2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大河】「鎌倉殿の13人」 源実朝、驚きのカミングアウトにネット騒然 [湛然★]

553 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 21:04:54.93 ID:RZNJFQ+30.net
男色だったの?

徳川家光も男色だったがちゃんと子供は作ったぞ。

554 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 21:14:36.28 ID:xWOpDwUj0.net
>>553
周りがボーイッシュな子が好みと気づくの遅かったんや

555 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 21:17:11.70 ID:wybzwRY40.net
男色でも子供を作るのが義務なのが
武士ってものだから実朝の場合は
周りが側室も進めないのは不能なのが
大きいのではないかな?

556 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 21:21:21.28 ID:WGZ4zY4q0.net
>>506
知り合いの話なのにヤケに詳しいな (;`・ω・)

557 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 21:24:25.43 ID:X/qH5z010.net
疱瘡で醜くなり強いコンプレックスを抱いたんだろう
醜形恐怖症って奴じゃね

558 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 21:30:39.64 ID:2eUQkN6A0.net
義務でも最後まで拒否ってるのもいるしなあ
基本信仰のせいだけど

559 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 21:36:25.16 ID:dqxuQmGR0.net
>>557
末摘花みたいにコトが済むまで真っ暗にしておけるし・・・

560 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 21:41:26.82 ID:0di6Gf950.net
あれだろ、ルイ16世と同じ奴

561 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 21:41:55.27 ID:ozPmrp9V0.net
>>553
37歳になってようやく長男家綱誕生
若い頃は家光も男色に走り春日局をやきもきさせた
少しでも女に興味を持たせようと大奥を充実させた

562 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 21:46:48.21 ID:OMx+PHiW0.net
壺も倉刂価も力ル卜は政治に関わらせるなよ🤤



https://i.imgur.com/ZOWbGkX.jpg
https://i.imgur.com/30mbG6B.jpg

563 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 21:49:29.82 ID:IAEUqcma0.net
・天然痘にかかって1ヶ月間生死の境をさまよった
・顔面にアバタができて人前に出たくないと言い出した
・自分が子供をつくれない身体であることを自覚をしていて養子の相談をしている

ここまで状況証拠が揃っているんだから天然痘で種無しになっちゃったというのが自然だろうけど

564 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 21:55:02.17 ID:M6XnnljI0.net
当代きってのシンガーソングライター、赤ペン先生こと定家は実朝の恋歌をどう読み取っていたのかな?

565 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 21:56:26.93 ID:aaUOln170.net
>>494
正解は無いからわからないままで良いんじゃない

566 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 21:57:47.65 ID:6reSb/f60.net
これがNHKが最終的に言いたいことなのかな?

公暁「汚らわしいホモは死ね!!!!!ズサッ」

567 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 22:00:01.68 ID:Ce826Zfu0.net
>>566
草燃える?では三浦の息子とホモ関係だって見たけど

568 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 22:03:01.37 ID:vi9IP2Gn0.net
>>567
史実でもそう

569 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 22:05:14.89 ID:YZTV+iYj0.net
基地外多数輩出でお馴染みの源氏としては、一番温厚そうな性格の人だったのにな。残念な最期でしたな

570 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 22:07:21.35 ID:vnGlpPlN0.net
盛綱の曾孫が長崎円喜ってのも鎌倉時代は長いのか短いのか

571 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 22:10:35.92 ID:nM6YPTme0.net
>>560
神聖

572 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 22:28:53.04 ID:8clA7ukk0.net
鎌倉でんだと思ってました🥲

573 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 22:31:33.43 ID:xGpxnZ5T0.net
すべての登場女優含むなら堀田ちゃんを嫁に貰うわ(´・ω・`)かわいい

574 :名無しさん@恐縮です:2022/10/17(月) 22:52:20.57 ID:b6yCp+450.net
>>573
俺は三浦透子たん
デリヘルのオキニの娘にめっちゃ似てる

575 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
昔の男色は上級のステータスだったって聞いたけど

576 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>575
あくまで趣味
世継を作るのは義務

577 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 00:01:21.08 ID:bs33NjRu0.net
実朝役の人上手いな。しっかり昨日のエピソードの主役になってる
そして、物語全体の主人公はどんどん嫌な奴に

578 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 00:16:12.11 ID:WwM/nBoa0.net
大河なんて大体主人公が正義みたいな流れで見せてくるから珍しいよねだからこれは面白いんだけど

579 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 00:21:21.75 ID:dTvs/SFl0.net
6年後、何がおこんねん。。。

580 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 00:38:48.55 ID:qlDWHALX0.net
驚愕した人は一体今まで何を見てきたんだろう

581 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 00:48:17.60 ID:HbpnrFFl0.net
間違えちゃった!のシーンが好き
この人切ない演技が上手いね

582 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 00:51:04.20 ID:fxDSaYaI0.net
>>578
https://www.exeo-japan.co.jp/blog/oyakudachi/167/

583 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 00:52:19.03 ID:6T374bBD0.net
>>20
バイだっただけだろ
信玄も

584 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 00:55:39.14 ID:OhSY6v9e0.net
バイは当たり前だろうけど
ゲイオンリー女は抱けませんは君主としてアウトだろ
広くバレたらまた修善寺幽閉だよ

585 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 01:23:45.10 ID:94FbrXfc0.net
衆道だけはないわ
よくやるわ

586 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 01:26:32.62 ID:KC/rqfHY0.net
今回は実朝が衝撃的過ぎて長澤まさみが出ても話題にならん

ホモは強し

587 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 01:36:16.45 ID:NFvkyCNA0.net
源実ホモ

ゴロがいいじゃねえかw

588 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 02:56:10.53 ID:nOVuP0YZ0.net
>>2
三谷幸喜=腐男子

昔っからの悪い癖w

589 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 03:03:49.44 ID:sRRJ9qxS0.net
>>563
種無しかどうかは自分でわかるものかね?勃起や射精もしなくなるの?射精というか精子のない液体が出ることもなくなるの?

590 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 03:14:03.32 ID:cELr621O0.net
ホモとは一切口にしてないから
皆さんの誤解ですよ

591 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 03:25:16.36 ID:AdGjapWa0.net
テスト

592 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 03:29:52.28 ID:AdGjapWa0.net
明治カルト維新で西洋の価値観が押し付けられるまでは男女問わずが当たり前。
ただ、女とは絶対無理ということなら昔でもマイノリティではあるけど。
普通の勝ち組の男はどちらがより好きかの程度はあれど女とは適当に結婚して子供作って、男も楽しんでるものだ。

593 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 03:31:12.74 ID:8klk1BZu0.net
ねっとり小栗怖すぎて面白い
総集編の変わり様比較楽しみ

594 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 03:31:41.53 ID:ctkcpJez0.net
日本も海外ドラマみないなポリコレ万歳時代の到来だな

595 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 03:46:15.74 ID:uigV4w8W0.net
実朝と泰時の薄い本マダ~?

596 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 03:46:41.70 ID:74z5fPo50.net
>>544
そうだよ。泰時大好き。
矢を当てた鶴丸と泰時が抱き合って喜んでるのを見ておこ。

だから鶴丸の後家人昇格を一度拒んだ。

597 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 03:48:46.73 ID:uigV4w8W0.net
>>594
これはポリコレじゃないだろ
意味分かって言ってる?

598 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 03:51:03.79 ID:uenMbjtQ0.net
キリスト教の影響がなければ
日本は未だにBL天国だっただろうしな

599 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 03:52:55.79 ID:KoM7cRoX0.net
>>422
かつてのドラマ大奥で、沖雅也が家光やったのは嵌り役だったということだな

600 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 03:53:21.13 ID:cELr621O0.net
実朝ホモ説あるわな
この大河は近年の新説を繋ぎ合わせた
まるで歴史学者が書いた解説本みたい
ほとんどNHKの歴史番組みたいな番組

今までの三谷作品みたいな無駄な色付けが少なくてよかった
この際ギャグのつまらなさにも目を瞑る

若干パターンに飽きてるけど仕方ない

601 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 03:58:14.46 ID:cELr621O0.net
元禄繚乱と麒麟がくるのときに
大河はそれぞれ転機が訪れた
エポックだった

602 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 03:58:54.92 ID:Ty3Mv61S0.net
近代以前は女人禁制があるぐらい女性器は汚くて男性器は洗えばきれいだから、
昔はモーホーはたくさんいたんだろう。

603 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 04:04:57.45 ID:i5VgRuBb0.net
でも 新撰組!でもギャグシーンがあるからこそ シリアスな場面が際立つ
勘定方や山南総長の切腹にしても
そこが三谷脚本の見せどころだと思う
時政回の和田の「忘れてしまいました」にしても

604 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 04:06:29.73 ID:KoM7cRoX0.net
>>414
お前何も読めてないんだな
泰時が実朝から渡された歌を見ながら、酒を煽って飲んでたシーンも見落として

605 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 04:06:47.80 ID:i5VgRuBb0.net
>>602
古来からの血の穢れ思想からきてるんだろうけどね

606 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 04:10:59.84 ID:KoM7cRoX0.net
>>594
何でもポリコレ言いたいだけやろお前

607 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 04:12:36.66 ID:bs33NjRu0.net
>>584
そりゃ、泰時もどうしたらいいか分からなくなってやけ酒喰らうわな

608 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 04:17:05.42 ID:H/Cy5f5y0.net
俺は>>594の言わんとしてることはわかる
最近ホモ登場するドラマ増えたもんな

609 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 04:35:06.48 ID:SDVUF3bj0.net
「北条時宗」見てみたいけどあまり良い評価を聞いたことがない
大河としては失敗作だったの?

610 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 04:37:38.47 ID:cELr621O0.net
>>603
やりたいことは分かるんですよ
ホラー映画でも笑いでまず観客の心を開いて徐々に核心へ
という方がより素早く怖さが響くしね
笑いを挟む演出はギャグ自体が面白いこととは関係なく
その後にくる主旨をより強烈に引き立てるというか

611 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 04:38:00.39 ID:fGEIPVrd0.net
従来のジジババ視聴者相手なら単に子宝に恵まれませんでしたのお涙頂戴で済むけど
昨今はツイッターの声のでかい奴にウケる方を狙ってるからね

612 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 04:44:35.79 ID:cELr621O0.net
>>609
昨今の大河のように劇画チックなドライテイストではなく
多少センチメンタルな作風だけど、鎌倉時代ならではの殺伐感もありおもしろいよ
安達の奮闘や三浦との確執など名シーンがいっぱい

613 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 05:02:17.82 ID:O2FAOuRI0.net
>>592
明治維新以降の西洋化でタブーになったけど
江戸期でも時代が進むと男色文化が徐々に廃れ始めて末期には陰間茶屋もほとんどなかったらしいから
明治維新だけのせいとも言い切れないよ
江戸末期まで盛んなら西洋化しても何らかに形で残っていたはずだし

614 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 05:44:00.77 ID:keqrMkS70.net
>>613
江戸の女の人口が増えてったから、必要なくなってきたとかじゃね?
元々田舎や地方にはあんまり衆道の習慣ないでしょ。
女余ってたから

615 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 05:49:49.28 ID:S7dWI7ML0.net
>>594
日本の創作場合、ポリコレ本格化したら
在日チョンさんが画面にあふれかえるぞ
現状では演者が在チョだが
そのうち主役側の上司は皆在チョ
正義の味方は皆在チョ
不幸な被害者は皆在チョ
になるニダ

616 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 07:28:00.12 ID:LcubZxJa0.net
>>613-614
坂東は男色文化が乏しいからのう。
西日本、鹿児島筆頭に九州は男色天国じゃし。
坂東は知らんが西日本は昭和でもその名残は残っとったもんよ。

617 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 07:29:28.10 ID:jDk068Rp0.net
>>580
匂わせ程度かと思ったけど、存外はっきり描くんだという驚きじゃないの?

618 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 07:32:39.84 ID:X5k8qMrz0.net
>>609
主役の人が大河とほぼ同時進行?で
ワイドショーでダブルブッキングとかいって叩かれまくるという状況だったゆえ
一般的には作品イメージは良くならなかっただろう

619 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 08:03:07.42 ID:Y1NO2mLW0.net
なんかさ
ひろゆき✕ホリエモン✕ニューハーフのコピペ思い出したw

620 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 08:03:43.23 ID:BTnRWZ+X0.net
実朝は早々に自分の子を作る事を諦めていたので、甥の公暁を還俗させて猶子ではなく
正式な養子にして次代鎌倉殿を継がせる腹積りだったのに
その心意を知った源氏将軍排斥を目論む義時に唆されて
公暁は親の仇実朝を暗殺。そして公暁も…って展開になるのか

621 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 08:04:09.23 ID:OhSY6v9e0.net
北条時宗みたことはないが
かるい予告かなんかでトキムネが「フビライ・ハンどのにこの首差し上げる覚悟」とか言ってるの聞いて??と思った
モンゴルからの使節処刑しまくっていたのとどう辻褄合わせたんだろ
鎌倉殿初期義時のように行き違いややむない状況とかだろうか

622 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 08:04:43.08 ID:e//wtDXN0.net
>>584
実朝の場合は言うてみれば公武の繋がりを強くするための婚姻だったから
いよいよとなれば公家から見繕ってもらい、いわゆる摂家将軍を立てれば目的は果たされるわけでまあいいかってことになるんだけど
(※公暁を除く)

623 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 08:10:29.54 ID:NyfnD8dA0.net
>>616
ソースは?
江戸時代の日本の文化の中心は江戸だろう?

624 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 08:11:46.98 ID:fNHjj3KR0.net
ゲームオブスローンズみたい

625 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 08:12:32.62 ID:Wh0MZWiO0.net
>>518
衣笠かなあ

626 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 08:56:30.38 ID:i+KlL2FEO.net
>>620
この大河の公暁は比企尼の亡霊?に「北条を許すな」と唆されているから義時の言うことなんか信用しないと思うぞ
むしろ出会ったが百年目とばかりに義時を討ち果たそうとするだろうな

627 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:02:40.06 ID:AfJrJuN70.net
実朝は時政回から正室の身体に触れることは出来ない描写だったから 少なくともこと大河では天然痘が原因ではなく もともと女性に興味がもてない性質というストリーになってるね

628 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:11:31.83 ID:OhSY6v9e0.net
修善寺の責任者みたいな人がいたら
すごい気分悪かっただろうな
というか下手すると自分の命も危ないか

629 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:21:29.89 ID:X5k8qMrz0.net
公暁の凶行には三浦もかんでいく感じだったな

630 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:24:10.93 ID:X5k8qMrz0.net
芸能界には裏方含めていろんなLGBTが寄り集まってるんだから
うっすい知識でこんなのありえないと騒いでるお前らより
わかってる人が書いてると思うぞ

631 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:44:45.71 ID:g39BpTrb0.net
ポリコレという覚えたての言葉を使いたくてウズウズする

632 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:46:52.81 ID:pWK9cIRR0.net
>>629
三浦は悪いヤツだけど憎めないみたいなポジションだから
実朝暗殺の首謀者にはならなそう

義時はどうかというと、古くから義時黒幕説が有力だから
新説好きのひねくれ者三谷は多分採用しないと思う

かといって公曉単独犯説は創作物としては
深みがなさすぎなのでこれも普通はあり得ない
朝廷が絡んでるとかかな?
実朝に嫉妬した後鳥羽配下の誰かが暗躍とかありそう

つか公曉、クギョウで変換できるのにコウギョウは出来ない
自分もクギョウしか知らなかったクチだけど
師匠がコウだから弟子もコウ
って説得力あるから
今後は置き換わっていくんだろうね

633 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 10:11:42.93 ID:4kwng+7F0.net
>>9
説はあるよ。そもそもこの時代は都でも男色ネットワークで院政の政治回ってたんだから。
男色は嗜みの一つ。ただ、実朝は場合は男色じゃなくてほんとに女の体が無理なガチだね。

634 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 10:13:30.44 ID:+sULk3BZ0.net
千世のぺこ化にしんみり
てかりゅうちぇるのとこは子供いるか

635 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 10:24:07.66 ID:4kwng+7F0.net
>>99
頼長の日記、台記にいちいち相手の名前と
感想書いてるしね。
やってやろうと思ったら逆に無礼にも義賢に
上に乗っかられてやられてしまった。
でも割とよかった
とか書いてて笑
とかか

636 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 10:51:50.03 ID:4kwng+7F0.net
>>99
頼長の日記、台記にいちいち相手の名前と
感想書いてるしね。
やってやろうと思ったら逆に無礼にも義賢に
上に乗っかられてやられてしまった。
でも割とよかった
とか書いてて笑
とかか

637 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:44:54.62 ID:GGvnLFBS0.net
>>635
リバか (;`・ω・)

638 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:55:01.59 ID:Ka0Vu8V00.net
>>579
首チョンパー

639 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 12:01:17.58 ID:Ka0Vu8V00.net
>>636
頼長は一番寵愛した相手をやり過ぎて殺してしまってショックを受けてしばらく公務から離れてしまうというエピソードもある
清盛の時に相手を連れている描写がある
「しばらくやってなかったからめっちゃよかったけどやり過ぎてしまった…」
「また相手が寝込んでしまった反省反省」とか

640 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 12:17:30.42 ID:UHCTq7nD0.net
結局、何で公暁が実朝を「親の仇」と決めつけたのか、ってかそのように仕向けられたのかは、未だに謎なんか。

641 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 12:39:43.05 ID:xoYQzE+40.net
>>640
父の仇は北条
実朝の乳母はミイなので実朝も北条側の人間
本当なら頼家の実子の自分が鎌倉殿になるはず
比企尼の怨念(?)など総合的判断かな
出家前から不貞腐れてたような気がしたので
既に心は決まってそう

642 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 12:43:46.85 ID:OA2dHv+l0.net
>>609
前半の権力争いは鎌倉殿みたいで面白い
肝心の元寇のあたりからファンタジー要素多くてつまらなくなる

643 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 12:54:06.55 ID:PDx6oIH/0.net
終盤で手紙の解説を聞くまで内容が解らなかったから、普通にEDだと思ってた。
手紙の内容が理解できる人には最初からゲイだと分かりながら観られたんだな。
巧いなぁ。

644 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 12:56:37.62 ID:IzoTNegD0.net
>>640
これから京でいろんな目に遭うんだろ
そこで比企ババアの暗示が生きてくる
実朝に気を許していない描写はすでにあったし

645 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 12:59:04.80 ID:pPqGwYrJ0.net
実朝がだんだん実権を握るようになって邪魔になった義時に消される
っていうのが一番ベタな展開かなやっぱり
三浦がそれに乗ってあわよくば義時殺したかったけど回避されると

646 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 13:07:39.97 ID:rQQ70IZC0.net
公暁に実朝が殺された
という史実があって、あとの背景はどこまでいっても憶測で逆に言えばドラマではどうとでも描けるからなぁ

647 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 13:08:55.97 ID:h4k8+KFT0.net
>>124
そういや花の乱では日野富子が入れ代わりとかかなりファンタジーな設定だた

648 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 13:12:07.23 ID:DUKH36ZH0.net
>>645
実朝と親しかった有力御家人の和田一族もいなくなるし
このさき実朝が義時の実権を脅かすような存在になるのはかなり難しいんじゃないかな
考えられるとしたら朝廷の実朝推しか?

649 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 13:13:30.00 ID:BQ6FaXIP0.net
ゲイの権力者とか、ヨーロッパでも中国でも記録残ってるから
まあこの解釈は良いんじゃね。

650 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 13:18:26.57 ID:Y9dQe8Ek0.net
吾妻鏡では源氏を終わらせるために子を成さない的な話だったけど

651 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 13:20:58.01 ID:QB3LCDWL0.net
>>648
実朝はかなり朝廷寄りの考え方だったし後鳥羽院ともいい関係を築いていたみたいだからその線かもね

652 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 13:25:39.00 ID:1eSXlhed0.net
>>11
ほんとそう。しかも女房はすこぶる付きの美人と来てる

653 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 13:28:57.98 ID:BQ6FaXIP0.net
>>66
寺でホモ文化が出来て、それを出家した法皇などが
朝廷や公家の社会に持ち込んだ。

平安末期は公家のホモ文化が盛んになるが
鎌倉時代はホモの記録が少ない。
室町になると、権力者がホモだらけ。
そこから戦国時代の衆道へ。

654 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 13:50:26.69 ID:bOA97Zu20.net
>>650
実朝が源氏終わらせるメリットない

655 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 14:08:30.57 ID:4fROlIWF0.net
春霞 たつたの山の桜花
おぼつかなきを知る人のなさ

( ´Д`;)これがゲイのマインド……
アッーーアッーー!だけでは無かったのでつね…

656 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 14:09:57.34 ID:TbF+zgvV0.net
公暁は、源実朝を殺し、すぐさま小栗旬の首をはねた 。。と思ったら、ころがったのは生田斗真の首だった。小栗旬は八幡宮に入ってから体調不良を訴えてお供を生田斗真にかわってもらっていた。

ぁゃιぃ

657 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 14:16:15.22 ID:g67ezaAR0.net
>>656
全てダースヨシトキの計画通り

658 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 14:18:17.00 ID:XWfQNbro0.net
>>649
ゲイは身を助けるって言うしな

659 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 14:28:45.34 ID:QIPnfv9t0.net
これ見て
ひょっとして俺も同性愛者かも?
と目覚めた青年が多くいそうな気がする

660 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 15:04:58.69 ID:JRUkyPP90.net
へー、三谷幸喜もBLの脚本書けるんだなー

661 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 15:10:37.69 ID:uhlQ3PkC0.net
>>639
やり過ぎて寝込まれるってなんだよ、怖過ぎだろ

662 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 15:19:56.74 ID:bOA97Zu20.net
>>659
ないし🤮

663 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 15:25:19.15 ID:pPqGwYrJ0.net
>>656
吾妻鏡だとお前は来るな、ここで待ってろって言われてるんだけどな

664 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 15:27:16.59 ID:v7Xr1DbZ0.net
>>124
坂本龍馬の経歴はともかく人物像は、ほぼ司馬遼太郎等による創作。
龍馬姉の乙女が豪傑だったのは事実だけど。

665 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 15:34:42.22 ID:i+KlL2FEO.net
>>639
頼長は寵愛した秦公春が亡くなったのがよほどショックだったそうで「神様仏様、公春が快癒するよう祈ったじゃないですか!神様仏様のいじわるっ!もう信仰してやらないんだから!」と駄々こねたんだよな…
案の定、花園天皇に「こうした事情で神仏への信仰を蔑ろにするのは如何なものか」と盛大に突っ込まれている

666 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 15:37:00.27 ID:MyTRSTop0.net
恋の相手が和田殿だったら「和歌なんか分かんねーや!」って三善殿に見せて「羽林にもらった!」って堂々と言って鎌倉中にバレまくり

667 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 15:43:31.46 ID:QQggcDsv0.net
>>663
北条家に都合よく脚色されてる可能性が…

668 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 16:29:23.31 ID:xm0qbR850.net
泰時が想い人だから実朝が義時を討つことが出来なくなる(連座で一族も殺されちゃうから)
という筋書きの都合もあるのかな

669 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 16:35:26.63 ID:cDQSKtml0.net
今だったら水鉄砲みたいなので注入すれば小づくりもできるのにね
当時はそういう発想なかったのかな

670 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
公暁単独説と言ってた歴史探偵は前振りなのかね?

671 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:43:30.88 ID:VPkDcztz0.net
>>663
それ愚管抄の方じゃない?
吾妻鑑だと義時は体調不良を理由に交代

672 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:31:11.59 ID:d4VISNAG0.net
>>623
中心になった江戸だけに文化があると思うとるお馬鹿さんか。
各地にそれぞれの文化があるに決まっとろうに。

673 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:59:03.94 ID:zrcfBH4l0.net
ひろし三郎って人最近ドラマでよく見るけどなんか怖い。

674 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:03:46.90 ID:QlIg27Ip0.net
>>623
ググればいくらでも出てくるが
江戸時代一時男色禁止みたいなことがあったけど西は無視してやりまくり(特に薩摩)
江戸末期海外向けのポーズで江戸では陰間が壊滅、男色も隠れてやってたが西は無視してやりまくり(特に薩摩)
明治になって一時男色は禁止されたが西では無視してやりまくり(特に薩摩)
西郷どんの極太チンポで掘られまくるとか嫉妬すら覚える

675 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:07:54.22 ID:wmNII3Vn0.net
>>324
治天の君こと上皇が義時(北条家)らが東国の武家社会を専横しているので実朝丸め込んで公武合体の流れでは?

676 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:11:29.66 ID:JCXWm3Kr0.net
ホモ侍

677 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:14:55.15 ID:wmNII3Vn0.net
>>350
會津は花街や遊廓は無かったのかな?ならぬものはならぬ、質素倹約、質実剛健の藩是で実体は男同士はOKなん?

678 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:21:46.53 .net
>>397
まるで黄金の指輪にまとわりつく呪いを自分の身を焼く炎で浄化して
ラインの乙女達に指輪を返したブリュンヒルデのようね

679 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:29:59.37 .net
>>410
大江あたりが失明して、そろそろ後世に史実を描き残せと泰時に提言。鶴丸に命じようとしたが平易な文体で武士の「いつ見に来てもいいきまり」を草案中とのことでたまたますれ違った気立の良い侍女のまさみに東国と吾が妻の鑑(鏡)だと依頼。

680 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:39:36.09 .net
カマ倉殿と八田の薄い本

681 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:39:47.79 .net
>>455
乳母子のグロ鮑を見せられたのだろ。貝合わせを千世に誘われたが勘の鋭いカマ倉殿は嗚咽すら覚える。

682 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:40:12.94 .net
泰時が聖域すぎてな
最後に義時をキノコで毒殺くらいして欲しい

683 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:42:37.65 .net
>>680
八田はなんであんな常にイキそうな喋りというか演技してるんだw

684 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:47:30.51 .net
>>683
八田殿はいつ逝ってもおかしくないからな、年齢的には

685 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:48:16.96 .net
義時を好きな人も泰時を嫌いな人もいないと、京都の朝廷や公家勢力に言わせた時点で、やはり義時の手腕は素晴らしかったと言わざるを得ない
三谷幸喜も泰時を最後の希望にすると明言した以上、これまでの世俗の説のままの終わらせ方だろうし、本当に言われてたとしたら歴史的成功でしょ

686 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:48:21.14 .net
八田殿が上洛したがる実朝を諫めるエピソードは出てくるのかな?

687 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:51:23.85 .net
>>686
それがないと八田殿はただの乳首見えそうなオッサンで終わっちゃうじゃん

688 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:51:36.93 .net
ホモは文豪ってマジやったんやって思ったのと
千世が貝殻をきれいに並べてたのに和田がいきなりやってきてそこに瓜坊のしたいみたいなのパッと置いたのがうわーってなった

689 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:54:40.18 .net
男色はええんやけど
権力者側は突っ込む方なのかな
それとも・・・?

690 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:55:32.50 .net
>>688
幕末の和宮が思い描いて嫌がりそうなザ・坂東武者の図

691 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:57:18.29 .net
>>688
あれはちょっと引いたわ
あんなのが上総介とか普通に無いわ
坂東の武士が政治の主導権を握って国を動かしていこうと言う中であんなのがいたら朝廷と京に馬鹿にされて威厳が無くなる
滅ぼされて当然だわ

692 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:58:36.24 .net
>>674
そういえば好色一代男とかいう作品あったね井原西鶴だっけか 読んだ事ないけど
あれも実際あってたことなんだね

693 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:59:23.00 .net
>>691
木曽義仲がやらかして嫌がられてたなー

694 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:02:35.93 .net
>>689
基本つっこむ方だけどたまに下剋上されて結構気持ちよかったみたいな事を藤原頼長が日記に書いてたよw
あと徳川家光は男相手は挿れられる専門だったとか

695 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:02:38.36 .net
>>674
きゃわわな男の子の取り合いで、藩を二分する様な殺傷沙汰の対立が起きたりして
衆道は厄介な面もあったからな。
で、江戸時代はホモご法度にする藩が出てきた。

696 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:09:02.69 .net
いま好色一代男ググったらホモの話じゃなかったw

697 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:11:25.72 .net
>>692
井原西鶴も男色で有名
他にも万葉集の恋の歌は結構と言うかかなり男に向けたものがあったりする
時代が流れて江戸時代の東海道中膝栗毛もセフレとの旅だし
日本の文化文芸は男色ありきのものがほとんど
って言うか女が世の中に出たのなんて世界中どこも戦後だし
まだ日本は女が割と目立ってた方
ex.卑弥呼、清少納言、紫式部、etc…

698 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:14:24.67 .net
キノコに鮑に貝合わせってみんな暗喩なのか

699 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:17:59.13 ID:DftmKnb90.net
>>697
東海道中膝栗毛読んだ
やじきた道中のあれもそうなんだw
色々面白いねw

700 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:19:38.43 ID:QlIg27Ip0.net
>>693
頼朝が実際にどう思っていたかなんて分かんないけど源氏を中心として武士が世を動かす事を描いた時、義仲、義経は戦後には不要なんだよ
そしてその後を継いだ義時にとっても、和田は不要
今の世の中だって大事な商談中にいくら会社に貢献したからってジャージ姿で一升瓶抱えてくるような重役がいたらなんとしても潰すだろ
そんなもんよ

701 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:22:07.80 ID:/nq5rWkz0.net
>>696
男ともしました

程度だよね

702 :名無しさん@:2022/10/18(火) 22:22:44.62 ID:6lZvGRxI0.net
>>15
鳥羽・伏見の戦いで井伊と藤堂が徳川を裏切った史実は絶対ドラマで出て来ない。

703 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:23:05.50 ID:QlIg27Ip0.net
>>696
何を今更

>>699
基本的に戦後まで女は産む機械ってのが世界のスタンダード
色恋に女が出てくる方が珍しい

704 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:24:14.09 ID:QlIg27Ip0.net
>>701
女ともしました
程度ですけどw

705 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:29:02.09 ID:X5k8qMrz0.net
弥次喜多の喜多さんは陰間

706 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:33:02.79 ID:DftmKnb90.net
>>703
そうなんだ
曽根崎心中は例外で浮世絵で表現する風潮だったんかな
言われてみればあんまり女の人が出てくる作品ないね

707 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:45:06.11 ID:WJmyvIIE0.net
>>702
薩長助かったよな。井伊が彦根から、京の官軍の背後をつけば、鳥羽伏見とかボロ敗けw

708 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 23:32:10.34 .net
>>703
嘘松乙 
文楽や歌舞伎なんて男女の恋愛だらけ
最古の小説源氏物語も結婚を前提としない色恋だらけ

709 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 01:08:12.60 ID:YmiJ6s6C0.net
>>703
ふむふむって読んでたけど
能楽も小野小町に試練を与えられてようやくつきあえそうになった前日に死んだ男の怨念とか
坊主がフった女子が蛇になって坊主を焼き殺した話とか
死んだ色男業平を慕う女子とか、狂言にも浮気夫と妻の話あるやん

710 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 01:38:28.15 ID:PHYhh3Tt0.net
>>698
義時はいつも傘の目立つ太めなの持ってってるよね

711 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 02:03:41.18 ID:643joEWK0.net
>>700
源氏で殺しあって、北条が笑う
頼朝はあと10年は生きて体制を整えてから消える必要が
あったな源氏を続けるためには

712 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 02:04:33.34 ID:VdU+sDA50.net
これを期に
同性愛ブームが巻き起こりそうな気がする

713 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 02:16:32.78 ID:7uviDdcw0.net
すでに起きた結果がこれである

714 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 02:16:55.70 ID:7uviDdcw0.net
和田か泰時か?でカプ厨論争も始まっている支那

715 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 04:50:01.50 ID:Sehu4mzA0.net
>>622
幕末の公武合体みたいなものか
あれも皇子を世継ぎにしてたら歴史は変わってたか

716 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 04:51:26.05 ID:Sehu4mzA0.net
>>711
平家がついて源家が捏ねる座りしままに食うのは?

717 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 06:03:49.24 ID:WRq0ojfY0.net
>>699
映画では長瀬と七之助だっけ?
マウストゥマウスのガチキスやっとったよねw

718 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 07:54:27.37 .net
>>713
ブームの加速を呼びそうである

719 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 08:12:25.63 .net
>>703
女色を好むもんは軟派とされ馬鹿にされよったけんのう。

720 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 08:17:49.81 .net
千世ちゃん、まだお前らが大好きな処女だぞw
既婚者だけど。

721 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 08:36:33.59 .net
やる夫の鎌倉幕府のやつ見て結構その印象が強かったから
それから今の大河みると人によって解釈が違うんだなと
足利いないのはまあしょうがないけど
義時が有能扱い
逆に時政と時房が無能(っていうか扱いが軽い、ギャグ要員)

722 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 08:38:08.80 .net
>>707
井伊は第二次長洲征伐の時に長洲にボコボコにやられたから
薩長には勝てないと悟ってたんだよ。

723 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 08:49:34.27 ID:BNMmv97s0.net
>>674
せごどんは竿じゃなくてキンタマがデカいんだぞ

724 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 09:07:16.46 ID:bzjzNj+MO.net
>>722
桜田門外の変で減封等厳しい処分が下されたことがきっかけに幕府と険悪な仲になって勤王派が台頭しつつあったという前提がある
第二次長洲征伐はあくまでも勤王派に鞍替えするきっかけに過ぎない

725 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 09:27:29.83 ID:5U/ROI3n0.net
和歌の一件等から実朝が泰時を好きなのは間違いないと思うけど
そうすると天然痘はどういう意図なんだろう
この先正室千世に慣れて子作りしようとするけど
天然痘の後遺症でやっぱり子供はできませんでしたの伏線?

726 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 09:58:09.75 ID:kreAPLrz0.net
>>725
天然痘は創作ではなく史実なので何かしらの意図が有るとは考えにくい
嫁とも一応和解したしドラマ的にもこれ以上実朝のそっち方面を掘り下げる必要はないと思う

727 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 10:42:44.65 ID:2sW1fNyW0.net
吾妻鏡によるとあばたができたのがショックで醜い姿を見せられないと鶴岡八幡宮への参内を何年も取りやめていたそうだから、繊細な人だったんだろうなあ
和田殿の明るい励ましは良かった

728 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 13:19:43.96 ID:dPgnrZcv0.net
千世が気の毒
男ならゲイだろうとなんだろうと外で発散できる機会はあるだろうけどこの時代の、しかも御台様では旦那しか発散相手いないだろうし実家帰るわけにも行かないだろうし

729 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 13:33:20.15 ID:OwFmRDQl0.net
オナニーで良いじゃん
痒いところに手が届く
駄目なら坊主か尼さん

730 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 14:53:29.47 ID:CYWtpTqK0.net
>>589
大人になってからの天然痘も、おたふく風邪も高熱の結果、男性不妊症(無精子症)になるらしいね
種痘発明前は天然痘流行が多かった(種痘が定着して天然痘根絶宣言)
だから天然痘になった男は子供ができなくなると経験や伝承で知ってる人も多かったと思う
だから実朝本人も周囲も後継者が生まれないと感じてたんだと思う

731 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 15:07:21.20 ID:bzjzNj+MO.net
>>730
ただ、後に苅田流北条氏の祖となる北条時継は、幼い頃に重い天然痘に罹患したにもかかわらず、成人してから子供を5人ももうけていることから
必ずしも天然痘=不妊というわけでもなさそう
もっとも、北条時継は天然痘の後遺症である精神疾患があったそうだけど

732 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 15:12:08.58 ID:OvMztjfm0.net
>>731
そりゃ100%じゃないよ
天然痘に限らず、高熱出して寝込んだりしたら
種無しになる場合があるってだけで

733 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 15:20:17.96 ID:7vwRnNHJ0.net
でも天然痘になる前も子づくりしてなかったようじゃん

734 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 17:12:55.02 ID:zlVHqAIG0.net
スレチだが加藤千夏の滑舌の悪さを何とかしろ!
口の中でモゴモゴ言って聞き取り辛い
か細い声でこれまた聞き取りにくい
発声トレーニングくらいしろ
それでも女優のつもりか
相手役が完璧なだけに拙さが目立つ
せっかくの感涙シーンが台無し

735 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 17:13:35.94 ID:zlVHqAIG0.net
失礼
小夏な

736 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 17:14:30.60 ID:xQhoM7gF0.net
あー見てたけどインポなのかと思ってたがそうかホモかなるほど

737 :名無しさん@恐縮です:2022/10/19(水) 22:04:29.34 ID:r8js4xeH0.net
>>734
ちゃんと聞き取れたけど・・・

738 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 05:25:41.03 ID:tZsZL1AJ0.net
無数の源実朝楽しみ

739 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 06:53:21.92 ID:c9d1yKYh0.net
泰時は心を鬼にして
「私に対してゆめゆめ奇妙な期待をなされるな」
と伝えるためにあの歌を突き返したのか、
「大海の…」を読んでようやく実時の気持ちを理解したのかどっちだ?

740 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 06:56:33.15 ID:mXpZ7zEU0.net
>>732
だから子供出来ないとわかったような行動を取るのはおかしいのよね
むしろ側室を何人もあてがったり何とか子供作ろうとするはず

741 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 07:17:45.53 ID:52Eh+/rH0.net
この大河は頭空っぽにしてあまり考えずにみる方が楽しめるかも

742 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 07:56:59.00 ID:KC2Rw+pk0.net
>>741
ドラマなんてみんなそうだよ

743 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 10:59:54.22 ID:2IO4JSsX0.net
歴史ドラマに関しては
色々うるさいから
史実と違うとうるさい史実厨がな

744 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 11:03:12.33 ID:3LltLvqQ0.net
まぁ、いくら史実に則っても
たとえば日常会話とか完全にフィクションにせ去る得ないんだから
仕方ないよな。

745 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 11:20:26.59 ID:1v2+m3vi0.net
>>724
井伊に嫌われてきた徳川は最後に裏切られる

746 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 11:27:30.67 ID:0bVL+29p0.net
>>66
文化なんて言い方反吐が出るわ
お稚児さんなんて一方的に幼児をおっさんが慰み者にしただけの恥ずかしい歴史
立場あるものが一方的に盛ってくることがほとんどの黒歴史
本当に自由恋愛のお盛んな男色文化ではないわ
そこ見ずに文化文化言うのは恥ずかしいこと
奴隷は文化だって言ってるようなもん

747 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 11:28:29.71 ID:RYrEaR/i0.net
>>743-744
三国志とかどういう気持ちで見てるんだろうね

748 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 11:28:46.41 ID:TQYu1Amd0.net
御所門の東西南北どこを開けても和田義盛
東門だけアタリ(三浦)

749 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 11:42:26.52 ID:nYA92mBF0.net
最近のドラマはなんでもかんでもホモネタぶっ込んでくるなw急にホモゲイネタぶっ込まれると今まで見てきて損した気になるから予めホモネタぶっこみますとお知らせしとけや馬鹿がよー

750 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 11:43:17.26 ID:Gnys19Gi0.net
>>738
無数のホモはキツイ

751 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 11:56:00.83 ID:zRXFWpvL0.net
>>741
花萌ゆ「そうそう」
シエ「今更…」
としまつ「味噌汁飲む?」

752 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 13:09:23.85 ID:9TdMKb1j0.net
実朝と嫁のやり取りが、非常に繊細で
洋画のホモネタみたいなノリだった。

753 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 15:09:10.11 ID:6CeP2sNW0.net
>>749
史実にあった話ならまだしも実朝ホモ説なんて腐女子の妄想レベルの説だからな~

754 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 15:47:45.02 ID:sNAPKaDE0.net
昔からよくある異説だよなあ
側室をとらない理由もわからないままだし

755 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 16:02:28.29 ID:dl17o+BDO.net
>>753
それがそうでもない
『吾妻鏡』の記述から側近であり和歌が得意なの東胤行(千葉氏の一族)と恋仲だったという説がある
実朝は東胤行をあまりに寵愛するあまり片時も離さなかったのが確認されている
実際に『吾妻鏡』には東胤行に宛てた恋文じみた和歌が残されている

756 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 16:07:13.38 ID:ps/HmI3i0.net
>>702
井伊は水戸出自の慶喜に対しては含みがあっただろうな。

757 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 17:01:45.17 ID:miTnF8hC0.net
>>743
歴史学者の人たちはドラマとして面白い方を選択するのは誉めるのにね

758 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 17:39:42.00 ID:ERbgVDIC0.net
吾妻鏡じたいが信ぴょう性低い所もあるから
それに乗ってないから無かったとかそれではこう書かれてたから事実とか
そういうもんではないからいいとは思うけどな
明らかなウソでなければ妄想でもしょうがないだろ

759 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 19:53:27.83 ID:fXczkERI0.net
吾妻鏡は北条がつくったものだし
玉葉は鎌倉については伝言ゲームだし

760 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 19:53:44.53 ID:n7Ok2S1B0.net
徳川家光に男装の美女を充てがった春日局。

阿波局も気を効かせろ!

761 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 20:10:43.42 ID:V3kxsJh60.net
>>740
誰がそんな行動とってた?

762 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 20:57:52.03 ID:LBJQFkW70.net
実朝の正室役の人、能面みたいな顔ね。

好きな人はめっちゃ好きそう。

763 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 21:00:03.22 ID:LBJQFkW70.net
>>463
巨根の偽宦官をあてがって差し上げたいよね

764 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 21:16:40.25 ID:NDEgM/gd0.net
鶴丸が的を当てて泰時が抱きついて喜んだときの実朝の戸惑いの表情
あれは乙女の顔だわ

765 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 22:33:00.02 ID:ucnPMEg70.net
>>763
日本に宦官制度は無いから普通にやれてた気がする

766 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 22:43:00.45 ID:/QaWrvkI0.net
実朝役、上手いね
経歴聞いてなるほどという感じ
何で真犯人フラグのコーチ役をやったのか謎なくらい上手い

767 :名無しさん@恐縮です:2022/10/20(木) 22:49:06.64 ID:KC2Rw+pk0.net
>>764
最後に修行に出立する公暁の顔を見た時の表情も

総レス数 767
172 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200