2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】令和の高校生が『ファミコン版初代ドラクエ』をやってみた結果…コントローラーを放り出した衝撃の理由 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:[ここ壊れてます] .net
10/18(火) 6:31配信

ふたまん+
ファミリーコンピュータ用ソフト『ドラゴンクエスト』(編集部撮影)

 言わずと知れたRPGの名作『ドラゴンクエスト』。その初代が発売されたのは1986年の5月で、時代はまさにバブル期に入る直前だった。筆者もかつては時間を忘れて冒険やレベル上げに夢中になり、親から「早く寝ろ!」と怒られたものである。

■ホイミ、メラゾーマを超えて1位となったのは「思わず言いたくなるドラクエの呪文」ランキング1位から10位

 当時味わった興奮と感動を、平成生まれの高校1年の息子にも堪能してもらいたい。スマホアプリでドラクエ5のリメイク版をクリアして感極まっていた息子だけに、“ロト伝説”にも心動くのか?と期待していたら、なんとコントローラーを放り出してしまう結果に……。

 なぜだ? その要因を探ってみよう。

■いきなり密室の中で始まるオープニング
 初代ドラクエのオープニングは、王室のなかで始まる。王様から竜王の配下たちが暴れまわっている話を聞き、冒険してこいと背中を押されるのだ。そして、王様からのささやかなプレゼントというべき宝箱が3つ用意されている。それが「120ゴールド」と「たいまつ」、扉を開ける「かぎ」。

 さすがはラダトーム王だ。その寛大な心に胸が打たれる。しかし、そんな思いとは裏腹に、息子から思いもかけない言葉が飛び出す。

「ねえ、なんで人を呼びつけて扉閉めて鍵かけるの?」
「え?」
「扉に鍵をかけておいて、その鍵が入っている宝箱に鍵をかけない王様ってどうなの?」
「!?」

 思わず絶句してしまった。

 当時はRPGというジャンル自体が珍しく、ほとんどの子どもはRPG初心者だった。そのため、開発者の堀井雄二氏があえて密室にし鍵で扉を開けさせることで、チュートリアルさながらに冒険のヒントを与えてくれていたのだ。

「それはね、パパたち当時の子どもたちはRPGになじみがなくて……」

 最後まで言い終えないうちに、息子の次の質問がやってきた。

 そう、初代ドラクエであまりにも有名な「はなす」の方角問題だ。

 王様との会話にもあるのだが、宝箱を開ける前に、部屋にいる兵士に冒険のヒントを聞くのが本来の流れ。息子も兵士のそばまで行ったのだが、ここで手が止まる……。トラブルだ。

「あれ? 『はなす』のコマンドがあるじゃん。ていうか、方角があるんだけど」

 間違いなく突っ込まれるだろうとは思っていたが、初代ドラクエは会話をするのにコマンドを開いてさらに方角を指定しなければならない。

「いやー、面倒MAX!」

 そう言うと、兵士と会話をすることなく扉を鍵で開け、階段を下りていった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4e304e70a3f2f8a1ba5f440c2e427abda1bacfa

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221018-00122699-futaman-000-1-view.jpg?pri=l

820 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>819
なるほどな
少しの矛盾やズレも弾いてるのか

やっぱ繊細だな

821 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>268
40代の氷河期が一番使えない棄民だよ

822 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>472
ラディア戦記あたりはお気軽
Lv上げや作業地獄でつっかえることもないしかといってぬるすぎでもない
味方が適度に足を引っ張る緊張感もある

823 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>10
まず当時から小学生低学年がクリアしとったやろ
ドラクエやスーパーマリオブラザーズは

魔界村だけは別
お前今クリア出来る?

824 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ゲームボーイ時代とか確実に匙投げるだろうな

825 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 16:55:16.35 ID:0R8/db850.net
>>824
ゲームボーイは見辛くてツライ。。。

826 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 16:56:27.78 ID:gFxRTFZz0.net
そんな事より12の情報だせや
一報から何年経ってると思ってるんだ

827 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 16:56:31.50 ID:A2Is0q9a0.net
>>800
逆にストーリーをなぞるだけのRPGが退屈だわ
強制イベントだらけのアレとか

828 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 16:56:36.08 ID:YJJw3YHL0.net
魔界村は無理だろ
攻略暗記必須じゃね?
帰ってきたの見習いか若き難易度ならあっさりクリアできるかもだが

829 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 16:56:36.69 ID:/QakkK+d0.net
>>823
魔界村は無理ゲー
ロックマンや忍者龍剣伝なら何とか

830 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 16:56:37.78 ID:DNwZ/5J40.net
昔からドラクエは頭の悪いガキでもクリア出来るような親切設定

831 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 16:56:44.58 ID:zpDeoCGc0.net
>>823
魔界村って子供の頃は何も考えずに突っ込んで死んで無理ゲー感あったけど敵の動きはずっと同じだから大人になった今考えながらやると意外と簡単やぞ

832 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 16:57:38.74 ID:aouoUTl20.net
スマホ版かギリギリスーファミ版ならわかるが
ファミコン版なんぞアラフォーでも辛いわ
この間Switchオンラインで初代マザーやったけど戻し機能無かったら絶対投げてた

833 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 16:58:23.14 ID:MdsyAweD0.net
>>820
ちょっと敷居高くなるけどメモリを弄って必要な手順をスキップして短時間でエンディングまで到達する系のタイムアタック動画を見るといい
ああいうキャラの名前や状況などを構成するメモリの配列のひとつひとつをあの短い文字の羅列でゲームデータの続きとして完璧に整合した状態で認識させなきゃいけないから
そんな簡単にはいかない罠

834 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 16:58:49.20 ID:0R8/db850.net
>>829
ロックマンの1は相性いい武器の効果の強さが異常だから知ってれば余裕だな
2は武器相性知ってる上でやりごたえがある名作

835 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 16:59:50.22 ID:cliIx+/P0.net
>>825
初代ゲームボーイって薄っすら線が表示されるだけだもん薄くて薄くて見辛い線が
本体も筋トレ出来るぐらい重たいし今ならボッタクリ商品だな

836 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:00:07.25 ID:Zc2Zv1YP0.net
前作のロリータシンドロームにでもしておけば頑張ってカーソル動かしてたのでは

今日びの高校生ならふっかつのじゅもんとザオリクを混同してヤバい事件起こしかねないけど

837 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:02:52.91 ID:MdsyAweD0.net
>>835
筋トレできるって
茶碗より重いもの持ったことないおぼっちゃまかよ

838 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:03:34.43 ID:29w4g36V0.net
時代が違うんだよ
スマホに慣れた今の子たちにポケベルを使わせるようなもの

839 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:04:04.52 ID:2sTOmzQ60.net
>>730
MSX2版のゴエモンからくり道中はハイドライドみたいな1画面切替式
メタルギア2ですら同様(それをうまく利用したゲーム展開ではあったが)

840 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:04:54.80 ID:7+IISBhC0.net
>>837
初代ゲームボーイの重さは電池込みで320g

ペットボトル以下で筋トレとか言ってるw

841 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:05:13.11 ID:yE7yUQD50.net
一時流行った妖怪ウォッチってあるじゃん?
あのボス戦、子供だけで出来たのかな
普通はレベル99とかを並べて強い武器買ってごり押しだろうけどそれが効かないんだから
まず普通に攻撃して弱点を剥き出しにし、さらにその弱点にも火属性は効くが水属性はノーダメージ
まあこんな感じのヤツらばっかり
それかレベル奪って来るとか
子供らはメダル集めがメインだったのかな

842 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:06:19.25 ID:YJJw3YHL0.net
>>831
FCロックマンシリーズなら納得できるが十字キー操作にやや難ありの不快さ抱えてる魔界村は納得いかねえー

843 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:06:54.17 ID:AyVtKohn0.net
初めてやったドラクエが3の俺でも1は何じゃこりゃ状態だったわ

844 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:07:49.30 ID:hN2aOIPr0.net
>>641
言われたことない

845 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:07:58.40 ID:2sTOmzQ60.net
>>787
タイトーの麻雀クエストでそういうネタがあった

リュウコは女王から支度金100円と、竹光の剣、空き缶の盾、割り箸の鎧を受け取った!

家来「ところで女王様、お言葉ですが・・・あの者で13人目になりますね」
女王「まぁー、下手な鉄砲数撃ちゃ当たると言うからねぇ。ホホホホホ」

846 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:09:14.26 ID:U81fOtuH0.net
>>800
3までは魔王に世界征服されたので退治してください勇者様ってだけのストーリーなんだよな
4で初めてまともなストーリーが導入された

847 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:10:50.14 ID:U81fOtuH0.net
>>843
2は復活の呪文以外はほぼ完成してるから違和感なくプレイできたな

848 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:12:24.20 ID:0R8/db850.net
>>846
洋物含めRPGなんてそんなもんだったからね
そもそもRPGって単語自体サイコロ転がして参加者同士が会話して楽しむゲームで、電子化したって流れだし

849 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:12:26.41 ID:g/sdHjkp0.net
不滅のどちて坊や

850 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:13:34.78 ID:VegMJpON0.net
ドラクエ3のバッテリーってまだ保っているのかな

851 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:14:24.83 ID:NB8TvfXZ0.net
>>532
いまだったらsvgで8K表示対応のを作ることもできるな

852 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:14:26.05 ID:YJJw3YHL0.net
>>841
無駄に難しいよな
普通に弱点付くための入れ替え構成とかタンク編成組んだりする必要あったりで3DSで難ゲーに分類されてそうな世界樹シリーズと比べてもボス戦でより先鋭化した構築組まされるあたり確かに子供にはキツい
どうしてたんやろなあ

853 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:14:37.81 ID:0R8/db850.net
RPGがゲーム内キャラの小芝居を追っかけるようになった起源ってどこなんだろ
80年代の日本のパソゲーとか?

854 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:22:45.06 ID:zoke5FKY0.net
初代は俺もクリアしてないけど
操作が面倒だし

855 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:23:59.80 ID:225hC3Gl0.net
>>41
まじでこれだよ 歴史の流れを知らん奴らなんか
何も理解できんからな

856 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:27:09.26 ID:yE7yUQD50.net
>>852
攻略サイトの見れる大人の参謀必須だったろうね
それかソフトは大人に放り投げてメダル交換、収集に走るのなら私の周りにもいたw

857 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:29:45.69 ID:nV3PXhbr0.net
>>714
16分の1で通るぞニワカ

858 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 17:29:47.19 ID:8LKc7wkh0.net
うそまつ

859 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
1から順番通りにプレイ出来た俺はラッキーだったんだな

860 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>1
小学生かと思ったら高校生

861 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>806
もしかして超絶倫人ベラボーマン?
銀の力が僕を変えてゆく~♪

862 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
これは仕方がない
ボタン押すだけでちょうど良い温度のお湯が
ちょうど良い量だけ勝手に張られる風呂しか知らない人間に
井戸水使って五右衛門風呂の用意させたら投げ出すわ

863 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>862
まさに妖怪ウォッチの主題歌が頭よぎる
「便利って何だろう」
…退化する事かも

864 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>739
ゾンビアタック可能な勇者が来たら勝確だけど
戦闘でそれなりの経験値を積まないと勝てない、その過程で資金やアイテムも手に入る、

つーと序盤の触りの部分だけ補助すれば良いと考えて、魔王を倒すまでの過程と経験の全部がご褒美なんじゃないかと

865 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
最近の若者は馬鹿だねやっぱ

866 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
2だったらシステム的にそんなに違和感ないかな
でもパスワード52文字で嫌になるか

867 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>739
偽者が大量に現れるのでスタート時点ではプレイヤーが本物の勇者かどうかわからなかった
死んだ時にラダトームに戻されるだけで済む勇者が本物

868 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>746
RPGがまだ一部のマニア向けって時代だったから、何をやって良いかわからずスライムに殺されてスライム恐怖症になる人もいたとか
林原めぐみがその一人

869 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ロトの石板に書いてあるメッセージが割と辛辣だったよーな記憶

870 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
リンクの冒険にロトの墓あったよな。

871 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>862
井戸水はさすがに使ってなかったが、薪というか
木屑をまとめた竹輪の大きいやつで焚いてたわ

872 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>620
ある村人は「ひがし」と尋ねると「マイラの村には温泉があるそうです」とか言うし今で言う人狼ゲームかとおもたわ

873 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
コマンド?
コマンド?
コマンド?

874 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ふっかつのぱすわーどがちがいます

875 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
瓶に貯めた水にファイアボール投げつけて
お風呂にお湯貯めるのよりはいいだろ

876 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>3
外人>氷河期世代>団塊世代>ゆとり世代

877 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>506
最近とか関係ない
サビスタート曲は
昔から一定数あるということ
今だって全てがサビスタートとかイントロ無しではないよ

878 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>816
チェックサムがあるから、そういうことにならない

なお、ヘラクレスの栄光は適当に入れてもレベルマックスで始まることがしばしば

879 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
チュートリアルって理解できないこの息子はバカだよな

880 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>866
会員サイトのパスワード打つのだって面倒くさい世代だろう

881 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ゲーム開始して最初の町にいる女のNPC見て
ローラ姫ここにおるやんクリアと思った思い出

882 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
無職があらわれた

883 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>662
2がピークは無いな
2は普通に手に入ったから
3は発売日に徹夜で並ぶのがあちこちで起きたから社会現象になったと言える

884 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>88
必死だなゆとり派遣

885 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>823
できる
コンティニュー使いまくりで2週

886 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>830
ムリムリ!太陽の紋章だったかな?
友達が発見して電話くれたわ

887 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>383
パックランド対応とか?

888 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>816
自分の付けた名前が一文字変わったぞ
結局それで最後までやったが

889 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>86
あれはなにが面白いのかサッパリわからない

890 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
親からも教師からも殴られて携帯電話も何も無い時代の子供からしたらこんなもの苦痛でも不便でもなんでもない

891 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ドラクエのシステムって本当にエニクスの人達が生み出したの?
外国に元になるゲームがあってそれを真似したんじゃなくて
0から1を作るってものすごいことだから

892 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ドラクエ1からリアルタイムで体験出来て良かった
ドット打ち合うだけのテニスの頃からゲームやってたから
ファミコン買った時は夢中でやりまくって徹夜までしてた

893 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>891
ドラクエの前にPCゲームでウルティマやウィザードリィやブラックオニキスなど日本でも遊べたから参考にしたかと

894 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>35
えっ(;´・ω・`)

895 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:26:05.22 ID:9ZO8z2Gq0.net
記入した書類だけを持って郵便局に行く子(大学生)を見たときに俺は日本を諦めた。

896 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:26:33.86 ID:+hYKCEO90.net
平成の高校生でもぶん投げるわ

897 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:27:17.03 ID:vBQpDfoW0.net
そもそも昔のRPGにありがちな歩くのクソ遅いのがやってられない
ダッシュ移動すらないのかよ

898 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:29:28.59 ID:ibhHM+Ry0.net
便所で拾ったグミを食べるRPGよりはいいだろ

899 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:30:27.09 ID:+hYKCEO90.net
まあ10年前20年前のゲームじゃなくて
36年も前のゲーム引っ張り出してやっとこれだからな
たぶん90年代半ばの時点でドラクエ1子供にやらせたらやってられるかってなったと思う
何を言いたいかというと90年代以降どんだけゲーム進化したんですかね

900 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:32:51.27 ID:HFI957Ri0.net
考えるのが面倒だから自民党支持
そんな若者(笑)が優秀だと思うか
若者に人気とかまるで意味がない

901 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:35:54.84 .net
どちらにしろシナリオ一本道の物語読むタイプのRPG今は受けないよ
今は自分で展開を作っていくタイプじゃないと

902 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:37:03.63 .net
「え? 死ぬのかよ?…」って思えるのはFC版までだな

903 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:37:53.16 .net
>>886
太陽の紋章は炎のほこらにあるというヒントと何よりやまびこの笛があるのに、この程度で詰まる奴は小学生だとしても普通に頭が悪いよw

904 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:38:25.72 .net
あなたは しにました

905 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:41:37.81 .net
よくゲームは進化したと言われるけどロード時間は退化してる
昔はそんなもの無かった

906 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:41:47.52 .net
おお きさま!
しんでしまうとは なにごとだ!

907 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:47:57.85 .net
ファミコン初代のやつ、最も印象に残ってるのは
話すときの東西南北の指定がすげーダルい
これだな。

908 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:50:24.92 .net
>>15
あ~ああああ が何人消された事か

909 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:51:00.93 .net
>>15
なんで罠にかかって壁の中に転送されんだよ!
ってブチギレんだろう

910 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:52:06.79 .net
アーケードゲーム派だったから、
コマンドRPGなんて動きが鈍くなった爺になってからやればいいと思っていた
でも年とってからやろうと思ったら
あんなもの超ヒマな子供時代にしか無理だと分かった

911 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:56:02.54 .net
>>3
まぁそのくせ権利だけは一丁前に主張するからな
モンスターや

912 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:58:32.42 .net
最近の若いもんは、今何十周年?

913 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:59:47.24 .net
10代にシャドウゲイトや悪魔の招待状やらせたい
なんならドラゴンズレアでもいいぞ

914 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:02:30.40 .net
戦闘シーンの背景は5になってやっと復活だから限られた容量でそこはビジュアル頑張ったんだなと後年感じた。

915 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:08:29.75 .net
記事は糞だけど昔を懐かしむスレになっててほっこりした

916 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:11:12.84 .net
竜王の部下になったフリしてそっから成り上がって最終的にはクソドラゴンもボコる展開が待ってるのかと思ったらレベル1の復活の呪文教えてくれただけかよ…
世界も半分ところがこれポッチもくれないしぶちん野郎だったな

917 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:11:57.87 .net
ロマサガ2の理不尽なダメージを味合わせたい。

918 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:14:27.32 .net
>>913
時空の旅人もいいかも

919 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:15:16.26 .net
>>88
冗談は顔だけにしろよ

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200