2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】「史上最高のホラー映画101本」 を米ローリングストーン誌が発表 [湛然★]

363 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:38:24.49 ID:fdkZSTvH0.net
>>354
なにそれ

364 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:39:50.00 ID:H+ysSY700.net
子供の頃「呪われたジェシカ」観て夜中トイレに行けなくて布団の中でチビった思い出

365 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:40:08.10 ID:mIBmIfTP0.net
>>348
個人的には削除された
助かって病院のベッドの子供の見舞いに
ホテルのオーナーが来るシーン入れてくれた方がホラーだった

366 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:41:16.03 ID:LyD14qrJ0.net
リング三位って凄いな
あれは初見の時に心臓止まるかと思うぐらいビックリしたけど

367 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:41:24.25 ID:Jodlq56Q0.net
>>46
バタリアンはコメディー化しちゃったよね、、

368 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:41:48.54 ID:ZWfaPDDL0.net
リングは奇跡的に名作だからいいけど
続編は漏れなくひどいし中田監督がリング以降ちゃんと評価されたの一度もないよな
リング以前は女優霊という傑作も作ってるのに
クソ映画しか作れなくなるほうが仕事は絶えない日本業界の闇
なぜか評価されてた金子修介は干されてるんだから邦画業界てのは実力主義の入る余地はないんだろうな
金子は最近信虎の映画撮って評価めちゃくちゃ高いんだけど話題にすらならない
何が売れるか流行るかは最初から全部決めてるんだろうな

369 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:42:12.84 ID:83LUP0Ps0.net
RECが無いとか米国終わってんな

370 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:42:12.90 ID:CiX0ki+m0.net
>>356
バーニングの殺人鬼ってクロプシーって名前がちゃんとあるのに
なぜか日本だとバンボロって改名されたんだよなあ
キョンシーが流行ったころ、一番強いか凶暴なキョンシーがバンボロキョンシーって名前だった気がするけど
バンボロ ってなんか意味のある言葉なのか知ってるやついる?

371 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:42:25.11 ID:bmWigy0G0.net
26位ってサスペリア2?

372 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:42:25.68 ID:qRA8LNa30.net
>>355
監督があれ1本のみの人で巨匠とは言いがたいからなあ

373 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:43:26.99 ID:UTi4HRlQ0.net
13日の金曜日カスリもしてねーのかよ。最初の2作以外はホラーでもなんでもないが毎回90分程度それなりに観客を楽しませてくれる安定感は評価してもらいたい

374 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:43:47.74 ID:yROs8s+X0.net
名作ゾンビーバーが無いとか

375 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:44:06.90 ID:LyD14qrJ0.net
キングコングとかジョーズもホラー分類なんだな

376 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:44:24.31 ID:F09MS/yK0.net
ヒッチャーがなかった
怖いんですよルトガーハウアーが…

377 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:45:22.67 ID:FiXkjOSN0.net
>>78
家の中だっけ?

378 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:45:46.70 ID:QRouDZPv0.net
順位はともかくホラーじゃない作品入れるなよ

379 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:45:55.77 ID:ZWfaPDDL0.net
>>367
バタリアン最初からコミカルだぞ
死霊のはらわたシリーズと間違えてない?
一作目はめちゃくちゃ不気味でまがまがしいけど
なぜか二作目を一作目のリメイクにして同じ展開なのにコメディ調にし
最終的には元祖チェンソーマンてお前だよねっていうスーパーヒーローになる

アッシュのマーベル参加を希望。こないだのドクターストレンジにちょっと期待してたのにな

380 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:45:56.55 ID:H+ysSY700.net
>>365
原作読んだ人の為の映画

381 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:46:06.84 ID:Mtx0CucV0.net
>>363
トワイライトゾーン/超次元の体験  
の中の一つのお話
離陸中の飛行機の窓から外をみると主翼に変な化け物がいて外から窓を叩き割ろうとする

ちなみにこれに収録予定だった別のお話を撮影中
ヘリコプターが墜落して俳優と子役含む3人が死亡している
俳優にいたってはヘリコプターの羽で首を切断された

382 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:46:20.23 ID:M2gAghSC0.net
>>368
スポンサーの指示を素直に聞いて現場を効率良く捌く中間管理職的な手腕に優れた監督が重宝されるんでしょ
創作や演出の能力は二の次

383 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:47:12.19 ID:M2gAghSC0.net
>>375
キングコングはよくわからんがジョーズはホラーでいいんじゃね?

384 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:47:31.34 ID:H+ysSY700.net
>>367
もともとコメディ・ホラー

385 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:47:53.51 ID:F09MS/yK0.net
>>371
あれもかなり怖いですね子供の変な歌とか人形とか

386 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:49:36.54 ID:83LUP0Ps0.net
キャリーってリメイク版だけ見て面白くないなと思ったんだけど原盤も見るべき?

387 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:50:42.38 ID:RMWiB6MT0.net
>>381
ビッグ・モローの首チョンパは
普通に世界の仰天映像や恐怖映像特集で何度もゴールデンタイムに流れてたなw

388 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:51:40.58 ID:ZWfaPDDL0.net
>>382
そういうことだろうね
いい作品より、いい予告編撮れる監督
いい腕より、いい肩書きの監督
面白いより、売りやすいっていうだけで全て決まってんだろうな
アサイラムがトランスフォーマーに合わせてトランスモーファー作る根性と大差ないわ

ただ日本は一線級がそのレベルなので救いようない

389 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:51:41.18 ID:RMWiB6MT0.net
>>386
むしろ原盤だけでいいんじゃないかな

390 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:53:43.36 ID:BzYyhexn0.net
エクソシストってトラウマになる?
グロやホラー耐性が幼稚園児並の50超えたおじさんなんだけど夜眠れなくなるとかないよね?
リングも評判らしいしこれもw


ちなシックスセンスはグロくて苦手w

391 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:53:58.33 ID:Mtx0CucV0.net
>>387
グロシーンはないけどあの映像で人が3人も一瞬のうちに死んだって考えたら恐ろしいな

392 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:55:34.98 ID:F09MS/yK0.net
>>387
映像見た記憶あるけど
三人が逃げてく上からヘリが落ちてきてぶつかる寸前で止まってた記憶

393 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:55:36.08 ID:E5DSnFDA0.net
>>144
へぇ、昨日に放送あったんだ
続編の死霊のえじき程はそんなグロって印象はないけど、エレベーターで死んだスティーブンは怖かった

394 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:56:17.38 ID:HVdzo2sZ0.net
最近は薄型テレビやスマホだから
ペラペラの貞子とかちっちゃい貞子が出てくる

395 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:56:51.52 ID:oQmAfa0l0.net
リング凄いやん!

396 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:58:01.40 ID:+7zpHYVm0.net
最初のゴジラって海外の方がちゃんと評価してる

397 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:59:20.52 ID:ZWfaPDDL0.net
Jホラーが開き直りテンプレ展開とコメディ化したような幽霊しか作れなくなる反面
韓国台湾はちゃんとホラーをアップデートしてんのよな。
特にコクソンのラストのインパクトととかたまらん。怖いのにかっこよさすら感じる
そしてそれを日本人の俳優が演じる。あんなすごい演技出来るなんて知らなかった。
仮に日本であの悪魔を演出しようとした同じ役者でもコントにしかならんで

398 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:59:30.74 ID:oQmAfa0l0.net
ヘレディタリー見てないけどそんな怖いんけ?
あの伝説のホラームービーシャイニング超えなんて凄いやん!

399 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 10:59:44.30 ID:ZzXZEiC70.net
リングの怖さが画期的だったのは事実。
ただ、らせんは許せてもループはダメだ。

400 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:00:51.18 ID:F09MS/yK0.net
>>390
絶対見た方がいいですよ!
主人公の演技がスゴいw

401 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:01:30.16 ID:ZzXZEiC70.net
>>398
ヘレディタリーは「怖い」というより不穏さ満載で「嫌」という感情が渦巻く感じ
ミッドサマーの方が好き

402 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:01:40.40 ID:NEZhVyeU0.net
キャリーはもっと上だと思うの(´・ω・`)

403 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:02:19.02 ID:H+ysSY700.net
>>396
当時の日本で評価していた有名な人は三島由紀夫くらいだった

404 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:02:47.13 ID:/me2hefN0.net
あれ、デビルズゾーンは?
フォッグも

405 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:03:30.62 ID:CxItO1hQ0.net
リングすごいね

406 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:04:10.24 ID:WYk/l0Uz0.net
ええな

407 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:04:31.65 ID:Mtx0CucV0.net
日本最高のホラー
1呪怨
2仄暗い水の底から
3リング
4着信アリ
5残穢

408 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:04:42.15 ID:ZWfaPDDL0.net
>>387
そんなシーンまでわからなかった記憶あるけけど

409 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:04:43.13 ID:NuxZ4h2Y0.net
ジェフリー・ダーマーおすすめの 
エクソシスト3
は無いんやな

410 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:05:43.19 ID:J1D0gbap0.net
肉体の悪魔(The Devils)はホラーなのか

411 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:07:17.70 ID:xQzpKUdQ0.net
俺さ一人暮らししてる時に自宅のポストにVHSのテープが剥き出しで入ってたの。
んで何だろと思って再生したらリングだったのよ。多分友達か知り合いの誰かの仕業だと思うんだけど今だに誰がポストに入れたのかわからないままなんだけどシチュエーション的にもあの時は怖さが倍増したな

412 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:07:31.36 ID:CxItO1hQ0.net
パラノーマル・アクティビティだっけ?あの定点カメラのやつ
あれ好きだったけど入ってないのな

413 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:07:42.54 ID:pAopImp30.net
i.imgur.com/DkoBzHu.jpg

414 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:07:44.13 ID:6hIfBbOl0.net
中田秀夫もAKBの大根演技アイドル主演のクソ映画連発してからすっかり落ちぶれたな

415 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:08:12.94 ID:T+U7Fhtd0.net
>213 あらためて見るとずいぶん怖いな

416 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:08:14.94 ID:ZzXZEiC70.net
ジョーダンピールは好きだし怖いけどホラーか?
アスの方が個人的には好みだし。

417 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:08:21.65 ID:oQmAfa0l0.net
>>401
俺はミッドサマーは半分まで見たんだが途中で飽きて結局放置してもうた…😅
グロいのと長いので諦めた

418 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:09:15.20 ID:evXYHOyH0.net
「エクソシスト」が1位ってのは納得だな

419 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:09:25.08 ID:tyiI6pbX0.net
日本最恐は四谷怪談やろ
本所七不思議とか現代版リメイクして怖く作れそうな気がする

420 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:09:33.01 .net
>>1

「悪魔の毒々モンスター・東京に行く!」



ランク入りしてますか?

421 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:11:34.12 ID:M2gAghSC0.net
>>403
ゴジラパロディの短編小説書いてる武田泰淳は?

422 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:11:40.63 ID:ZWfaPDDL0.net
>>399
ループ映像化されてなくね
小説完全再現のドラマとか見たいけどな
まず貞子と対決する高山が最強キャラで
範馬勇次郎みたいな発言するから面白い
そしてループはマトリックスより確か先に発表されながら色々共通点ある斬新さあるからな
原作版は俺の中ではSFとして好き

映画らせんのエンディング見てなにこれ?て思ったけど中途半端に原作取り入れたせいなのな

423 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:11:50.92 ID:25bVGKsw0.net
>>413
ある意味ホラーだな

424 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:12:31.13 ID:04rf79dq0.net
予定調和なホラーよりファンタズムみたいなわけわからない怖さのホラーの方が怖い

425 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:13:34.48 ID:VsZnY3GB0.net
一番怖いのは
震える舌

426 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:14:00.27 ID:04rf79dq0.net
>>407
女優霊は?

427 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:14:43.27 ID:ZWfaPDDL0.net
>>412
最後ドラゴンボールみたいなやられ方してて笑った

428 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:15:14.67 ID:bUr2XgsU0.net
デモンシードやエンティティや夢魔の、
エロいのが入ってないからやり直・・
 
ドラキュラ'72ってのも、割と本格的に気色悪かった記憶。
 

429 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:15:21.88 ID:3nYWX9Hm0.net
テリファーが入ってないニワカ

430 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:15:47.09 ID:T+U7Fhtd0.net
>407 この5作品は納得

431 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:16:07.43 ID:ZzXZEiC70.net
>>422
ループは映像化されてないね。批判は原作ね。
試みとしてはすごいんだけど、前作までの積み重ねを損ねる形になるので、ガッカリ感の方が強い

432 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:16:41.03 ID:zYMugmDx0.net
見た時期にどれくらい耐性あるかだと思う
俺は小学生の時にみたマイケルジャクソンのスリラーが体験としてはめっちゃ怖かったわ
今はもちろん怖くないが

433 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:18:16.01 ID:yduWMgRP0.net
ホラー映画って全然怖くないんだが
何が怖いんだ?

434 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:18:43.29 ID:yduWMgRP0.net
ホラーゲームも怖くない

435 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:19:48.52 ID:7g3oO1Ea0.net
死霊の盆踊り

436 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:20:56.08 ID:bUr2XgsU0.net
グロは慣れるからね。
俺はテレビでオーメンを先に見たから、首チョンパはショッキングだったが、
エクソシストは宗教観的に意味不明だったのと、直接的なグロは少なくて、怖くなかった。

437 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:23:10.69 ID:04rf79dq0.net
エルム街の悪夢とヘルレイザーも一作目は怖かった

438 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:23:23.23 ID:Mtx0CucV0.net
>>426
演出は凝ってるけど全体的にチープな印象しかなかった、、

439 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:24:21.88 ID:bUr2XgsU0.net
グロいの苦手ってのは、
結局自分自身にそれを投影しちゃうからで、
所詮は作りモノ、他人の身体、と距離を置いて見れるかどうかだけ。

440 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:24:39.91 ID:56bvIYo20.net
>>279
イット・フォローズ低いなあ

441 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:26:04.91 ID:oWpT+olP0.net
>>7
日本でもホラーでは一番有名では?

442 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:26:22.51 ID:s/CSZjdD0.net
ゴーストオブマースが自分的に最高だな
カーペンター作曲のロックな音楽を背景に負け戦に挑む異色作

443 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:27:34.01 ID:NVPpP//x0.net
八つ墓村一択やろ
名作やで

444 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:27:50.45 ID:04rf79dq0.net
狼男アメリカンがない

445 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:28:16.92 ID:Y8LkrUTe0.net
ゲットアウトはストーリーよりもオッサンが真顔で走ってくる場面が怖かった

446 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:28:47.59 ID:oWpT+olP0.net
70年代あたりのホラーは画質が綺麗すぎないで独特の雰囲気ある

447 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:29:45.75 ID:oWpT+olP0.net
てか邦題にしてくれないと分かりにくいw

448 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:30:14.46 ID:/VzM7ydn0.net
13日の金曜日は?

449 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:30:57.49 ID:3ibKpSnf0.net
Get Outはホラーじゃなくてスリラーじゃない?
しかも白人による黒人差別問題を提議した作品でもあるし

450 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:31:02.06 ID:O6STZMMV0.net
リングすごいんだな

451 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:33:15.31 ID:3ibKpSnf0.net
呪怨は今やネタみたいになってるけど、1と2は本当に怖かった
子供の頃に見たからしばらくトラウマになった
でも今はリングの貞子と共にコメディ活動したおかげか?ネタキャラになっちゃった

452 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:34:01.23 ID:59h+OK+v0.net
あなたの知らない世界は?

453 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:35:24.73 ID:S5LNbuwB0.net
犯罪組織の連中にとって最も恐怖な映画はチャック・ノリス出演の映画だ。
いつ現実に自分達がチャック・ノリスの餌食になるかを想像し、死を恐怖するのだ。

454 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:38:00.69 ID:S5LNbuwB0.net
>>451
最初ビデオ版のやつだっけ、奥菜恵とか出演してた。
アレは確かに怖かった。
マジで夜中トイレに行けなくなったw
死人の上に黒いモヤがあるシーンは精神的に凄く嫌な怖さを感じたし、
仏壇の中から伽椰子が出てくるのとか反則級の怖さだった。

455 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:39:36.11 ID:S5LNbuwB0.net
アメリカの子供たちも映画の影響か、寝る時に寝室のクローゼットの中にブギーマン(クローゼットに潜むと言われている怪物)が居ないか、クローゼットの中を確認してから寝る。
ブギーマンは自分が入るクローゼットの中にチャック・ノリスが居ないか確認してから入る。

456 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:40:09.08 ID:p/wV4iD+0.net
動画配信のおかげで映画とか全く怖くなくなったな。
イスラム過激派の首ちょんぱーとかニコ生の富士山滑落とか。

457 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:42:38.41 ID:AlvzI4RV0.net
ブレアウィッチプロジェクトは公開当時信じてたわw

458 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:42:57.41 ID:hcPy159A0.net
リングの意味不明なビデオ内容は確かに怖すぎた

459 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:43:06.31 ID:DwIhY15g0.net
IMDb、ガーディアンズ等からの集計によるジャパニーズホラーランキング
1.リング(1998)
2.オーディション(1999)
3.呪怨(2003)
4.仄暗い水の底から(2002)
5.バトル・ロワイアル(2000)
6.回路(2001)
7.自殺サークル(2001)
8.鉄男(1989)
9.鬼婆(1964)
10.HOUSE(1977)

アメリカのサイトTofugが選んだジャパニーズホラーランキング
1. 鬼婆(1964)
2. 怪談(1964)
3. 藪の中の黒猫(1968)
4. オーディション(1999)
5. リング(1998)
6. HOUSE(1977)
7. 鉄男(1989)
8. 仄暗い水の底から(2002)
9. 呪怨(2003)
10. ノロイ(2005)
11. 狂った一項(1926)
12. 地獄(1960)
13. バトル・ロワイアル(2000)

Rotten Tomatoesのジャパニーズホラーランキングってのもあったと思うが見つからん

460 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:43:10.28 ID:saOJMnmL0.net
>>407
怖さは薄いけど優香が主演した輪廻が好き

461 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:44:41.72 ID:3AZnoWkJ0.net
フォッグは怖かったけどな
あの逃げられないっていう恐怖は心底来るけど、なんかあんま評価高くないのが残念
カーペンター好きからも軽くみられてそう

462 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:46:33.82 ID:XvKi1bZp0.net
あれがいっちゃん怖い
なんか地中に埋められて地中から電話するやつ

463 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:47:06.62 ID:jrhVn1kD0.net
Mとか狩人の夜はホラーと別枠なのか?

464 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:47:41.10 ID:3AZnoWkJ0.net
リミットやな

465 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:48:35.12 ID:A+kCiM100.net
サイレントヒルやろー
婦警さんが不憫すぎる

466 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:49:14.97 ID:04rf79dq0.net
残穢は小説が怖かった
個人的に玩具修理者の映画化見てみたい

467 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:49:47.21 ID:GTHz2Uo40.net
海外のホラーって俺らが見てもビックリはするけどそれほど怖くないけど、あっちでは宗教観もあって怖いらしいな

468 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:51:49.62 ID:04rf79dq0.net
オーメン見てつむじに666ないか確認したやつおれだけじゃないはず

469 :通りすがりの一言主:2022/10/29(土) 11:54:24.42 ID:E5/gs9KN0.net
最近のは驚かして怖がらせてるのが多い。

470 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:57:52.19 ID:/gnWarxq0.net
>>467
映画じゃないがラヴクラフトなんて日本だと大袈裟な表現ばかり使うネタ小説家扱いだが向こうでは普通に怖いらしいな

471 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 11:59:46.72 ID:pnt0kQsJ0.net
ディズニー映画が一本も入ってないな

472 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:00:04.07 ID:gB1ai5HP0.net
一番怖いのは
ファミコン探偵倶楽部2 後ろに立つ少女

473 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:00:22.16 ID:Gzdt05+N0.net
>>213
自分の好きなアーティストがこんな表情しがちなのでいまいち怖くない

474 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:00:24.57 ID:yzCVjT9t0.net
リングはホラー
らせんはサスペンス
ループはSF

475 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:02:12.10 ID:Ud3+o5t00.net
死霊のはらわたは?

476 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:02:19.17 ID:whS7SsRx0.net
>>386
演技力ルックスとも遥かにオリジナルの方が上

477 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:04:30.76 ID:13hAEmSP0.net
バトルロワイヤルってホラーなの?
コメディやろ

478 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:04:41.07 ID:9+jZfPmG0.net
>>454
そうそう伊藤美咲とか
2作目?の新山千春の怪奇音のやつはマジでトラウマ
あれ見てから暫く、隣の部屋から少し物音するだけであのシーンがフラッシュバックして気分悪くなる

479 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:04:43.69 ID:whS7SsRx0.net
シシー・スペイセクは見た目でいじめられっ子臭が漂ってて見てられない気持ちになってからの解放感が凄い

480 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:06:25.92 ID:9+jZfPmG0.net
>>474
ループは映画化しなかった?ね
そうそう、らせんはホラー要素がスパイス程度の大人のサスペンスで正直眠かったわ

481 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:07:13.97 ID:9+jZfPmG0.net
リング2は当時大好きだった深田恭子があんな顔するなんてってショックだったわ
あれもしばらくトラウマ

482 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:11:36.50 ID:9+jZfPmG0.net
>>1
キャリーはホラーっちゃホラーなんだろうけど、壮絶なイジメを受ける主人公キャリーが可哀想すぎてブチ切れ展開の後半そりゃそうなるわなって感じだった
先生とか巻き込まれた善人は気の毒だけどさ
親にも恵まれなかったんだよな、キャリー
怖いというよりも主人公がただただ可哀想だったって感想

483 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:13:23.93 ID:+qAXLSU40.net
四谷怪談が入ってない時点で

484 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:14:49.97 ID:w3I8TieV0.net
貞子vs伽椰子は

485 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:15:58.60 ID:ZWfaPDDL0.net
>>480
原作は中々いいんだけどね
映画は作り方まずくて原作読まないと唐突だし
原作の肝の呪いを科学的に解こうとするワクワク感ゼロ

486 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:16:25.29 ID:fcX+eLFu0.net
悪い種子

487 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:17:14.17 ID:vgSq6krU0.net
2000年以降ゴミカスなんだな

488 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:19:14.04 ID:N0/ajr8h0.net
邦画だとリング、呪怨、仄暗いはマジで怖かった
オーディション観てないんだよなぁ

489 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:22:21.11 ID:ZWfaPDDL0.net
>>431
個人的にはらせんが間にあるおかげで無理なく読めたけどね
中国の三体に近い自由さが好き
三体は写真を取るとなぜか頭の上に表示される自殺カウントダウン
謎のオンラインゲーム
宇宙人
そして文革をダイナミックに繋げるので読後感は無茶しやがってとなる

490 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:23:01.51 ID:XKkLy8gw0.net
はい

491 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:24:25.49 ID:BtWHQ+bg0.net
>>488
四谷怪談の累ヶ淵(かさねがふち)に比べたら雑魚

492 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:29:09.37 ID:9+jZfPmG0.net
笑って泣ける爽快ホラームービーってジャンルならハッピーデスデイが最高
多分若い子向けの作品なんだけど、少し泣けるさわやかな青春タイムリープコメディホラー
2も面白いけど、もはやホラーじゃなくSFアドベンチャー

493 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:31:18.03 ID:/idGMFfV0.net
やっぱエクソシストだよなと思ったらエクソシストだった

494 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:31:46.36 ID:GS/uU1fl0.net
最高なのに101本

495 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:32:04.01 ID:04rf79dq0.net
itより実在のジョンゲイシーの方が怖い

496 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:32:20.05 ID:p/wV4iD+0.net
雨月が入らないのは、浦島太郎みたいにいい思いしただけじゃねえかって
ことなのかw

497 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:33:54.20 ID:Qo6T+6Pg0.net
ホラーの定義が広すぎる
オカルトや怪獣やパニックやサスペンスとかが全部ホラー扱い

498 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:34:57.28 ID:B31Z5OsX0.net
俺はビートルズ誌しか信じない

499 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:36:42.51 ID:/idGMFfV0.net
リングよりその元となった世にも奇妙な物語の「見たら最後」ってやつの方が怖かったな
リングは小説はすごく怖かったし面白かったが映像化した途端、陳腐になってしまったw
貞子とかもはやあれコントやん

500 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:40:42.15 ID:9aI0cA+l0.net
ディセント入ってない?

501 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:41:02.85 ID:q0hrsCx40.net
101とはまた半端な
キリスト教圏だがらそこは108にしよう

502 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:41:06.85 ID:RMWiB6MT0.net
>>491
邦画は小林正樹の怪談も怖かったな
あとB級だけど血を吸う人形も子供の頃見て怖かった

503 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:41:44.31 ID:3TDM7J660.net
52位に三池監督の「オーディション」が入ってるね

504 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:41:44.60 ID:FDhmfoAu0.net
ゴジラ入れちゃダメだろw

505 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:42:06.81 ID:Wdk2P3EK0.net
>>64
まつげ全部抜いたんだよね

506 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:42:18.07 ID:ZFZYcHOf0.net
>>459
四谷怪談がない

507 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:42:43.12 ID:0eP0WDN/0.net
なんかエッチなことすると追いかけてくるやつ

508 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:42:45.61 ID:oUo7iijT0.net
東海道四谷怪談(1959)は何位?

509 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:45:50.99 ID:Q9yj86xW0.net
史上最高だったら悪魔のいけにえを推したいね
ラストでレザーフェイスが朝焼けの中踊ってるシーンは映画史に残る名シーン

510 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:47:23.33 ID:iRHUObK60.net
>>488
仄暗い怖いかな?親子愛の物語だったような

511 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:48:43.11 ID:ZFZYcHOf0.net
>>456
今はロシアウクライナ戦争が怖い
戦車がジャベリンなどでバンバンやられて爆発してるの見ると
中でどんな惨劇が起きてるのか考えてしまう

512 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:54:19.19 ID:ZWfaPDDL0.net
>>509
いやいいよな。ラストの展開の生々しさというか
あの黒人運転手のあんちゃんの戦い方とかリアリティありすぎ
通り魔とかいたらああいう感じに本当になりそう
閉じた世界で急に主人公が強くなるんじゃなく
ちゃんと裏から表の世界に来て助かる展開がいい
だから急に圧倒的な支配者のレザーフェイスも哀れなだだっ子のようになる
表の世界ではあの化け物も、世間から見捨てられたマイノリティに過ぎないから

513 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:55:36.18 ID:ZWfaPDDL0.net
>>504
初代はok

514 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:58:40.65 ID:RMWiB6MT0.net
>>512
あれをアメリカンニューシネマに入れる人もいるけど
ヒッピー幻想の崩壊とも捉えられるのと
最後に現実との対峙が出るからかね

515 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 12:59:08.68 ID:h0U58VxM0.net
>>488
オーディションって長い間ビデオのみでDVDにすらなってなかった記憶がある
今調べたらいつの間にか配信もあるしBlu-rayも出てた

516 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:00:21.95 ID:yc6qoGU90.net
>>39
鬼婆を強く推したい

517 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:01:07.20 ID:jQ+OGeg50.net
>>510
そうだね
ホラーだけど切ない親子愛の話

518 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:03:21.09 ID:H1Q4KGG00.net
>>496
ホラー映画と幻想映画の線引き難しいよな
雨月物語とかベルイマンの第七の封印とかさ
小林正樹の怪談は明らかに雨月物語意識してるしこっち側だと思うんだが入ってるし

519 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:06:04.63 ID:UccltDaa0.net
貞子のロングの黒髪に白のワンピースは女幽霊のテンプレみたいになっちゃったしな

520 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:06:52.71 ID:DMBP+s5P0.net
古舘やNOKKOも出てた邦画スウィートホーム
権利関係問題で、もうソフト化は無理かね・・・

521 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:07:01.17 ID:Ynyk3Ow70.net
>>7
今でもギャグキャラ貞子とか映画なんにも知らない子どもに見せたら夜トイレいけなくなる

522 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:07:21.93 ID:1K5VtN9T0.net
>>49
文化の違いもそうだが知られているかどうか、知られているとして知られるようになったきっかけやタイミング
海外評価はこの辺にも大きく左右されるからな
まあそんな海外評価に引っ張られてしまうのが日本の国内評価なのだが・・・

523 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:08:15.81 ID:tQojPBS30.net
>>499
ググったらマジやん、怖いやん

https://youtu.be/W92wkphNwqQ

524 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:09:10.52 ID:27yJsPmQ0.net
>>519
それに関しては欧米からの移入な気がする

525 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:10:29.33 ID:5tOy9MOT0.net
オーメンまさかのランク外

526 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:10:51.60 ID:1K5VtN9T0.net
>>524
伝統的な白装束の幽霊のアレンジとも考えられるのでは

527 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:11:30.00 ID:Pn8wO2CE0.net
貞子はテレビをサコーンすればいいんでしょ

528 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:12:11.33 ID:+ZTC6nLv0.net
101本てなんでも入るだろ

529 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:12:50.44 ID:RP7CxGhp0.net
雨月物語もそうだが蜘蛛巣城だって普通にホラーで通る内容だよね

530 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:13:05.15 ID:6GVQZIw70.net
リングの怖さとか外国人に理解出来るのか
ドーン!バーン!と脅かすビックリ箱系しか評価されないと思ってたが

531 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:13:24.23 ID:RP7CxGhp0.net
>>527
スマホから出てくるのでは

532 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:14:01.33 ID:5zURTfFG0.net
最近のサイコホラーとランク上位のクラシックホラーじゃ趣向が全く違うから批判もそれなりあるやろな

533 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:15:02.22 ID:fGNxwQs+0.net
リング入ってる。アメリカ版だろうけど昔の日本映画は凄かったんだな

534 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:15:27.11 ID:9uWvN5Ta0.net
>>533
日本版だよ

535 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:19:33.00 ID:X8m4iiOH0.net
>>531
頭引っ掛かるやろ

536 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:19:44.24 ID:fjU02bWF0.net
卵を分けてもらえませんか?

537 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:20:07.20 ID:fr4hD6at0.net
>>501
煩悩の数か

538 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:20:57.35 ID:biTS5uvL0.net
エクソシストかオーメンかだろ

539 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:21:38.81 ID:sL4YUhYZ0.net
>>534
てっきりハリウッド版かと思ったら日本版がランクインしてたのか

540 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:21:45.86 ID:fr4hD6at0.net
ショーガール

541 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:23:55.60 ID:KZ4PWDIN0.net
>>523
タモさん若いね(^^)

542 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:24:06.81 ID:QtdBdXtV0.net
リングの過去の記憶のシーンでオッサン?が貞子を殴って井戸に突き落とすシーンで「ドゥクシ!」って効果音あるんだけど、アレは外国人からするとクソ面白いらしく
リングはこの効果音だけが残念、コメディの効果音じゃんとかYouTubeにコメント書かれてたw

543 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:27:05.69 ID:7SDfAzNE0.net
リングは工業製品を利用すると呪いみたいなのに感染するような設定がピンとこなくてイマイチだったな。

544 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:28:35.88 ID:IQFcqli80.net
デビルスピークないんか

545 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:29:17.60 ID:lgVfk0GJ0.net
>>7
どう考えてもパチンコのせい

546 :名無し募集中。。。:2022/10/29(土) 13:29:31.62 ID:Ww7No0aS0.net
リングはいってんのは凄いな

547 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:42:29.64 ID:FxVMCp8k0.net
>>543
そこがいいんでしょ
爆発的に普及してたビデオで感染するという身近な恐怖が
リングは傑作だと思うなあ

548 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:49:29.64 ID:NqKq10zF0.net
ジャパニーズホラーが生きてた頃の作品

549 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:51:25.79 ID:WPl0AQms0.net
リング以降はくそ長い前髪で顔隠すお化けがステレオタイプになったからなあ
功績はでかいわ

550 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:52:07.06 ID:HkbRqLEs0.net
ヘレディタリーは怖かった(´・ω・`)・ω・`) キャー

551 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:53:13.77 ID:HxfRem0R0.net
Spiralってらせんのことか?

552 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:54:08.53 ID:8FHwu9K70.net
多すぎ
10本にしろ

553 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:54:50.03 ID:5BY2bE5j0.net
古いフランス映画で顔の無い目と言うホラーが記憶に残ってる
美学がある
シャイニングも怖くて美しかった

554 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:55:58.32 ID:5BY2bE5j0.net
ゴジラも頑張ってるな

555 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:57:22.96 ID:P7pxSqCN0.net
古すぎて話にならん

556 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 13:57:42.64 ID:F09MS/yK0.net
>>482
トラボルタはもっと悲惨な目に遭えよって思っちゃうよねw

557 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:00:58.82 ID:deEPXTgy0.net
>>443
横溝正史作品はあっても良いよな
八つ墓村は無論だが
犬神家の一族
悪魔が来りて笛を吹く
獄門島
女王蜂とか
金田一耕助シリーズはホラーでも優秀
リメイクがまず駄目駄目だからなあ

558 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:01:49.41 ID:5BY2bE5j0.net
>>556
キャリーにトラボルタ出てたんだ、覚えてないw
ウィリアム・カットがカッコよかったなと思った
ビッグウェンズデイの人

559 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:02:11.53 ID:CuGHk2Bn0.net
>>7
リング以前はホラーといえばゾンビやスプラッターがメインでオカルトはマイナーだった
リング以降オカルト系が激増した。死霊館シリーズもそうだね。

560 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:03:01.81 ID:HDnjI/e10.net
墓から腕がバッと出てきてビクッ!となるんだよな。死霊のはらわたII

561 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:03:51.55 ID:qE1HVgph.net
怖いと思った事はないけど、気持ち悪いの1位はノロイって映画だな
役者とか演出とかじゃなくて、作品自体が呪われてる感じが伝わってくる

562 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:12:03.47 ID:JwoBd8IX0.net
ミストは?

563 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:12:34.36 ID:tQDFhhUX0.net
ジャパニーズホラーと言うなら、四谷怪談で
天知茂が伊右衛門演じた、中川信夫監督のが好きだな
若くて幸せな伊右衛門とお岩さんが出てくるシーンがある、

564 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:13:28.55 ID:s1o64Q9c0.net
貞子はある種のエポックメイキングだったんだな

565 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:15:27.62 ID:F09MS/yK0.net
>>558
トラボルタはいじめっ子の中心人物ですよ
ナンシーアレンとカップルで色々仕掛けてた
ウィリアムカットはいかにも王子様然としててステキでしたねー

566 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:17:19.93 ID:3zHRAgds0.net
バタリアン泣くほど怖かったんだけど、みんなバタリアンはコメディ扱いしててまるで俺だけが人間の死者の国に迷い込んだみたいだったのが史上最高のホラー

567 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:18:34.64 ID:2w0BVd6h0.net
黒の怨

568 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:26:34.39 ID:jb01/g7m0.net
>>531
スマホのPinP画面に映して這い出てきたミニミニ貞子を丸めた新聞紙でペシッってしたらええやん

569 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:26:54.42 ID:cjcpQQsL0.net
死霊のはらわたは?

570 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:28:01.83 ID:urqdXKHi0.net
>>545
貞子の手が自分の手の上に落ちてくるんだよな
あれは怖すぎる・・

571 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:32:10.17 ID:s1o64Q9c0.net
>>566
わかる
2ちゃんのホラー談義で最初にぶち当たったわ
バタリアン2は子供の俺でもコメディ寄りだと思ったけど、1も!?と思ったな

572 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:35:24.82 ID:qvIjKsJQ0.net
>>558 アメリカンヒーローの人だっけ

573 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:35:25.78 ID:F09MS/yK0.net
>>568
やだ貞子かわいいw
飼いたい

574 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:38:28.58 ID:O1VT0UBn0.net
オーメンはイルミナティーだからカットです

575 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:42:22.99 ID:kyUo+rfi0.net
CG全盛になってから劣化したと思う
手作りの特殊メイクとかチープな血のりとかがいいんだろ

576 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:42:28.53 ID:rLrpH7Bt0.net
サスペンス仕立ての脚本がめちゃくちゃ出来いいよなリングは

577 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:43:18.70 ID:s1o64Q9c0.net
むかし、萌え貞子祭ってあったよね

578 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:45:11.78 ID:1vEuU6gs0.net
洋画のホラー面白いけど怖いと思ったことないなあ

579 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:47:16.97 ID:YLYMGkJy0.net
リングは日本のオリジナルの方なんだ
確かにおもしろかった。いろいろ考えさせられたし歌もよかった
エルム街やゾンビも好きだった

580 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:48:31.30 ID:9uWvN5Ta0.net
>>553
顔のない眼は50位台に入ってるな
見たことないけど血とバラって言う吸血鬼カーミラを現代設定にした映画も往年の映画ファンにカルト的な人気があるらしいね

581 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:50:02.16 ID:tmo7F4fa0.net
プレデター
エイリアン
ジェイソン
ゴーストフェイス
フレディー
チャッキー
ペニーワイズ
ブギーマン
レザーフェイス

582 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:50:26.15 ID:mIe9MKim0.net
ヒッチコックの鳥は無いのか

583 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:50:44.22 ID:s1o64Q9c0.net
ランキング見ると、サイコとか、狼男アメリカンも入ってるね
怖さ基準というより、映画史の中で語られるべき価値のあるホラー映画という感じ

584 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:50:48.60 ID:3UKa6Y/x0.net
サイゼリヤが無いとか

585 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:51:48.30 ID:YLYMGkJy0.net
オーメンとか13金がどこかにあるかな

586 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:53:39.22 ID:dmWVavyw0.net
リングはビデオ版が面白かった
両性具有の話し映画版だとなくなってた気がする

587 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:55:05.15 ID:YLYMGkJy0.net
リターン・オブ・ザ・デッドがあるはずだが

588 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:57:27.74 ID:YxypffMA0.net
サイコは例のシャワーシーンなしに後世のホラー演出を語ることが出来ないくらいホラー映画史に大きな影響与えた映画ではあるが
サイコ自体は観客を怖がらせることを主目的に作られた作品って感じはしないな

589 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 14:58:56.95 ID:mIe9MKim0.net
>>582
見に行ったら61位にあったわ
このランキングでリング3位すげえわ

590 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:03:52.55 ID:X1fBm1Pa0.net
フリッツ・ラングの死滅の谷は?

591 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:06:33.59 ID:YLYMGkJy0.net
ヘルレイザーの1と2、特に2は新しい表現で冥界を見せてくれた
よくがんばった。デモンズ2に爪の垢を煎じて飲ませたい
後のプロメテウスの続編は逆の逆という発想で普通を見せられた
映画表現の限界を見た映画だった

592 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:14:28.89 ID:sdMXwCa/0.net
リングって貞子が怖いというよりそこにいくまでのストーリーが怖かったわ
じわじわ来るんだよな

593 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:17:21.86 ID:WwONKH0q0.net
小学生の時に見た、ゴケミドロだけは未だにトラウマ
最後まで見れなかった唯一の作品

594 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:21:06.91 ID:mDUt/Ijb0.net
リングの貞子にtntnついてるって知ってる外人はどのくらいいるのかな?

595 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:28:21.24 ID:gZvYkMU60.net
当時リングとらせんて同時上映?というか、2本連続で観れるやつで、リング終わった時に「次耐えられるか分からん」と言い残して、彼氏が帰ったわ
リングは全然怖くなくて記憶にない
今でも旦那とあの時さーって話になる

596 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:29:14.59 ID:gZvYkMU60.net
>>595
リングは全然怖くなくて記憶にない
↑らせんの間違いw

597 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:32:52.30 ID:gZvYkMU60.net
>>561
あったねー
また観たい

598 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:38:50.02 ID:6TVSgGOF0.net
リングは大して怖くない

599 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:40:58.63 ID:YLYMGkJy0.net
昔のロシア映画で田舎の教会で棺桶に眠る女性相手に
なんとか日の出まで堪えてがんばる若い神父さんの映画が
子どものころめちゃくちゃ怖かった
NHK教育で放送してたタイトル失念の映画
原題はキリル文字3文字で邦題が出てこん

600 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:42:30.21 ID:y/jVPnuf0.net
>>592
割と最近まで生きてたとかね

601 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:43:22.40 ID:fQ2ieN870.net
>>7
フォロワーをめちゃくちゃ生み出した

602 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:45:48.37 ID:NgGAoxwa0.net
子供の頃に月・水・金曜ロードショーとゴールデン洋画劇場は欠かさず観てたけど
ハロウィンって一度も観た記憶が無い

603 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:49:14.01 ID:YLYMGkJy0.net
>>596
らせんは恐らく日本映画屈指のSF映画だと思とります
見た後爽快な気分になり、リングよりも感銘を受けた作品
映画館行かなかったのを後悔した映画

604 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:50:40.99 ID:Zsp968Pw0.net
ブレア・ウィッチ・プロジェクトは本物かと騒がれた
まだSNSが普及してない頃に仕掛けられた最後のドキュメンタリー風映画

605 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:52:31.73 ID:Zsp968Pw0.net
>>588
猿の惑星の冒頭のコールドスリープ失敗シーンと似てるな

606 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:53:32.25 ID:uC6YySgZ0.net
着信アリ

607 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:54:44.81 ID:qj45ORGR0.net
リングって邦画の方?

608 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:55:24.53 ID:y/jVPnuf0.net
全部見てないけどバスケットケースは入ってないよね?

609 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 15:58:39.53 ID:+DC0zXag0.net
結局は宗教だよな仏教徒的にエクソシストやヘレディタリーって全然怖くないよな

610 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:05:01.07 ID:FvrmxD2t0.net
純ホラーじゃなくてもいいならレクイエムフォードリーム

611 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:08:35.79 ID:xBw6KhGZ0.net
古いのでいいなら夏の土曜ワイド劇場はどれも怖かったわ
今見たらチープなんだろうけど当時はマジで怖かったなぁ

612 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:13:08.39 ID:WPRDCzn70.net
ゴジラ?w

613 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:13:12.36 ID:7xWK0pB70.net
ハンバーグを焼くハウリングは怖かったな

614 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:15:06.13 ID:RMWiB6MT0.net
>>611
昔は田中登とか小沼勝が監督してたりするから
まぁ血も裸も生々しいよね

615 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:15:55.21 ID:QuWz2JYV0.net
マタンゴもホラー

616 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:18:44.44 ID:mDUt/Ijb0.net
ゲームの零の実写映画化したのって面白い?
原作が好きやから観ようか迷っとるんやけど
観た人おったら主観でいいから感想教えて

617 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:20:35.98 ID:kyUo+rfi0.net
ザ・フライが低過ぎる気もする

618 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:22:03.17 ID:WZjNVzPM0.net
新ヘルレイザーみたけど、全然ダメダメ
昔のが良すぎなんだよね😃

619 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:23:54.63 ID:2Uvh6Vz20.net
>>608
あの年代の低予算ホラーってもはやギャグだな

620 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:27:37.92 ID:ETSQd6QE0.net
>>604
ブレア…は短いのがせめてもの救いってくらいつまらなかったというか過大評価だったと思うわ
雑木林のなかでカメラ片手にキャーキャー騒いだり仲間割れを繰り返すだけで終わりw

621 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:27:51.34 ID:kyUo+rfi0.net
遊星からの物体Xも低いな

622 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:28:00.85 ID:40Isaj200.net
>>8
ゴジラはもともとホラー映画(怪奇映画)
怪獣という概念が無かったので

623 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:31:23.44 ID:ZWpNSWNI0.net
多くね
そんなにあるか?

624 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:31:39.65 ID:ArIVypiK0.net
あれれ?フロム・ビヨンドは?スペース・ヴァンパイアは?女獄門帖引き裂かれた尼僧は?
なんかけっこういろいろもれてね?

625 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:32:48.07 ID:6fh7rdk20.net
Rawってホラーか?
Raw抜いてマーターズ入れよう

626 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:33:00.52 ID:KIcF/p2L0.net
心霊的なホラーって全然怖くないんだよなぁ
びっくり系だけのワンパターンなのも多いし
ミザリーみたいな頭のいかれた人間を扱った映画のほうが怖い

627 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:35:44.94 ID:RH7JO+f70.net
ホラーの名匠パスカルロシェの『ゴーストランドの惨劇』を超えるのはないでしょう!?
あったら教えて欲しい

628 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:41:39.48 ID:1uO1N4/X0.net
1408号室
ヴィジット

はランキングされてないけど、1回見ただけなのに印象に残ってる。
上はホテル、下は祖父母の話

629 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:42:16.69 ID:RH7JO+f70.net
>>627
『2度と観たくないけど、2度観たくなる』が『ゴーストランドの惨劇』のキャッチコピーだが、映画の魅力をよく言い表しているコピーだと思う

630 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:49:22.87 ID:ENmcK9810.net
仄暗い水の底からの母親が自分の娘を助けるために結局幽霊の女の子の世界に囚われる事を選ぶとか
リングの母親が自分の息子を助けるために自分の親を犠牲にする道を選ぶ
みたいなそれしか方法は無いけどなんか胸にモヤモヤが残るオチが好き

631 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:51:44.50 ID:SUIBgc8G0.net
>>354
やだ
静止画で見ると全然怖くないな

632 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 16:53:02.94 ID:naRwrXyV0.net
カトリーヌ・ドヌーヴとデビッド・ボウイが共演してたハンガーもスタイリッシュでよかったぞ
さっぱり怖くはないけど

633 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:03:09.40 ID:ZWfaPDDL0.net
>>561
松本まりかとかのやつ?
途中までおもしろいけどあれは笑ってしまった
確か宇宙人の幽霊なんだよな?

634 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:04:59.30 ID:BjNVT9R60.net
ジジイが選ぶジジイのためのランキング

635 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:06:03.55 ID:ENmcK9810.net
>>507
イットフォローズ?

636 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:11:49.51 ID:H20J0ZvC0.net
チャイルドプレイも怖い

637 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:14:47.45 ID:+ijuljOh0.net
史上最高はトロマのバーサーカーだろ

638 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:15:11.51 ID:ZWfaPDDL0.net
>>530
いやリングて元ネタは海外の映画よ
チェンジリングて昔の映画
洋館の怪現象を調査するんだけど
クライマックスは別にして途中まで幽霊らしい幽霊はなく
謎の音や録音された謎のメッセージを調査していく物語
そのうちに呪いのある正体を突き止めて向かうのが
ある家の床下に埋められている古井戸
っていうまんまリングな展開になる

639 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:19:06.76 ID:8Vhd8UnA0.net
なんでもありのランキングだなw

640 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:26:44.88 ID:ZWfaPDDL0.net
>>620
あれはSNSの未発達な時代にこそ楽しめた謎解きゲームだもんな
映画はおかずの一つに過ぎない
本当にあるかのような伝説をスタッフたちが作り
ネットに流行らせその謎を追うゲームをみんな楽しんでたらしい
フェイクドキュメンタリーみたいなのもあった

杉沢村伝説とアンビリーバボーの関係に近い

641 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:29:49.43 ID:XfBWnqxR0.net
ファンタズムがないな

あれいいのに

642 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:31:18.48 ID:y8uS1uBR0.net
アイデンティティーだな

でもホラーではないか

643 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:33:10.06 ID:g1dxVLQa0.net
ママ
ラストの妹がちょっと可哀想に感じた

644 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:33:10.50 ID:eUTW93/80.net
ハンニバルは映画の試写会で、芸能人とかがたくさん見に来てたが
みんな青ざめて出てきてコメントに困ってたのワイドショーでやってた

645 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:35:11.27 ID:34HCAsDv0.net
>>39
ビデオやDVD版はともかく海外上映を視野に入れて字幕版まで作っていないと海外ではごく一部のマニア以外は知る人が少ないままにおわるんじゃないかな

646 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:40:25.48 ID:oh8gYGCm0.net
俺が映画館でビビったのはエクソシストとリングだけだな
SFだとエイリアンとターミネーターも最初は怖かった
あと感染と予言もかなり怖かったな

647 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 17:56:44.98 ID:G70cmHbS0.net
>>599
妖婆死棺の呪いかな?
原題はヴィー(ВИЙ)

648 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 18:04:32.06 ID:biNURSDR0.net
かなり昔だが貞子を演じた実物役者がネプチューンの番組に出てたが
とても普通の人だった

649 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 18:04:56.35 ID:cab8wAbz0.net
おお!リングが3位だ
めちゃくちゃ怖かったからなぁ

650 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 18:05:09.96 ID:YG5L5psj0.net
貞子は?

651 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 18:08:03.39 ID:prheSGoo0.net
霊魂の不滅

652 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 18:08:16.09 ID:lZijAWul0.net
外国のリング信仰は異常

653 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 18:10:42.91 ID:6QrMPiTP0.net
>>609
ヘレディタリーはこっくりさんやってたところがめっちゃこわい
あと今だからわかるカルトの恐怖

654 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 18:11:40.15 ID:OwLKpyfc0.net
何が怖いって7位のGet Outだけ年代が書いてない
これは何かの祝か?

655 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 18:14:29.87 ID:Dy58qsbx0.net
貞子は今だに人気だしな

656 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 18:17:03.00 ID:CnnjEN1V0.net
リングは今観ても怖さより脚本の完璧さにビビる

657 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 18:21:38.71 ID:1MKAuqNW0.net
逆に一番怖くないホラーを教えてくれよいわゆる怖いもの見たさはあるけどガチなのは見れないのよぅ

658 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 18:27:58.89 ID:uC6YySgZ0.net
ジェームズ・ワンは1本も入らずか。

659 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 18:37:43.31 ID:diyn66zA0.net
sawは入ってないんだな
見てないけど

660 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:03:24.17 ID:44DsjAAF0.net
不備理由
前髪で顔/頭部の一部が確認できないため受付できません。

661 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:06:42.73 ID:UOf4W7rv0.net
悪魔の受胎(原題Inseminoid)は無いのか
モロにエイリアンパクりだが薄気味悪いB級感はインパクトあった

662 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:09:51.42 ID:XJU7E7NC0.net
>>505
さすがにカットしただけ

663 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:10:16.27 ID:J1D0gbap0.net
エクソシストは宗教興味なくても
前半の痛そうな検査重ねても
医者がわからないからもっと痛い検査をって対処していく所が怖い

664 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:11:54.56 ID:60RI6Hmy0.net
>>7
記事を書いたおっさんの思い出補正が無ければ
実質的に1位

665 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:15:11.87 ID:EAuMecq+0.net
>>635
それそれ

666 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:15:19.60 ID:ZWfaPDDL0.net
悪魔の追跡入ってないんかな
あれまた見たい

667 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:17:25.09 ID:QuWz2JYV0.net
>>657
死霊の盆踊り

668 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:22:23.06 ID:Vk0IukUw0.net
サイレントヒルはかなり出来が良いと思うけど
ランキングされてないのか。

669 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:24:57.27 ID:Qmai0t+W0.net
ムカデ人間だろ
あの背徳感がたまらない

670 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:31:07.85 ID:iT8BPM0R0.net
エルム街は入ってないのか・・・
脚本が上手いなぁと思ったな
あと不評だったけどエクソシスト2も結構好きだな
1に比べたら全然怖くないけど雰囲気的にユニーク

671 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:31:41.34 ID:9T5W7DW10.net
>>664
選者は11人

672 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:36:30.38 ID:9T5W7DW10.net
>>670
エルム街65位に入ってる

673 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:45:57.47 ID:ePPYF0h90.net
そういやリングで呪いのビデオ見て
最初にいきなり死んだJK役は竹内結子やったな
合掌

674 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:46:07.23 ID:HQ3p3sM40.net
家(1976)とかシャドー(1982)、エンゼルハートも

675 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:46:41.03 ID:5+jPjr1k0.net
悪魔の性キャサリンのナスキンの無修正観たいのだが

676 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:52:29.80 ID:iT8BPM0R0.net
>>672 thanks

677 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:54:11.50 ID:OKbmPODB0.net
遊星からの物体X (The Thing 82年)ないんかーい

678 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:57:38.33 ID:iT8BPM0R0.net
>>677 23位

679 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:08:28.50 ID:2TceSqSE0.net
>>42
犬の演技が凄かった記憶がある

680 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:09:15.68 ID:3AZnoWkJ0.net
>>668
舞台の画づくりなんかは雰囲気あるけど、あの山海塾みたいなのがワラワラ湧いて出てもあんまり怖さ無くね?

681 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:10:08.65 ID:W70Uo4qk0.net
最近アマプラはレンタルとか別途カネ取るのが増えてない?

682 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:12:51.73 ID:6N767NTk0.net
>>274
エレベーターのケーブルもだっけ?

683 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:14:17.57 ID:6QrMPiTP0.net
>>657
ファイナルディスティネーション シリーズ
一瞬だけどグロは見せる

684 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:16:43.01 ID:pLqDkp3G0.net
>>39
史実とも言われている累ヶ淵(かさねがふち)の方が恐ろしいと思う
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AF%E3%83%B6%E6%B7%B5

685 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:17:05.96 ID:3qc+z4mR0.net
古い映画ばっかやな
古典みたいなのまであるし

686 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:21:34.41 ID:T5RqzVe20.net
>>129
B級洋画ホラーはちょっとエロ要素があったりするから一人でこっそり見てたりもしたw

687 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:23:38.55 ID:bl0o+1of0.net
なんでオーメンないんや

688 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:28:03.96 ID:3AZnoWkJ0.net
>>686
中坊の時に白い肌の異常な夜とかいうのをタイトルに釣られて見たら、エロくもないし怖くもないという肩透かしすぎた作品だったw
ただ何となく大人が鑑賞すればそれなりに楽しめたのかもという感じは残ってる
今さら見る気はしないけど

689 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:33:26.42 ID:vi4thmNc0.net
>>614
田中登が監督した土曜ワイド
普通の専業主婦の山本陽子が佐藤慶にシャブ漬けにされる作品、ラピュタの田中登特集で見たけど怖くて脂汗でたわ

690 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:38:13.79 ID:x9rLDfoV0.net
>>688
イーストウッドとドン茂の黄金タッグで面白くないわけがない

691 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:38:44.81 ID:RAWthJkf0.net
>>684
因縁の怖さがあるね、日本のは
現実にそういう怖さはあると思う
思いがけない繋がりがあったと知って驚いたり

692 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:42:49.98 ID:ZOPhal7D0.net
今は貞子も伽耶子もコメディアンになっちゃったからなあ

693 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:49:29.89 ID:29cqLkIo0.net
貞子vsジェイソン
早よっ

694 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:52:46.70 ID:L+aLiizD0.net
旧サスペリアは、ヘンテコなバロック趣味テイストが面白かった
ピーター・グリーナウェイが一服キメながら撮った緩いホラーみたいな感じ

695 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:53:50.65 ID:v5CjeA8O0.net
キャリー低くても一応入ってるのか。デ・パルマ作品はホラーと言うよりスリラーやサスペンス寄りだからな。
昔の名作からのインスパイアが多いのも評価低い原因かも。
レイジング・ケインや殺しのドレス辺りも面白いんだけどな。

696 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:55:04.55 ID:VqKu8Gtp0.net
アンソニー・ホプキンスの「マジック」が好きなんだけど
あれはまあホラーではないか…

697 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:56:13.43 ID:Q3rNe9ls0.net
>>7
呪いの概念、怨めしやをビデオで具現化したのが凄い

698 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:56:25.65 ID:Ehji75C10.net
4位赤い影のニコラス・ローグ監督作品だと直接的なホラーでも何でもないけど
美しき冒険旅行って映画がこの邦題、なんやねん!って怒りたくなるほどおぞましくて怖かった
事業に失敗したか何かで父親がオーストラリアの荒野の真ん中で
中学生の娘と小学低学年ぐらいの息子を道連れに一家心中を謀る
なんとか逃げ延びた子供たちは砂漠を彷徨い、そこで大人になる為の通過儀礼として
一人荒野を旅するアポリジニの少年と遭遇。その後は生きる為、食う為に野生動物を殺して
バラバラするゴア描写が何度か出てくるわ(時代が時代だけにたぶん本当に殺してる)
ラストシーンでは生きる為には自分を守ったらくれる男に媚びるけど
窮地を脱した途端、純真な少年からの求愛ダンスを女の本能として絶対に意図を理解していながらも
ガン無視スルー、失意の少年を首吊り自殺に追い込んで
いけしゃあしゃあと都会の文明生活の中に戻っていく少女の冷たさ、いやらしさに
心震わせた少年時代の思い出。当時本当に10代だったヒロイン、ジェニー・アガターの
フルヌード水浴シーンもあるこんな映画を昔は深夜帯とはいえ普通に地上放送してたなあ

699 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:58:26.52 ID:44DsjAAF0.net
いらっしゃいませ、お客様お一人ですか?
ちょっとマスク確認させて頂けます?
はい、少しかき上げて頂いて

700 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:59:46.81 ID:nHhMSc590.net
13歳ぐらいで観たファンタズムは 
とにかく悪夢的で鮮烈な印象を俺に残したぜよ

701 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:00:11.76 ID:JBxsSnhh0.net
バードはホラーちゃうの?違うわなw
あれだけは唯一ほんとに怖かった

ホラー映画だとオーメンだけだな。エクソシストは子供ながらにギミックが面白い方面で萎えた

702 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:03:15.07 ID:IiIAQhGJ0.net
リングの怖さて日本人向けかと思ってたけど外国の人にも怖いのかな

703 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:04:09.16 ID:PD6RNw2S0.net
中国映画が入ってないなw

704 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:05:51.63 ID:xejAIgnoO.net
>>657
タイトル忘れたが北欧の町で蜘蛛の邪教信者に襲われる映画
青っぽいフィルターかけた画面に映し出される街並みがとても美しくてなー
しかし最後出てくる蜘蛛がショボくて怖くないんだこれが

705 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:06:44.99 ID:2jo3thzq0.net
トリアーの「エピデミック」は好みが分かれる
ふざけんなと怒る人もいるだろう
監督本人はホラーを撮るつもりなど微塵もなかっただろうが
あのラストはホラー

706 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:07:21.56 ID:2jo3thzq0.net
>>657
闇のバイブル

707 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:07:32.94 ID:YLYMGkJy0.net
>>647
それだ間違いない
ありがとう、出てくるおばけがあまりにも異様で
こたつに潜って手に汗握って見た
小学生のうちに見ておくべき映画

708 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:08:07.11 ID:xejAIgnoO.net
>>701
ヒッチコックの鳥は鳥よりおばちゃんが怖い
ヒッチコックのレベッカは召し使いのおばちゃんが怖い
つまりヒッチコックのおばちゃんは怖い

709 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:08:30.44 ID:RVjNSk3R0.net
これ選んだの爺さんだろw

710 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:11:32.56 ID:wUBwqOrW0.net
828 名無シネマさん(埼玉県) sage 2022/03/29(火) 17:03:31.40 ID:D+1PBHM/

(略)

ヒッチコックの陰湿さが伺われるエピソードに言及してるブログ
http://satotarokarinona.blog110.f▲c2▲.com/blog-entry-352.html

俺もこの本は昔読んだんだけど著者はキーワードとして
ヒッチコックは生涯「絞殺」というテーマに囚われ続けた、と書いていた。
この本によれば、彼が死ぬ間際まで脚本家と一緒に構想していたカトリーヌ・ドヌーヴを念頭に置いた脚本には、
首を絞められ殺されかかったヒロインが恍惚とした表情になる、という描写だったそうだ。
ずっと自らの性的なオブセッションを抑制してきた老監督が晩年になってついに解放しようとしたらしい。

あと、ティッピ・ヘドレンに関係を迫ってきっぱり拒絶された後に、彼女主演での撮影中の映画に関心を失ってしまい
杜撰に仕上げた映画も酷評されて落ち込んだ話なんかも覚えてる。

711 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:12:51.57 ID:xR9qB2260.net
「●REC」は怖かった。
でも2作目でオカルト起源展開にしちゃったから一気に興ざめしちゃったんだよな〜。
ウイルス起源展開にしとけばよかったのに

712 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:12:56.01 ID:iD1hblFjKNIKU.net
ミザリーとミストが無い

713 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:17:51.24 ID:zpBaJuuD0.net
回路は、なんというかネット普及の現代であっても
原初的な恐怖となんとも言えん居心地の悪さを感じるな

714 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:18:07.59 ID:Gpy2hjm60.net
古いのなら類似作品沢山生んだヘルハウス好きだ

715 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:21:18.66 ID:xR9qB2260.net
>>586
リングはビデオ版の前にエロシーンを削除してフジテレビの金曜エンタテイメントで放送したんだよね。
テレビ版にエロシーンを加えてビデオ版を出した。
そのあとに映画版を作って大ヒットした。

自分もビデオ版のほうが生々しさがあって脳裏に焼き付いてる。
ビデオ版は”貞子”って売りでは無かった。

716 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:23:18.35 ID:INOV56a00.net
俺のキャリー、うしろから数えた方が早い

717 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:23:32.17 ID:3RUOuLFm0.net
ブレア・ウィッチ・プロジェクトの人気になったとき
設定パクリのB・C級映画がけっこう作られてその中の1本に面白いのあったんだよ
オリジナルは森で迷子になったけどニューヨークで迷子になるやつ
バカバカしいほどのパクリ具合で面白かったんだよな

718 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:24:30.78 ID:nZfAvCv10.net
エンゼル・ハートは前編に漂う陰鬱なムード、主役の気だるさとふと見せる虚ろな表情、音楽、
ゆで卵、フィルムノワールとホラーの意外なマッチング
と全て良いのだが、
デ・ニーロを出したのはよろしくない

719 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:26:00.60 ID:vcdCWoC70.net
うちの子はトレマーズが一番怖いって言ってる

720 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:28:32.23 ID:6ld0dcm90.net
今ちょうどハロウィンの季節だしTerrifier2がヤバいらしいな
海外で視聴中に嘔吐、失神者続出だって記事あったわ
1みたことあるやついる?

721 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:28:37.27 ID:7z+ckTli0.net
>>706
ヒロインがもうちょっと可愛ければな(´・ω・`)

722 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:29:27.80 ID:pz8W5+f00.net
>>712
ミザリーはストーカーとかまだ一般的には知られていない時にあの内容はすごいと思った

723 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:29:41.84 ID:VWD4Gpuh0.net
グロさ、キモさで見せるやつは見る気せん

724 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:29:56.87 ID:ILtUDbIq0.net
やっぱエクソシストが一番面白いわ

725 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:30:30.55 ID:INOV56a00.net
あまり大きな声じゃ言えないがシャマランのヴィジットが何気に怖かった

726 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:31:19.92 ID:xejAIgnoO.net
「らせん」のテレビドラマ版最終回でめちゃ笑ったの思い出した
回線が遅くて世界が救われるとかw

727 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:37:48.85 ID:TasEYH/O0.net
日本人には、悪魔の怖さが全然ピンと来ないんだよなあ。
ちょっと笑いそうになる

728 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:42:13.36 ID:pz8W5+f00.net
ゴジラとかジョーズとかポツポツホラー映画というくくりにするのには違和感あるのが入ってるな

729 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:47:41.87 ID:WCT33Fxh0.net
リングってテレビで再放送されんな?
昨日君の名は再放送されたが
権利関係?

730 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:58:40.23 ID:ZEs7dkuG0.net
>>728
ゴジラもジョーズも「モンスター」やろ
エイリアンもそうだし当然ホラーですわ

731 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:00:11.08 ID:XRPvvtR40.net
映画関係ないかもだが昔のオカルトブームの頃にエクトプラズムって話題になってたよな。口や鼻からナンみたいな物体が出てくる心霊現象。

732 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:01:24.63 ID:PD6RNw2S0.net
>>727
結構、悪魔が出た途端pgr

733 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:06:52.50 ID:J//ZtQc30.net
呪怨のハリウッド版が面白い

734 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:11:37.89 ID:b51ANR/20.net
昭和の雰囲気がないと駄目だわホラーは
リングはいい感じに昭和と平成感が
混ざってた
今の時代ではあの雰囲気作るのは無理

735 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:15:45.17 ID:p26caDWQ0.net
悪魔とか魔女に恐怖を感じないのはガキの頃に見たアニメや
読んだ漫画のせいかもね

736 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:20:53.53 ID:V81+fL+n0.net
ラインクインしてる「怪談」去年くらいに初めて見たけど良かったなぁ
田中邦衛が驚いて腰を抜かすシーンが、言葉になっていない叫び声と動きが邦衛さんらしくてなんか好きだった
セットのこだわりも素人目に見ても分かるし、色彩が本当に綺麗で
この作品にお金をかけすぎて制作会社が倒産するきっかけになったのは残念だけども

737 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:34:45.88 ID:toqbubTw0.net
18位のwaidan 1964年って邦画?

738 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:52:56.92 ID:ZWfaPDDL0.net
>>715
テレビ版も十分エロかったような
ドラマのほうが原作よりなんだけど
どうしても原作の高山は再現しないよな

世界が滅びるなら地球に穴ほり自慰をして地球をおかしてやるぜ
みたいな頭脳労働版範馬勇次郎みたいなな破天荒野郎が
呪い?そんなもの怖くない。俺を殺せるなら殺してみろと戦うからおもしろいのに
ちなみに最終的に世界の真理を見抜き神になります

739 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:56:35.67 ID:2MpuV32p0.net
>>736
怪談はマジでいい
特に耳なし芳一は何回見直したか分からない
国内であんまり知名度ないのがもったいない
ブルーレイも国内盤出てないし

740 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:56:37.49 ID:ZWfaPDDL0.net
>>722
概念はあったんじゃない
恐怖のメロディとか危険な情事とかストーカー映画だと思う

741 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:58:15.35 ID:EvxMLRps0.net
貞子DX

742 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:04:51.79 ID:ssQRk5l70.net
キリスト教国は幽霊より悪魔の方が怖がられるんだよな
日本は逆だからエクソシストとかレック2の怖さがいまいち理解できない

743 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:06:53.19 ID:Td6xsUGs0.net
4位は赤い影か?
あれ欧米ではめちゃめちゃ評価高いらしいのに日本ではなぜか知名度低いよな
個人的にはラストのアレがトラウマ級に不気味だった

744 :通りすがりの一言主:2022/10/29(土) 23:07:35.30 ID:E5/gs9KN0.net
雨月物語は?

745 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:09:27.69 ID:4l75u4Ro0.net
オーメンは明らかに意図的に除外されてんだろこれ
なんかアメリカ的にまずいの?

746 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:10:30.07 ID:4l75u4Ro0.net
>>742
なんせエクソシストってお化けのことだと思ってたからな俺w

747 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:14:09.58 ID:qtgfX3xn0.net
クローバーフィールド

748 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:16:38.59 ID:6QrMPiTP0.net
>>742
そこで野村芳太郎監督が感染症を悪魔憑きに見立てて恐怖映画にしたのが「震える舌」

749 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:28:44.35 ID:8DinOr3T0.net
優勝出来なかったらボウズ頭にするぐらい言えないのかよ
>>1
梅干し食べて

750 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:29:26.07 ID:TEShvG5U0.net
>>740
ジョン・レノンなんかも当初は熱狂的ファンの犯行って報道されてたみたいだしな

751 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:30:40.51 ID:8DinOr3T0.net
この間上映されてた羊の映画はかなり恐かったな

752 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:30:51.42 ID:kStEC8uu0.net
>>744
ゲージュツ枠に分類されちゃったんじゃね?
あれの京マチ子と侍女は十分ホラーだけどな

753 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:43:09.78 ID:ToyVJ3hi0.net
天知茂の地獄

754 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:49:46.39 ID:RMWiB6MT0.net
>>740
危険な情事辺りから日本でもストーキングというのは映画雑誌なんかで目にした気がするな
広く一般化したのは90年代からだけど

755 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 00:02:32.07 ID:IMnVqZqg0.net
映画見て本当に怖がってたのはせいぜい10代までだな
歳取ると鈍ってダメだわ

756 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 00:05:52.19 ID:fu0nTg170.net
全然大したことない場面で、というか怖がらせようとすらしてない場面で急に死への恐怖を感じてしまうことがあるわ

757 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 00:08:47.56 ID:cfCiYbUE0.net
>>216
それが貞子の望みだったから

758 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 00:14:59.77 ID:NI0kPdFr0.net
>>725
お母さんが「あれは私の両親じゃない。本物はどこ?」って言った瞬間が怖かった

759 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 00:40:07.38 ID:g9Ib339v0.net
デヴィッドリンチの映画はホラーじゃないけどゾゾッとするよね

760 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 01:03:20.17 ID:kGo22czr0.net
ホラーは黎明期しか観てない
オーメンやサスペリアなど
だんだん興味は失せた

761 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 01:15:05.27 ID:6yrX7s/w0.net
貞子が今やマスコットキャラみたいになってるので初代リング観ても全然怖さがなくなって悲しい
あと真田広之がめちゃくちゃ男前だったと気付いた

762 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 01:49:36.50 ID:KICN0+kC0.net
>>759
マルホランドドライブとか普通にホラーのような気もする

763 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 01:58:18.01 ID:x38fTn5T0.net
外国人は誰も知らないからランクインしてないだろうけど、映画版の世にも奇妙な物語の「雪山」
矢田亜希子が主演、真冬に大事故に遭った主人公含む生存者たちが雪山にある古ぼけた小屋に辿り着くってストーリーなんだけど、これは怖すぎて1週間くらい各シーンが脳裏に焼き付いて離れなかった
真っ暗な小屋の四隅にひとりづつ配置して、極寒の雪山で意識を保つために時間になったら隅にいる人をリレー方式で起こしに行くはずが、なぜか一人多い…?
って古典的なホラーだけど滅茶苦茶こわいのよこれ
これぞ日本のホラーって感じのジワジワ恐怖がきてしばらく引き摺るタイプの作品

764 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 02:01:37.69 ID:x38fTn5T0.net
>>755
音楽も若い頃みたいに一聴して感動したりとか少なくなったな
老化だな

765 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 02:24:39.86 ID:M1ysLbbu0.net
リング細かいとこ忘れたけどSFぽいおちじゃなかったけか

766 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 02:36:11.77 ID:e0WPkcvp0.net
過大評価
ブレア・ウィッチ・プロジェクト
エクソシスト

過小評価
11位遊星21位エイリアン

767 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 02:40:36.41 ID:e0WPkcvp0.net
いつもオーメンが無いのがおかしい

同じカルトなエクソシストの数倍は怖い

768 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 02:43:56.00 ID:2bAiLyyJ0.net
死霊のはらわたのラスト直前でチェーンソーを振り回してるシーンが
ノリノリでバイオリン弾いてる葉加瀬太郎に見えて笑うしかない

769 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 03:00:27.56 ID:dIz9LQqA0.net
>>1
リングってこんな評価高いのか
知らんかったわ

770 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 04:12:33.29 ID:6yrX7s/w0.net
>>763
それの元ネタか知らないけど世にもがレギュラー放送されてたとき似たような話があったな確か渡辺裕之が出てた

771 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 04:14:01.78 ID:dS8A11YQ0.net
オーメンも13日の金曜日もエルム街の悪夢も無い?
ホラー映画詳しくないけど、かなり癖のあるランキングのような

772 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 04:18:56.39 ID:gmuyJh1R0.net
>>769
近年駄作ネタキャラ化したけどオリジナルの原作本が無茶苦茶良かった

773 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 04:58:32.34 ID:UUoAV4VD0.net
>>771
13日の金曜日はハロウィンの進化版だからな
このランキングはホラージャンルの始祖映画を評価してるっぽいから入ってないのかもね

774 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 05:37:12.38 ID:QwywqbjH0.net
エイリアンは一作目は別格で良かった

775 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 06:29:40.58 ID:v1ROXkcQ0.net
>>174
ちょっと渋すぎるか
って書いておけよ

776 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 06:48:14.60 ID:AovY3vWZ0.net
>>746
自分はETのポスターを見てSFホラー映画だって思ってた
宇宙人が襲ってくるやつだと思ってたら違ったw

777 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 06:50:54.65 ID:AovY3vWZ0.net
>>774
エイリアン1は良かったよね
美術もセットもカッコよかったしストーリーも面白かった、あとエイリアンがカッコ良すぎギーガーのデザインセンスが凄かった

778 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 06:57:18.96 ID:jhCriG620.net
来るは?

779 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 06:58:57.50 ID:jhCriG620.net
>>763
スクエアっていう降霊術だな
ぬーべーで見た

780 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 07:23:31.02 ID:1lRJlLsN0.net
富江は凄い
主役が絶対売れる呪われた作品

781 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 07:28:36.32 ID:6NhoDiyW0.net
まてまてエイリアンやゴジラも入るならエイリアンはもっと上だろ
ジョーズも低過ぎ

782 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 07:50:19.58 ID:QFNsfLri0.net
ジョーズが入るならスピルバーグの激突も入れたい雰囲気

783 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 07:52:21.04 ID:QFNsfLri0.net
ランクには入らないのは仕方がないけど
悪魔の棲む家って結構ヒットしたよな

784 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 07:54:20.55 ID:QzgiURaQ0.net
https://i.imgur.com/yFPK2Af.png

785 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 08:23:58.32 ID:eFfgcIah0.net
ホラー映画って映画館で観るのと自宅テレビで観るのとでは印象が全く変わる
DVD観てレスしてるヤツの意見は無視した方が良い

786 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 08:34:21.97 ID:aB9dr/bG0.net
>>785
あと家で見ても昼間見てるか夜見るかで大分変わるよね

787 :通りすがりの一言主:2022/10/30(日) 08:48:48.04 ID:ETSIaz1n0.net
プレデターは?

788 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 08:49:09.03 ID:e5lIQvpc0.net
>>785
両方観るけどぶっちゃけ俺はお出かけして人目のある場所でのイベントな映画館よりも
一人でテレビの方が怖いとは思うわ

789 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 08:58:03.09 ID:5wmWecHF0.net
シャイニングも怖かったなあ
ジャックニコルソンは名優だわ

790 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 09:18:24.47 ID:NI0kPdFr0.net
リングはチェンジリングとヘルハウスの要素を取り入れてたから昔のホラー映画の雰囲気があるな
他にもオマージュはあるのかもしれない

791 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 09:23:46.27 ID:1u2PWrIQ0.net
>>727
俺はキリスト教やってるから理解できる
日本でも「魔が差す」って言葉があるだろ
要するに人間は神の子でみんな善人
人を殺したり金を盗んだりするのは悪魔が誘惑するからで人間はちいっとも悪くない
そう考えたら悪魔のせいで自分が殺人や強姦強盗をやらされてしまうのは
とても怖いだろう

792 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 09:24:43.62 ID:gxLiETXc0.net
>>404
デビルズ・ゾーンは怖かった

793 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 09:29:35.18 ID:8BPPb9K+0.net
続編やるから昨日アマプラでテリファー見たが逆さ吊りの裸の女出てきたところでやっぱり無理矢理エロぶっ込んでくるんだなと思った

794 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 09:50:12.94 ID:6NhoDiyW0.net
ゲットアウトって黒人差別の奴?
そんなに評価されるような映画か?ポリコレ枠かよ

795 :通りすがりの一言主:2022/10/30(日) 10:11:54.94 ID:ETSIaz1n0.net
>>791
日本には悪魔という概念はありません。

796 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:29:11.88 ID:OIQc1Uny0.net
ゲット・アウト 予告編見たら観たことあるかもしれん。
主人公が脱出するさい敵を皆殺しにするんだっけ?

797 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:32:40.18 ID:Ozo8r6SP0.net
>>770
雪山のなかでその元ネタの話出てくるよね
どっちもよく出来た作品で怖かった

798 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:35:29.99 ID:CAWVn+6H0.net
雪山で怖い映画といえば八甲田山

799 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:35:35.44 ID:NI0kPdFr0.net
>>794
ゲットアウトは閉じ込められホラーの傑作だと思うよ

800 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:03:42.26 ID:aLujPX9u0.net
>>703
チャイニーズゴーストストーリーを強く推したい

801 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:05:56.36 ID:i2iX3AlE0.net
アザーズとかミラーズとか好きだな

802 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:20:44.90 ID:E2V7ceKw0.net
>>777
リプリーのパンティしか頭に残ってねンだわ

803 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:21:34.72 ID:E2V7ceKw0.net
>>783
ヒットしたかは知らんけど水ローか金ローでよく見たわ

804 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:29:00.26 ID:zuMYfwPu0.net
直訳タイトルだとなんのこっちゃ
4位 今見ないで
6位 中身
7位 出て行け
10位 遺伝

805 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:32:33.29 ID:zuMYfwPu0.net
ゴジラもホラーなのかい
リング評価高いな
31位のはえは、元作の蝿男の恐怖はラストしか覚えてないが強烈だったな
小林正樹の怪談が18位なのはうれしい

806 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:45:14.28 ID:VhlGcgNo0.net
>>748
ずっとアマプラにあるけど未だに見れない
一生見ないかもしれんw

807 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:46:06.42 ID:X1BpDwNn0.net
スプラッタホラー観たくてタッカーとデイル観たけど

808 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:49:47.92 ID:E2V7ceKw0.net
>>806
是非とも見て欲しい
チョコパンなのかチョコパフェなのかの長年に渡る謎を解いてくれ

809 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:23:00.30 ID:wV1qI0h80.net
チョコパンだろ

810 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:31:16.98 ID:mMu6Betx0.net
幼女だからチョココロネをチョコパンって言ったんだろうな
あれは怖いというより見た後にぐったり疲れる映画
闘病記をエクソシスト風味にしてみましたみたいな
子役の演技と芸名?は少し怖い

811 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:35:41.63 ID:sORo75U+0.net
エイリアンは逃げ場なくて怖かった(´・ω・`)子供のころ見たときは序盤の食事のシーン思い出して怖くてしばらくスパゲッティ食べれなかった

812 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:53:11.80 ID:AovY3vWZ0.net
>>802
何でだよ
冒頭の探索してた惑星の雰囲気もワクワクしたし
フェイスハガーや腹食い破って出てくるチビエイリアンやら最終形態のエイリアンのデザイン良くなかった?
てかリプリーのパンツの方忘れてるわ、どんなパンツだったっけ?

813 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:09:34.33 ID:LDNxORtL0.net
アメリカンホラーの霊媒師が登場する映画はイマイチだなぁ一気にショボく感じる
やっぱ殺人鬼ホラーでスッキリした方がいい

814 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:21:31.81 ID:sYYNIfZR0.net
>>404
>>461
フォッグて洋画ホラーのくせしてどこか日本の怨念めいた嫌なジットリ感があるんだよな
先祖の犯した罪を何で子孫の牧師が最後に殺されて償わされるのかっていう不条理さとかモヤモヤ感も

815 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:32:40.86 ID:C3/gY3oB0.net
>>801
「アザーズ」いいよな。
公開当時に試写会で見たけど、帰りのエレベーターで一人のオヤジが「なんだ○○と同じじゃないか」って言って
エレベーター内で笑いが起こった。
でも自分はそのオヤジにムっとしたな。

アザーズの良さって、ネタバレどうこうよりも、そのあとの”もの悲しさ”や”切なさ”なんだよ。
「哀しいな、切ないな」って気分になってるのに「○○と同じ」なんて言う声を聞いて腹立った。
「この人は映画の何もわかってないんだな」と思った。

ちなみに、日本版の予告がまさにアザーズの良さをしっかり表してる。
https://youtu.be/zOVCFt5_VP8

816 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:34:35.94 ID:WM62z7Wg0.net
あれ、1998リングって日本のリングか?
ハリウッドのリメイクじゃなく

アメリカのランクに入るレベルなのかよ

817 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:46:49.00 ID:6XM9HDMD0.net
ジェイコブザラダー

818 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:46:55.90 ID:oDOD3KZZ0.net
ストレンジャーシングス作った兄弟も日本のリング好きだって言ってた

819 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:30:37.68 ID:sORo75U+0.net
遊星からの物体Xのラストのモヤモヤ感と絶望感もすごかったな

820 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:50:20.67 ID:wmEz4Cw70.net
キャスパーもお化けの話だから入れてあげよう

821 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 15:18:27.21 ID:e86aA4PU0.net
大切な人を必死に守っているつもりだったのに実は大切な人を殺していたのは自分だった
自分は殺人被害者の生まれ変わりだと思って謎を解き明かそうとしたのに実は加害者の生まれ変わりだった
自分を頼ってくれた人の無罪を信じて色んな物を犠牲に奔走したのに結局真犯人はその人だった

みたいなやるせないオチ好き

822 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 15:24:10.69 ID:erAc26o00.net
>>748
テレビで放映された時ずっと身体突っ張ったまま緊張して見てたわ。
解決した後ラストまでまた発作起きたらどうしようと思って身構えてた思ひ出。

823 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 15:50:39.58 ID:N36arkdz0.net
レイダース失われたゾンビは入ってないのか?

824 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 16:30:21.78 ID:mfwzzGrp0.net
>>791
ゴメン、まったく分からんわw

825 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 16:35:34.93 ID:3owBRLGA0.net
ウチの隣りのオバハンはミザリーのキャシー・ベイツばりに見た目も評判もホラーやわ…>>1

826 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 16:39:45.37 ID:++7+40lk0.net
ザ・カーと誕生日はもう来ない

827 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 16:43:16.69 ID:6NhoDiyW0.net
個人的には邦画ならノロイが大好きなんだけどな

828 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 16:48:57.08 ID:HpT/dQXu0.net
ホラー映画の定義が知りたい

幼い頃に見た
どんなに逃げても、身体の皮膚が剥がれ骨だけになっても、やっと破壊したと思っても上半身だけになって這いつくばっても主人公を殺そうと追いかけてくるシュワルツェネッガーとか、まさしくホラー映画だった

2以降は正当なSFアクションに成り下がってしまったが

829 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 16:56:47.76 ID:FLEMLwVn0.net
海外でも評価の高い黒沢清からなんか入ってないかな

830 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:17:14.30 ID:W9RmXP060.net
>>821
オイディプス王やな(´・ω・`)

831 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:28:51.57 ID:S9t72cQG0.net
四谷怪談は種類が多すぎてこういう場合は不利かも
東海道~が最高傑作なのは間違いないが、作品によってメイクや復讐方法で感じる怖さも違ってたりするし
大映の四谷怪談1959は伊右衛門が比較的善人なのだけどお岩メイクがすげー怖かった

832 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 18:01:59.47 ID:pEM3oc8R0.net
黒沢清なら昔テレビでやってた降霊が怖かったファミレスで風吹ジュンが見た幽霊が見える人にはすごくリアルらしい

833 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 18:10:13.18 ID:OIQc1Uny0.net
Hereditary
ある意味力作だと思うけど優れたホラーではないよね。

834 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 18:44:47.02 ID:bCwScbLK0.net
>>714
悪霊を罵り倒して勝つやつだっけ

835 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 19:17:08.01 ID:QdyiRxWO0.net
>>794
自分が理解できないのをポリコレ認定するアホが増えたよなあ

836 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 19:46:39.03 ID:i2iX3AlE0.net
>>815
実は予告編見てオチの予想はついたんだよ、でもああいう切なげなとこまでは予想してなかったよ。
最近アマプラで 私はゴースト ってのを見てコレと似た様な感覚を覚えたんだ。

837 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 20:03:49.93 ID:uSa8V+7k0.net
ポルターガイストはないんだなガチ呪われた映画なのにな

838 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 20:16:37.27 ID:FLEMLwVn0.net
>>714
ゲームだけど昔あったラプラスの魔ってのもかなりヘルハウスの影響受けてるな

839 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 20:26:56.82 ID:U4yTe0an0.net
死霊館シリーズ
ゲット・アウト
ジェーン・ドウの解剖

最近だとこのへん大好き
ヘレディタリーはここでも評価高いけど何か合わなかった

840 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 20:33:33.19 ID:U4yTe0an0.net
>>236
12位にいるぞ

841 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 20:35:13.32 ID:djfzODIl0.net
ミザリーは原作読んだら訪問した警官を芝刈り機でミンチにしたり更に悲惨な内容だったわ。
あとは捕まえたネズミを握り潰して飛び出た眼球や体液をしゃぶったりとか怖すぎた。

842 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 20:41:13.65 ID:e86aA4PU0.net
ポルターガイストやオーメンや13日の金曜日や死霊のはらわたみたいな定番ホラーの評価低いのか

843 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 20:59:48.53 ID:nwDF3ivu0.net
今まで腐るほどホラー観てきたけど
一番ゾッとしたのはGONINで竹中直人が家族に話しかけるシーンだわ。
ヤクザ映画と見せかけてあれは立派なホラー映画だよ

844 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 21:05:43.58 ID:f1YyzECl0.net
ポルターガイストはドタバタであまり怖い感じではなかったな
ただ子役が急死したりしたんだっけ

845 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 21:46:37.15 ID:6NhoDiyW0.net
>>835
理解出来ないのを観客のせいにする映画はもう古いっすよ

846 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 21:54:36.21 ID:E2V7ceKw0.net
>>812
リプリーのパンティが記憶にないなんてとんだカマヤローだぜ!

847 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 21:55:20.64 ID:F/xR/3tI0.net
>>845
屁理屈捏ねるだけのバカ

848 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 21:59:23.65 ID:E2V7ceKw0.net
>>828
1はアボリアッツファンタスティック映画祭で受賞した由緒正しきホラーやと思うよ
そういう意味では2001年宇宙の旅も内容的にはホラーなカテゴリーになっちゃうけどw

849 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 22:05:54.69 ID:bCwScbLK0.net
「ZOMBIO/死霊のしたたり」と「フロム・ビヨンド」は外せない

850 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 23:27:48.60 ID:EYhvNDugO.net
フロムビヨンド懐かしい
死んだ博士が残したビデオ見たら
自作のSMビデオだったのでワロてしもた
化け物にエロエロにされていく調査団メンバーたち!
無駄にお色気サービスシーン!
後からラブクラフト原作と知って笑った

851 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 00:45:20.96 ID:EkjtjSPy0.net
>>657
ゴースト/ニューヨークの幻

852 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 04:51:49.43 ID:m5w/PDzC0.net
4位のdon't look nowって地球に落ちて来た男の監督の映画かな

853 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 08:06:28.67 ID:AQ7Cqo670.net
>>657
ファイナル・ガールズ 惨劇のシナリオ
いかにもB級くさいタイトルだが実際B級、だがおもしろいよ

>>849
死霊のしたたり、フロムビヨンドいいな!
ただしキャッスルフリークてめーは駄目だ

>>852
イエス
ニコラス・ローグ

854 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 08:23:35.06 ID:EgR559wC0.net
>>812
https://i.imgur.com/xH90gPr.jpg
https://i.imgur.com/pZ5quDe.jpg

855 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 08:25:16.10 ID:44iIAZ530.net
エスター新作あるやん
https://youtu.be/KgMT-yozz_g

856 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 10:34:31.53 ID:manzP2xx0.net
>>854
エイリアンといえばコレだな!

857 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 10:44:29.95 ID:LXBeHgX30.net
ゲットアウトがもうここにいるの凄いな

858 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 10:51:32.40 ID:PA+tpp+00.net
史上最高が101本て

859 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 12:22:57.75 ID:BnI3AZ7C0.net
>>855
流石に子供に見えなくてきついね

860 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 12:56:44.55 ID:3Nlf5iQ40.net
リングのどうやって死んでるかっていうのを最期で貞子がテレビからでてきて殺すって革命的だよな。小説じゃそんなんなかったからあの場面は凝視したわ

861 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 14:22:19.28 ID:44iIAZ530.net
リングのアレはギャグ。14インチのテレビだったらつっかえて出てこれねーだろ。

862 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 14:45:49.25 ID:dXv/Upjl0.net
ゲットアウトは差別主義者の白人宅からの脱出というストーリーでホラーというより社会派アクションスリラーって感じ?
主人公の友達がいいキャラしてる
ポリコレだのなんだの言われてるけど作品として純粋によく出来てる

863 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 14:54:11.65 ID:BnI3AZ7C0.net
リング貧乏臭くて嫌い
テレビから出てくるとかアホくさくて

864 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 15:05:35.93 ID:NqJ43/JI0.net
>>862
あれ一応ハッピーエンドだけど監督が最初に決めてたオチは主人公が全ての罪を着せられて投獄されるバッドエンドなんだよね

865 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 15:15:13.71 ID:9mAJeYCH0.net
>>864
Youtubeで観れるよね、それ
もしそうなってたら批判殺到で公開取りやめになったかもね

てかゲットアウトは主人公が絶叫してる映画のジャケットというかイメージ画像が一番ホラーしてるんだな

866 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 15:16:33.16 ID:sA2FBN5C0.net
ゲットアウトはジョージナの涙のシーンが出色

867 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 15:28:47.38 ID:JgFi+/Au0.net
>>866
https://youtu.be/y1OhC9h3flY

これな
この演技はオスカーに値するってコメントにある通り、白人に操られつつも助けを求める黒人の彼女の魂が出かかってるのを上手く演じてる
素晴らしい

868 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 15:30:14.53 ID:RhOAZzRq0.net
ミザリーは入ってないのか…

869 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 16:45:30.96 ID:d7DKDpb00.net
>>867
泣き笑いか
凄い演技だな
片目ずつ涙を出せる日本の大竹しのぶと同レベルだな

870 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 17:34:24.52 ID:j+pktcL50.net
>>845
かわいそうな奴だな

871 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 20:51:00.32 ID:9GZ/UhXQ0.net
ゲットアウトとかアスとか人種差別やポリコレを分かり難く匂わせて
大した意味も無いのにさも深い意味が有るかのような勘違いさせようとする映画を有り難がる奴らの胡散臭いことよ
今時言論弾圧されたり迫害されるわけでもないのに紆曲的な表現する理由無いでしょ

872 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 21:04:19.47 ID:44iIAZ530.net
>>866
黒人差別映画はでかい鍋で黒人さんを釜茹でにする映画が酷かったな。よく日曜洋画劇場で放送したもんだ。ググったらタイトルがマンディンゴだった。

873 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 21:06:56.43 ID:IgZ3eBbT0.net
ピンクレディ「モンスター」の歌詞
子供のときは単に「ほら ほらほら」だと思ってたが
「ホラー」と掛けてたのを大人になってから分かった・・・

874 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 21:18:30.85 ID:ykihY9hs0.net
>>1
リング!ゴジラ!凄いね
やっぱりアメリカは親日だな
一方韓国映画ゼロw

875 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 21:24:18.01 ID:44iIAZ530.net
The Ringはメリケン版だバーカ

と思ったら1998年は日本のじゃねーか

876 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 21:29:50.13 ID:manzP2xx0.net
ゲットアウトは富裕層の白人女が黒人男を恋人にするというありえない設定でその白人女はタバコ吸いながら車の運転しつつ窓からタバコを投げ捨てるという今の御時世からかけ離れたキャラ設定な時点でサスペンスでもホラーでもなくただのコメディだと判明
これ、コメディですからw全部ウソですからw何マジに観ちゃってんのwという姿勢で作られた作品だから観ててハマらんというかツマラン

877 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 21:38:57.66 ID:Ji+CklD30.net
>>876
マンディンゴのオマージュじゃねーの?
ゲット・アウトはみてねーから知らんけど

878 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 23:39:23.58 ID:3ATnh3R90.net
>>874
45位に韓国映画入ってるよ

879 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 00:52:11.29 ID:aYrcD07e0.net
中身入れ替わり系ならスケルトン・キーが好き
昔の金持ち夫婦が黒人の使用人が怪しげな魔術を夫婦の子供に教えてるのを見つけてキレて
使用人を吊るして仲間と共に拷問して殺すけど実は使用人と子供の中身が入れ替わってた絶望感

880 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 01:45:39.71 ID:qDHFR9+H0.net
>>876
白人男と黒人女はレアだけど、黒人男と白人女は結構いる
カイリージェンナーとトラヴィスとかケイティペリーとかも黒人の無名ラッパーと付き合ってたり

881 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 01:57:31.16 ID:k3KkmWnI0.net
貞子の黒髪独特の怖さは日本特有でサマラでは伝わらないのではいかと思ってたけど3位かよ

882 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 02:11:58.97 ID:fcFi3Kf00.net
https://twitter.com/tsubo100/status/1586438010932822016?s=46&t=rooIlbbolVigb8TG9jdhbQ
(deleted an unsolicited ad)

883 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 02:27:32.62 ID:yUWyFr7j0.net
リング久しぶりに観ようと思ってちょっと観始めたんだけど、竹内結子が出てきて怖くなって止めた

884 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 02:29:58.74 ID:ektuhGQx0.net
>>883
良かったな
そん後の死に顔トラウマもんだからな

885 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 03:41:41.96 ID:XeL4/QpX0.net
>>854
これは最初オールヌードで撮影することになっていたが
キリスト教団体からものすごい抗議が来て仕方なくパンティつけたらしい
シガニー本人がインタビューで言ってた

886 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 04:33:40.62 ID:T9P9EaN50.net
エクソシスト3のデカ鋏がトラウマ

887 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 07:34:07.57 ID:esEMGYx80.net
>>885
下着付けてる方がエロイ
宇宙船のドアで懸垂してるのは良かったな
それだけで戦闘力が見えた

888 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 07:39:13.01 ID:wc6rn7Jp0.net
霊幻道士のキョンシーの唐揚げ

889 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 08:19:03.89 ID:Ftyweys10.net
エスターで養父が自分が描かれたエロ絵画を発見するとこに戦慄した。あれってかなりの名シーンだと思う。

890 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 08:31:13.69 ID:32Ep8DUr0.net
>>887
だな
全裸はエロくない

891 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 08:41:25.35 ID:t+z3fLFL0.net
最も恐ろしいホラー映画 トップ10
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23120547/

892 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 11:13:01.62 ID:32Ep8DUr0.net
>>891
羊とITが入ってくるか~w

893 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 13:28:02.54 ID:nerKXDEk0.net
キャリーに出てくる最後の方でキャリーに優しく接してたトミーって死んじゃうの?

894 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 13:34:45.83 ID:T62FYAIP0.net
>>893
上からバケツが落ちてきて頭に当たるというドリフっぽい最後の出演シーンだったような気がするが
あれで死んだらトミーは浮かばれない

895 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 13:38:04.75 ID:vsm/LcSh0.net
やっぱり「ハロウィン」と言えば映画のこれだよな

896 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 13:42:54.32 ID:Ftyweys10.net
サンタリア魔界怨霊が観たいです。昔テレビで放映されたけどワイだけ寝ていてラストシーンしか見れなかった。

897 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 14:08:53.95 ID:pxdSIUya0.net
>>894
そうそう、それがキャリーのせいなのか不可抗力なのか
キャリーのせいなら「お前なにやっとんねん」って感じだよね

898 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 14:10:21.09 ID:Div4k6br0.net
34位のキングコング
39位のゴジラ

ホラーと違うと思う

899 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 14:14:04.99 ID:K9P7IlKp0.net
カーペンターだとパラダイムが良かった

900 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 14:17:22.46 ID:fUCNH+z90.net
自分的にキングコングはホラーでありだな
順位はかなり低いけどw
ギラーミンのやつ、あの逃げても逃げても逃げきれないってのはホラーの本質
自分があの世界の中にいる夢見てすごく怖い思いしたから自分的に全く異論はない
順位は低いけど

901 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 14:31:03.80 ID:kS17cQtM0.net
>>897
バケツはキャリーの頭上に設置されてたし
バケツが落ちてきたのはキャリー怒り爆発前なので
キャリーのせいではないと思われ

902 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 14:38:53.17 ID:8fRgJKMW0.net
これは表のランキング
上映が途中で中止になったり、公開後に上映禁止や商品化されてない作品は入ってない

903 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 15:45:28.73 ID:0bYu7XiE0.net
>>886
3はサイコサスペンスで
ホラーではなかったけど
2よりはずっと面白かったわ
2はよくわからん

904 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 17:27:52.88 ID:kqUu5Cyq0.net
>>898
初代ゴジラの映画みた?

905 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 17:45:22.70 ID:PR0MtLFb0.net
リングって日本独特の恐さがあったよな
夜家族がいなくて一人でいる台所の蛍光灯のあかりとか

906 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 17:49:30.02 ID:HM9yZSEC0.net
>>886
3でシスターがナイフを持って通路を横切るシーンがホラー映画史上で一番怖いシーンに選ばれたことあったな

907 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 18:12:37.99 ID:l3cSLx6c0.net
やっぱり、エクソシストが1位かよ。
当時、ショックで、死人が何人も出たと言われた映画出しなぁ。

908 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 18:25:32.67 ID:j1JiqPCD0.net
決して一人では観ないでください

909 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 18:26:06.25 ID:j1JiqPCD0.net
サーカムサウンド

910 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 18:32:45.99 ID:PR0MtLFb0.net
>>881
自分もサマラ観た時これ外人は怖いのか?と思った
原作の小説が一怖いよな、日本独特の恐さ
脂汗がジワジワタラーリと出るよな恐さ

911 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 19:22:45.81 ID:tXalGkWY0.net
>>898
外人にはとても怖い
悪魔を怖がるのと同じで日本人にはピンと来ないだけ

912 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 20:22:24.33 ID:HM9yZSEC0.net
リングは特に予備知識もなくフラッと入った客が数人だけの映画館で見たんだけど映画であれだけの恐怖感を感じたことは無かったなあ
監督の中田英夫と脚本の高橋洋は映画館でお化け屋敷を表現したかったらしいけどその言葉通り映画館で見ると音響が怖いんだよね
常に見ている人を不安にさせるような不快な音響が背後で流れているような感じで

913 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 21:33:37.93 ID:J4dpvUhf0.net
>>906
あれシスターだっけ?
夜中に病棟詰めのナースが巡回に出た後ろを
シーツ被った殺人鬼が大バサミ持って
早足で追ったんじゃなかったかな‥記憶違ったらごめん
怖い場面多かったけど
脱力したのが天井に貼り付いた婆さんだった
まさに
「志村ー!上!上!」だったよw

914 :名無しさん@恐縮です:2022/11/01(火) 22:26:47.77 ID:1ahCAAu50.net
ガキの頃TV放送でサスペリア2をガクブル状態で観てたんだが、大人になってDVDで観直したらよく出来たサイコサスペンスって感じだった

915 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 00:03:05.07 ID:5dQg+gTN0.net
40年以上前にテレビで「狼男と叫ぶ少年」っていう映画を見てすごく記憶に残ってるのだが検索してもオオカミ少年しか出てこない
よくよく調べたらなぜか「現代狼男の怪」という邦題になっててドマイナー扱いでWikipediaにも載ってなかった
なんてことのない前時代的な狼男映画だったが狼男である父親(自覚はない)がある種の結界のような見えない壁に阻まれてヒッピー集団のラブアンドピースの輪に入れないという描写が印象に残ってる

916 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 00:57:57.66 ID:qu+LhVk30.net
>>900
ホテルの窓からコングが覗いてるシーンは当時の観客には怖かったカモなあ

917 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 01:09:11.54 ID:DoAiBzJ10.net
>>914
あれはババアの息子が報われ無さすぎだよなー
ゲイである自分と葛藤しながら
狂った母親の猟奇犯罪の尻拭いで人殺しをする
追い詰められて死ぬ時も
車に跳ねられてぶっ飛んだところに
もう1台来て頭をぐしゃ!だもん
惨いシーンなんだけどなんとも言えない無情感があった

918 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 01:12:10.07 ID:xa14w1mS0.net
貞子DXがホラーの皮を被ったラブコメってのは聞いた

919 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 03:11:02.09 ID:oVnu8Dma0.net
>>916
https://i.imgur.com/DZNAS0U.jpg

920 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 05:27:17.35 ID:rkFxR/wB0.net
>>893
アメリカンヒーローな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/William_Katt_2014.jpg

921 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 06:21:07.52 ID:SNOinkSp0.net
エルム街の悪夢

当時はイマイチだと思った主演のヘザー・ランゲンカンプが
今見ると良いんだよ。おぱいもデカいし。

総レス数 921
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200