2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】令和の高校生が『ファミコン版初代ドラクエ』をやってみた結果…コントローラーを放り出した衝撃の理由 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:[ここ壊れてます] .net
10/18(火) 6:31配信

ふたまん+
ファミリーコンピュータ用ソフト『ドラゴンクエスト』(編集部撮影)

 言わずと知れたRPGの名作『ドラゴンクエスト』。その初代が発売されたのは1986年の5月で、時代はまさにバブル期に入る直前だった。筆者もかつては時間を忘れて冒険やレベル上げに夢中になり、親から「早く寝ろ!」と怒られたものである。

■ホイミ、メラゾーマを超えて1位となったのは「思わず言いたくなるドラクエの呪文」ランキング1位から10位

 当時味わった興奮と感動を、平成生まれの高校1年の息子にも堪能してもらいたい。スマホアプリでドラクエ5のリメイク版をクリアして感極まっていた息子だけに、“ロト伝説”にも心動くのか?と期待していたら、なんとコントローラーを放り出してしまう結果に……。

 なぜだ? その要因を探ってみよう。

■いきなり密室の中で始まるオープニング
 初代ドラクエのオープニングは、王室のなかで始まる。王様から竜王の配下たちが暴れまわっている話を聞き、冒険してこいと背中を押されるのだ。そして、王様からのささやかなプレゼントというべき宝箱が3つ用意されている。それが「120ゴールド」と「たいまつ」、扉を開ける「かぎ」。

 さすがはラダトーム王だ。その寛大な心に胸が打たれる。しかし、そんな思いとは裏腹に、息子から思いもかけない言葉が飛び出す。

「ねえ、なんで人を呼びつけて扉閉めて鍵かけるの?」
「え?」
「扉に鍵をかけておいて、その鍵が入っている宝箱に鍵をかけない王様ってどうなの?」
「!?」

 思わず絶句してしまった。

 当時はRPGというジャンル自体が珍しく、ほとんどの子どもはRPG初心者だった。そのため、開発者の堀井雄二氏があえて密室にし鍵で扉を開けさせることで、チュートリアルさながらに冒険のヒントを与えてくれていたのだ。

「それはね、パパたち当時の子どもたちはRPGになじみがなくて……」

 最後まで言い終えないうちに、息子の次の質問がやってきた。

 そう、初代ドラクエであまりにも有名な「はなす」の方角問題だ。

 王様との会話にもあるのだが、宝箱を開ける前に、部屋にいる兵士に冒険のヒントを聞くのが本来の流れ。息子も兵士のそばまで行ったのだが、ここで手が止まる……。トラブルだ。

「あれ? 『はなす』のコマンドがあるじゃん。ていうか、方角があるんだけど」

 間違いなく突っ込まれるだろうとは思っていたが、初代ドラクエは会話をするのにコマンドを開いてさらに方角を指定しなければならない。

「いやー、面倒MAX!」

 そう言うと、兵士と会話をすることなく扉を鍵で開け、階段を下りていった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4e304e70a3f2f8a1ba5f440c2e427abda1bacfa

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221018-00122699-futaman-000-1-view.jpg?pri=l

271 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:46:36.97 ID:AZg5EFV70.net
役立たずのガキが量産される道理だわな

本筋からそれた能書きをつらつらと
まるで朝鮮人

272 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:46:51.90 ID:wiHiXW/l0.net
>>266
エアプかよ
ドラクエ1はキャラが正面向いたままなんだよ

273 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:46:56.85 ID:hpqjgsy10.net
今日からPSplusでドラクエが無料プレイになるな

274 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:47:00.99 ID:Caf4HabI0.net
カニ歩きは仕方ないにしても
素手、剣装備、盾装備のグラ用意するなら他に容量回せなかったものかとは思う

275 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:47:10.42 ID:dco9ioW30.net
ふっかつのじゅもんだろ面倒なのは

276 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:48:04.30 ID:IYmqQr080.net
>>215
今の氷河期は鈴木みそのマンガでシロアリ呼ばわりされてたがw

277 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:48:18.05 ID:nLRTmPhc0.net
今の子たちにオートマッピング無しでウィザードリィなんてやらせたらどうなるんだろ?

278 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:49:17.71 ID:D6VOlqdU0.net
きっかけはあるだろうが、あとは創作?

279 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:51:17.07 ID:10TeV18G0.net
WIZはマッピングすることもなく覚えちまったな
あの頃の自分すげーわ

280 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:51:24.30 ID:iwRPAfxU0.net
>>265
だな
俺もマリオとかグラディウスみたいなゲームばかりやってたから初ドラクエ1はこれの何が面白いの?って感じだったわ

281 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:51:29.84 ID:asrYd0mv0.net
ふっかつのじゅもん書き間違えたか?

282 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:53:12.91 ID:HQYDuGc20.net
少しも我慢できない子供たちが劣化したのか、この程度のゲームで満足してた中年のレベルが低いのか。
それぐらいは考えたほうがいいですよ

283 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:53:37.27 ID:eX0BlvT30.net
息子バカだろ  

284 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:53:43.40 ID:bs/X65Yo0.net
岡田有希子が飛び降りて、何かこの世界に恐ろしさ感じるようになって
部活をやめて、その頃ちょうどドラクエが発売されて、現実逃避でずっとやってた記憶があるな

285 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:54:26.41 ID:GdtRQVgn0.net
>>270
そんな面倒なことせんでもswitchで配信されてるから普通にプレイできる
なんならどこでもセーブなんて機能も付いてる

286 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:54:43.54 ID:rIzpEZ+g0.net
姫助けたまま宿屋に泊まるとかこの少年は気付けただろうか

287 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:55:04.98 ID:UunwyLob0.net
>>237
スマホでやってるんだし小さいのは問題無いだろ
むしろ液晶だと古いゲームはやりづらい

288 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:55:17.53 ID:8RZnY69Y0.net
いま俺らがやっても投げ出すだろ

289 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:55:41.72 ID:2dIeeyun0.net
難しい理解できない=クソゲー

290 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:57:32.34 ID:GFmFjP3N0.net
はる6さ

291 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:58:11.06 ID:gayxMvjK0.net
>>3
理解力低いよな

292 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:58:40.47 ID:7v0McQ3K0.net
そりゃおまえ、DVDやブルーレイ使ってたのに突然「おまえはこれを使え」とビデオデッキとビデオテープ渡すのと一緒の事だからな
そりゃ色々と面接に思うでしょ

293 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:59:01.13 ID:V1/iOKwI0.net
自分も子どもの頃、前にインベーダーゲームが大流行だったって聞いても「へえ あんなショボいゲームが?」と思ってた口だから、
今の子供がドラクエ1みても似たようなもんだろう

294 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 09:59:23.63 ID:2dIeeyun0.net
ウィザードリィは昔紙にマッピングしてたな

295 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>285
Switchのやつはあれスーファミ版移植したスマホ版の移植だろうが

296 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
FC版2なら途中で投げ出しても納得だけど、1はそこまで難しくないだろ。
復活の呪文も短いし。

297 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
異常に堪え性がない

298 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
大体実機なら云々の話にバージョンも違うし実機ですらないやつレスしてくるの馬鹿だろ

299 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
じゃあ、これ書いたWebライターに手書きでレポート書かせて見よう
それと同じことだろう

300 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
これカギの使い方が分からず王様の部屋から外に出れなかった思い出だわ

301 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
初期ドラクエはハードの制約がありながら、ゲーム進行のバランスや操作性もコンパクトにうまく纏まっていて、ほんと良くできていた。

パソコンRPGだとハイドライド、ザナドゥあたりの頃だったかね。どちらもグラフィックは綺麗で画期的だったけれど、ゲーム展開の単調さは否めなかった。

当時自分は88ユーザーだったけれど、安価なファミコンでこのクオリティのRPGを出されて、ちょっと悔しい思いをした記憶がある。

302 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
秋元康監修のウルティマ恐怖のエクソダスをやらせたら窓から投げ捨てるだろうな

303 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
操作性とグラフィックだけ綺麗に出来ないのかな?ps4版の買ったがコレジャナイ感だった。

304 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
若者に化石ゲームをプレイさせて反応を楽しむ記事にマジギレしてどうすんねんw
おっさんになると何かとイライラしてやあねえ

305 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
リアルタイムで初代をした世代だが流石に今やると投げ出すわ
リメイクやらしてやれよ
ってかFC実機ってのがエミュを疑ってしまう

306 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
初代ドラクエでRPG=つまらないという概念になってしまった

307 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
最近のゲームのいちばんのハードルは3D酔い

308 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>3
こうなるだけ

【南米系不良グループ】日本になじめなかった「出稼ぎ1・5世代」が粗暴化、職にあぶれ大阪へ…幅をきかせ出し暴力団幹部を襲う ★2 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665844368/

【池袋サンシャイン60」】100人乱闘騒ぎ、準暴力団「チャイニーズドラゴン」が出所祝いか [靄々★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665960318/

309 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
移動してる時もずっとこっち見てなかったっけ?

310 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>100
俺は、昔は出来たけど今はめんどくさくて出来なくなった
クリアしたことある奴ばっかやってる

311 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>17
5っていうほど感動シーンないもんな
4なら兎も角

当時もどっちかってとモンスター仲間になる方が話題になっててシナリオは「どっちと結婚した?」みたいな会話も勿論あったけど、今ネットにいるビアンカじゃなきゃ駄目だ!みたいな過激的なやつは いなくて(そもそもそんなになるほど3人ともキャラ描写ないし、テレビタレントの発言もメディア用の誇張と思ってる)「ポケモン、スカーレットとバイオレットどっち買った?」くらいの軽い感覚で聞いてた程度の話だったもんな

モンスター仲間にするシステムにしても今は上位の存在としてポケモンがあるし……

312 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
チュートリアルの意味わかんないのは単にゲームやりなれて無いだけだろう
こんなのは今のゲームでも普通にある、ってか今のゲームのが親切だから多いくらい

313 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ドラクエ5をやって楽しめたなら
次にロトシリーズやらせるなら3でしょ

314 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
オレは3年くらい前にやったけど十分に面白かったけどな
ドット絵とFM音源は親しみが湧く
1、2、3全部やったけど、やっぱ2が異常に難しかった。
よく子供の頃にクリアできたなと思ったよ

315 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>101
俺も9は最初の城かなんかがだだっ広すぎて、それでも一生懸命やってたけど嫌になってきて
その頃にやっとタイトル出てきて本格的に嫌になったw

316 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ても復活の呪文であんな文字の羅列でちゃんとステータス全部復元てるってすごいな
アレの暗号表みたいなのあれば好きなステータスで復活できるのかな

317 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
喜んでプレイする高校生が居たら変態かなんかだろうな

318 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
スマホ版のドラクエを大人になって
いくつかやったけど
改造チートしてストーリーだけ懐古的に楽しんだわ

319 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>277
ゲーム自体はリメイク版もあるわけだし
無いなりにいけるんじゃねw
今は攻略本代わりにサイトを見られるってのもあるし

とりあえずとっとと進めたいなら酒場に用意されてるキャラで潜りつつ
慣れてからキャラメイクでパーティー入れ替えするような、融通の効くプレイをするかもしれんw

320 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
「おわします」

という日本語の意味が当時分からず
早稲田大学第一文学部を卒業した現在でも分からないのだが
堀井雄二の学識の高さだけは伝わってくる

321 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
むめゆさみ みてるやたけし
そよばでび みびめ

小5のときに覚えた復活の呪文な

322 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>52
1は かいだんコマンドとか とびらコマンドとか、剣や盾を装備時にグラフィック変化だとか、最初だから仕方ないにしても容量少ない割に省けるところの取捨選択が下手だったのかもしれない

2で即改良されてたので、1製作の終盤には直せるだけの改良案が多数出てたんだろうな
プログラム組み直しになりそうだからそのままにしただけで

まぁでもドラクエ世界の方角をプレイヤーに植え付けるのには貢献した

323 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
昭和の人って、ゲームに関しては原始時代から令和まで体験したような感じなんだろうな
インベーダーゲームからやってる人もいる

324 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>312
チュートリアルをチュートリアルと感じさせるゲームは駄目

今のゲームは特に多い
初期ドラクエは突っ込むと変なところ多いけど、「変なの」で済ませるレベルのチュートリアルを然り気無く盛り込んでる程度なのがよいんだよ

ブレワイなんかも始まりの大地は全然チュートリアル感なかったしな

325 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
思わず絶句してしまった。
「⁉」を使うおっさんに…

此の親にして此の子ありだな

326 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>314
今の時代の高校生がいきなりやるのと、
おっさんが懐かしんでやるのは全然違うだろう

327 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1
オンラインで仲間募って撃ちまくるゲームが楽しく流行る世の中だし
オフラインで1人で謎解きつつ進める事がもう単純につまらない感覚かもな

328 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>324
ほんとこれ
スマホゲーの何が嫌ってチュートリアルなんだよなぁ

329 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
当時ドラクエプレイしてたオッサンでも今改めてプレイしたら懐かしさと同時に面倒さも感じて途中からしんどくなる部分あると思う

330 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ふるいけやかわずとびこむみずのおと

331 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>3
AIとロボットで人間が働かなくていい世界を作るしかない
人間の労働者はものすごい高給取りかものすごい底辺かにわかれる

332 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
性格の問題かな。紙とサイコロで遊ぶアナログのロールプレイは世代超えてプレイヤーいるし、ほぼ映像なぞるだけの演出ゲーより
手間と脳内補完を楽しむレトロゲーの良さが理解できる子もおるやろ

333 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ワルキューレの冒険とかもっとありえないだろうな
ウルティマも無理だろうな

334 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
操作性が色々駄目だが出始めだからしゃーない

335 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
こんな大昔のゲーム楽しめるの老人かヘディングし過ぎたキチガイサカ豚だけ

336 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>316
記録するステータスを限定して文字数を抑えた
ドラクエ1の場合expはふっかつのじゅもんに入っているけど、レベルやステータスは経験値からの参照してる。

337 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今のRPGも大概だぞ
複雑な戦闘システムに糞みたいなUI
冒険始まる前にチュートリアルでリタイアしちゃう
敷居が高すぎるんだよ

338 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ファミコンでやったことあるRPGでクリアできなかったのはプロ野球!?殺人事件だけだった
あれは無理ゲー

339 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
スマホ写真1枚未満の容量でRPG作ってたと思うとエグいだろw
SNS生やしてるやつがパシャパシャ撮ってる写真にドラクエほどの物語が詰まってるか?

340 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
あんなのリアルタイムでやってた世代でもめんどくさくて無理だから

341 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ゆとり教育の弊害か…

342 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
かいしんのいちげきが外れるからな初代はw何故会心とわかったんだ?当たってもないのに。

343 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
操作性が簡単になった今の子達がいちいち面倒なゲームやる必要ないわ
楽しめたらいいけど王道ストーリーも陳腐に思えるだろうし
それを楽しんでた大人が遅れてるよりもその世代でその時代だったから楽しめだけ

344 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>301
ザナドゥとか何していいか分からんかったわ
ハイドライドはテープでしてたような記憶がw

345 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
スマホ版のドラクエ5をやって感極まってるのだから耐性がないわけじゃない
やらす順番が悪い

346 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
昔のRPGの超進化版が今のオープンワールド

上下左右移動とかコマンドラインのターン制バトルとか煩わしい要素ゼロ

しかしなぜかおっさんは昔のゲームのほうが良かったと食わず嫌いでほんま意味わかんねえ

347 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>159
3のセーブの消えやすさときたら、、、

348 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
このスレのバカジジイどもに分かりやすく教えてやろう

>>1のガキは、今のお前らが100年前の車に乗ったときの感想と同じだよ
速攻で乗り捨てるだろ

349 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>8
情報量も多いし話題にスピーディーについていくにはダイパやコスパを重視しないと
深くなんて知りたくないし浅く広くSNSで話題に出来たらそれでOKなんだわ

350 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今の若い奴はオンラインできるやつ
ばっかやるしな

351 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
初めて触れるか否かの問題でしょ
こなれた今のゲームに慣れてたら年齢関係無く
ドラクエ1なんて面倒に感じる
生まれて一度もゲームやった事無いって人にやらせたら
夢中になる事でしょうよ

352 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>260
ニューファミコンならステレオ端子接続だよ
スーファミと互換性あったような

353 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
イオナズン
ベギラゴン
ヒャダルコ=バギクロス
メラゾーマ
強さの順はこれであってる?
メラゾーマはダメージデカイけど単品相手だから最下位で

354 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>51
ウイイレはもうないしFIFAも今年で無くなるぞ

355 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ヒャダルコじゃなくてマヒャドか

356 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>322
単にパソコンのRPGからパクったからその名残りだよ

357 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>346
目的地にマーカー置いてそこに歩いてく作業の繰り返しでウザいんですけど。

358 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>337
コントローラーにボタン多すぎな上、フルに使わせようとしてくるからな
ゲーム毎に個性出そうとして操作感は全然違うし、
気に入ったゲームが数ヵ月後にDLCとか出した所で、
もう操作方法全部忘れてますわっていうね

359 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ファミコンとディスクシステムが
家にあるけど映せるテレビがない

360 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>357
リアル求めるんなら置かなきゃええやん何いってんの

361 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>316
ドラクエ1のステータスは名前依存で何パターンかあるだけ
完全ランダムは3からだ

362 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
何で今の子供に初代ドラクエをやらせるんだ
そこから間違っている
テレビゲームを50年やって来た俺でも初代はキツイわ

363 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
そもそも今の時代コマンド式RPGなんてやってられない

こんな古くさいシステム面白いと思うの老人だけ

364 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>353
よく分からん。
それでいくとギャラクシーよりクリムゾンフレアのが下になるのか?

365 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
嘘松

366 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>359
そら今はPS2でら映せない無いしな

367 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
> 「いやー、面倒MAX!」

筆者はこれが若い子の語彙だと思ってるんだなw

368 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
64KBの容量って分かってんのかな
ガラケーの画像1枚分でRPG作ったのに

369 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>360
そういう作業の繰り返しのゲームだろって言ってるだけだよ。

370 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
これ記者の想像で書いてるな。息子だったらこう言うだろうって。
でも脳内息子が小学生なのに、記事の設定は高校生だからおかしなことになってる。
そら高校生の息子の姿なんて知らんわな。

371 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
日本でドラクエ4とかスーファミでドラクエ5が出た頃、アメリカへ留学してあっちの同級生んところにあった
ニンテンドー(ファミコンのこと)でドラクエ1をやったけど、当たり前だがすべて英語表記ww
高速で流れる英語を速読できず、意味もよく分からんけど、1pointとか5Gとかは分かる

数値だけを見て、殆どを憶測で進めながら1日でクリアしてやったら同級生とその弟がビックリしてたな
「お前はゲームの神だ!」なんて言ってたの思い出した

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200