有馬記念とかジャパンカップとか
茶色い芝で笑う

256 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:30:29.23 ID:QQF29tq80.net
>>232
芝は1年中管理維持しないといけない 開幕の時に枯れてボロボロじゃ駄目だろ
積雪時期は普通に屋根閉めっぱなしになるだろうけど、外野方向のガラス壁の日光量では足りないから
球場内に人工光発生装置があって芝の下にも温度管理装置が埋まっててそれらを作動させるらしい
いくらかかるのかは知らないけど

257 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:31:07.36 ID:+1sOo3tH0.net
本来は巨人がこういう球場を率先して建設しなきゃならないんだけどな
そりゃ野球人気も落ちるわな

258 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:31:44.63 ID:MDfmsSC80.net
大谷の試合並みにガラガラになりそう。

259 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:33:11.37 ID:rbrhuG8Z0.net
>>1
かっこよすぎやろ

260 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:33:26.24 ID:WwEA0oif0.net
>>218
結果チーム自体に魅力がないと、観光地どまりでリピーターはつかないんだよね

東京から札幌へ移転したときはチーム強化に積極的で結果も残したから客足はその後も伸びたけど、
後楽園から東京ドームへ移転したときはドーム目当ての客ばかりで、それも最初の数年で沈静化した

261 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:35:16.53 ID:igsJTpiO0.net
旅行のとき試合がなくても訪れる価値はあるな

262 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:37:12.08 ID:00weoi3k0.net
>>260
野球メインのテーマパークだからなんとかなるんじゃね?

263 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:38:27.71 ID:B5nDrdPu0.net
>>240
欲しいよね。専スタ。

264 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:39:02.62 ID:c/0bKaZO0.net
ライトに年間席買ったけど何試合行けるかなあ

265 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:40:14.83 ID:botdff8D0.net
開幕しても駅は出来てないんでしょ?
つらくね?

266 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:41:11.12 ID:w2asKEbl0.net
>>245
芝の心配なんて全くないわ
開閉ドームなだけあって周りにいっぱいあるゴルフ場より楽かもしれん

267 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:43:24.21 ID:zloA4JXe0.net
>>221
イースタンの他のチームがキツイってのもビジターの試合考えたら鎌ケ谷の立地ってそんなに悪くないんだよな。移動に面倒臭いのがベルーナドームなんだし

268 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:43:36.49 ID:yiPIaJuK0.net
築地跡地まだぁ?

269 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:43:50.29 ID:6Mazfp730.net
出遅れた
>>1
見ろ、移転なんてやっぱりブラフじゃねーか!
札幌市は絶対に日本ハムに譲歩するなよ!!

270 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:44:10.99 ID:zloA4JXe0.net
>>230
三州屋はまぁビックリしたが面白いチョイス

271 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:44:46.78 ID:6bFXJvju0.net
>>240
厚別ともお別れするんじゃないかって話はホント?
札ドもなんかだし

272 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:44:51.09 ID:szDJEmKd0.net
>>3
駅まで10分から15分くらいが、観客がバラけて丁度いい。
ある程度距離あったほうが、周りの店にもお金落としてってくれるし。

273 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:45:01.21 ID:goiO6k530.net
>>5
広島の商業の中心地は広島駅ではないからな。
マツダスタジアムがあそこにできるとなったとき、あんな僻地で人が来るわけないだろう、といろんな人が言っていた。

274 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:46:08.57 ID:YoPVJcyf0.net
>>225
この動画見始めたが、めっちゃ雪積もってるじゃん、工事も大変そうw

北海道じゃ積雪とはいわんレベルかもだが芝が死にそうな予感w

275 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:46:56.41 ID:PpLx3FyW0.net
メジャーの球場そのものだな

メジャーヲタがフロントにいるからか

276 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:47:10.19 ID:Y/Js4bVT0.net
>>257
東京ではきついわな
金も比じゃないくらい掛かるしそもそも土地がない

277 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:48:20.61 ID:LOsxfaBm0.net
外野のファールゾーンがほぼないように見える

278 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:48:21.90 ID:iZjV0p8X0.net
>>90
馬鹿は黙っとけ

279 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:49:26.49 ID:03gIWe3z0.net
夏の高校野球もここでやれば誰も死なない

280 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:50:53.71 ID:YoPVJcyf0.net
建設中の動画みたら、
道路まで拡張工事しまくり都市作ってる感覚だなw

しかしJR線路は真横じゃん、なんで駅ないんだ、ホームくらい簡単にできるだろw

281 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:51:26.58 ID:6Mazfp730.net
札幌ドームの不満点として挙げられてた

・客席からフィールドが遠くて選手が豆粒にしか見えず臨場感が薄い
・サッカー場として建設されたために客席がセカンド後方を向いているため観戦中ずっと首をひねっている必要がある
・コンクリート芝

の問題は完璧に解決されたっぽいね
ビジター席が少ないのはそもそも北海道ではビジターの集客が難しいってのも踏まえてなんだろうし
何気に札幌ドームよりも千歳に近いってのはビジターチームからすると移動の負担軽減になるな

282 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:51:50.62 ID:zJ/ghgJG0.net
>>273
名古屋も商業の中心地は名古屋駅じゃなくて栄だったけど今やJR高島屋一強状態だな

283 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:53:04.71 ID:JqGuHs9R0.net
こんなんでスレ伸びるのかw
これは数年間はハムの選手、他チームの選手、マスコミ、客の声やアクセス、赤字黒字などであのペラペラのゴミとの対比が続きそうやな

284 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:53:12.32 ID:4EoVEzCE0.net
お客さん、ファンは球団の《気力、ヤル気》を敏感に見てるからね
広島マツダみたいな大ヒットスタジアムに成るとみた

285 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:54:06.36 ID:j5Uuz/gW0.net
>>271
全試合札幌ドームが決まってる

286 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:54:21.10 ID:6Mazfp730.net
>>280
>しかしJR線路は真横じゃん、なんで駅ないんだ、ホームくらい簡単にできるだろw

当初から計画にはあるって話だけど、全国各地からの労組系の吹き溜まりといわれるJR北海道だから
計画通りすんなりとは行かないだろうね

287 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:55:20.80 ID:03gIWe3z0.net
アパホテルはやく来てくれー

288 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:56:36.05 ID:xsqE4CNn0.net
>>257
自分もまったくそう思う
今はテレビ中継無いからアレだけど、視聴者に与えるイメージは髄分違ったと思うなあ

289 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:56:46.77 ID:UCe8oHvk0.net
札ドのガラガラ見ると札幌市民も愛想尽きてる感じはあるな

290 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:56:55.97 ID:hLeptfZg0.net
エースコンバットがなぜ?

291 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:58:39.48 ID:o/Jw3ncr0.net
あの極寒の僻地で天然芝でいけると思ってる電通やハムの感覚がほんと不思議
開閉式ドームは雪の重みで一年持たずに壊れるのは目に見えるより明らかなのに
開業3年以内に人工芝に張り替えるに5万クルゼイロ賭けてもいいわ

292 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:58:41.70 ID:RPbXHfrX0.net
>>286
マジレスすると信号システムの変更とか大変なのよ
そもそも貨物も空港行きの快速も道東への特急もごちゃ混ぜで走る過密路線

293 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:58:43.67 ID:YglGGhmH0.net
>>29
天下りの給料と退職金や

294 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:58:49.62 ID:zJ/ghgJG0.net
新駅作るのはそう簡単じゃないな
猛スピードで走る列車の横で作業しないといけないし
しかも万単位の客がいっぺんに押し寄せるような駅だから簡素にもできないし

さすがに6年後は掛かりすぎだけど

295 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 15:59:04.58 ID:o5ptB6Ii0.net
>>282
三越が高層ビル建築予定
名鉄も建て替えなんで変わる可能性も

因みに名古屋の百貨店は相互に情報共有し
月イチの定例会議がある

296 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:00:53.82 ID:j5Uuz/gW0.net
>>291
極寒の僻地で天然芝に拘るJリーグにいってやれば?w

297 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:01:12.80 ID:nAdU8dJe0.net
>>166
88年五輪が名古屋になってれば、ノリタケドームが日本初で建設されてたのにな

298 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:01:30.42 ID:QWrO23fQ0.net
>>291
建設してる大林組は日照の計算ミスでノエスタでしくじってるからね
かなり難しいことやってるなと思う

299 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:01:48.98 ID:YglGGhmH0.net
>>40
電通の中抜きが1200億やからむしろ格安やろ

300 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:03:24.53 ID:YxhUdfmI0.net
問題は行ったら帰ってこれないこと

301 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:03:38.57 ID:QrKQrRqU0.net
>>211
札幌競馬場に芝コース作ったJRAにでも頼むか

302 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:04:22.33 ID:bxzX+y600.net
こちらは5年前のドーム擁護Q&A君の連投から
> 予算最大500億円(朝日)では無理です。寒冷地で降雪量が多い北海道で開閉式の天然芝ドーム球場がどれだけ予算超過で管理難か不透明です。
> 札幌ドームから出ていく大義名分がほしい日本ハム球団のブラフと思います。

303 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:04:43.49 ID:o/Jw3ncr0.net
札幌ドームに払ってた使用料より高額の維持費がかかるのに
なぜ自前の球場造れば儲かると思ったのかね ?
永遠に建築費ペイできんぞ

304 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:05:35.35 ID:SEW/Te5m0.net
>>140
投資目的で中国人が買ってるだけでしょ。

305 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:05:35.73 ID:i9S09VcD0.net
>>289
道民は強けりゃ見るし弱けりゃ見ない

306 :582:2022/10/15(土) 16:05:50.92 ID:YNXgF4S60.net
札幌に払い続ける無駄コストをこっちに回したとは言え
こりゃー名物になりそうだね

気になるのは交通面かぁ

307 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:06:24.61 ID:YglGGhmH0.net
>>239
電通が中抜きするから結局300万円くらいになるんとちゃうか?
知らんけど

308 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:06:38.75 ID:6Mazfp730.net
>>291
まぁでもハムの強みは「やってみてだめだったら又考える」ってフットワークの軽さにあると思う
やる前から駄目と決めつけないよねあそこって

309 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:07:55.65 ID:rbrhuG8Z0.net
>>303
今まで札幌ドームに取られてた看板広告収入や飲食店収入やグッズ収入が入ってくるからやろ

310 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:07:58.19 ID:9s+QP8SG0.net
どちらが地方に貢献できているかプロである役所の皆さんに聞いてみたいね

311 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:09:26.17 ID:6Mazfp730.net
>>307
どうもソフトバンク買収前に開閉が少なかったことを揶揄するために
年間の維持費を実際に開閉した回数で割った数字として出したのが独り歩きしてると
さっき俺が考えた

312 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:09:39.20 ID:uBOGT5YX0.net
青山奈々

313 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:09:52.72 ID:tdV6lEev0.net
------- 
 
バンバンバンバンバンバンバン   俺日本人だけど、まるでメジャーの球場だな!(見たことないけど)
バン  ∧_∧  バンバンバン゙ン  俺日本人だけど、日本の球場は駄目だな
バン∩<*`д´>  バンバンバンバン゙ン俺日本人だけど、批判しているのは札幌ドーム関係者だな
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄

  ↑仕事中の電通工作員

314 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:10:42.56 ID:bxzX+y600.net
>>303
札幌ドームへの直接の支払いが15億/年ぐらい
札幌ドームに吸われている広告費とかが10億/年ぐらい
25億/年x25年で625億→行けるのでは?みたいな数字感じゃないかな

315 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:11:09.09 ID:Jtdbbe4f0.net
この天然芝で野球以外のイベントできるのか
野球戦用球場なら相当贅沢な施設だね

316 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:11:35.63 ID:SEW/Te5m0.net
>>294
敢えて6年後にしたんじゃないの?その頃には熱も冷めてガラガラになるから新駅いらないよね?中止します!という流れ。

317 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:11:47.80 ID:6Mazfp730.net
>>303
札幌に払う金は後に残らないけど自前なら資産になるし~と検討してたとこに
大規模改修で100億負担させられる話が湧いてきて一気に新球場建設に傾いたとか

318 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:14:35.55 ID:LyW2pzHU0.net
>>28
日ハムに入団して日焼けと金のネックレスを流行らせる

319 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:15:39.67 ID:lCEWfXK80.net
日ハムをコケにする過程で市長もガッツリ関わってたからな。
これから赤字垂れ流し続けて税金から補填という無限罰ゲーム喰らうだろう市民は
とばっちりでもなんでもないからな?

320 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:15:55.56 ID:WJ1BFIE60.net
ぶ厚い日陰の部分の芝が枯れるだろう

321 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:16:07.24 ID:16OFQAxU0.net
>>294
関東の俺も一度は行きたいと思うし1年目は盛況になるだろうけど2年目以降どうなるか
東京ドーム特需があってそれが終わったあとを知ってる世代社内にあまりいないだろう

322 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:16:10.14 ID:jsazLi+B0.net
建設費札幌ドーム利用料金の20年分
複合施設収益、不動産資産、免税考えるともっと早くこれは元取れるな

323 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:16:10.58 ID:3wAGl5ba0.net
球場は立派だがフロントがコストカットし過ぎて弱体化
新庄やキツネダンスみたいな色物で弱さを誤魔化す馬鹿球団

324 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:16:31.64 ID:VcYmtTjy0.net
結局、税リーグの天然芝コストを日ハムが負担してたのが明らか

税リーグスタジアムの複合スタジアムなんてのは
「複合されるビジネスがどうしようもない税リーグを養う」関係に他ならない
札幌ドームは日ハムがコンサドーレを養う構造だったに過ぎない


https://news.yahoo.co.jp/articles/920a906d9896d7d73bf07e98e456ae8881b15f63

>つまり年間、約26億5000万円をドーム側に支払っていることになるのだ。
 日ハムの年俸総額は、27億円超。ドームにかかる費用と、ほとんど変わらない。

325 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:17:55.11 ID:95HUBsBW0.net
>>322
あんなとこ人来るかよw

326 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:18:54.44 ID:XR4nYa0h0.net
札幌から離れすぎてるし
今までみたいな集客は無理だろうね

327 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:18:58.84 ID:hungxeQh0.net
横国が最悪だよな 駅から遠い 殺風景

328 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:19:52.01 ID:i8aVS4Q00.net
>>286
経営難のなかで貴重なビジネスチャンスなのにできなり理由ばかり並べてるからな

329 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:19:54.53 ID:pfPcd8WB0.net
>>308
最悪、駄目だったら後から人工芝化すりゃいいだけだしな

天然芝以外認めないってわけでもないし、
殺ドと違って剥がす必要ないから良い人工芝使える

330 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:20:41.53 ID:RPbXHfrX0.net
今までだと仕事終わりにふらっとドームに行けたけど、帰り考えると平日は厳しいな
清田区とか厚別区の人は近くだから車で行けるけど酒は飲めないな
ハムの試合見られるなら交通の便がいいドームの方が(とは言い辛い雰囲気…)

331 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:22:07.79 ID:3LMIt0jz0.net
札幌ドームがみかじめ料を年数十億取って、さらに改修費用も払わせてたってこと?
札幌ドームはどこが所有してたの?

332 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:23:34.85 ID:0T2J6KaA0.net
>>331
違うよ

333 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:23:37.22 ID:l2cN7byN0.net
慣れるまで守備ミス出そうね (´・ω・`)

334 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:23:52.91 ID:o8BKpJAf0.net
年間60数試合のうち、どれぐらい屋根開けて試合するだろうか
来年遠くから行くつもりなので、せっかくなら開けた試合を見たい
どういう運用をするのだろう

335 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:24:20.13 ID:cRcomUxD0.net
札幌ドームとか言うアホw

336 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:24:38.52 ID:OeZXTW090.net
すごいな
メジャーの球場みたい

337 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:24:59.03 ID:tVLT/YQk0.net
ここから人口減が進む
野球人口は激減中
野球見てる老人はどんどん亡くなっていく

不良債権になるだろうな

338 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:25:00.72 ID:pfPcd8WB0.net
>>207
これ、何が酷いって札幌ドームの広告収入と他スタの総収入がほぼ変わらんってことなんよね
稼働率云々以前の致命的問題

埼スタなんか広告全面解禁したら黒字化もイケるだろうに
FIFAもサッカー協会もJも自分とこのスポンサー以外一切認めないからこうなる
リーグが必要以上に利益上げてどうすんだ?と思うんだがなぁ

339 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:25:04.08 ID:cRcomUxD0.net
>>1
影w

340 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:25:04.60 ID:jaiwnX4g0.net
食べ物楽しみ

341 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:25:14.97 ID:H0zrI3tp0.net
いやいや北海道日本ハムファイターズなのになんで広島に球場造るんだよバカか
広島なら広島日本ハムファイターズにしろよ

342 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:25:23.03 ID:oFJOTEUO0.net
甲子園のアルプスにあたる辺りの座席の向きがいいな
ホームとセンター結んだ線に対して直角の向きになってる
試合のほとんどがバッテリー間で進む野球に適してる
普通の球場だと体か首の向きをずっとバッテリー間の方向に向けないといけなくてツラい

343 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:28:21.51 ID:cRcomUxD0.net
影が軽くチンコ

344 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:32:30.27 ID:/3nLlfOe0.net
>>190
日本ハムが最下位になったのは2013年(大谷1年目の年)以来9年ぶり

345 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:32:48.10 ID:7TO7gi0X0.net
"どうなる札幌ドーム!?収入支えたファイターズの本拠地移転で暗中模索(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース" https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3d2782279b377c3159fdf3e085be55baa24121

346 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:33:03.91 ID:w2asKEbl0.net
この球場の周りに沢山ゴルフ場があるが
芝は春先でも青々としとるぞ
ここ作るにあたって芝育成の実験施設作ってノウハウ貯めてたし
費用はまだしも育成面での心配はアホらしい

347 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:33:20.72 ID:o5ptB6Ii0.net
これだけのスタジアム作るなら
もっと壮大な計画にしたほうが良かったのに
長沼と北広島合併させてたり
長沼の温泉リゾート開発  
ラグビーの菅平みたいに中高生向けに夏場の野球のキャンプ地作ったり 
社台ファーム巻き込んで牧場観光とセットにしたり
既にやってるかもしれんが

348 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:33:29.02 ID:eqXQK4130.net
これでチームが強ければ

349 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:33:33.66 ID:+sdnZ6Xp0.net
>>95
晴れの日にホークスが勝つと毎回開くぞ

350 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:33:55.79 ID:hqPhShh70.net
>>324
ほんとこれなんだよな

351 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:34:22.92 ID:lUhx0TzU0.net
寒そうだな

352 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:34:23.72 ID:sp7ppsL20.net
天然芝なのにこんな影作るなよ

353 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:34:36.09 ID:+sdnZ6Xp0.net
>>340
日ハムだし北海道だし美味しいのが沢山揃いそうだな

354 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:35:37.17 ID:PLYfh4lI0.net
>>257
都内だとお台場みたいな臨海地区しか無理だけどね
何十年もしないうちに東京ドームも老朽化で建て替えるなり移転するなりするだろから
そんときに考えるんじゃね?

355 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:36:15.51 ID:3YqZsW9g0.net
>>353
球場のメシなんか高くてまずいだろ

356 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:36:25.82 ID:jtHx0jeC0.net
新幹線で広島を通り過ぎる時に野球やってるとなんか嬉しいよね

357 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:38:58.55 ID:fEfcnpiz0.net
いつまで税金にたかってるんだよ野球は
全国にある使わない無駄な球場潰せ

358 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:39:39.53 ID:UFWYyDNB0.net
>>319
赤字いうても札幌市の都市規模じゃ大したことないのでは

359 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:41:03.46 ID:zloA4JXe0.net
>>347
リゾートと言う形よりも定住型の都市空間作るのを選んだ形かな?

360 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:41:38.20 ID:ZlJ2SueN0.net
芝が育たんぞ

361 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:41:58.94 ID:1uLYQ45l0.net
>>330
札幌市民は多分みんなそう思ってるよ
一回は行ってみたいってけど、何回も行くかどうかは…って感じだろう
こういうスレになると物理距離も心理距離もわからん、ただ札幌ドーム叩いて気持ちよくなりたいやつが集まるけどな

362 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:45:02.11 ID:A6j6xK6U0.net
風通しは大丈夫だろうか
最悪芝が腐ってしまう

363 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:46:30.42 ID:SuS7CHga0.net
こら!!
ソース内の動画観ろよ!!
キュンが出てるぞ!!
谷口キュンが!!
新球場の解説してる

364 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:46:47.37 ID:Gj4Pjvxh0.net
大分のサッカー場みたいに芝が枯れるとかしない?

365 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:47:14.57 ID:bxzX+y600.net
>>358
固定的な費用を除くと札幌市のお金は数百億/年ぐらいなので、東豊線なども含めて30億ぐらいが消えるのはそこそこ痛いんじゃないかな
まあ金額よりまともに交渉してたらハムは残ってたはずってのが叩かれポイントな感じはする

366 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:49:12.81 ID:o5ptB6Ii0.net
>>359
定住者がコアなファンになればよいけど
観光客呼び寄せるのも手だと思うけどな 

神宮球場、東京ドーム、横浜スタジアムが立地No.1かな
横浜の街をグーグルマップで見てたら
大きな音楽用のアリーナ作ってるんだな

367 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:49:39.60 ID:xECjTQhz0.net
>>65
冬季は枯らす
雪が積もったら芝は枯れる
屋根を閉めたら日が当たらないから枯れる
雪国のゴルフ場も同じ
ガラス部分の光だけではケンタッキーブルームーンライトでも無理

368 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:49:47.98 ID:UFWYyDNB0.net
結局試合の日は千歳からの快速エアポートを北広島で止めるんだろうか?
終電近くでただでも新千歳の時点で満席だから帰れない人出てくるんじゃ。

369 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:50:03.07 ID:DaxcEyZI0.net
>>1
観戦が楽しそう
ただ影は大丈夫か

370 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:50:06.26 ID:xECjTQhz0.net
>>27
ナゴヤドーム

371 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:50:45.96 ID:o5ptB6Ii0.net
>>365
札幌市民は天下り連中を吊るし上げるべきだな

372 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:50:51.26 ID:J8uX60gY0.net
さすがに初年度は見物も兼ねて客入るだろうけど、2回目行こうと思うかどうかだろうね

373 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:52:30.54 ID:DaxcEyZI0.net
やっぱり開放の良さよ
神宮とか気持ちいい

374 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:52:51.39 ID:OuS1L4ke0.net
なんか大リーグの球場みたいで凄いな

375 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:53:13.10 ID:I0uNUUYL0.net
谷口君が働いてる

376 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:53:29.25 ID:j5Uuz/gW0.net
>>346
雪から掘り出した芝で2月に試合やってるのがコンサドーレなのにね

377 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:53:30.43 ID:QA4IhGFK0.net
外野フェンスのふくらみがないからホームランでやすいな

378 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:54:25.35 ID:x6uNk0LQ0.net
札幌ドーム「………」

379 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:54:46.74 ID:xECjTQhz0.net
ん?エスコンは枯らさない運用なのか
ライト当てまくる、ほほう大胆なことやるな

380 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:55:29.25 ID:/XUwNIhY0.net
近接した3LDKが3500万のマンションが売れるんだから、もう県庁も移住するしかないなw
広島県にしようw

381 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:55:33.66 ID:CKw1Ymfq0.net
>>371
市長は再選って形で信任得てるから
ドームの方針従えない日ハムが出て行くのが当然というのが札幌市民の総意

382 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:55:39.98 ID:AHrcpOhJ0.net
もう結構出来てるんだな
他ファンだけど一回は温泉観戦しに行きたい

383 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:56:02.59 ID:UyaD7BIW0.net
>>257
東京に東京ドームクラスの立地の空き地が存在しないからな
築地とか言われてたけど全く現実味なかったし

384 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:56:16.32 ID:/XUwNIhY0.net
3LDKじゃなく1LDKだったw
3LDKは億だなw

385 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:58:16.25 ID:RPbXHfrX0.net
>>361
そう、すごいスタジアムだから1回は行ってみたい
けれど北広島は西区方面からだと遠いんだよね
帰り間際に列車がシカはねてJR止まったら最悪

386 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 16:59:10.16 ID:xECjTQhz0.net
ちなみに札幌ドームの芝生は外養生
札幌ドームのJリーグの開幕戦は2/26なのでそこまでには新芝が生え揃ってる

387 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:00:41.75 ID:t68z0RYe0.net
芝の種類分からないけど、さすがに洋芝だよね

388 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:00:55.40 ID:UFWYyDNB0.net
>>385
JR使うとなると西区は手稲か琴似に行けばいいけど、豊平区、南区、北区は1度札幌駅まで行かなあかん。

389 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:01:57.77 ID:j5Uuz/gW0.net
>>386
そんなこと普通に知ってるがw
除雪すると青い芝が出てくる

https://news.yahoo.co.jp/articles/43d2c60f9c4c2b04f7aa745f74fdf64b870ced82

390 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:03:14.06 ID:RPbXHfrX0.net
>>383
東京ドームも切実だよね
今の好立地に見合う敷地確保が一番難しいかも

391 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:03:28.30 ID:NRJAB3Qm0.net
ガラスを遮光する事出来るんだろうか

392 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:04:16.38 ID:HIU2N2cl0.net
札幌ドームどうなるの?

393 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:04:54.93 ID:SKFIOhSv0.net
マツダスタジアムとそんなに駅からの距離は変わらないのでは
楽天生命パークも仙台駅から歩く人もいるだろうし
PayPayドームも最寄りの地下鉄からけっこう距離はあるしね

394 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:05:06.38 ID:RPbXHfrX0.net
>>388
ドームなら地下鉄1回乗り継ぎで済む地区だよね

395 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:06:16.05 ID:8vwm0p8N0.net
スタジアム広告をサポーターによる横断幕で隠して
自分たちのスポンサー看板を並べる地域敵対企業Jリーグ
http://imgur.com/3lmhE60.jpg
(コート周りの看板はJリーグの収入です。)

396 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:07:01.67 ID:o5ptB6Ii0.net
>>391
一瞬で遮光できるシステムある
神戸で六甲アイランドに行くときに
住宅街に問題があるのか一瞬で遮光されスモーク状態になったな
数十年前で出来たから今はより発達してるかと

397 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:08:23.85 ID:o5ptB6Ii0.net
>>395
その分広告料差し引いてるんだろう

んなわけないわなw

398 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:09:12.35 ID:G6uBOfg90.net
>>395
これが今後どうなるか見ものだな
税リーグは野球に隠れてやってること汚すぎる
税金供与と変わらねえ

399 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:09:23.88 ID:109E1kze0.net
ソースの建設中のスタジアム画像が
撮影角度のせいかもしらんけど
アウェイ側のサード側内野席とかレフトスタンドが
手薄に見えるな

400 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:09:34.24 ID:dwkP4BEA0.net
>>395
すごいなこれ

401 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:09:55.25 ID:xECjTQhz0.net
>>389
別にあんたに言ってないけどw

402 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:10:41.39 ID:SKFIOhSv0.net
>>334
ここはPayPayドームと違って雨の日だけ閉めるんでしょ 天然芝だから基本屋根は閉めるけるわけにいかないし
シアトルのマリナーズの球場と同じでしょ

403 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:10:53.51 ID:R/1UxfCX0.net
お値段3分の1で新国立競技場より立派じゃね?w

404 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:11:15.71 ID:MnfmVNvn0.net
>>207
大和総研によると、札幌市と連結して考えると、15億7300万円の経常赤字らしいよ。

405 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:11:34.56 ID:IGaJgCdu0.net
北海道に単身赴任してるんだけど、道内のマスコミは札幌ドームの今後についてはほとんど触れていない。

406 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:11:39.26 ID:jsCG2Rtb0.net
>>393
google map調べ
広島駅→マツダ 11分
仙台駅→宮城スタ 20分 ※より近い駅2つ
唐人町駅→福岡ド 13分 ※直行バスたくさん
北広島駅→エスコン 20分 ※完成前
福住駅→札幌ド 6分

407 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:11:49.72 ID:VF0sj6St0.net
キツネダンスやるのわ日ハムと楽天だけ

408 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:13:40.12 ID:1NKld+2d0.net
>>395
これに何も言えないサカ豚やサッカーメディア
ほんま気持ち悪い世界

409 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:14:00.26 ID:P8gHpNUr0.net
今公表されてるエスコンフィールドの各施設等はあくまでフェーズ1
全部でフェーズ5まであって最終的に完成するのは2042年
アリーナも建設してレバンガも札幌市のきたえーるから移転する噂も

410 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:14:57.36 ID:DaxcEyZI0.net
>>399
レフトはこれからだろうけど
三塁側内野席はスペースあるのか疑問だな

411 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:15:27.98 ID:j5Uuz/gW0.net
>>401
間違ってるよね

> 雪が積もったら芝は枯れる

412 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:15:35.29 ID:KN5/QijY0.net
>>11
こ、コンサドーレがある(震え声)

413 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:16:30.60 ID:xECjTQhz0.net
>>411
品種によるけど成長はしない

414 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:17:22.28 ID:FDX4N1UA0.net
>>402
開幕の頃は閉めてもらわないと寒くて見てられない

415 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:17:31.16 ID:P8gHpNUr0.net
>>326
実は札幌駅から札幌ドーム、札幌駅から北広島BPまでの所要時間はほとんど変わらない

416 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:18:03.01 ID:5IxBpCgh0.net
>>82
1泊1万ぐらい取ろう!

417 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:18:06.71 ID:WMhlkY+P0.net
>>409
他の税リーグと同じ状態になるだけよ(白目)

418 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:18:40.16 ID:R/1UxfCX0.net
最初からここにつくっとけば
いまごろ建設費も償還終わって
余裕の経営だったろうに

おまけにかなり都市化して資産インフレしまくったかもw

失われた20年w

419 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:18:43.42 ID:WMhlkY+P0.net
>>11
他の税リーグと同じ状態になるだけよ(白目)

420 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:20:17.62 ID:aOgGMt4b0.net
>>408
このケースがどういうことなのかは知らないけど
スポンサー看板や禁止エリアに横断幕出したらすぐシミスポが飛んでくるよ

421 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:21:22.89 ID:j5Uuz/gW0.net
>>413
エスコンフィールドはケンタッキーブルーグラス
札幌ドームもケンタッキーブルーグラス9割

https://store.shopping.yahoo.co.jp/baroness/sapporodome2.html?mode=pc

422 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:22:55.11 ID:I3eZB9/W0.net
>>57
> 駅のすぐ横にすると入場規制など必要で駅パンクするのにな

西武ドームの事か

423 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:23:36.10 ID:mg97q1Hp0.net
>>399
ライト4層、レフト2層プラスガラス張り部屋
内野席外野に向けて1塁側3層、3塁側2層

424 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:23:48.68 ID:sb0ntByc0.net
>>414
まあ、シアトル自体は北広島より緯度が高いから... あそこは開幕のごろ屋根を開けてるか閉めてるか知らないけど

425 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:24:16.62 ID:xhwqAeTD0.net
>>3
焼き豚は「地下鉄の駅から歩いて5分だから
札幌ドームよりずっと良い」って自慢してたし
年間収容率100%間違いなしでなきゃおかしい

426 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:25:35.92 ID:xhwqAeTD0.net
>>5
あいつらマツダスタジアムは遠いとぬかすくせに
エディスタの立地に文句いうサカブタは贅沢!って喚いてるんだよな

427 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:25:45.19 ID:NiQ+bL2O0.net
あの殺風景なドームでJリーグは頑張ってくれや

428 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:29:26.22 ID:a69QzhQv0.net
え、コンサドーレもここに行かないのか?札幌ドームのままなんか?

429 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:29:29.34 ID:Z+xFOkwr0.net
札幌北広島が電車で20分なら近くはないがそこまで遠くないような気もするが

430 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:30:45.36 ID:0VoY+sQD0.net
よう相棒まだ生きているか?

431 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:31:22.14 ID:PxQPqdOW0.net
>>429
電車の時間→問題ない
電車の料金→たぶん問題ない
徒歩の時間→新駅ができないと厳しめ
輸送量→やばめ

432 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:32:50.10 ID:SNvqb+m30.net
20分と言ったら東海道線で東京から川崎くらいの感覚

433 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:33:05.34 ID:QQF29tq80.net
>>421
札幌ドームの芝は通常屋外で維持・管理されてる
ここはガラス壁からの日光量だけでは足りないから人工光設備と芝下の温度管理システムを稼働させないと
維持出来ない
3年間、畳1畳くらいの芝で実験重ねたようだけど、球場の芝を管理するのにいくら費用がかかるのかは
公表されてない

434 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:34:06.32 ID:4C8jFFQU0.net
後5年もしたら野球なんて誰も見なくなるのにその後どうするんだ?
サッカースタジアム建てたほうがよっぽど将来的だったのに

435 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:34:14.35 ID:LBhI/uN00.net
>>11
冬の雪捨て場として有効活用されます。

436 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:34:15.60 ID:fWelZc8A0.net
こないだ道東道の千歳ICで降りて見に行ったわ。
目立つから遠くからでもわかるのな。
ビックリしたのはすぐ隣に高校?があること。
朝だったから高校生がゾロゾロ歩いてた。

難点は周辺の道が狭いことかな〜
大きな道のあるところに作ればよかったのに。

437 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:34:37.62 ID:R/1UxfCX0.net
スタジアム収支などみると

税リーグに金かけてる行政は腐敗してる、
と言ってるようなもんだろうw

438 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:35:07.79 ID:109E1kze0.net
>>423
やっぱり目の錯覚じゃなくて
アウェイ側のサード側レフト側の座席少ないのか
ホームチームを応援する観客の来場が多いのは分かるけど
球場の形が非対称性なのは気になるな
球場貸し出しとかしないんだろか
オールスターゲームとかもそのうち開催するだろうに

439 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:35:55.20 ID:p2LxP8Bn0.net
>>420
違うだろ
税リーグはスタジアム大赤字なのに
スタジアム広告隠して税リーグスポンサー並べてるのを、地域敵対と言われてるのよ

440 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:36:58.98 ID:s2owdrcs0.net
すまん、来季は日ハムのホームラン増えそう?? 東京ドームと比べてホームラン
出そう?
ただ、レフトポール際は、川崎球場なみに
フェンス高いんやろ?

441 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:37:08.01 ID:PxQPqdOW0.net
>>438
マツダのビジター席も小さいし問題にはならんじゃろ、むしろ合理的

442 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:37:23.26 ID:R/1UxfCX0.net
北広島市長はかなりのもんだろう

これだけ他力本願で開発すすめればw 廃れたとこで失うもんなどないw

443 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:37:36.59 ID:j5Uuz/gW0.net
>>433
> 札幌ドームの芝は通常屋外で維持・管理されてる
真冬の間、雪の下に埋もれてるのを維持管理されてると言うんですか?

444 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:41:23.72 ID:QQF29tq80.net
>>443
芝には色々種類があるからね
寒冷地仕様のもある
けど、どれも日光は必要

445 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:41:54.99 ID:TSnGXD0Z0.net
>>434
その五年はいつになったら減るんだ? 何年も前からずっと五年後にはって言ってるけどさぁ

446 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:43:53.39 ID:j5Uuz/gW0.net
>>444
> 芝には色々種類があるからね
> 寒冷地仕様のもある
ケンタッキーブルーグラスって品種明記してるのに、なぜそれをドヤ顔で書くのかさっぱり判らんw

447 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:43:56.74 ID:TbLzikyM0.net
>>438
広島のビジター応援は高い高い位置の極一角に押し込めてるんだぜ

448 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:45:35.49 ID:6Mazfp730.net
>>438
実際札幌ドームでもホーム:ビジターで9:1以下だろうし首都圏と違ってビジター集客は当てにできないんだろう
だったら割り切っちまえってとこじゃねぇかな

福岡なんかもダイエー時代からホームの客だけで360度埋める意識で運営してたっていうな

449 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:47:33.16 ID:k2wzDkFM0.net
ちなみにエスコンフィールドの応援団席は外野じゃなく内野の上段
一塁側がホームで三塁側がアウェー

エスコンフィールドは外野のポールのところにブルペンがあるから、応援団いると色々音だの声がうるさくて集中できないからと察する

450 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:48:45.62 ID:ybWNGsFU0.net
>>443
その下に管理状況を書かれてるのに都合の良いとこだけ切り抜きしてるのかよ
ID:j5Uuz/gW0がキチガイかと思ったけどお前も同じ穴の狢だな

451 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:49:54.35 ID:XUvMmpIu0.net
開閉式の楽天生命パークといったところだ
斬新な形状がいいね

452 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:49:54.73 ID:pA4TrFEe0.net
なんか変じゃね?

453 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:50:57.06 ID:wnMpq8WS0.net
>>395
やっぱ税リーグってクソだわ

454 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:52:16.77 ID:k/WuGF0L0.net
開業一ヶ月以内に平日ガラガラになる見込みだけど頑張れ

455 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:52:17.70 ID:Izhu1x5z0.net
アメリカの球場を真似た構造にしてるんだろうけど、アメリカと日本じゃ客の質が全く違うからな
日本は応援団ありきで太鼓やラッパを中心に煩く騒ぐのが目的で、アメリカは野球を見るのが目的だからな

456 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:53:03.10 ID:Kz5Ok87k0.net
>>454
そんなの想定の範囲だろ
わざわざドヤることじゃねーよ

457 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:53:48.25 ID:uL8erTu20.net
札幌ドームはコンサドーレにせいぜい稼いでもらいな

458 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:54:26.08 ID:XUvMmpIu0.net
>>454
最初の10年は赤字を覚悟せんとならんわ、起業と同じく

459 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:58:25.13 ID:IaxKIZ4N0.net
これを機に鎌ヶ谷施設をロッテに売っちゃえば?と思うのだが

460 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:58:50.36 ID:1l8jEQyJ0.net
>>428
本拠地移転の原因のひとつが寄生虫の税リーグなのに連れて行くわけないだろ!

461 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:59:24.77 ID:j5Uuz/gW0.net
>>450
厚さ数十センチの雪の下なんだけど、具体的にどういう管理してるのかよろしくね

https://www.sapporo-dome.co.jp/dome/hirobajournal/2022/03/31/1629/

462 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 17:59:25.03 ID:h7HHPLm/0.net
>>273
商業地に造らなければならない理由はないな

463 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:00:04.72 ID:dN73Y+ZY0.net
>>11
札幌市民が奴隷のように働いて納税した金がジャブジャブ使われます。
秋元を市長のままにしている札幌市民が馬鹿すぎるw

464 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:01:05.33 ID:YoPVJcyf0.net
あと避暑地、越冬地として
ゴルフ場とか温泉も経営するしかないなw

無能なJR北海道が足ひっぱりまくりそうだがw

465 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:02:44.58 ID:UFWYyDNB0.net
>>463
だって秋元が自公立憲国民の推薦で対抗馬が共産党のしかないってどうすりゃええねん。

466 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:02:51.54 ID:jEIDPww70.net
>>3
新駅が出来るまではずっと言われそう。エスコン。
約2キロは歩きにはちょっとねぇ。
しかも登り坂だし。
バスが出ると入っても…

施設自体は楽しみなんだが。

467 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:02:54.34 ID:SnAOFDkx0.net
無能な札幌市長本人が顔真っ赤にして書き込んでそう

468 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:03:56.02 ID:n3ilUxo50.net
非道な札幌から逃げられて良かったね

469 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:04:16.63 ID:nshxsquh0.net
コンサドーレ人気に押されて札幌から逃げたらしいからね

470 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:08:17.86 ID:x4lh3E4K0.net
>>130
ご冗談を

最低40本でしょ

471 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:09:35.76 ID:jEIDPww70.net
>>367
じゃあ北国のゴルフの芝生って毎年植え替えしてるの?

472 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:10:04.81 ID:h7HHPLm/0.net
>>465
税リーグに逆らうのはなかなか難しい

473 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:12:13.37 ID:s9zRvQ0h0.net
>>30
できません

474 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:13:54.59 ID:QQF29tq80.net
>>446
日光量は必要になるから人工光設備や芝下温度管理システムを設けるんだぞ

475 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:14:13.79 ID:WZFpW8IK0.net
>>15
屋根しめて暖房入れて終わり

476 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:14:44.22 ID:KH6sdy0N0.net
芝の色が濃いがバミューダ芝か

477 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:15:43.73 ID:a7AmwvH10.net
ミルウォーキーかシアトルに近いのかな
ちょっと小ぶりになるだろうけど

478 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:16:09.09 ID:j5Uuz/gW0.net
>>474
これへの反論になってませんが?w

>>386
そんなこと普通に知ってるがw
除雪すると青い芝が出てくる

https://news.yahoo.co.jp/articles/43d2c60f9c4c2b04f7aa745f74fdf64b870ced82

479 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:16:40.86 ID:Q1uJIeYf0.net
Vリーグのバレーボールチームもできるらしいじゃん
北海道のスポーツかなり集まっちゃうんじゃね北広島に
コンサドーレ札幌以外

480 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:18:11.94 ID:s9zRvQ0h0.net
>>434
札幌ドームをなんとかせーよ

481 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:19:47.08 ID:KH6sdy0N0.net
土の色も赤くていいね
マツダも当初は黒くていまいちだった

482 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:19:47.56 ID:cs/KvJ1k0.net
>>431
確かに慢性的に新千歳空港からの電車は混んでるからなぁ でもピストンバスが主流になるんでは
PayPayドームは完全に西鉄バスの大量動員でしょ 天神や博多駅から高速を使って輸送している

483 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:19:58.65 ID:1Fe53QST0.net
>>165
ありがとう

484 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:20:02.50 ID:R/1UxfCX0.net
脳に障害でもないかぎりJリーグなんて誘致し金かけないだろう、

積みあがる負債、その金で病院経営でもやったが1000倍地域貢献

485 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:20:14.30 ID:EJvn+fbE0.net
エースコンバット?
戦闘機の墜落場所になるのかな

486 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:20:37.18 ID:5h9rrwr70.net
まあサッカーは若者に人気だから

487 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:21:30.79 ID:flHyAPTl0.net
あと30年位したら、採算はとれていなくても
東京方面へ再移転するんじゃないかな。

札幌には戻らないと思うw

488 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:22:21.55 ID:9U9btqbc0.net
>>486
最近は完全に野球の方が若い人が多くね?
マツダスタジアムだけでなく東京ドームでもそんな気がする

489 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:23:37.95 ID:QQF29tq80.net
>>478
札幌ドームの芝だって管理はしてるんだよ
新球場の芝は札幌ドームの芝より管理が大変ってだけで
その管理・維持費がいくらになるかはわからない
公表されてないから
数年後に人工芝に変えますとなっても、やっぱりねとなるかもしれないってだけ

490 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:25:39.85 ID:WZFpW8IK0.net
>>489
雪に埋まる芝より管理が難しい?w

491 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:27:00.48 ID:sNXBRVn70.net
>>480
つまり。札幌ドームは434が言うように誰も見なくなるという先見の眼で
野球をあえて切り離したんだよ。
これは後で手のひら返すことになるんだわ。

いろんなスポーツ楽しみたい俺としては残念すぎるんだけどな。

492 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:27:27.78 ID:hcJZytWX0.net
座席がホームベースに向いていないけど首曲げて見るのか?疲れそうだな。

493 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:28:01.01 ID:OGiUEXZ70.net
完成直前に大地震で壊れる

494 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:28:47.74 ID:R/1UxfCX0.net
若者じゃなく
他人に負債押し付ける乞食に人気なんだろう
税リーグ

495 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:29:05.05 ID:rR8+M4dc0.net
芝は問題無いべ?雪で問題になるんなら北海道のゴルフ場は全滅やん。雪の下で春になれば青々とした芝生が現れる。

496 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:29:13.73 ID:sNXBRVn70.net
>>482
博多のバス起動能力は異次元だと思うよ。

497 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:29:19.42 ID:48SRBlIZ0.net
>>40
中抜きマネーだらけだし五輪利権はあれはたくさんあるうちの一つで
もはや呆れるよな

498 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:29:39.04 ID:R82NX26z0.net
立派な球場だ
でもここで見させられるのは新庄の野球

499 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:29:53.32 ID:/L963JIU0.net
>>483
あっ、はい

500 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:29:58.91 ID:KH6sdy0N0.net
>>492
設計した米国HKSがそんなミスをするわけがないと思うが
どうなんだろうね

501 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:32:01.58 ID:Chw97AN+0.net
さっぽこドームの芝はホバーリングシステムで完全屋外で養生してるから芝の状態は良好だけど
ホバーリングシステムの維持管理費修繕費がメチャ高い
天井開閉式のノエビアや豊田の比じゃないと思う

名称      所在地 収入 支出 収支
札幌ドーム  札幌市 37.2  32.3  4.9
ひとめぼれ  宮城   .4   9.0 ▲5.6
カシマ     鹿嶋市 2.4   2.9 ▲0.5
埼玉スタ   さいたま市5.9  8.8 ▲2.9
日産スタ   横浜市  2.3  7.5 ▲5.2
ビッグスタ  新潟市  1.2  3.1  ▲1.9
エコパスタ  袋井市  2.2  8.1  ▲5.9
ヤンマースタ 大阪市 4.0   6.0 ▲2.0
ノエビアスタ 神戸市  4.0  6.1 ▲2.1
大銀ドーム  大分市  0.1  3.8 ▲3.7
(億)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47633860S9A720C1000000

502 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:32:17.50 ID:ITdrMNx60.net
>>1
メジャーの球場みたいやな
綺麗

503 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:32:44.68 ID:jl09HeGM0.net
アクセス面では札幌よりだいぶ不利になると思うが、それがどう出るかなんだよな

504 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:33:41.83 ID:a3iX2gpl0.net
どうせ来年以降も最下位なのに

505 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:35:02.00 ID:uL8erTu20.net
>>501
大分の収入を二度見したわ

506 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:36:57.56 ID:Chw97AN+0.net
間違えた

さっぽこドームの芝はホバーリングシステムで完全屋外で養生してるから芝の状態は良好だけど
ホバーリングシステムの維持管理費修繕費がメチャ高い
天井開閉式のノエビアや大分ドームの比じゃないと思う

名称      所在地 収入 支出 収支
札幌ドーム  札幌市 37.2  32.3  4.9
ひとめぼれ  宮城   .4   9.0 ▲5.6
カシマ     鹿嶋市 2.4   2.9 ▲0.5
埼玉スタ   さいたま市5.9  8.8 ▲2.9
日産スタ   横浜市  2.3  7.5 ▲5.2
ビッグスタ  新潟市  1.2  3.1  ▲1.9
エコパスタ  袋井市  2.2  8.1  ▲5.9
ヤンマースタ 大阪市 4.0   6.0 ▲2.0
ノエビアスタ 神戸市  4.0  6.1 ▲2.1
大銀ドーム  大分市  0.1  3.8 ▲3.7
(億)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47633860S9A720C1000000

507 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:37:03.35 ID:bOUoVigE0.net
立派なホテルが併設されるらしいが遠征してきた人にはいいかもしれんが地元民にはちょっと違う。ネカフェやサウナみたいな簡易宿泊施設みたいのがあれば有り難い。車やバイクで行ってビールしこたま飲んで泊まりたい。一晩置いても問題ない駐車場も必須で

508 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:37:18.94 ID:j5Uuz/gW0.net
>>489
君等ってごめんなさいが絶対できない人種なの?

雪の下で枯れるぞ
→札幌ドームの雪の下から青い芝

品種がアアア
→どっちもケンタッキーブルーグラス

ソース付きでこっちは出してるけど、お前ら顔真っ赤で吠えるだけ

509 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:38:40.21 ID:a3iX2gpl0.net
>>507
野宿でええやん

510 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:38:53.61 ID:R/1UxfCX0.net
開拓挑戦精神に満ちているハム
バレー部からPを育てる事業もやってはどうか、

大谷の遺伝子がそう叫んでるようにみえる、ただバドミントン部だったような気もするがw

511 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:39:05.94 ID:GLsY3qul0.net
https://youtu.be/tdGAkperQGM

スタジアムの形あまり見えんな

512 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:39:53.74 ID:1p9zpbAk0.net
>>272
北広島の駅からエスコンまでは店なんかないぞ。駅前の居酒屋もほとんどコロナでつぶれたし。道すがらあるのは、消防署とセコマとセブンイレブンとサンドラッグしかない。

513 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:39:53.76 ID:a3iX2gpl0.net
試合終了後
大勢の観客が駅へ向かってる時に
『ヒグマが出たぞー』って叫んだらどうなるだろw

514 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:40:46.83 ID:QQF29tq80.net
>>495
積雪と屋根でシャットアウトするのでは違うから特別な装置が必要になるんだろ
必要ないなら3年も実験して導入したりしない

515 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:41:01.01 ID:/3nLlfOe0.net
>>504
日本ハムが2年連続最下位になったら1974-1975年(中西太監督)以来か

516 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:41:25.55 ID:FY2WQLEg0.net
冬場に屋根を閉めて室温何℃になるの?
機密性無さそうだけど。

517 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:41:29.57 ID:48SRBlIZ0.net
ハムが弱いのは札幌ドームの使用料のせいもある

518 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:41:46.71 ID:1p9zpbAk0.net
>>287
だから無理だって。あんな田舎に。

519 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:42:32.17 ID:gGtVc/Uo0.net
>>221
地域密着といいながら球団の大半が北海道にいないんだから失笑だわ
暴力犯で二軍に落としたらそのまま札幌に戻らず
在京球団に移籍なんてこともあったしw

520 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:43:33.07 ID:j5Uuz/gW0.net
>>516
土中に(多分掘り上げた温泉の)温水流して地温維持

521 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:45:20.35 ID:GLsY3qul0.net
>>511
wwwwwwwww

522 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:45:42.72 ID:bOUoVigE0.net
駅から遠い遠い言うけど毎日駅から歩いてる隣の北広高の生徒も沢山いるんでしょ?みんなスクールバスかな?

523 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:46:50.44 ID:1p9zpbAk0.net
>>341
いつまでボケてるんだよ!

524 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:47:28.48 ID:KH6sdy0N0.net
貧乏人は野宿
金持ちはライト・アップされた夜のエスコン・フィールド・ホッカイドウを併設ホテルのラウンジから眺めながらシャンパン

525 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:47:45.66 ID:GLsY3qul0.net
>>511
え?

526 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:48:37.13 ID:KhLyBuxN0.net
札幌ドームをが本拠地でリーグ優勝5回その内日本一が2回だから阪神より結果を残してる

527 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:48:53.59 ID:PxQPqdOW0.net
札幌市の判断があたおかなのは市長より役人(スポーツ部)な感じするけどな
たぶん市長はスポーツ関係は五輪しか興味ないw

528 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:49:25.03 ID:UQtmWy0i0.net
>>508
>>433に書いてあることが理解出来ないなら黙っとけよみっともないから
雪の下で枯れるなんて言ってるのと>433の言ってるのは全く別だと言うのも理解出来てないだろお前

529 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:49:41.46 ID:gGtVc/Uo0.net
>>420
ペナルティがないってことは
コンサートなんかと同じ扱いなんだろうね

焼き豚は発狂してるけど、何十倍もさんざん水増しして
広告効果をごまかし続けてるやきうにも何も言ってないけど
そちらにはなんで395を繰り返し貼ってる奴はなにも言わないんだろうねw

530 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:52:20.50 ID:4qWHdW8L0.net
>>357
釣れないね

531 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:54:07.77 ID:gGtVc/Uo0.net
>>520
そんなに熱い源泉堀り当てたの?

532 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:54:34.99 ID:/nUReigK0.net
彼は最後まで模範的パイロットだった

533 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:54:52.69 ID:9N0WgKcV0.net
アリーナ作るのは何時ごろだろう? 
札幌ドームは広すぎて集客きついし、多目的アリーナあると空港との位置関係的にも他県の人間遠征しやすいんじゃない?

534 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 18:55:36.13 ID:j5Uuz/gW0.net
>>528
で?
真冬の間、数十センチの雪の下でどう管理してるのか書いてくれないの?

535 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:04:36.08 ID:P7TicBfL0.net
まぁ札幌ドームも野球なくても24年度には黒字化できる試算だし、坂豚は大嫌いな野球追い出してウハウハだし焼き豚は新しいメジャー仕様の自前スタジアム持ててウハウハだしWIN-WINよ。だから仲良く喧嘩してろよ。

536 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:05:35.34 ID:5pLliRaQ0.net
こことか、沖縄のバスケのアリーナとか、長崎のスタジアムとか
もっとこういうスタジアム増えれば良いんだけどね

537 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:07:48.63 ID:PxQPqdOW0.net
>>535
> スタジアム経営にかかる公・民両主体の損益の連結を試みた。すると黒字どころか15億7300万円の経常赤字であることがわかる
> 経常収入のうち「イベント開催料等」は市スポーツ部施設課によれば実質補てんとのこと。アマチュア使用枠6日分、北海道コンサドーレ札幌14試合分にかかる料金減免によるものだ

538 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:08:02.32 ID:uz3nLYsN0.net
広島カープまで移転したりして

539 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:08:06.03 ID:FNxjvKgg0.net
>>511
凄いなこれ
最新スタジアムかよ

540 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:08:32.70 ID:R/1UxfCX0.net
これから札幌ドームに広告する奴はアホでしかないわなw

541 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:09:00.36 ID:7C362yWY0.net
>>511
こんなに街中だったっけ?

542 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:10:22.10 ID:FrQAkkcO0.net
だから自民に任せておけば

543 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:12:31.61 ID:+MGDN40w0.net
>>65
ケンタッキーストレートバーボンでおま
by桂鶴光

544 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:13:56.11 ID:w2asKEbl0.net
雪の中で日光量はぼ0で数ヶ月経っても掘ったら青々芝出てくるのに
ここの球場の日光量にケチを付けてるのはアホなの?

545 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:14:44.85 ID:/3nLlfOe0.net
>>543
笑福亭鶴光の間違いか

546 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:15:35.52 ID:h7HHPLm/0.net
>>475
金がかかりそうだけど大丈夫なの?

547 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:17:06.19 ID:Zama0Dtj0.net
監督変えなきゃビリ確定なんだからそのうち客が来なくなるよw

548 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:17:31.00 ID:o5ptB6Ii0.net
>>501
埼玉と大分と赤字は3割程度しか変わらないのに
収入が59倍も違う

549 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:18:28.02 ID:h7HHPLm/0.net
>>484
おばか政治家には
数字にならない税リーグの地域活性化への貢献のほうがありがたい
何しろ数字にならないから、検証が難しく
何の地域貢献もなくても、おおいばりでいられる

550 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:19:04.78 ID:5E+d0Ngd0.net
おーいいね

551 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:19:27.70 ID:o5ptB6Ii0.net
>>531
隣町の長沼は北海道でもトップクラスの湯量

552 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:20:35.90 ID:9JywVsdl0.net
>>1
エルフィンリートに空目した

553 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:21:09.87 ID:ycZzcYGX0.net
>>64
電気代かかるのでやりません
てなりそうだ

554 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:22:14.13 ID:h7HHPLm/0.net
>>505
大分は計画段階で、一体何を考えてるのか
正気の沙汰ではないと感じた

555 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:24:24.25 ID:wPkdlbuC0.net
暖房どうすんの?
発電所近くにあるんか?

556 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:24:27.99 ID:Chw97AN+0.net
>>548
大分トリニータは経営状態悪く
たしか使用料タダだったような

557 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:24:56.79 ID:AlY+5XQ/0.net
めちゃくちゃ良さげやけど日陰がなんかウザそう

558 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:26:33.74 ID:BWzSHBTs0.net
>>553
福岡ドームもそういうデマがあったね。

559 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:27:22.09 ID:+dJUk8US0.net
レフトのアウェー席ほとんどないな
広島みたいにそれの狙いもあるだろうけど

560 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:27:33.71 ID:gb9OkUCG0.net
この季節に北海道の屋外で日本シリーズやったら凍傷にならないか?

561 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:27:38.41 ID:Kb9yhL8N0.net
交通インフラに関してはまだ札幌ドームに軍配。

まあ、北広島なら広大な無料駐車場つくれそうだけど

562 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:27:42.59 ID:Pey9Clqj0.net
大分はコンサルにチーム解散・ドーム解体したらいいんじゃね?って書かれるほどアレなので…
野球に逃げられた札幌ドームはそれ以下の可能性あるが笑

563 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:28:01.08 ID:s9zRvQ0h0.net
>>486
40、50は若者とは言わない

564 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:28:42.02 ID:plnkFtvb0.net
一回は行ってみたいけど、北海道は遠すぎるぅ....

565 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:28:57.15 ID:9U9btqbc0.net
>>496
西鉄王国だからね ドームLIVEとかでもすごいもの

566 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:31:55.87 ID:s9zRvQ0h0.net
>>529
たま蹴りのルール違反は綺麗な違反

567 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:32:10.62 ID:o5ptB6Ii0.net
>>556
ただてこれは酷いな
維持できなければ解散すべき

568 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:32:39.69 ID:R/1UxfCX0.net
温泉地っていいよな
床下暖房タダでいけそうで
勝手なイメージだがw

ハウス栽培もなんかコスト低そう
勝手なイメージだがw

569 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:32:48.35 ID:cs3ds9Oj0.net
>>492
全席ホームベースに向いている
https://youtu.be/mdd8XHj7xY4

570 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:34:53.65 ID:NT1PbAh70.net
エポック社の野球盤みたい

571 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:35:55.88 ID:XJmXVqlh0.net
>>535
格闘技団体作れば人気出るかもしれん

572 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:36:17.20 ID:cs3ds9Oj0.net
>>551
長沼から何kmあると思っているのよw

573 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:36:30.40 ID:oZBE3naY0.net
>>507
だから無理だって。本州からの金のある客向けに飲食店も高いのばっかり入るよ。北広島の駅前も、チェーン店の居酒屋とかカラオケ屋とか全部つぶれたよ。そもそも北広島にファミレスとか無いし。コロナ禍なのにそんなの誰も作るわけない。

574 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:36:45.87 ID:3P9PZoZ60.net
>>11
嵐のコンサートだろ

575 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:37:05.63 ID:1p9zpbAk0.net
>>522
北広高校の生徒は歩きだよ。

576 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:39:03.09 ID:KhLyBuxN0.net
無理矢理ホテルに泊まらせる為に簡易宿泊所とかはまず作らんだろ

577 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:39:32.13 ID:WZFpW8IK0.net
>>574
もう無いじゃん

578 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:44:26.28 ID:0Ywd5BbU0.net
なんてドームあるのに新球場?
いやらしい感じがする

579 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:46:50.52 ID:R/1UxfCX0.net
暖房タダじゃね?w

日ハムボールパーク「エスコンフィールド北海道」に温泉湧出
2021年1月13日
https://sapporokara.com/2021/01/13/kitahirosima/

580 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:47:04.52 ID:c6CE7wm90.net
ホーム側 ビジター側 そんなに差はないんでは 確かマツダスタジアムみたくスタジアム内が回廊になってて フィールドがどこからでも見えるはず
http://imgur.com/KcAge87.jpg

581 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:48:05.76 ID:yF89N7ZZ0.net
エスコンってエースコンバットのこと?
ナムコが球場のスポンサーなの?

582 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:49:42.64 ID:pOU7YWXo0.net
北海道全体が夕張化していくだろうな

583 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:49:48.64 ID:a062TTxQ0.net
>>560
凍傷まではいかんが10月中旬以降はダウンやコートが必要なくらい冷え込むから大雨や雪降ったら地獄やろなあ
たまに雪降るけどほぼ積もらないくらいだからイメージ的には東京の初冬って感じ

584 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:50:42.10 ID:sNXBRVn70.net
>>512
それに関しては、逆に出来るのでは?
最低でも5年くらい赤でも持たないと厳しいとは思うが。
儲かると思って飛びついたところはすぐ撤退するだろうけどね。
どちらかというと新駅周辺需要にはなりそうだね。予定通りに新駅ができれば

585 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:51:51.55 ID:WZFpW8IK0.net
>>578
ボッタクリで酷かったからじゃあ出ていくわってことになりました

586 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:52:02.39 ID:mRkUK3c20.net
まぁ誰も行かねーよ
場所が悪すぎる

587 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:52:15.61 ID:AZ2pnXpB0.net
広島は西日本だからいいけど
北海道で屋外とか死人がでないのか

588 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:52:36.13 ID:WZFpW8IK0.net
>>583
屋根閉めたら終わりだろアホなん?

589 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:53:58.55 ID:WrqL0Eku0.net
>>587
オリンピックのジャンプ競技なんか極寒のナイターでやったりします 世界的に

590 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:54:09.99 ID:jl09HeGM0.net
交流戦で広島ダービーとかできるな

591 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:55:44.31 ID:R/umpcRO0.net
屋根が開くのは天然芝育てるためで試合は基本閉めてやるだろ
夏の予報が良い時くらいしか試合時には開けんだろう

592 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:56:00.02 ID:mRkUK3c20.net
駐車場めちゃくちゃ広いの作ればよかったのにな

アホやろこのチーム

593 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:56:54.07 ID:OySq7shS0.net
ドームだと思いこんどった
屋根すらないとは

594 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:57:10.31 ID:HUfxZcPk0.net
天然芝の根付き間に合うんか?

595 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 19:59:43.97 ID:894Vpire0.net
CGかとオモタ

596 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 20:00:01.81 ID:WZFpW8IK0.net
>>593
開閉式の屋根ついてますけど
https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/images/photo/604_1_l.gif

597 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
無機質感が無くていいな

平成前期に建設されたドーム球場なんて
無機質で行く気にならんしな

598 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ホーム側のベンチが一塁側になって札幌ドームとは逆になるんだ?

599 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>3
水道橋に本拠地があって一試合に数百人ぐらいしか入らなかった球団があったらしい

600 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>594
マツダスタジアムの芝張り替えは12月ごろから始めてたから大丈夫だろう

601 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>598
札幌ドームが異例だった気が。
ホームチームは基本一塁だったような。

602 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
そうでもないか?

603 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
思ったより良かった

604 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>598
札幌ドームの構造の関係上3塁側をホームにしていただけで、大体の球場は1塁側がホームチームよ。

605 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>560
広島とハムの時にたまたま北海道旅行してたが札幌でも結構な寒さだし余市行ったら都内比で大雪だったわ

606 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ここで高校野球の夏の大会すればいいのに

607 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>601-602
あってるよ
他のチームだと楽天と西武もそう
MLBだともっと率が高い
ちなみに札幌ドームだと巨人がホームの際は一塁側を使っていた、はず

608 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>604
今までパリーグは半々だったよ
マリン、京セラ、福岡→一塁側
札幌、仙台、西武→三塁側

609 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>606
来年やるよ >>77

610 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
札幌ドームはもうジャニタレとかのライブでしか満員にできないんじゃ無いの?

611 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
あとは試合時間を7回まで。もしくは2時間にすれば儲かって野球は安泰だね!!

612 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
あとは試合時間を7回まで。もしくは2時間にすれば儲かって野球は安泰だね!!

613 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
あの縞々の影は守りやすいかもな

614 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 20:29:58.21 ID:AjyQqEy30.net
天然芝の育成のために天井あけるの?
試合の時は天井閉じるんだよね?
閉めないと春秋は寒そう

615 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 20:30:50.74 ID:LMUu7hOi0.net
>>592
土地は元々他人のもので球場に必要な分だけ何とか都合付けてもらったんだよ
それに駐車場だけあってもそこまでの道路も車線増やすとかしないと渋滞する
そんなことしてたら総額幾ら掛かるのかと

616 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 20:35:24.10 ID:I3eZB9/W0.net
>>574
札幌市長は嵐に活動再開してもらうために大野詣をしないとな

617 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 20:38:27.66 ID:Co9GQrv20.net
>>592
で帰りは皆で飲酒運転と、道警は臨時収入が
期待できるな

618 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 20:46:40.23 ID:4vzpeEbW0.net
駐車場4000台か、そこらで駅から歩いてるやつ乗せてやるしかないなw

ヒッチハイクフィールドw

619 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 20:55:14.67 ID:OwbsBYmz0.net
>>366
あのアリーナの場所にドーム球場の話もあったが、ベイスターズがハマスタを買い取って自社所有にした時点で無くなった

620 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:06:23.58 ID:onjTvR2u0.net
>>610
ジャニでも埋められるの一部だけでしょ

621 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:09:58.14 ID:ChGPxuTD0.net
>>39
不便だよ。

622 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:10:55.79 ID:j5Uuz/gW0.net
>>619
ベイスターズが関係してる風なかったからなあ

http://www.yokohama-dome.com/

623 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:15:31.56 ID:/KGhzQ5J0.net
>>62
アメリカじゃメジャーもマイナーもむしろ非対称でこうやって遊び要素を付けて作るのが主流だぞ、広い土地があっても。
元々野球の創世記、建物に囲まれた空き地で行われたことに倣っていると思われる。
塁間とマウンド、ベース周りだけ土が出ているのも元々芝生の上でやってたら走路だけ芝が枯れて土が出たことに倣ってるんだし
そう言う故事にちなんでいてもおかしくはない、少なくともカムデンヤーズ以降の観念としては。

624 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:16:42.01 ID:/KGhzQ5J0.net
>>367
野菜工場とかで使われてる室内栽培用のライトを使うんですわ
そこは農業大国の強みよ

625 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:17:53.61 ID:/KGhzQ5J0.net
>>311
実際そうだって昔から何度も聞いてきたけどな、年間維持費を開閉回数で割った数だってのは

626 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:17:56.77 ID:Np0DQWQc0.net
>>551
焼き豚ってほんとにデマとウソと捏造でしか話せないんだな

>>578
グダグダとウソを並べてるけど
とりあえず北海道にいるうちに一回土建屋に仕事作って癒着を強めて
ギリギリ引っ張るってことでしょ
札幌ドーム同様20年も持たずに「アクセス悪いからダメだー」
って言って逃げると思う
…その頃までプロやきうがあるかどうかもわからんが

627 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:19:26.62 ID:WZFpW8IK0.net
>>626
何言ってんだこいつ

628 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:19:45.64 ID:OG0fLihc0.net
札幌ドームもったいないから1チーム増やせよ

629 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:19:49.49 ID:/KGhzQ5J0.net
>>122
ガラス屋根が高いからそっちは無理だけどバックスクリーン右の通気トンネルから外に出せば~みたいなネタは可能かも

630 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:20:05.63 ID:EhUB9SiN0.net
グラウンドに日陰多過ぎないか
デーゲームは大変そう

631 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:20:27.67 ID:IpmCMbX40.net
>>547
そこで満を持しての稲葉物置ですよ
新庄はそこに至るまでの踏み台でしかない

632 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:20:48.37 ID:bC0C5zkJ0.net
>>630
これは午前中に撮った写真だから

633 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:21:00.56 ID:OG0fLihc0.net
北海道で野外スタジアムはきついだろ

634 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:21:48.77 ID:LWEK+FMW0.net
>>577
SnowManいるじゃん

635 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:22:24.23 ID:WZFpW8IK0.net
>>633
だから屋根付きだと何度言えば

636 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:22:27.15 ID:/KGhzQ5J0.net
>>164
マツダは外野がレフトポール際以外円弧なのとスコアボードデザインがモロに日本的なのがもったいない
外野のラインに関したら宮城にも言えるけど。

637 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:23:12.99 ID:IpmCMbX40.net
>>628
札ド関係者がガメツ過ぎるから無理無理無理のカタツムリ
むしろ隙あらばスタメン主力どころか助っ人までトレード放流してまで爪腹を灯してきたこれまでの日ハムくらいでなければ単年で経営が崩壊するレベル

638 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:23:31.47 ID:onjTvR2u0.net
>>634
ここ埋められる?

639 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:26:29.78 ID:/KGhzQ5J0.net
>>197
アメリカじゃ今の球場人気ランキング四天王はフェンウェイ、リグレー、カムデンヤーズ、PNCでネオクラシック人気は
いくらメディアが時代遅れを煽ろうとも全く廃れてないし
そもそもエスコンにも反映されてるこのスタイルは流行じゃなくて「昔からあってこれからも変わらないもの」というのに則ってる
多分何十年先も変わらないだろうね。
アスレチックスの新球場もあのデザインは80年代のコンクリートドーナツに植物生やしたようなデザインだから多分作られた段階からそんな人気は伸びないと思う。

640 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:26:31.82 ID:LWEK+FMW0.net
>>638
LIVEまともにやってないからお手並拝見だな

641 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:27:18.10 ID:1p9zpbAk0.net
>>584
地元民からすればできると嬉しいんだけどね。道沿いの古くてつぶれそうだったセコマも、ボールパーク効果で新築してるし。でも、その他の道沿いは崖?になってて店ができる土地ないんだわ。残念ながら。

642 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:29:49.95 ID:0T2J6KaA0.net
地元民からすれば固定資産税上がるわ
混雑するわで最悪だろ

643 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:31:37.29 ID:/KGhzQ5J0.net
>>424
そもそもシアトルの屋根は鉄骨で支えてて閉めてても外野の壁は開放状態、あれはただの雨避けだよ

644 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:32:16.64 ID:1p9zpbAk0.net
>>642
今でさえボールパークに曲がる交差点渋滞してるのに、野球始まったらどうなるんだろ。買物すら出られないべさ。

645 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:35:16.12 ID:/KGhzQ5J0.net
>>507
ちょっと北東に行けば長沼や栗山に温泉宿もキャンプ場もある

646 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:36:35.86 ID:IgekfgDV0.net
>>623
狙って作ってたのか

でも左右対称のほうがいいよね

647 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:36:51.47 ID:R/1UxfCX0.net
>>628
サッカー追い出して
日ハムにタダでくれてやればよかったんだよw

市長が無能な札幌と
廃れても痛くない広島の差だなw

648 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:37:16.25 ID:/KGhzQ5J0.net
>>221
北広島は無理でも北斗市にでも置けば新幹線で移動できるのにな
せめて三軍作って北海道(栗山あたり)に置くべき、そして新人の戸籍はそこの合宿所に入れる。

649 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:38:20.69 ID:qqxrxeNH0.net
レバンガのアリーナも作るとか

650 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:40:54.70 ID:h7HHPLm/0.net
>>558
全く動かさないわけじゃないけど
電気代がかかるから
なるべく開け閉めの回数は減らすよ

651 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:42:08.07 ID:bC0C5zkJ0.net
>>642
雇用が増えたり新駅ができたりするからねぇ
どんな変化でも最悪とか言って否定したい人はいるけど

652 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:44:56.06 ID:h7HHPLm/0.net
>>591
贅沢なつくりだね
天然芝だからといって入場料高くできないし

653 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:46:16.41 ID:1pf56rpE0.net
たしかにカッコいいが客呼べるのかね?ハムはこれらからもずっと弱いのに

654 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:46:22.17 ID:1l8jEQyJ0.net
>>540
今さらネーミングライツなんてアホの極みだよなあ

655 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:47:42.84 ID:c0JOpB0X0.net
>>647
お前みたいな奴が野球アンチを大勢作ってんだよ

656 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:48:57.19 ID:5hS0kdjx0.net
札ドの時よりエスコンのチケット代は高くなりそうだけど仕方がないだろ

657 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:49:33.38 ID:bC0C5zkJ0.net
>>653
北海道移転後は10年に1回ぐらい日本一、10年に2回ぐらいリーグ優勝してるんやで
もちろん今後はわからんけどね

658 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:51:16.96 ID:4vzpeEbW0.net
この建設中のメディア公開動画見ると、まじでJR線路すぐ横だ
https://youtu.be/8uC1R2EoSJI

勝手にホームつくれば
運転手止まってくれるかもしれんよw

659 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:52:09.91 ID:R/1UxfCX0.net
>>655
税リーグ誘致して
赤字垂れ流す市長よりぜんぜんまともだろうw

660 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:55:03.03 ID:iufvigGu0.net
>>369
この写真は午前中の撮影と思われる
ホーム~二塁~センターの線は北西から南東向きだから、
午後開始の試合で出来る影は一塁側スタンドの影になる

661 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:56:40.08 ID:8sZzyFEH0.net
なんで大阪の会社応援してんの?

662 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 21:58:30.41 ID:kONwnv5E0.net
自前でこんな球場建てて元が取れるって
今までどれだけ札幌ドームに搾取されてたんだ

663 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:01:37.85 ID:0kpOhDGg0.net
屋根あるから芝生がすぐめくれそう
埼玉や豊田、ノエスタ、大銀ドームもこれで当初散々叩かれた

664 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:03:16.23 ID:wAq3b06G0.net
元を取るには日ハムファンから徹底的に搾取するしかないなw

665 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:07:34.43 ID:R/umpcRO0.net
>>662
元が取れるかはまだ分からんぞ

666 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:09:30.14 ID:d+iIIqyF0.net
>>662
ワールドカップ開催した税リーグスタジアムで唯一の黒字が埼玉スタジアムじゃなく
コンサドーレのサッポコドームだしな

667 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:09:50.14 ID:YoPVJcyf0.net
MLBは屋根あっても芝生えてるから大丈夫じゃねw
シアトルとかトロントとか

トロントのロジャーススタジアム
内側ぱっと見似てるかも
https://static.thedigestweb.com/v=1627916210/files/topics/44815_ext_04_0_L.jpg

http://ballparks.main.jp/picture_ballpark_na/TOR2012.jpg

668 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:11:26.15 ID:mQHTXO660.net
>>663
一部今も叩かれとるなw
野球はサッカーほど切り返さない(内野手の守備位置は芝じゃなくアンツーカー)から要求水準が結構違うけどね

669 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:12:32.13 ID:2SKco/fB0.net
>>591
でも 今は世界的には野外で天然芝がトレンドだからなぁ アメリカの新球場は全部そうじゃないの 楽天生命パークも人工芝から天然に戻したでしょ
神宮球場の建て替えも 天然芝だし

670 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:21:19.45 ID:mQHTXO660.net
>>667
日本は洋芝にとっては厳しい環境だから海外でできてるからというのはだいぶ雑よ
とはいえ札幌と函館の競馬場は他と違って洋芝なように北海道は立地的には向いてはいる

671 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:23:08.20 ID:snc44XA60.net
>>55,203
千葉なの?
一軍と二軍の行き来大変そうだな

672 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:24:14.26 ID:/KGhzQ5J0.net
>>667
ロジャースセンターは光も風通しも確保できなくて天然芝かは断念したよ
それよりもミニッツメイドパークとかじゃないかな、比較対象にするなら

673 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:24:34.67 ID:YoPVJcyf0.net
シアトル、
セーフコフィールドの芝も綺麗

屋根は横からスライド
https://files.locotabi.jp/service_images/55033/images/original-5921decaeb2ec31cac65818c59f5a33105f6cba6.png?1580534177

674 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:25:48.35 ID:mQHTXO660.net
まぁぶっちゃけ無理だったら剥がしてハイテク人工芝にすればいいからねえ
どこかのペラペラとは全然違うからw

675 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:27:52.02 ID:YoPVJcyf0.net
ロジャーズって人工芝なんだw

676 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:29:06.34 ID:AlPIULM50.net
>>661
日ハムに代わってファイターズの親会社になってくれそうな大企業(できれば北海道に縁がある)ってあるのか

677 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:29:44.79 ID:x4MQAZ880.net
天然芝ならコンサートとかできないんじゃね?

678 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:30:20.96 ID:kDDCNCmm0.net
>>628
今まで日ハムが払ってきた利用料(年30億円くらい)
日ハムがブチ切れた改築費用100億円くらい

を払ってくれる球団おるかね

ちなみに球場の観客相手にで物販して稼ぐことも、
広告看板で費用を賄うことも、球団側に権利は与えられない

679 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:30:54.26 ID:w2asKEbl0.net
影を心配してる人いるけどこのドローン映像観れば影は大丈夫だろ
多分午後撮影、当然日照も計算して建ててるって
https://youtu.be/yj-Ry6WO-r8

680 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:31:49.17 ID:5vKIPf9h0.net
>>662
札幌ドーム
やきゆうはペラペラの人口芝な
サッカー用の芝のメンテナンス代はハム持ちで

そりゃハム出てく

681 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:33:35.07 ID:hnU9ixrI0.net
外野が左右非対称のようだけどなんの意味があんの?

682 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:34:51.71 ID:YoPVJcyf0.net
シアトルって雪降らないんだなw
ーー
シアトル

日本の東北や北海道、アメリカの中西部や北東部の積雪地帯よりも緯度が高いことから、「雪がたくさん降る」と思われがちですが、シアトルの都市部で雪が降ることは珍しく、氷点下を下回る日は年間平均で約2週間となっています

683 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:35:22.26 ID:VwhResKB0.net
北広島市の人口は6万人しかいないのに集客できると考えてる日ハムは頭が悪い。

684 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:35:51.24 ID:mQHTXO660.net
>>677
そもそもコンサートには貸さない方向だよ
箱がでかすぎるし音響もコンサート場よりかは悪いから需要もない
似たような条件でコンサート場として全然使われてない施設があるじゃないですかw
きたえーるとかの方を使ってね

685 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:42:51.49 ID:vmKRxfge0.net
秋元に投票したやつアホだろ

686 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:43:58.70 ID:UFWYyDNB0.net
>>684
コンサートで厚生年金会館とかきたえーるでも場所が微妙言われてるのに北広島じゃ客来ないだろ。

687 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:44:39.36 ID:PHOPWW0G0.net
札幌ドームなんか間違っても見に行きたい思わんなw

688 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:45:11.92 ID:UFWYyDNB0.net
>>685
じゃあ共産党に入れろというのか
ttps://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/2019/01/14034/skh44690.html

689 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:48:43.21 ID:h7HHPLm/0.net
>>680
そらゃあひどい話
ならサッカー専用にして、毎日サッカーやればいいです

690 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:49:49.97 ID:crrXn/bG0.net
NH■はアナウンサーをAIに置き換えろよ

691 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:51:01.87 ID:wAq3b06G0.net
エスコンはチケット代も値上がりしてアクセスも悪く
暑さ寒さ雨風の影響をモロに受ける夢の球場だねw

692 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:52:27.47 ID:h7HHPLm/0.net
>>1
台風とか大丈夫なのかな

693 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:55:38.76 ID:UpnTNoPQ0.net
>>599
客席にピエロ(ガチ)がいて野球そっちのけで客を楽しませてたが全観客を横一列に並べてウエーブさせたりしてたな

694 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 22:55:40.59 ID:QmBDLnzM0.net
ゴミみたいなアクセスでわろた

695 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 23:01:55.15 ID:npmc2PM10.net
野球とかいうオワコンに投資する時点で終わってるのに北広島とか誰が行くんだよ

696 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 23:07:23.13 ID:S4PQ+RUc0.net
生コンフィールド北新地

697 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 23:16:09.77 ID:iLlaXp7X0.net
>>695
オワコンの札幌ドームでコンサ応援してろよw

698 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 23:24:27.67 ID:tYpKdwtL0.net
ちょいちょいデマ流してる奴いるな
頭おかしい

699 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 23:25:34.49 ID:YoPVJcyf0.net
とりあえず隣接マンションは高額でも即完売したようだからなw

もっと建てて人口ごと増やすのだw

700 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 23:26:01.24 ID:5vKIPf9h0.net
>>695
コンサドーレ2億7千万の赤字
スポンサー石屋製菓17億の赤字

えーさつかぁも終わってなくねw

701 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 23:27:24.84 ID:LUOw7R7W0.net
札幌ドーム関係者が除草剤を撒いたりしない?大丈夫なのかねこれ。

702 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 23:27:50.41 ID:ac4t4Fz50.net
ちょいちょい悔しそうなサカ豚がレスしてんの笑う

703 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 23:29:10.84 ID:wAq3b06G0.net
シーズンシートの値段
2023エスコン 21万〜156万
2022札ド 10万〜72万

札幌市がずっと税金投入してたおかげで日ハムは札幌に移転出来たし安く試合を見れたのに
日ハムファンは恩知らずだよねw

704 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 23:31:02.55 ID:ibdhAzv30.net
なんで札幌ド-ムが本拠地じゃないの?

705 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 23:33:54.43 ID:pm/pukkF0.net
>>676
全国レベルの知名度が足りないツルハか石黒ホーマならワンチャン

706 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 23:36:19.48 ID:/1pFQC/s0.net
シャウエッセンスタジアム

707 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 23:45:33.97 ID:yG0lhAw10.net
>>704
札幌市と仲違いしたから

708 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 23:47:33.21 ID:e1x32cnp0.net
屋根開放するのは最初だけ
すぐに閉じっぱなしになって芝がだめになり
5年後には人口芝になっているよ

709 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 23:48:05.86 ID:Bfzhtrwt0.net
この先も神宮の建て替えと阪神二軍の尼崎球場が出きるんだよな

710 :名無しさん@恐縮です:2022/10/15(土) 23:55:38.44 ID:HAtC4NNQ0.net
"どうなる札幌ドーム!?収入支えたファイターズの本拠地移転で暗中模索(HTB北海道ニュース) - Yahoo!ニュース" https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3d2782279b377c3159fdf3e085be55baa24121

711 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 00:05:57.44 ID:1Tp955DW0.net
野球の方が人気あるうちは経済的にもこの日本って国は衰退する一方なんだけどね
それに気づいてないやき豚連中が不憫でならない

712 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 00:08:31.92 ID:91aI/Y9y0.net
>>51
芝生が痛むからダメ

713 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 00:10:08.45 ID:9b3KCrLw0.net
本家広島の新サッカースタジアムなんて、これ以上ない立地でも
不良債権確定だろw

天地がひっくり返ってもカープのように年200万集客など不可能

3万収容xMAX20ゲームとして
60万ほど


エスコンは
3万5千x17 ≒ 60万
max80ゲームほどか

しかも日ハム資金で設備する


南広島市は始まる前に終わって
北広島市には夢があるw

714 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 00:12:16.17 ID:ZKzGZ7bK0.net
とりあえずバックスクリーンはぶっ壊すから後からやっぱりドーム戻って来たいと言っても知らんからな

715 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 00:12:18.03 ID:9b3KCrLw0.net
>>711
おまえのようなサッカー乞食が
地域衰退させてるんだろうw

札幌もそうなる懸念だろうw

716 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 00:20:01.79 ID:nowNWVC90.net
なんか変だなドーム

717 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 00:26:30.06 ID:2dHHfPH40.net
天然芝が増えていくのはいいな

718 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 00:27:09.96 ID:Zchz5N2L0.net
これから寒さや雪の時期になる。外側の工事は本格的な冬になる前に終わるかな

719 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 00:27:37.82 ID:9b3KCrLw0.net
札幌は無機質コンクリ城みたいな出来損ない、席の角度もおかしい

エスコンは目の保養になる美しさ
ただし脚力が必要な登山みたいなものかw

720 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 00:28:56.08 ID:NbdBLIMu0.net
チェイスフィールドは屋根の開け閉め一回2ドルだったかな
福岡ドームも数万くらいだろうけど人件費とか入れるから100万という都市伝説みたいな話になるのよね

721 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 00:30:53.14 ID:2dHHfPH40.net
巨人は東京ドームと共に球団解体すれば
いいんだよ

722 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 01:04:05.88 ID:BtSz8dva0.net
天然初芝青々

723 :名無しさん@恐縮です :2022/10/16(日) 01:14:07.98 ID:KqhDLaZ00.net
大谷は本物だったけど清宮とかハンカチみたいなパンダばっかり指名してるから弱いんじゃないの?
ただ巨人に行く予定でドラフトでずるしようとしてたやつを強行指名したときはマジでよくやったと思ったよ

724 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 01:39:41.31 ID:KK3ibnvO0.net
>>535
と、全くVリーグとやらが注目すらされないバレー豚の嫉妬でした

725 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 01:41:32.85 ID:zNj1rTuN0.net
メジャーの真似しすぎ
日本人には日本らしい甲子園が一番

726 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 01:45:27.78 ID:zNj1rTuN0.net
>>717
晴れの日にはな
北海道は梅雨がないからいいが
他なら雨天時中止が年間10試合近くになり
日程消化スケジュールで他球団の顔色伺ったりと、大変だろうな
雨の多い日本は人工芝球場は欠かせない

727 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 01:55:45.84 ID:KK3ibnvO0.net
>>714
コンサ豚さん、そんなに戻ってきてほしいなら全裸土下座するくらいのことしたら?

728 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 01:55:57.36 ID:bXbGgqwA0.net
なんか狭くない?

両翼何メートル?

729 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 02:09:38.12 ID:KK3ibnvO0.net
>>711
https://ecodb.net/ranking/imf_ngdpd.html 
お前の理論ならMLBよりMLSのほうが人気あるはずだけどな。
とりあえずこのランキング見ての感想を語ってもらおうか

730 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 02:11:43.08 ID:glCWn3Z+0.net
一回行ってみたいけどわざわざ北海道行くのめんどくせー

731 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 02:13:29.48 ID:FuQtsFe50.net
>>728
レフト100mライト104mセンター124m
外野フェンスの高さが札幌ドームの約半分の2.8メートル

732 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 02:16:56.26 ID:BnP1Rp5s0.net
>>634
今のジャニーズは、アリーナツアーならできるレベル。
HeySayJUMPが今度ドームツアーするけど、札幌ドームは入らなかった。

733 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 02:20:02.61 ID:m7LXtmkU0.net
コンクリの上にうっすいゴムマット敷いただけのサッポコドームとはオサラバ
外野手がダイビングキャッチなんかやったら僅か数年で赤星状態になってたろう
これで選手も全力プレーができる

734 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 02:22:23.52 ID:l6N5Iq4F0.net
>>657
それはもちろんわかるが今は明らかに戦力が弱い厳しいと思うがなー
新球場1年目でガラガラもあるで

735 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 02:31:36.98 ID:bH8cAUj50.net
>>713
税金つぎ込んでいるのだが

736 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 02:35:17.29 ID:pNRA2el70.net
>>730
大丈夫札幌の人間ですら面倒くさいし遠いので行かない

737 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 02:52:19.79 ID:/lXyccD50.net
>>736
札幌ですら遠いって(笑)
まぁ行かないわな。お前らは

738 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 03:03:10.19 ID:5cg31DK20.net
>>726
なんか理由つけて人工芝増やしたがるよな日本の野球界

739 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 03:04:40.64 ID:tRU2PVz30.net
天然芝ってイベント開催できるの?
北広島でコンサートやるとは思えんが野球の試合だけで採算大丈夫なんか?

740 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 03:07:12.87 ID:l6N5Iq4F0.net
税金いくら流れ込んだんだろう
関係者が負担ゼロでも建てる方法ありますからwwwみたいに豪語してたし
固定資産税も免除で税金チュパチュパ税吸うボールやね!

741 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 03:09:52.02 ID:FuQtsFe50.net
>>739
未来永劫しないとも限らんが、当面の間はしないと言ってた
天然芝がどうなるか分からんから、フィールド使うようなイベントは現時点じゃ企画できないかと

742 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 03:11:10.65 ID:m7LXtmkU0.net
>>740
ただの雑木林と野っ原だったとこだから元々こっから税金なんか一銭も北広島市に入ってなかったが
ハムがなんの税金を吸うのか意味不明

743 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 03:13:44.30 ID:MtOSsM+E0.net
>>738
選手のこと考えないわな
選手の家族が住む場所も考えスタジアムの立地も考えるべきだし

744 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 03:20:20.87 ID:oORPII2L0.net
そのうち謎の火事が起こりそうだな
赤い大地だけに不安だわ

745 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 03:29:23.92 ID:mz+WjdpB0.net
どこが馬鹿か一目でわかるよな?


このドーム建設費、敷地内整備費込みで600億、日ハムが払う

マツダスタジアム
建設費90億


広島サッカースタジアム
270億

746 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 03:38:14.97 ID:5L4Yh7zP0.net
かっこいいな

747 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 03:44:16.35 ID:t3jjBqcI0.net
アクセス悪くて行く気にならんわ

748 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 03:55:54.15 ID:mz+WjdpB0.net
土地なんて買収に金掛けたとこで売ればいいしな、むしろ整備され周辺まで含め資産価値上がるんじゃ、

球場やら施設はメンテナンス必要で資産価値も減ってくだろけど

600億エスコン建設費回収は厳しそうにみえる

広島マツダスタジアムの建設費回収なんてあっという間だろ
年7億だか、優良物件すぎる


広島サッカースタジアムは産まれる前に壮絶に死んでるようにしか見えんw

749 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 04:10:59.03 ID:kNRzLaHg0.net
中日か!?ドコとやるの?

750 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 04:12:44.52 ID:kNRzLaHg0.net
オールスターやるんだろな。信じられないくらいの交通障害でめちゃくちゃになりそう

751 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 04:17:26.74 ID:bxKGSAUL0.net
>>615
客来なかったらなんの意味もないやん
そのほうがアホだわ

先行投資はケチるべきじゃねーよ
いくらかかってもしょーがねーよ

それぐらいの生ぬる感じで札幌から出てったのかよw

752 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 05:07:48.95 ID:5z+ACrDn0.net
>>673
名称Tモバになってからもうだいぶ経つぞ?
その写真にもTモバってロゴ写ってんだろ?

753 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 05:12:43.81 ID:gcinRTlN0.net
立派な球場に似合わない
弱く強くする事を放棄した
パリーグの恥晒しだな

754 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 05:15:03.24 ID:FuQtsFe50.net
>>750
来年は名古屋と広島で決定済み
フレッシュオールスターが未定だからエスコンフィールドでやるかもな

755 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 05:17:51.10 ID:wMAgiZK70.net
NPBはそんな興味無いけどハムの試合見たくなっちゃう

756 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 05:53:08.82 ID:BiCt4+Py0.net
巨人の東京ドームより立派

757 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 05:54:02.04 ID:OePFgrIX0.net
>>475
夏場はクーラー入れるのかな?
ナイターならいらないと思うが、土日は屋根閉めてクーラーかけるか、屋根開けてナイターか
でも、日曜ナイターは集客よくないからな

>>546
今まで札幌ドームに払ってた金額からすれば、屁でもないやろ

758 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 06:09:45.68 ID:FuQtsFe50.net
>>757
今まで札幌ドームに払ってた使用料が15億円ほど。ネーミングライツで年5億円でここまででも合計20億円
維持費も当然負担することになるが、広告費や物販でカバー出来てペイすると思うよ

759 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 06:09:52.29 ID:PfdhYDd20.net
ハムの持ち物なのか
牛豚鳥の怨念が詰まってるな
チーム名もアニマルズにすれば良い
食肉業者

760 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>757
道外からの観光客も期待できるデーゲームだろ、涼しい北海道だぞ

761 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
新千歳発羽田行き 最終便21:45
ナイターは7回裏くらいまで観て帰ろうかと思う

762 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
 
Q)「物販ができるようになるから経営可能だニダ!」という意見が見えるけど

A)気を付けないといけないのは、物販や飲食は経費がかなりかかる点です。
 売上40億としても仕入れや人件費がかかるので、粗利で数億でしょう。

Q)入場料が多くないと厳しい・・・

A)年間200万人きて47億とすると100万人しかこなかったら23億となります。
  これに球場建設費600億の減価償却費もかかります。
  親会社の負担は相当なものになるでしょう。いつまで出血に耐えられるか。
  身売りという形で精算しても不思議だとは思いません
----
★楽天イーグルスの売上138億(2017年)
34%  入場料収入 47億
27%  スポンサー収入 37億(親会社からの広告宣伝費は5億)
12%  グッズ収入 17億
11%  放映権料   15億
16%  飲食収入等 22億
https://toyokeizai.net/articles/-/213971

763 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
介護施設で町おこし

764 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
プロ野球は情報弱者とお年寄りがみてる

765 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
札幌ドームでもがらがら

766 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>491
日本語覚えてから書き込んでね
お前みたいのイライラするわ

767 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
冬でも芝駄目にならないのか

768 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>615
もう道路拡張工事大分進んでるぞ。
国道まで片道2車線化するぞ。

769 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
メジャーって、球場の周りはダダっ広い駐車場じゃん
あれでいいんじゃないの?
北海道は自家用車あるだろ
鉄道整備は急がなくていい

770 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
桑園あたりに作ればよかったのに
そしたら毎日満席だよ

771 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>37
毛の長い人工芝昔からあるぞ

772 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
エスコンの駐車場は4000台だから

773 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
バスはあるやろ?

774 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>669
メジャーの最新の球場は人工芝だぞ
その流れもある

775 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>29
札幌ドームの解体費

776 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>676
雪印が食中毒事件以前の規模を保っていたらあったかも…。
1兆円超のダントツのガリバー企業だったのに…。

777 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>769

車だと酒が飲めないからな・・・

米国の酔っぱらい運転の罰金はせいぜい$1,000。
日本だと50万かかる。

778 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 07:54:17.68 ID:tKujQVFe0.net
雪に強そうなロープウェイかスキー場のリフトでもいい

779 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 07:55:40.35 ID:C9TbqBx90.net
最近は韓国や台湾の方がボールパークが進んでるよな。日本は未だに人工芝でドームばっかりやし

780 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:01:32.72 ID:8d1Gz3dB0.net
縛りだらけの札ドと違って飯が美味そうだった

寿司がいい感じだったけど値段まだ分からんからなんとも言えないけど

781 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:02:58.64 ID:eVf5nkLR0.net
>>777
飲酒運転したら一発で懲戒免職になる会社や自治体は多い
こっちの方が罰金よりキツい

782 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:04:11.10 ID:ICuD3PIz0.net
西武球場もボールパーク化すればいいのにな
そしたら選手みんな出ていかなくなるだろう

783 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:05:17.07 ID:dd4wCn0F0.net
プロ野球の試合なんて1年のうちトータルで2ヶ月半くらいしか使わないのに
後はどうやって収益上げる気なの?

784 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:05:35.97 ID:NAjgTQcn0.net
北海道にしか出来ない自動車来場率の高いのどかな球場はアリだろ
都会の駅チカ球場と違って満員日は少なくても
経営がうまくいくなら個性になる

785 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:06:29.98 ID:zrzym/7G0.net
>>164
観客席を左右対象、座席の傾斜をどの席も同じ角度にするから画一的などこの街にもありそうな市民球場みたくなる。あとフェンス広告の統一化の無さ。まぁサッカー球技場に陸上トラック付けちゃう国なんで。

786 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:09:06.76 ID:NAjgTQcn0.net
>>679
サイズ感がいまいちつかめないと言うか、小さく見える
屋根がシンプルでガラが少ないからかな

787 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:12:00.55 ID:ceR0PuZQ0.net
巨人は川崎市多摩区にジャイアンツ球場を壊して新球場を建設しようとしたけど交通アクセスが悪いから断念した。日ハムは頭が悪いから北広島みたいな僻地に球場をつくってしまった。

788 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:12:02.99 ID:/lM7VvTv0.net
屋根が家みたいになってるのは雪対策仕様なんだな

789 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:13:13.09 ID:CjEijcRa0.net
>>761
たぶん北広島にホテルできると思うから泊まればいいじゃん?(´・ω・`)

790 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:14:26.09 ID:CjEijcRa0.net
>>787
(´・ω・`)つ レンタカー

791 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:17:12.26 ID:90QWk1Ta0.net
こんなすごいの作っても野球だけで儲かるんだな
1500億かけた国立のショボさはなんでだろう

792 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:25:16.79 ID:0YJLqN5s0.net
儲けるために借金を返す為にボッタクリ球場と化す可能性が高いなw
日ハムファンはいくら金を取っても喜んで出すだろう

793 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:25:28.45 ID:l1SCh/1L0.net
いきなり春から帰宅難民凍死者出そうで笑うw

794 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:38:28.12 ID:jNrmxD540.net
>>234
札幌ドームは人工芝だろw

795 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:45:25.26 ID:e7mOknsf0.net
場所が悪すぎる北広島なんて市じゃねぇよ郡だ郡

796 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:48:12.55 ID:8G4BmsSs0.net
>>791
維持費まで他人の金でやるなら、凄いものを!

797 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:49:45.21 ID:8G4BmsSs0.net
>>794
芝の養生の為に、その都度出し入れしなきゃいけないサッカーステージのことかと

798 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:51:48.17 ID:Qi5bnxgH0.net
>>713
この北広島の球場は必ず失敗する
それは早くも来年の4月には露呈するよ
このレス保存しときな

799 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:56:02.20 ID:0YJLqN5s0.net
シーズンチケットが札ドの時よりかなり値上がりしてるみたいだからな
日ハムは弱いクセに巻き上げてやろうと言う意思が見える

800 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:56:15.50 ID:3rp3PP8x0.net
>>794
出し入れしないとサッカーでも使えないじゃん

801 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:57:28.64 ID:AKojecBb0.net
エースコンバットみたいな名前が未だに慣れない

802 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:58:34.56 ID:9OjqlZ8R0.net
駅から遠いのは気になるよね
西武だって駅直結だもんな

803 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:59:15.00 ID:3rp3PP8x0.net
アルコールが売れないと球場の収益が大きく変わるだろうからね
飲む人はチケットの何倍ものビールを飲むから

804 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:59:20.17 ID:8G4BmsSs0.net
>>800
今までは
「野球が使うから仕方なく移動させなきゃならない
 そのための費用は野球持ちな!

という理由で日ハムが持ってたが
これからはコンサドーレ持ちか税金になる
芝を腐らせて良いなら、養生しないという選択もある

コンサートやイベント開催者に負担させるのもいいな

805 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:59:43.89 ID:TJAve1wi0.net
画像見て、ん?ってなったが他の球場って内野の四角の中まで芝生えてたっけ?
アメリカの球場だとこれがデフォなんだろうか?
やきう詳しくなくてイメージ的なものでしかわからないけど

806 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 08:59:46.62 ID:9OjqlZ8R0.net
>>764
それテレビ全体のことや

807 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:01:00.73 ID:3rp3PP8x0.net
>>802
それはあんま関係ないんじゃね 好きな人は何キロでも歩いても行くし

808 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:01:15.70 ID:b74b4HK/0.net
野球ファンとしては成功して欲しいけど不安材料は沢山あるよな
やはり大都市の中心部にないというのは悪材料、仕事帰りに寄ってみようとか、買い物帰りに寄ってみようというのはなくなる。広島市民球場で見ていた時、隣の人は仕事中のサラリーマンで夕食を食べに出かけて、そのついでに寄ったとか言っていた。まあ会社が年間指定席でも持っているのだろうが。 しばらく観戦して会社に戻ってまた仕事をするとか言っていたな。 そういう人たちはいけない。
北海道の経済が悪い。野球なんか見る余裕がない人が増える。

809 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:02:03.78 ID:tKujQVFe0.net
>>805
広島やメジャーは中まで芝
甲子園は土

810 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:03:57.14 ID:3rp3PP8x0.net
>>805
アメリカはそうだよ
日本でも天然芝のマツダスタジアムや楽天生命スタジアムはこの形

811 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:04:24.45 ID:HoRvJgVy0.net
>>794
やきうのときはペラペラの人工芝
さつかわのときは天然芝
天然芝のメンテナンス代はハムに請求してた

812 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:05:41.64 ID:DI2fhFgq0.net
何かめちゃくちゃ狭そう

813 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:08:34.75 ID:8G4BmsSs0.net
>>812
可能な限りフィールドに観客席を近づけるとそう見える

サッカースタジアムも 「陸上競技と併用しない専用を!」 って
いわれる共用が、無駄にだだっ広く見える

814 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:12:03.11 ID:igELXpiJ0.net
>>779
日本で野外球場が気持ちいいのは5月だけ
あとはドームのほうがいい

815 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:12:50.81 ID:AY5ZtJNw0.net
札幌ドームは野球のための人工芝敷設片付けなしで芝生の出し入れだけならば費用は1/3以下になる

816 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:14:29.39 ID:AY5ZtJNw0.net
札幌ドームの人工芝は論外としても
野球が何でそんなに人工芝を忌避するのか分からない
悪天候からの回復も早いしイレギュラーバウンドも少ない
足腰への負担?外野の守備なんてそんなに走る機会ないよ

817 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:18:37.73 ID:9OjqlZ8R0.net
>>811
ひでー話

818 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:18:43.37 ID:tKujQVFe0.net
天然はブランド

819 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:19:10.87 ID:9OjqlZ8R0.net
>>814
5月も紫外線がきついからなあ

820 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:20:13.74 ID:NbdBLIMu0.net
>>816
ライブコンサート出来ない

821 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:22:27.02 ID:dySbxJY20.net
>>816
イメージの問題もあるのかも ラグビーやサッカーにしても 青々とした野外での天然芝がスポーツとしての象徴をあらわしてる的な

822 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:22:40.09 ID:NbdBLIMu0.net
>>820
おっ、寝ぼけて書き込み理解してなかった

823 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:23:52.77 ID:dySbxJY20.net
>>820
まあ 色々と制限や縛りはあるけど 天然芝の日産や味スタや豊田スタジアムもライブはおこなわれてるからね

824 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:24:55.81 ID:b74b4HK/0.net
天然芝のほうが外野手が飛び込んだときは良く滑るね 人工芝だと滑らないから故障しそうに見える

825 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:29:37.98 ID:NbdBLIMu0.net
あの隣接マンションを購入したら10年間無料で試合見れるんだったっけな

826 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:32:02.94 ID:51bi/5nE0.net
>>768
片側2車線程度で渋滞しないと思ってるなら甘いよ
必要なのは道路の立体交差で完成は開場から4年後

827 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:35:31.62 ID:7aOZQEcr0.net
>>211
>寒冷地芝のノウハウ

阪神園芸は楽天生命パーク宮城のグラウンド管理を委託されてます

828 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:36:43.16 ID:eVf5nkLR0.net
>>178
北広島ジミンが毎日通うから問題ないと思う

829 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:38:49.55 ID:fmP7urdJ0.net
>>79
もしかして東京汚リンピックの利権関係者ですか?w
新国立で甘い汁吸えた大成建設の輩とか?

830 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:40:12.71 ID:AY5ZtJNw0.net
>>828
北広島市ってたったの5万7千人ですよ?

831 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:41:01.89 ID:HDl/NOe+0.net
>>688
共産党市長にしたら札幌ドームは廃止、コンサは本拠地を厚別に変更へ。

832 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:46:03.43 ID:/lM7VvTv0.net
コンサートやサッカーもできるのかな

833 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:47:14.45 ID:xltBIQeK0.net
>>705
株式会社ツルハ 第47期決算公告
https://catr.jp/settlements/1a898/274963

悪くない経営状況やな。

834 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:48:53.31 ID:K0tYV+oQ0.net
>>754
そうなんだー!ありがとう

835 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:49:09.67 ID:xltBIQeK0.net
>>723
菅野智之が巨人に拘らずすんなりハムに入団していたら、全盛期にMLBに移籍できたろうな。

836 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:50:43.47 ID:cbY0wz9X0.net
>>830
7割が毎日通えば良いのかイケルイケル

837 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:51:04.03 ID:9OjqlZ8R0.net
>>83
ただ周囲に余剰建設用地がないので建設がスムーズにいかない費用嵩むってのはあると思うけどね
過去のオリンピックはだいたい大規模な都市再開発の一環でやってるけど東京は現代オリンピックやるには小さいスタジアムを建て替えてレーン増やして収容人数も増やさないといけなかった

838 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 09:58:18.46 ID:/lM7VvTv0.net
>>836
球場に行くなくてもグルメタウン結構充実してるんだな

839 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:00:11.21 ID:FkkqE2BW0.net
たまに北広島は人口少ないって言う人出るけど、札幌駅→北広島って、東京駅→東京ドーム。梅田→甲子園ぐらいの距離だぞ。
2027年にはエスコンフィールド目の前にJR新駅出来るしな。

札幌駅からだと、札幌ドームよりエスコンフィールドの方が早く行ける。

840 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:00:58.19 ID:qh/meB7P0.net
>>758
札幌ドームに支払う年間費用だけで建設費600億円の元取るのに30年。ただ、入場料や広告、物販等の収入があるからもっと早く元が取れそうだが。

841 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:01:22.01 ID:nBThpezy0.net
>>827
仙台の海側は東北以外の人が思ってるほど寒冷地じゃない

842 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:02:19.92 ID:/lM7VvTv0.net
北広島のアウトレットパークが年間500万人くらい来客あるみたいだから
そんな感じにしようとしてるんだろう

843 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:09:50.51 ID:9OjqlZ8R0.net
東京に例えるなら新宿から味スタくらいまでの距離だけど
味スタは駅から近いし

844 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:14:48.44 ID:51bi/5nE0.net
>>839
その所要時間は乗りたい電車に乗れればって仮定の話だからな
JR北海道が5分間隔くらいで運行出来るかといえば無理よ

845 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:16:47.90 ID:R94U8/Bu0.net
公共交通で行くとしたらバカみたいに運賃高いJR使わないと行けないのがな

846 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:18:32.48 ID:9OjqlZ8R0.net
平日の動員は捨ててるかもな

847 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:20:52.29 ID:HxVrP3DM0.net
写真綺麗だな

848 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:20:59.01 ID:QqmTO5uN0.net
>>758
余裕でペイ出来るね

849 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:24:53.13 ID:DPbXryy00.net
天下り銭ゲバ札幌ドームは赤字垂れ流して野垂れ死w

850 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:27:00.69 ID:hkKbuDBl0.net
>>844
この球場の前に駅が出来たら試合がある時は臨時列車が出る

851 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:31:54.97 ID:Y2JnmIyK0.net
>>850
ただでもカツカツの千歳線で臨時列車出す余裕あるのかな

852 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:33:01.03 ID:hkKbuDBl0.net
>>851
そういう予定で駅を建てるんだから余裕あるんだろ

853 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:34:25.96 ID:Nf9o6reA0.net
>>816
見る方は全然拘ってないんじゃないかな
やる方が何でそう思うかはやってないからわからんけど、安いゴルフ場でもフカフカの芝だとウヒョー気持ちええって思うからその辺じゃね

854 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:35:43.58 ID:OAW/ztwv0.net
日ハム抜ける札幌ドームにフランチャイズする球団はないの?
プロ野球誘致しないとキツいでしょ

855 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:38:08.60 ID:1WY1BOcV0.net
>>768
まだ1車線なんかよ

856 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:38:09.17 ID:51bi/5nE0.net
大都市圏は短い編成で8両編成
札幌都市圏は長い編成で6両編成
大都市圏の感覚で田舎の電車に乗ろうとするとカルチャーショックを受ける

857 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:38:49.70 ID:N/7Yw0zl0.net
>>854
ハムがプロ野球地域保護権を有しているから厳しい。

858 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:39:05.13 ID:Y2JnmIyK0.net
>>852
JR北の計画性の無さを知らなすぎでは

859 :!ninja:2022/10/16(日) 10:39:58.13 ID:zIhyeM1O0.net
>>704
日ハムが金を値切ってきたから、
市長が追い出したから
まあ、札幌市民が払えばいいよ

860 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:42:42.29 ID:J6ZiLDgN0.net
>>650
福岡ドームは営業側はしょっちゅう開けたいけど、選手側が反対してるから試合ではあまり開けないらしいけど。

861 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:42:46.64 ID:hkKbuDBl0.net
>>858
計画性がないって何十億も掛けてやる計画をバカにしすぎだろw

862 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:42:47.31 ID:+kWY/FJD0.net
>>858
ただでさえ人口や気象条件の厳しさでJR北海道は経営状況が苦しいのに、経営陣の頭もヤバいのか。

863 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:43:16.44 ID:n8bAjNuo0.net
元ビッグボスがヘリで現れる時以外は天井閉めとくらしいな

864 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:43:31.71 ID:cbZQ+8qB0.net
>>853
それはあるかもね
松井秀喜がロングパイルの人工芝を「所詮は人工芝」って評してたけど、
実際に足を踏み入れるとどんなに改良された最新の人工芝でもフカフカの天然芝に比べたらペタンコでクッション性とかは天然芝に全く敵わないもん

865 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:43:54.19 ID:6Vr1mryG0.net
ちゃんとコンサドーレも使えるようにして欲しい。
野球だけで使うには勿体無いでしょうに。

866 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:44:44.91 ID:fvcPh5v70.net
>>732
嵐くらいの人気と知名度あって、東京からのファンを呼び込めてやっと札幌ドームを満員に出来たくらいだから、ジャニの他のグループじゃ札幌は厳しい。

兎に角、札幌以外の都市の人口の少なさが致命的に動員数に響いてる。

867 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:45:39.98 ID:Y2JnmIyK0.net
>>861
北海道新幹線が札幌まで来るとは思わなかったって、札幌駅の横に大丸作っちゃったから、今札幌駅のテナント追い出して大工事やってる訳で。

868 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:46:20.75 ID:hkKbuDBl0.net
>>862
請願駅だから建設費はJRの負担にならんよ

869 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:47:11.51 ID:hkKbuDBl0.net
>>867
それとこっちを一緒にしてる時点でどうかしてる

870 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:49:53.26 ID:u/iaitFO0.net
>>650
そもそも電気代数十万、数百万ってのはデマだよ。
開閉機構を付けた場合の建設費の増加を、想定される開閉回数で割った費用で開閉機構付けるか付けないかの検討材料するために算出してたのを、
「一回動かすのに費用がこれだけかかる!」って曲解して、
「電気代がー」に勘違いしていったもんだよ。

871 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:52:10.17 ID:zIhyeM1O0.net
日ハムが札幌市長に土下座して金払えば
札幌ドームが使えたのにな

872 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:54:30.77 ID:Um0vop6U0.net
エスコンフィールドならシャウウェッセンやチキチキボーンかじりながら黒ラベルやヱビス飲みつつ清宮が野球してるの観てもええの?(´・ω・`)

873 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:56:30.39 ID:cbZQ+8qB0.net
>>862
国鉄解体以降は組織形態は株式会社にはなってるけど、札幌一極集中&札幌近郊でさえ全線赤字で何やっても発展性0だし黒字化なんて不可能だからJR北海道は国が100%株式を間接保有した特殊会社のままで経営意識なんてものが存在しない

874 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 10:56:54.17 ID:6qz+RWCe0.net
絶対、一度行ったらもういいやとなるよな

875 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:00:13.20 ID:51bi/5nE0.net
新駅に関しては10億〜20億程度だろうと高を括ってたのがボールパーク側で、その程度の施設では事故が起きるからと請願を拒否してたのがJR側
JR側に見積もり出させたら最低80億で北広島市が出せないと言い始めて開場後の新駅開業になったといういきさつ

876 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:01:13.27 ID:2dHHfPH40.net
>>857
関西でも2球団しかなくオリックスでも
ガラガラなのに札幌に2球団とか
有り得ん

名古屋の人気球団
中日でさえ集客伸び悩んでるのに

ニョーヨークやらロサンゼルスは
数球団あるけどね

877 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:04:39.82 ID:7aOZQEcr0.net
>>871
頭湧いてんのか

878 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:05:46.71 ID:eVf5nkLR0.net
>>871
それが嫌だから出ていったんだろ
正直、札幌市がハムに奴隷契約を要求して
ハムが自治体に逆奴隷契約を要求してる状態だったから
どうなもならなかったと思う

879 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:07:12.30 ID:eVf5nkLR0.net
>>876
中日は毎日3万人近く入ってる、はずだが

880 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:07:56.98 ID:/lM7VvTv0.net
>>871
グッズも飲食も全部相当な割合のロイヤリティ取られまくってムカついたから出ていった

881 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:08:01.65 ID:Pv+oO77u0.net
ttps://twitter.com/mainichikitaspo/status/978837655449300992
なお、記事から溢れた部分としては、多方面の関係者の見解として「2010~12年ごろまでに球団を指定管理者に認めてドームを預けていれば、そもそも移転構想は立ち上がらなかった」というものがあります。
(deleted an unsolicited ad)

882 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:11:42.98 ID:nhyHPQ+10.net
まあ北広島でもJR直結になるなら帯広や苫小牧からはアクセス良くなるんじゃない?
それこそ千歳空港からはすぐ行けそう

883 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:15:20.54 ID:jCeuD9fL0.net
アストロズの球場みたい

884 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:15:32.69 ID:zIhyeM1O0.net
>>878
ファンは札幌ドームのが良かっただろ
ファンのために土下座しないと

885 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:16:19.70 ID:PbsoVAHS0.net
>>841
仙台の海側はそれほど雪は降らない
ただし、野球やるにしては寒すぎるんだよ

886 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:16:22.72 ID:2dHHfPH40.net
>>879
名古屋はちようどいいくらいだけどね
もう新たにプロ野球新球団創れる
都市規模の街が国内にないか

887 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:16:23.10 ID:WZQIgt+o0.net
>>782
やってる

888 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:19:15.40 ID:WZQIgt+o0.net
>>798
お前が保存しとけよ

889 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:21:17.91 ID:WZQIgt+o0.net
>>816
メジャーは人工芝回帰してきてる
現実を見ようぜって感じ

890 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:21:19.33 ID:PbsoVAHS0.net
東西人気の野球場
東の北広島、西の広島

891 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:23:17.74 ID:o5HpE0rC0.net
プロ野球増やすなら新潟静岡松山那覇辺りが有力と言われてる
ある程度の人口、既存の球団本拠地と離れてる、それなりの球場があるといった条件は一応揃ってる
北海道にもう1つは無理でしょう
距離的に離れてる釧路が50万人くらいの規模ならあったかもしれないけど

892 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:24:15.91 ID:b74b4HK/0.net
場所がないのかもしれないが札幌市の中心部に建て直すのが市にとってもハムにとっても良かったのだろうけどね

893 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:28:11.49 ID:NbdBLIMu0.net
温泉サウナ施設で丸裸になるヤツが動画に出そう。あとホテルでセックス

894 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:28:59.31 ID:8G4BmsSs0.net
>>862
JR東海 葛西のようなビジネスの天才がおらんかったんだろう

895 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:29:55.87 ID:2dHHfPH40.net
>>891
韓国、台湾の球団を日本のリーグさせる
案もあったな

896 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:30:57.34 ID:YObE8K5n0.net
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221015-00010002-doshin-000-1-view.jpg?pri=l

センターの客席が出っ張ってるのが気になるんだけど
しかもこれだとボールの跳ね返りも複雑になるんじゃないの

897 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:32:05.75 ID:jSwXsImX0.net
サッカーはハイブリッド芝もよく有るけど野球でハイブリッド芝にはしないのか?

898 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:32:42.75 ID:tmk/bEEu0.net
>>96
西からはべんりだけど東からは不便
新幹線の終電時刻があからさま

899 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:33:33.68 ID:NbdBLIMu0.net
>>896
アメリカのジャイアンツ球場設計した事務所だからねー。
オールスター戦のイチローみたいなランニングホームランもあるかもね

900 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:34:59.98 ID:SNs/W03J0.net
札幌ドームって北大の教授とか多くの人が言ってるが事業実際はずっと赤字なんだよ
平成29年度とか札幌市の札幌ドーム事業は18億の赤字ですよ(株)札幌ドームが2億3千万の黒字
合算したら15億7千万の赤字だよw

それなのに日ハムは札ドの指定管理にしろとかもっと儲けたいとか頭おかしいわなw

エスコンのアクセスが地獄のようになり客も来なくなってゴーストタウン化する事を今から予言しときます

901 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:35:00.22 ID:3EJCG4D60.net
>>892
全然良くないぞ
日ハムは札ドの契約内容が滅茶苦茶で出ていったんだから
札幌市が絡むなら契約なんてしないと思われ

902 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:38:52.20 ID:+arjGkAT0.net
>>900
赤字の状態で一番の金蔓を残すように妥協点を探さない方が頭おかしいんだよなあ…

903 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:40:02.01 ID:WTL52AJk0.net
札幌市が悔しがればそれでいいわ
競技施設の使用交渉で行政とチームが揉めるのはよくあることだけどドームの札幌市のやり方はチンピラだわ
まるで人質でもとってるかのような

904 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:43:54.88 ID:SNs/W03J0.net
>>902
札幌ドームの周りは国有地だし選手村やプレスセンターを作るとか言ってた時もあったし作らないかもしれない

周りにボールパークを作るとか日ハムだけの勝手は許されないから出て行ってもらって結構

905 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:44:28.06 ID:YYwzCB0F0.net
<<レナはフランカーに乗れていいよなぁ>>

906 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:50:15.95 ID:QZbJiAv90.net
>>894
経営者としては有能だと思うが面白い楽しませるといった要素全否定だから評価分かれる

907 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:51:46.76 ID:0kfZ/XtH0.net
>>95
福岡ドームって実はこまめに開閉してるんだけどな

908 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:52:51.96 ID:fB0LXsiq0.net
札幌ドームはコンサの試合と音楽イベント、それがない時はオタ向けイベントガンガンやって維持費稼ぐしかないな

909 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:53:09.67 ID:NbdBLIMu0.net
宙に浮いたレフトスタンドとかグローブライフにそっくりだわ。そらそうだけどさ

910 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:53:35.02 ID:C/snUgcR0.net
>>794
野球の時は人工芝だが、サッカーのときは天然芝を入れてやってるんだよ
入れ替えの費用は日本ハム負担w
そんなことやってるからハムが怒って出て行ったわけで

911 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:53:40.26 ID:+arjGkAT0.net
>>904
出て行ってもらって結構→本当に出ていくとは思わなかったんです
とかスポーツ局が言ってたからクソダサいんだよなあ笑

912 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:55:21.13 ID:SNs/W03J0.net
エスコンの建設費用の600億をペイする為に夢のボッタクリ球場にしないとペイ出来ないだろw

913 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:55:39.18 ID:XGRfvVZ30.net
>>900
その記事

https://www.dir.co.jp/report/column/20220727_010899.html

>黒字とはいえ札幌市の手厚い負担あっての黒字ということだ。経常収入のうち「イベント開催料等」は市スポーツ部施設課によれば実質補てんとのこと。アマチュア使用枠6日分、北海道コンサドーレ札幌14試合分にかかる料金減免によるものだ。目に見えないところではドーム球場にかかる減価償却費、支払利息は市が全額負担。保全事業費の負担もある。

914 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:55:59.43 ID:tFic9vJR0.net
病院と老人ホームしか誘致出来なかったのが市場の答え

915 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:56:22.78 ID:/lM7VvTv0.net
競馬場と札幌ドームの場所交換するって案も出てるんだナ

916 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:57:07.56 ID:EmJdwR760.net
>>906
葛西敬之「なんでや!リニアモーターカーは楽しめるやろ!」

917 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:58:09.75 ID:C/snUgcR0.net
長年相乗りとか間借りとかしてた球団が、初めて自腹を切って造る球場
うまく行くことを祈りたい

918 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 11:58:16.54 ID:qbrmZ9DK0.net
>>914
マンション作っていい値段で完売したよ
https://sumai.es-conjapan.co.jp/kitahiroshima118/

919 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:03:56.48 ID:8G4BmsSs0.net
>>908
土日とか、
人が集まるイベント向けの日以外にサッカーを移動しよう

920 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:09:17.19 ID:dv/uvld80.net
>>918
興行のハコモノにとってはおいしくない周辺施設だな

921 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:09:34.47 ID:nDJrOjHm0.net
Jリーグスタジアムの黒字・赤字という概念は
使用者から得る使用料等のスタジアム収入で
スタジアムの維持管理費を指定管理者が払えるかどの話
建設費の償還や大規模修繕費などは無関係
その観点から見て
ワールドカップ開催したJリーグスタジアムで黒字なのはサッポコドームだけで
埼玉スタジアムなどのほかのJリーグスタジアムはすべて赤字のため指定管理者は所有者の自治体から指定管理料をもらっている

922 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:12:51.71 ID:G4YkM/z20.net
トントン拍子で建設が進む日ハム

10年以上モタモタしてるサンフレッチェ

923 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:16:48.66 ID:Qa3Or6Mb0.net
>>913
この記事での算出方法で行くと
毎年の減価償却費7億5000万、支払い利息4億5000万、
約12億が毎年自動的に支出になるわけだ。

しかもコンサドーレが支払う使用料は800万、残り1億超えは減免によるものなので収入どころか市の支出扱い。

ハムいなくなるととんでもない事になりそうだな。
1日使用料200万のコンサート200日くらいやらないと黒字無理だ。

924 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:19:08.95 ID:rJznoG4U0.net
>>1
あんなところに平日ナイターで客を呼べるとか考えられないんだが… なにか方策でもあるのだろうか…無料シャトルバスが走ったとしても年1ぐらいしか行く気にはなれんな

925 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:19:42.68 ID:oORPII2L0.net
>>900
まずは天下りを追い出すところから始めないとなw

926 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:20:58.64 ID:Xa3zstPU0.net
>>16
芝は寒冷地に適して温暖な地域の方が
管理は大変だ
暑すぎると変色する

927 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:21:05.68 ID:J1qhUEIH0.net
音楽イベントも何故か客が入らないらしいしどうするんだろうなぁ札幌ドームは

928 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:24:58.03 ID:SNs/W03J0.net
札ドは今までも実際は赤字だし来年から赤字が多少増えた所でビクともしないから
エスコンはチケットも高くなるしアクセスも悪くなって地獄だよw

929 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:25:02.71 ID:zIsWZJIK0.net
短期間で仕上げたなぁ
内部のビジョンとかは冬に完成かな

930 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:27:31.10 ID:TAPanGdI0.net
使いやすい駐車場を用意してくれたら週1くらいで行きたい。札ドは月1くらいでしか行かなかったけど

931 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:27:47.56 ID:n+h+Ri7z0.net
>>924
アルビ新潟の本拠地ビッグスワンでは新潟駅南口までのシャトルバスがデフォですよ。

932 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:27:59.12 ID:vwWRUMUn0.net
>>876
近畿圏は4球団あったが
阪急ブレーブスの西宮球場→阪急西宮ガーデンズ
南海ホークスの大阪球場→なんばパークス
近鉄バファローズの日生球場→もりのみやキューズモールBASE
近鉄バファローズの藤井寺球場→四天王寺学園、グランスイート藤井寺(マンション)
になった

933 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:30:49.94 ID:u+FqVa4K0.net
>>913

>イベント開催料等」は市スポーツ部施設課によれば実質補てんとのこと。アマチュア使用枠6日分、北海道コンサドーレ札幌14試合分にかかる料金減免によるものだ。

>北海道コンサドーレ札幌14試合分にかかる料金減免によるものだ

うーんこの

934 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:33:28.91 ID:WlGqoCBA0.net
おれは東京ドームでハム戦を見るのが好きだったので、北海道に移転したのは残念だった
でも移転しなければ今頃ファイターズはなくなってただろうな

935 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:34:19.56 ID:PL+5miJe0.net
大阪球場は一時住宅展示場になっててグラウンドに建売住宅がビッシリ建ってたなw

936 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:34:28.92 ID:2PGwVnRu0.net
>>79
土地代もなにも国の土地でしょ あそこは

937 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:35:45.44 ID:WlGqoCBA0.net
国立競技場って本当に不思議だよな
上物のどこにあんな巨額の金がかかるのか分からない
相当抜かれてるんだろうな

938 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:42:40.11 ID:dpRKK6eT0.net
>>937
NHK新社屋「せやな」

939 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:42:42.65 ID:ApeHy+Dy0.net
>>932
藤井寺以外立地いいなぁ

940 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:44:26.73 ID:dv/uvld80.net
>>934
親会社の宣伝だから親会社に体力ある限り赤字垂れ流しでも消滅しないよ

941 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:47:18.55 ID:2U19JZNS0.net
また野球場作ってんのかこの国は

942 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:49:43.86 ID:8G4BmsSs0.net
>>941
今回は国や自治体は関係ない

ビジネスで球場運営やる価値がある! と判断した企業がやってる話

943 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:49:49.49 ID:NbdBLIMu0.net
>>929
ビジョンはもう出来上がってたはず、ドローンのYouTubeで見られるね

外のガーデニングだろねこれから。
海外でも活躍しているガーデニングデザイナーが着手するらしいね楽しみ

944 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:52:05.41 ID:drzNUl0i0.net
>>933
やっぱ税リーグってクソだわ

945 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 12:55:25.22 ID:R3L97BVQ0.net
>>77
札幌ドームは野球場としては要らない子やな
>>118
どの県も主要駅は旧来の中心地から外れてるからな、今は開発も進んで利便性があがってるね

946 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 13:00:13.63 ID:8G4BmsSs0.net
>>943
エリア分けて10年以上かけて計画的に
周辺施設やサービス充実させていくみたいね

947 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 13:06:30.18 ID:/jza7+Af0.net
これで膝が故障する選手も減るねよかったね

948 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 13:14:07.31 ID:jCeuD9fL0.net
>>896
これって開閉式になるのかな?

949 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 13:15:02.62 ID:ti2cXayn0.net
>>653
移設初年度は物珍しさで多少はあるだろうが暫くの低空飛行はしゃあない札ドの年貢がきつすぎたんや
でもそれがなくなるからやっすいやっすい若手偏重コスパ悪い奴から大体放逐はなくなるからそっからやな

950 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 13:19:58.33 ID:C+OdSKx70.net
>>223
シーズン中は雪無いはず

951 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 13:20:15.79 ID:KV66uURt0.net
こんな立派な球場なのにやってる試合が日ハムとか無駄遣いすぎない?

952 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 13:22:04.55 ID:lI8EZc5K0.net
やっぱ野球は青空の下、星空の下で見るのが一番

953 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 13:24:16.12 ID:zIhyeM1O0.net
札幌市長「日ハム許さん」

954 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 13:40:52.45 ID:KK3ibnvO0.net
>>904
で、「出ていってせいせいする」とか言いながら「セ・リーグ主催試合を誘致しよう」とか他力本願なことを言い出すのがお前らサカ豚。

955 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 13:44:29.04 ID:DpVJvcED0.net
>>825
あれ観戦料込みかよw
どうりで割高にみえたw

956 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 13:46:09.16 ID:o6osH++70.net
ドーム球場が嫌いこういう天然芝の開放感のある球場が好き

957 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 13:59:18.44 ID:AY5ZtJNw0.net
来年の北広島ボールパーク

開幕3連戦
満員で駐車場脱出に1時間、札幌市内までさらに2時間→渋滞酷すぎんだろ2度と来ねーわ!

開幕2カード目
早くも空席が


誰がこんなクソ球団応援するか!
閑古鳥
奇しくも渋滞問題はガラガラで解消
あれ?駅なんか要らないんじゃないの?問題勃発w

このレスも保存しとけよ

958 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 14:01:22.01 ID:euOzNw9k0.net
>>957
>>302 みたいになるのかなぁw

959 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 14:03:02.13 ID:HlLKg29t0.net
>>957
開幕戦満員になるかね?

960 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 14:07:11.45 ID:DpVJvcED0.net
>>873
JR怠け過ぎ、真横に線路あるしホームなんてあっと言う間だろに、ドーム工事にでる土でも盛ればできたw 

ダイヤ調整で6年も掛かるわけない、
なんなら単線路の行き違いみたく200mくらい余分に停車帯作ちゃって往復すればいいだろw

阪神電鉄に譲渡しろw

961 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 14:20:08.14 ID:klv6ZYQf0.net
北海道スタジアムの成功は駐車場が万単位あるかだ

962 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 14:27:18.34 ID:APyiXWRR0.net
>>935
劇団四季がテント張ってcatsやってたよ

963 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 14:31:23.53 ID:APyiXWRR0.net
札幌ドームの話はもういらん 気分が悪い

964 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 14:31:47.29 ID:fkJTfan60.net
気合入ってんな。寄生虫のアホ公務員主導じゃなくてちゃんと市場原理に基づいて理論的に作られてる球場はワクワクするわ
こんな国でもまだまともなプロジェクトは組めるんだね、無能なアホ公務員さえ関与しなければ

965 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 14:32:36.61 ID:Mry0xFqY0.net
喧嘩別れで共倒れ
よくある話

966 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 14:34:13.25 ID:mz+WjdpB0.net
>>913
要するに札幌はサッカー追い出して日ハムにタダでくれてやるのが、赤字出さない唯一の道だったんだろ

サッカーにはほぼタダで貸して芝入れ替えまでやるとかアホかと

967 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 14:34:57.10 ID:bdPvnuGc0.net
>>957
未来予測だけは強気
20年経っても成長しないね。


6 名前:   03/07/16 15:27 ID:U3xCkSTq
確かに道内の人気面は勝負にならないけどよ、ただ存在するだけでもウザい
双方の選手も、市民も誰も望んでいない今回の移転劇
23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。
46 名前:     03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。
61 名前:   03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ
襲撃しちまえよ日ハム来たら
69 名前:     03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える

106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
104 どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。 北海道に野球が根付くわけがない
222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい
328 名前: U-名無しさん 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・

330 名前: U-名無しさん 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
最初から共存なんか図る必要ない。やきうなんか臭い、ウザい。
やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、 どうやらその必要すらなさそうだ。

968 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 14:36:41.23 ID:WlGqoCBA0.net
>>940
東京に残ってたらなくなってたと思うよ

969 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 14:36:44.69 ID:OwCRwQiE0.net
パ・リーグの球場はバックネットに
広告ぎっしりで見苦しいのだが
ここはどうなるんだろう。

970 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 14:38:57.47 ID:hkKbuDBl0.net
>>961
野球の試合の時は1000台分も無い札幌ドームディスってんの?w

971 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 14:39:03.64 ID:8G4BmsSs0.net
>>964
公共事業が中抜き利権構造なってるからしゃーない

972 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 14:41:29.32 ID:ruQv//VU0.net
メジャーの球場みたいだな
かっこいい

973 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
建設費

札幌ドーム 422億
エスコンフィールド 600億

974 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
メジャー見たいで雰囲気良さそう

975 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>969
メジャーもそうじゃん

976 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>969
ハマスタもそうだろ

977 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>967
そんなの俺が書いたんじゃないしwwwww

978 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ハムからすれば

札幌ドーム+エスコン
2つ建てたようなもんだな

979 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>978
こんな時間に寝言か

980 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>967
サカ豚爺って何十年も同じことブツブツ言ってんだなw

981 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
エスコンフィールドは清宮のためにあるのか!

982 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>979
実際そうだろ
20年分どこかに消えたんで
30年掛けて新築とかいう話しだろ

983 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
北広島駅からの徒歩なら埼スタとそんなにかわらんだろ
新駅に期待

984 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
日本エスコンか
エースコンバットの宣伝になりそうで良いな

985 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
札幌市がどうせ移転なんて出来ないだろ!
とばかりにボッタくろうとした結果だよな

986 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>981
清宮あーっと!
自分のお庭ですよ!よろしくお願いしますよ!の方がまだ可能性ある気がする

987 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
バンナムもエースコンバットだけのブランド名にするとは思い切ったな

988 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
コンサドーレも函館にでも移転しないかな?

989 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
千歳線の輸送能力を考えないで北広島市に球場をつくった日ハム。阪神や西武なら絶対につくらない。

990 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>987
関係ないがエスコン開発してるPROJECT ACESはチームごとバンナムエイセスに会社独立したぞ
バンナム的にはブランド力もっと強めたいみたいだ

991 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
 
80年代の川崎球場と同じ。

球場スタンドで麻雀、流しそうめんなどが見られそうだな(爆笑)

992 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
 
というか多分なでしこジャパンと同じ位の観客になるとおもう
----
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1665896445/
★人気凋落のなでしこジャパン

なかでも今月6日、J1ヴィッセル神戸の本拠地「ノエビアスタジアム神戸」(収容人数3万132人)で
行われたナイジェリアとの親善試合の観客数はわずか1671人。平日の夕方だったとはいえ、
下手したら高校サッカーやユースの観客数よりも少ない人数だ。

993 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
平日ナイター3連戦ふくむ週6回開催できるのプロ野球くらいなもんだが
その観客に対してマウント取れるって、どんなスポーツなんやろか

994 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 15:57:54.29 ID:FuQtsFe50.net
>>992
>>967

995 :名無しさん@恐縮です:2022/10/16(日) 16:05:55.94 ID:WlGqoCBA0.net
>>993
昔のパリーグは本当に客入ってなかったけど、今はたくさん入るようになったな
セントラルでも横浜スタジアムとかびっくりするくらいに客入ってる
変われば変わるもんだ

996 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
20ゲーム満員にできれば70万人だが、電車もないのでは平日の集客は無理すぎだろうから、数年間の週末依存はかなり高くなるだろうな、
100万は超えるだろうけども

997 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
サカ豚嫉妬w

998 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>960
昔、ナゴヤ球場の目の前の貨物線に作ったナゴヤ球場正門前駅みたいにとりあえず暫定的にホームだけの臨時乗降場みたいの作っておけばいいのにな
正式な駅を完成させるまでつなぎでさ

999 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
赤字になりそうだな
札幌市に土下座した方が良かったんじゃないか?

1000 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まだまだこの話題で遊べるで~

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200