2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】令和の高校生が『ファミコン版初代ドラクエ』をやってみた結果…コントローラーを放り出した衝撃の理由 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:[ここ壊れてます] .net
10/18(火) 6:31配信

ふたまん+
ファミリーコンピュータ用ソフト『ドラゴンクエスト』(編集部撮影)

 言わずと知れたRPGの名作『ドラゴンクエスト』。その初代が発売されたのは1986年の5月で、時代はまさにバブル期に入る直前だった。筆者もかつては時間を忘れて冒険やレベル上げに夢中になり、親から「早く寝ろ!」と怒られたものである。

■ホイミ、メラゾーマを超えて1位となったのは「思わず言いたくなるドラクエの呪文」ランキング1位から10位

 当時味わった興奮と感動を、平成生まれの高校1年の息子にも堪能してもらいたい。スマホアプリでドラクエ5のリメイク版をクリアして感極まっていた息子だけに、“ロト伝説”にも心動くのか?と期待していたら、なんとコントローラーを放り出してしまう結果に……。

 なぜだ? その要因を探ってみよう。

■いきなり密室の中で始まるオープニング
 初代ドラクエのオープニングは、王室のなかで始まる。王様から竜王の配下たちが暴れまわっている話を聞き、冒険してこいと背中を押されるのだ。そして、王様からのささやかなプレゼントというべき宝箱が3つ用意されている。それが「120ゴールド」と「たいまつ」、扉を開ける「かぎ」。

 さすがはラダトーム王だ。その寛大な心に胸が打たれる。しかし、そんな思いとは裏腹に、息子から思いもかけない言葉が飛び出す。

「ねえ、なんで人を呼びつけて扉閉めて鍵かけるの?」
「え?」
「扉に鍵をかけておいて、その鍵が入っている宝箱に鍵をかけない王様ってどうなの?」
「!?」

 思わず絶句してしまった。

 当時はRPGというジャンル自体が珍しく、ほとんどの子どもはRPG初心者だった。そのため、開発者の堀井雄二氏があえて密室にし鍵で扉を開けさせることで、チュートリアルさながらに冒険のヒントを与えてくれていたのだ。

「それはね、パパたち当時の子どもたちはRPGになじみがなくて……」

 最後まで言い終えないうちに、息子の次の質問がやってきた。

 そう、初代ドラクエであまりにも有名な「はなす」の方角問題だ。

 王様との会話にもあるのだが、宝箱を開ける前に、部屋にいる兵士に冒険のヒントを聞くのが本来の流れ。息子も兵士のそばまで行ったのだが、ここで手が止まる……。トラブルだ。

「あれ? 『はなす』のコマンドがあるじゃん。ていうか、方角があるんだけど」

 間違いなく突っ込まれるだろうとは思っていたが、初代ドラクエは会話をするのにコマンドを開いてさらに方角を指定しなければならない。

「いやー、面倒MAX!」

 そう言うと、兵士と会話をすることなく扉を鍵で開け、階段を下りていった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4e304e70a3f2f8a1ba5f440c2e427abda1bacfa

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221018-00122699-futaman-000-1-view.jpg?pri=l

863 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>862
まさに妖怪ウォッチの主題歌が頭よぎる
「便利って何だろう」
…退化する事かも

864 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>739
ゾンビアタック可能な勇者が来たら勝確だけど
戦闘でそれなりの経験値を積まないと勝てない、その過程で資金やアイテムも手に入る、

つーと序盤の触りの部分だけ補助すれば良いと考えて、魔王を倒すまでの過程と経験の全部がご褒美なんじゃないかと

865 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
最近の若者は馬鹿だねやっぱ

866 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
2だったらシステム的にそんなに違和感ないかな
でもパスワード52文字で嫌になるか

867 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>739
偽者が大量に現れるのでスタート時点ではプレイヤーが本物の勇者かどうかわからなかった
死んだ時にラダトームに戻されるだけで済む勇者が本物

868 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>746
RPGがまだ一部のマニア向けって時代だったから、何をやって良いかわからずスライムに殺されてスライム恐怖症になる人もいたとか
林原めぐみがその一人

869 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ロトの石板に書いてあるメッセージが割と辛辣だったよーな記憶

870 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
リンクの冒険にロトの墓あったよな。

871 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>862
井戸水はさすがに使ってなかったが、薪というか
木屑をまとめた竹輪の大きいやつで焚いてたわ

872 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>620
ある村人は「ひがし」と尋ねると「マイラの村には温泉があるそうです」とか言うし今で言う人狼ゲームかとおもたわ

873 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
コマンド?
コマンド?
コマンド?

874 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ふっかつのぱすわーどがちがいます

875 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
瓶に貯めた水にファイアボール投げつけて
お風呂にお湯貯めるのよりはいいだろ

876 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>3
外人>氷河期世代>団塊世代>ゆとり世代

877 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>506
最近とか関係ない
サビスタート曲は
昔から一定数あるということ
今だって全てがサビスタートとかイントロ無しではないよ

878 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>816
チェックサムがあるから、そういうことにならない

なお、ヘラクレスの栄光は適当に入れてもレベルマックスで始まることがしばしば

879 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
チュートリアルって理解できないこの息子はバカだよな

880 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>866
会員サイトのパスワード打つのだって面倒くさい世代だろう

881 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ゲーム開始して最初の町にいる女のNPC見て
ローラ姫ここにおるやんクリアと思った思い出

882 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
無職があらわれた

883 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>662
2がピークは無いな
2は普通に手に入ったから
3は発売日に徹夜で並ぶのがあちこちで起きたから社会現象になったと言える

884 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>88
必死だなゆとり派遣

885 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>823
できる
コンティニュー使いまくりで2週

886 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>830
ムリムリ!太陽の紋章だったかな?
友達が発見して電話くれたわ

887 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>383
パックランド対応とか?

888 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>816
自分の付けた名前が一文字変わったぞ
結局それで最後までやったが

889 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>86
あれはなにが面白いのかサッパリわからない

890 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
親からも教師からも殴られて携帯電話も何も無い時代の子供からしたらこんなもの苦痛でも不便でもなんでもない

891 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ドラクエのシステムって本当にエニクスの人達が生み出したの?
外国に元になるゲームがあってそれを真似したんじゃなくて
0から1を作るってものすごいことだから

892 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ドラクエ1からリアルタイムで体験出来て良かった
ドット打ち合うだけのテニスの頃からゲームやってたから
ファミコン買った時は夢中でやりまくって徹夜までしてた

893 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>891
ドラクエの前にPCゲームでウルティマやウィザードリィやブラックオニキスなど日本でも遊べたから参考にしたかと

894 :名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>35
えっ(;´・ω・`)

895 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:26:05.22 ID:9ZO8z2Gq0.net
記入した書類だけを持って郵便局に行く子(大学生)を見たときに俺は日本を諦めた。

896 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:26:33.86 ID:+hYKCEO90.net
平成の高校生でもぶん投げるわ

897 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:27:17.03 ID:vBQpDfoW0.net
そもそも昔のRPGにありがちな歩くのクソ遅いのがやってられない
ダッシュ移動すらないのかよ

898 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:29:28.59 ID:ibhHM+Ry0.net
便所で拾ったグミを食べるRPGよりはいいだろ

899 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:30:27.09 ID:+hYKCEO90.net
まあ10年前20年前のゲームじゃなくて
36年も前のゲーム引っ張り出してやっとこれだからな
たぶん90年代半ばの時点でドラクエ1子供にやらせたらやってられるかってなったと思う
何を言いたいかというと90年代以降どんだけゲーム進化したんですかね

900 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:32:51.27 ID:HFI957Ri0.net
考えるのが面倒だから自民党支持
そんな若者(笑)が優秀だと思うか
若者に人気とかまるで意味がない

901 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:35:54.84 .net
どちらにしろシナリオ一本道の物語読むタイプのRPG今は受けないよ
今は自分で展開を作っていくタイプじゃないと

902 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:37:03.63 .net
「え? 死ぬのかよ?…」って思えるのはFC版までだな

903 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:37:53.16 .net
>>886
太陽の紋章は炎のほこらにあるというヒントと何よりやまびこの笛があるのに、この程度で詰まる奴は小学生だとしても普通に頭が悪いよw

904 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:38:25.72 .net
あなたは しにました

905 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:41:37.81 .net
よくゲームは進化したと言われるけどロード時間は退化してる
昔はそんなもの無かった

906 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:41:47.52 .net
おお きさま!
しんでしまうとは なにごとだ!

907 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:47:57.85 .net
ファミコン初代のやつ、最も印象に残ってるのは
話すときの東西南北の指定がすげーダルい
これだな。

908 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:50:24.92 .net
>>15
あ~ああああ が何人消された事か

909 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:51:00.93 .net
>>15
なんで罠にかかって壁の中に転送されんだよ!
ってブチギレんだろう

910 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:52:06.79 .net
アーケードゲーム派だったから、
コマンドRPGなんて動きが鈍くなった爺になってからやればいいと思っていた
でも年とってからやろうと思ったら
あんなもの超ヒマな子供時代にしか無理だと分かった

911 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:56:02.54 .net
>>3
まぁそのくせ権利だけは一丁前に主張するからな
モンスターや

912 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:58:32.42 .net
最近の若いもんは、今何十周年?

913 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 19:59:47.24 .net
10代にシャドウゲイトや悪魔の招待状やらせたい
なんならドラゴンズレアでもいいぞ

914 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:02:30.40 .net
戦闘シーンの背景は5になってやっと復活だから限られた容量でそこはビジュアル頑張ったんだなと後年感じた。

915 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:08:29.75 .net
記事は糞だけど昔を懐かしむスレになっててほっこりした

916 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:11:12.84 .net
竜王の部下になったフリしてそっから成り上がって最終的にはクソドラゴンもボコる展開が待ってるのかと思ったらレベル1の復活の呪文教えてくれただけかよ…
世界も半分ところがこれポッチもくれないしぶちん野郎だったな

917 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:11:57.87 .net
ロマサガ2の理不尽なダメージを味合わせたい。

918 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:14:27.32 .net
>>913
時空の旅人もいいかも

919 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:15:16.26 .net
>>88
冗談は顔だけにしろよ

920 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:27:02.83 .net
>>916
竜王の誘いに誑かされた勇者のIF展開はドラクエビルダーズでやったぞ
「セカイノハンブン」って看板に書かれた小屋に幽閉されて
精神壊れたキチガイと化してた

921 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:49:03.51 .net
俺はスプラ3のナワバリバトルで負けてばっかで
プロコン投げたわ!
操作むず過ぎだろこれ。なんだよジャイロってw
ばーかばーか!

922 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:56:07.31 .net
>>916
リメイク版だと宿屋に飛ばされて夢オチで済む
まあ、Lv1、持ち物全没収、持ち金0をセーブさせる訳には行かないからな

923 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 20:56:18.60 .net
>>913
PCゲームのモンスターハウスやらせたら
多分中に入れないんじゃない?

924 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:00:44.03 .net
俺は子供の頃にやっとファミコン買って貰えることになってドラクエ買って大後悔した思い出が
二つ年上の兄さん的存在の友達からドラクエ(初代)オススメされた
スポーツ、アクションなど期待してスタートしたらロールプレイングゲーム
レベルアップとか萎えて友達にあげた
二度とドラクエ遊ばないと決めた初代ドラクエの思い出

925 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:02:43.59 .net
あの頃は疑問に思わなかったがDQ2やった時点でDQ1は理不尽なUIと気づいたわ
DQ2は別の意味で理不尽さは有るがw

926 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:06:39.15 .net
はなす→方向指定とか階段が単発コマンドとか
あのへんは元ネタのウルティマからそのまんま持ってきちゃった弊害だからなあ

927 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:09:08.81 .net
>>739
ホテル(宿)代の20倍?ぐらい貰ってるぞw

暴れてるヤクザで例えるなら
拳銃と大卒初任給ぐらい渡されて
殺ってきてくれ、ぐらいかな

928 :!omikuji:2022/10/18(火) 21:09:21.24 .net
カニ歩きだろ

929 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:10:57.33 .net
>>902
わかる、あのキャラが死んだぁ!→でっていう。どうせいかにもな死にキャラで、人気キャラは死なないしな…俺らの身の周りや、きっと自分自身もそうなんやろな、遅かれ早かれ

930 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:11:20.31 .net
>>168
どんどんBGMが重くなっていくんだな

931 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:12:48.88 .net
多分当時の高校生がやっても投げたと思うぞ
そもそもファミコンは小学生の遊びだったし

932 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:12:58.16 .net
>>823
一応、ステージ5までは行けると思うが...

933 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:13:27.40 .net
>>739
・クニの後ろ盾やるわ、同盟国でも自由に城とかに入れるようにしたる。死んでも生き返るで。。
・モンスター一匹ヤッたら~Gやるよ

934 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:15:40.49 .net
>>877
ビートルズ

935 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:16:53.20 .net
ゆとり世代でもドルアーガの塔やウィザードリィを
ノーヒントでやろうとは思わないだろ

936 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:19:51.16 .net
ラリホー使ってくる敵は悪魔
マホトーンを使ってくる敵は天使

937 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:20:22.07 .net
>>383
アストロロボ・ササだな

938 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:23:30.85 .net
>>931
当時なら週刊少年ジャンプ編集部が出してたファミコン神拳奥義大全書があったから、その気になればLv30で素手と裸で竜王倒すのも十分可能だったよ

939 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:25:06.64 .net
ノーヒントで、ドラクエ3くらいまでの難易度とかわかりにくさとか、ある種の神がかり的な異様な知性

て、

まんま今60-70代くらいの旧帝のイメージ

偏差値50くらいの大学でも、その世代の大卒はまぁ敵として出てくると難儀するわ。。チンピラどころじゃない。仕掛けどころで上手くハメられると、投げたくなるよw 早めに高3が吉

940 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:27:16.58 .net
>>936
中国大陸のスライムつむりの集団ラリホー

941 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:30:30.20 .net
>>703
この瞬間の絶望感
https://pbs.twimg.com/media/EkGqSEfU4AAxfK3.jpg

942 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:32:54.98 .net
>>75
レミーラで思ったが、DQ1で今の世代に取り入れてもいいと思ってるシステムが、ダンジョンの暗さ。
最近のやつダンジョンぬるく感じるのでこれ取り入れたらバランス取れそう。

>>330
ばしや

943 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:33:46.17 .net
>>926
ウルティマ+ウィザードリィのキメラ体なんだよなDQは
良いとこどりと言えばそれまでだがw

944 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:36:42.60 .net
>>913
未来神話ジャーヴァス、星を見るひと

945 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:40:06.33 .net
>>627
今のガキ「あんたらの時代は学校とかでヒント聞けたんだから、ハンディとしてググらせてもらう」

946 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:42:44.64 .net
>>883
2の方が手に入らなかったよ
本当の意味で入手困難だったのは2
3は割とすんなり買えた

947 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:49:49.50 .net
>>785
でも薬草は全国一律24G

948 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:50:53.99 .net
当時から面倒な操作だったわ
はなすとしらべるのコマンドとか

949 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:55:16.68 .net
>>891
乱暴な言い方をすると旧エニックスの連中は生み出したのではなく「送り出した」
ヴァルキリープロファイルとかもしかり

950 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:56:07.19 .net
まあドラクエのヒットが無かったら日本でこれだけRPGが好まれることになるかわからないからな。

ウルティマとかウィザードリーじゃマニアにしか受けないだろう。

951 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:57:37.55 .net
>>941
それが祠の手前だとなおさらショック

952 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 21:59:43.82 .net
>>627
ドラクエ2なんて星をみるひとの難易度に比べたらお遊戯レベルだぞ

953 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:01:35.40 .net
>>951
初見は絶望、正に地獄→二度目プレイは余ったMPでベギラゴン、稲妻の剣ぶん回しなどなど連発の逆に地獄はブリザード。。

954 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:02:06.91 .net
>>946
>2のほうが手に入らなかった

それは発売後口コミで面白さが広まった後じゃね?
発売当日の入手難度は2<3

ちなみにスーパーマリオも発売当日は普通に買えたが、その後人気に火が付いてカセット不足のみならずファミコン本体不足まで引き起こした

955 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:03:17.96 .net
>>706
そもそも公式で納期の関係でゲームバランス調整ミスったの認めてる欠陥ゲームだぞ

956 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:04:28.68 .net
>>938
児童誌や学年誌、果ては学習雑誌にまで攻略が載る有様だったしな

957 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:06:32.53 .net
マニュアル通りにしか動けない今の子供にはご丁寧でいいじゃんDQ1

958 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:06:59.88 .net
>>955
>欠陥ゲーム

とはいえ中盤までのバランスはいいし(これでも調整の結果で元々は風の塔に2人で挑ませる設計だった)終盤も要求レベルこそ高いがバランス崩壊まではいってない

959 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:09:57.14 .net
今の子は方向弱いしな
むしろ横向いて移動するのはスルーかよ

960 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:10:32.78 .net
>>907
もともと左右盲のケがあるので山=北、海=南 の方向は刷り込まれていたが
東西が全く分からなくてものすごく苦労した

しかし「キャラクターが全員カメラ目線(正面向いてる)で話してくるのはおかしい」って
令和の高校生のつっっこみには
あっそうかと思ったわ

961 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:13:05.23 .net
>>957
41歳やが、縦横無尽な上世代と若いやつのそのマニュアル君を眺めてるが、縦横無尽は縦横無尽でトラブルメイカーだし、マニュアル君はマニュアル君で作業しか出来んみたいなところはあるよね…

決してワイがいいとこ取り出来てるツラする気は無いが。

しかし割とトラブルメイカーの後始末がワイらみたいな陰キャおじに回ってくるから、どちらかといえば事なかれな若いやつらのが俺みたいなのには害が無い。

962 :名無しさん@恐縮です:2022/10/18(火) 22:13:25.78 .net
スレチかすまそ

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200