2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】令和の高校生が『ファミコン版初代ドラクエ』をやってみた結果…コントローラーを放り出した衝撃の理由 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:[ここ壊れてます] .net
10/18(火) 6:31配信

ふたまん+
ファミリーコンピュータ用ソフト『ドラゴンクエスト』(編集部撮影)

 言わずと知れたRPGの名作『ドラゴンクエスト』。その初代が発売されたのは1986年の5月で、時代はまさにバブル期に入る直前だった。筆者もかつては時間を忘れて冒険やレベル上げに夢中になり、親から「早く寝ろ!」と怒られたものである。

■ホイミ、メラゾーマを超えて1位となったのは「思わず言いたくなるドラクエの呪文」ランキング1位から10位

 当時味わった興奮と感動を、平成生まれの高校1年の息子にも堪能してもらいたい。スマホアプリでドラクエ5のリメイク版をクリアして感極まっていた息子だけに、“ロト伝説”にも心動くのか?と期待していたら、なんとコントローラーを放り出してしまう結果に……。

 なぜだ? その要因を探ってみよう。

■いきなり密室の中で始まるオープニング
 初代ドラクエのオープニングは、王室のなかで始まる。王様から竜王の配下たちが暴れまわっている話を聞き、冒険してこいと背中を押されるのだ。そして、王様からのささやかなプレゼントというべき宝箱が3つ用意されている。それが「120ゴールド」と「たいまつ」、扉を開ける「かぎ」。

 さすがはラダトーム王だ。その寛大な心に胸が打たれる。しかし、そんな思いとは裏腹に、息子から思いもかけない言葉が飛び出す。

「ねえ、なんで人を呼びつけて扉閉めて鍵かけるの?」
「え?」
「扉に鍵をかけておいて、その鍵が入っている宝箱に鍵をかけない王様ってどうなの?」
「!?」

 思わず絶句してしまった。

 当時はRPGというジャンル自体が珍しく、ほとんどの子どもはRPG初心者だった。そのため、開発者の堀井雄二氏があえて密室にし鍵で扉を開けさせることで、チュートリアルさながらに冒険のヒントを与えてくれていたのだ。

「それはね、パパたち当時の子どもたちはRPGになじみがなくて……」

 最後まで言い終えないうちに、息子の次の質問がやってきた。

 そう、初代ドラクエであまりにも有名な「はなす」の方角問題だ。

 王様との会話にもあるのだが、宝箱を開ける前に、部屋にいる兵士に冒険のヒントを聞くのが本来の流れ。息子も兵士のそばまで行ったのだが、ここで手が止まる……。トラブルだ。

「あれ? 『はなす』のコマンドがあるじゃん。ていうか、方角があるんだけど」

 間違いなく突っ込まれるだろうとは思っていたが、初代ドラクエは会話をするのにコマンドを開いてさらに方角を指定しなければならない。

「いやー、面倒MAX!」

 そう言うと、兵士と会話をすることなく扉を鍵で開け、階段を下りていった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4e304e70a3f2f8a1ba5f440c2e427abda1bacfa

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221018-00122699-futaman-000-1-view.jpg?pri=l

439 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 10:57:14.30 ID:U/LmjYC30.net
>>353
ヒャダルコはベギラマと同等かやや上
なおマヒャドをヒャダインより先に覚えるのは実は設定ミスらしいが、単体ヒャド→1Gヒャダルコ→1Gマヒャド→全体ヒャダインと範囲拡大するので疑問に思わなかった

440 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 10:57:33.13 ID:n30wYTIz0.net
ドラクエ1って今思うとチュートリアルみたいなもんだな

441 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 10:58:15.08 ID:ntF4QJva0.net
とうきょうとたいとうくこまがたばんだい

442 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 10:58:34.99 ID:U81fOtuH0.net
>>439
攻略本もヒャダインが先になってるからな

443 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 10:58:48.29 ID:/QakkK+d0.net
>>426
最初はそんなもんだと思ってたからそこまで問題はなかった

まあスーファミ時代どころか2年後のドラクエ3をやった後で
初代をやると面倒に感じたりするレベルだが
当時のゲームが進化するスピードは早かった

444 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 10:59:06.87 ID:GdtRQVgn0.net
>>396
一々文字を見て選択してってコマンド操作より
感覚的に操作できるアクションの方が実際楽な気がする

445 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:00:28.06 ID:OcHEQ2Ew0.net
そもそもRPG全般理不尽だろw

王様、世界「世界のピンチ!最低装備を与えるからなんとかしろ!」
冒険者、プレイヤー「御意!」

446 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:00:58.76 ID:U/LmjYC30.net
>>293
タイトーが何故か93年にスペースインベーダー15周年とかでアーケードやスーファミに復刻版を出してた

447 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:01:37.93 ID:tkSjQwXk0.net
>>430
ファミコンスーファミ時代のRPGだと村人全員に話しかけないとフラグ立たず進まないことがよくあったけど
現代のRPGだと頭の上にマークついてるNPCとだけ話せばいいことが多いからな

448 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:01:42.17 ID:IW/4q4F50.net
認めたくないものだな、自分自身の、若さ故の過ちというものを

449 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:01:42.59 ID:U/LmjYC30.net
>>442
エニックスの公式ガイドブックはかなり後になってから出たような

450 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:01:57.56 ID:S/JDuoXH0.net
黎明期から今のここまで進化したのってすげえわな

451 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:02:10.51 ID:4ZW9TKAE0.net
ドラクエは偉大だったけどドラクエならではのお約束で自縄自縛になってるよな
特に最近のリアルなグラとゲームデザインの相性が悪すぎる

452 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:02:15.77 ID:oQjhu1XV0.net
>>385
育成失敗
親世代が情けない

昔から「子は親のかがみ」という

453 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:03:53.73 ID:ZhDcx1hP0.net
>>447
最近のゲームそういうの多いよな。
それこそ作業ゲーだと思うんだが。

454 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:04:31.59 ID:IW/4q4F50.net
>>3
うん
分かるがドラクエとはかんけーねえなw

455 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:04:57.84 ID:QtbZx18t0.net
嘘松

456 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:05:36.87 ID:cFcqSjV/0.net
階段
のぼる
は辟易

457 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:06:56.22 ID:hRRCO/u10.net
ダメだwジジイで記憶が曖昧だわ
1が勇者のみで正面向いたまま移動
2がサマルトリア?とか3人で移動が全く思い出せない。正面向いたままだっけ?
3はぱふぱふ

2の移動って正面向いたままだっけ?

458 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:07:57.06 ID:KCeyU97W0.net
やっている最中に物語の設定にツッコミを入れるなんて野暮すぎて引くわ
まあ嘘松だから仕方ない

459 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:08:16.64 ID:/mSXqUtU0.net
ゆとりZ世代だからしゃーない

460 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:08:18.52 ID:gA33/Brx0.net
ハードの性能や技術とは別に表現や操作なども磨かれて進化した証

461 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:08:44.36 ID:qgzICMTw0.net
黎明期のゲームにマウント取ってどうすんだよ。

462 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:08:48.81 ID:xJImTuzz0.net
>>8
タイパ言うけどそもそもが事前に熟考して選択せずに一通り全部試す或いは流すみたいなことするんで
結局は時間無駄にしてるし頭の容量にも要らんゴミたくさん詰まってるんだろうなと思う、子ども見てると
時間かけたのにつまらん本読んだぜとか面白くない映画だったとかいうのとは違う、嵩の無い塵を無数に吸ってる感じ

463 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:09:09.39 ID:HEq4snkz0.net
>>8
結局そうやってコスパ追求すると、スープの上澄み飲んで終わりみたいな味気ない事のループになるんだよなぁ

464 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:09:26.67 ID:0JcW6Qm+0.net
>>447
親が昔のRPGをやらせたら、子供はほとんど町人などから話を聞かずに、横にいる親に次にすることを聞いてプレイした話もあるからな
親が「もっと話を聞いてヒントを得て進めたら?」って言ったら「うんわかった、で次は何処に行くの?」という感じだったらしい

465 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:11:03.87 ID:HEq4snkz0.net
今の子供がドラクエ2の復活の呪文を毎回書き留める根気があるわけない

466 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:12:00.21 ID:ut0/eYDv0.net
ゆうていみやおうきむこう…ぺぺぺぺぺ

467 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:13:31.02 ID:vOZ9oViR0.net
>>346
やっぱりオープンフィールドは、ゲームの内容に対して広すぎる場合があるんだと思う

プレイヤーに、ゲームの主人公として内容を把握してもらって遊ばせたいって考えでオープンフィールドを見ると

移動時間が長めだったりイベントの場所が散在しがちで
プレイ時間の長さの割に楽しさや内容が充実しにくい感がある

昔の主流と思われる、買い切りだから「本人に楽しく遊んでもらう」って前提の時と比べ

アップデートを含めたオンライン前提の今では、「全体のプレイヤーを管理して長い時間を遊ばせる」(課金の機会を増やす)って部分に温度差を感じ取ってしまう人もいるんだと思う

468 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:14:01.08 ID:P4Qj9DI/0.net
黎明期だから仕方ないんだけど、レトロゲームはUIが不便なものが多いからな
この点は今のゲームのほうが親切で快適

469 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:14:39.02 ID:XGTw+Fi80.net
>>8
1.5倍速で見てるけど
BGMだけは通常スピードを正確に認識できない

470 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:15:28.52 ID:n30wYTIz0.net
>>464
ナビ付きゲームじゃないと駄目なんだろうな今の子

471 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:15:38.04 ID:ZGCcLF690.net
ドラクエ1の南北東西コマンドはワイもめんどい

472 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:16:57.01 ID:dlJ9Kn8k0.net
ファミコンで1番面白いのは貝獣物語
あの1人1人を別で操作して色々な合流方法があって冒険進めるとか斬新
こういうゲームを今でも発売されないの不思議

473 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:17:04.60 ID:QyAC5oex0.net
まあでもFC版のは二度とやりたくない
せめてSFC版だわ

474 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:17:54.63 ID:dTXZLG5Z0.net
ドラクエ双六すらクリアできないバカ

475 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:18:15.48 ID:eeHbWvSF0.net
>>465
まあスクショしておしまいだよね

476 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:18:25.85 ID:ZGCcLF690.net
>>472
合体技が微妙
ゲームバランスがウンコ
四人揃ってから何やっていいかわからず投げた…

477 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:20:43.66 ID:qj+u06ce0.net
64kbってZ世代にはピンと来ないだろね

478 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:21:43.22 ID:FJSVyWLN0.net
>>472
FCはスーマリ3、ドラクエ3、FF3
この辺が安牌

479 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:22:11.74 ID:jbhDzCAO0.net
そんなもん当時やったやつが今やっても面倒だろ
わざわざ試すまでもなくわかってるだけで

480 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:24:03.47 ID:ZY509f+Z0.net
>>3
今のおっさん連中に人を使う、育てる能力が無くなっただけだと思うわ

481 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:24:59.65 ID:x/Et5One0.net
じゅもんがちがいます
ぼうけんのしょはきえました
なんかようすがヘンです

482 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:26:46.87 ID:ZGCcLF690.net
>>480
俺らは育てられてねえって言う…

483 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:28:03.79 ID:3ZwuGo4E0.net
>>18
こんなもんで人生の貴重な時間を潰す方があたまおかしい

484 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:28:04.48 ID:rQnqKvEN0.net
100目がショック!!
NE!O!GI!O!!

485 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:29:08.29 ID:FJSVyWLN0.net
>>481
* いしのなかにいる *

486 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:30:19.06 ID:I1yMMhQA0.net
たいまつとやくそうとか
ケチな王様だな
ダイ大の王様でも覇者の冠くれたぞ

487 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:30:47.21 ID:JoX15Gpp0.net
ていうか初代ドラクエとか絶対当時のやつもめんどくさいシステム採用してんなって思ってたやろ
横向けないとか致命的な欠陥やん。堀井さんもそこは認めとったわ

488 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:32:11.44 ID:I1yMMhQA0.net
ウルティマは基本的に盗むものだから
最強の武器は武器屋から盗んだブラスター(光線銃)

489 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:33:14.67 ID:O98kniNh0.net
>>431
お前は何をいっているんだ?

490 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:33:16.49 ID:AZg5EFV70.net
>>472
カプセル戦記2、たけしの戦国風雲児は今でも遊べる

特にカプセル戦記2は
ガンダムゲーでも屈指の出来

491 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:33:20.57 ID:703IAMfl0.net
そりゃドラクエやってた世代でもインベーダーゲームやったらさじ投げるだろアホw

492 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:33:39.35 ID:boTCfQcf0.net
初代は誰でも文句言うだろ
せめて2か3じゃないと

493 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:34:34.21 ID:Lg7+PZwT0.net
ドラクエ2最後の洞窟

494 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:35:24.43 ID:0JcW6Qm+0.net
ヤフーの元記事を見たら、ガライの町から帰って来てパスワードを聞いた時点の会話で

何とか『ふっかつのじゅもん』をメモして城を出たところで、息子が思い出したように言う。
「あ、“キメラのつばさ”がなくなった」
「あれ? ラダトームの町で買えない?」
 筆者も思わず聞き返す。
 不安を募らせながら道具屋に行くが、やはり売っていない。
 慌てて攻略サイトを見てみるが、なんとこの1個を使ったらマイラの村まで手に入らないらしい。息子に説明するが「もうすぐルーラを覚えるんでしょ? ならいいよ」と、あっさりOK。

という文章があるんだけど、ガライの町までの間にキメラのつばさを入手することってあったっけ?
なかったと思うんだけど、やはり創作の文章なのかな?

495 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:35:27.47 ID:4hZNDyTj0.net
>>1
創作力ゼロ

496 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:37:02.79 ID:8cRPMdsy0.net
お母さん掃除機やめて!

497 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:37:10.21 ID:f8pBfWyP0.net
>>8
でもSNSで時間と精神消耗するというw

498 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:38:22.31 ID:6ltEtbCC0.net
壁にぶつかるとゴンゴンいってた

499 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:39:39.53 ID:AZg5EFV70.net
>>495
便利が進むと人は目と脳と指一本だけになるというやつもいるがまさにそれだな
今どきのガキは苦労や工夫を知らなさすぎる
なんでもコンビニスマホアマゾンで済ませようとする

500 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:39:47.41 ID:CVZRSxCd0.net
>>75
宝探し用のレミラーマっていうのに変化してたような
最新作にあるかは知らんけど

501 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:40:21.03 ID:5hvuDhPJ0.net
天空の花嫁やらせたら大変そう

502 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:40:31.35 ID:87JZ58B5O.net
>>1
あれだけ社会現象を巻き起こしたドラクエ3でさえSFCやGBC等の移植版のヒットは微妙
リアルタイムで進化の過程とか感じてないとやっぱり不便で選択肢の少ないゲームと感じるだろうな

503 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:41:13.22 ID:7dhRZQGX0.net
まぁファミコンのゲームは今の子供にはキツかろうよ
ましてアクションやシューティングならまだしもUI酷過ぎるRPGなんて

504 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:41:18.98 ID:AZg5EFV70.net
>>75
わいがドラクエ山手線ゲームでとっておきにするやつや
1しかないから誰も知らんからなたいまつ呪文

505 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:43:06.37 ID:8qrVftII0.net
話すの東西南北は2とか3からやった人でもないわぁってなったと思う

506 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:43:14.57 ID:HWkaJtrJ0.net
>>253
一周回って最近はそういう曲や序盤でサビに入るが増えてきたな

507 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:43:30.32 ID:IfK2w3QJ0.net
初代のモンハンも武器とか作るのにイチイチ素材をポーチにいれて加工屋にいかないといけなかった糞面倒仕様

508 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:44:51.32 ID:+lOClFGp0.net
>>346
オープンワールドって世界が狭いんだよな

509 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:44:58.35 ID:w//aETHo0.net
>>491
いや初代ドラクエはインベーダー世代でも今やったらメンドいわ
単に当時の拙い技術力がプレイヤーに余計な労力を強いてるだけで

510 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:45:08.84 ID:ZWNnyCQC0.net
そうか、ファミコン版は話す方角まで指定しなきゃならないんだったな
キャラがずっと前向いてるからだと思うが、横と後ろのグラ入れる容量もなかったの?
いちいちメニュー出して話すだの扉だの選ぶのめんどいから、Bボタンを便利ボタンと呼んで何でも出来るようにすりゃ、文字数減って容量節約出来ない?
スーファミではそうなってるがファミコンでも出来たはずだ

511 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:45:29.85 ID:AZg5EFV70.net
>>507
リアルをゲームで表現しようとするとどうしてもめんどくさくなるからなだがそれがいい
ルナドンの食料尽きて餓死とか斬新やったわ

512 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:45:55.71 ID:HWkaJtrJ0.net
>>504
そういう奴ほどレミラーマを知らない

なお、レミーラは歩数制限があるが
たいまつは歩数制限がない
※レミーラを使うとたいまつの効果が無くなる

513 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:48:08.67 ID:PhcmdY8x0.net
>>1
ドラクエ5で他人の家のタンスとかツボとか
あさっておいて言う事がそれかよ

514 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:48:20.70 ID:I7xBKkDE0.net
世代関係なし当時の子供たちも同じ事思ったよ
だからシリーズ進むたびにUI改善された

515 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:48:24.11 ID:HWkaJtrJ0.net
>>511
ダンジョンマスターでも食料切れからの餓死はあるし更に遡るとザナドゥやローグでも

ルナドンは依頼をクリアすると報酬貰うまでは仲間外そうとしても報酬独り占めする気かよと言われて外せなかったなw

516 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:48:29.00 ID:BAn6tX5A0.net
>>501
しあわせのかたちで玉吉の親戚の子が奴隷で石押すだけのプレイにハマッてた話を思い出した

517 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:48:37.76 ID:AZg5EFV70.net
>>512
探索やろリメイクのドラクエ3でよう使ったわ

518 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:48:55.55 ID:eNjSqdZR0.net
話す方向って方位の設定どうなってんねん

519 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:49:08.57 ID:XM/mZ6DL0.net
おれドラクエ勧められてやってみて
最初のスライムとの戦いで負けてやめたわ

520 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:50:36.50 ID:uFstoWet0.net
>>3
氷河期ですか?まぁ一応面接とかはしてあげたりとかもしてますけど、基本書類でハネてるので採用はまずないですね(笑)
自分と同年代かもう50になろうかという人が、職歴のほとんどが非正規、資格技能がせいぜい普免、ヘタするとワード・エクセルすらマトモに扱えない。
そんな人を正社で採れってほうが無茶ぶりですよね(笑)若くて人件費も抑えれる新卒のほうがナンボかマシというものでしょう。
高卒とかならまだしも大学まで行って一体何してたのやら?

521 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:50:55.03 ID:sBTDxXZI0.net
ドラクエ1やるならヘラクレスの栄光1をやる方がいい。
ギリシャ神話という下敷きがあるから、とてもいい雰囲気なんだよ。
後継シリーズは残念ながら小手先に走った感があるけどね。1こそが傑作。

522 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:52:02.77 ID:TTsvmPWJ0.net
>>520
全角www

523 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:52:09.87 ID:oh9av7cP0.net
多分まともに台詞も読まれへんのよ
活字嫌いすぎて

524 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:52:52.29 ID:n30wYTIz0.net
ドルアーガの塔をやらせてみろ

525 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:53:13.25 ID:AZg5EFV70.net
>>520
内勤職なのに普免求めるような会社には入りたくないなw
中小ブラックにありがち

526 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:53:41.17 ID:+lOClFGp0.net
経験値稼ぎが面倒なイメージあるが、ファミコン版ドラクエは本気でやればどれも6時間以内でクリア出来るので
レベル上げにそこまで時間かからない

527 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:54:55.00 ID:sBTDxXZI0.net
今の物差しでドラクエの操作性を評価しようだなんてちゃんちゃらおかしい。
パソコンすら実質的にない時代だぞ?
コントローラー操作したら画面が動くというだけけで楽しいんだよ。
その感覚がわからない世代はすっこんでろ。

528 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:56:13.80 ID:6O+pzDW20.net
>>526
不眠でドラクエ全作品クリアチャレンジみたいのあったな

529 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:56:50.68 ID:bqXJjpXr0.net
ラリーXがヌルヌルで感動するだろ

530 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:57:06.31 ID:a1z/9tNA0.net
当たり前だわ。RPGが身近じゃなかった時代に初めてRPGに触れる子供たち向けに作ったゲームなんだから。
スタート地点が閉鎖空間なのことも、一人旅なことも、敵が一体しか出ないことも、全てプレイヤーの混乱を避けるため。
至れり尽くせりの最新のゲームを最初からやってる今の子供には全く必要のない配慮。

531 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:57:23.76 ID:J+b7lAId0.net
いまさら1をやらせる親が悪いだろ

532 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:57:29.80 ID:AO6wXgdh0.net
キャラが全員こっち向いてるのが今となっては不思議と楽しい
ペーパークラフトみたい

533 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:59:50.53 ID:9EwFXjfp0.net
>>480
>>268
世の中には、仕事を即効で辞めてしまう人もいる。宮城県の60代女性は、コンビニエンスストアの出勤初日に「ユニフォームを叩きつけて帰った」
と明かす。
その理由について「私のやることなすこと文句ばかりつけてくる店長。人間性も否定され、あまりにも理不尽だったのでキレました」とコメント。


福岡県の40代男性も、かつて洋菓子店を初日で退職したことがある一人だ。(文:鹿賀大資)

「朝から立ちっぱなしで、ただでさえ嫌気が差していました」

「ケーキの種類がバカみたいに多く、商品名を覚えるまでに相当な時間を要すると思い辞めました」と語る男性。また「ショーケースを客側から見るのと、店側から見るのとでは位置が違いますからね」と続ける。

「客から『右のを2個ください』と言われたのですが、見つけられませんでした。すると客からも指導係からも叱責されました。客からしてみれば、私が新人かどうかなんて知る由もありませんよね。でも指導係は要点しか教えず、勤務初日の人間にあれこれと求めるのは、いかがなものでしょうか」

男性は「朝から立ちっぱなしで、ただでさえ嫌気が差していました」と綴っている。

千葉県の50代女性は、過去にデイサービスの調理場を1日で退職。その詳細について、

「先輩スタッフは皆、親切丁寧に接してくれました。初日だったからというのもあったのでしょう。でも経営者は、そんな従業員たちの愚痴や文句ばかり。私もいつか言われるのではないか、と思い辞めました」

と書いている。

https://careerconnection.jp/biz/news/content_16507.html

534 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 11:59:56.72 ID:6O+pzDW20.net
意外とBGM良かったりするんだよなファミコンゲー
ベセスダとか美麗な3DゲーでもBGMはうんこが多い

535 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 12:01:21.33 ID:bGwsY6RX0.net
せめてスーファミ版だな

536 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 12:01:33.43 ID:q0UYYrgi0.net
>>1
4ひえた

537 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 12:02:04.34 ID:87JZ58B5O.net
>>526
装備が最強なら確かレベル40くらいでクリア可能だったよな

538 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 12:02:14.75 ID:RUwuaFD50.net
復活の呪文じゃなかった

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200