2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】「史上最高のホラー映画101本」 を米ローリングストーン誌が発表 [湛然★]

1 :湛然 ★:2022/10/29(土) 07:09:26.02 ID:1/QIOofm9.net
October 28, 2022 Rolling Stone ※DeepL翻訳 https://www.rollingstone.com/tv-movies/tv-movie-lists/best-horror-movies-of-all-time-1234597766/
ユニバーサル・モンスターから現代のシリアル・キラーまで、クリーチャー・フィーチャーからスラッシャー・フリックまで、私たちを暗闇の中で永遠に叫び続けさせる映画です。(※中略)
■101 Best Horror Movies of All Time

1 ‘The Exorcist’ 1973

2 ‘Psycho’ 1960

3 ‘The Ring’ 1998

4 ‘Don’t Look Now’ 1973
5 ‘Halloween’ 1978
6 ‘Inside’ 2007
7 ‘Get Out’
8 ‘Dawn of the Dead’ 1978
9 ‘The Texas Chainsaw Massacre’ 1974
10 ‘Hereditary’ 2018

11 ‘The Shining’ 1980
12 ‘The Blair Witch Project’ 1999
13 ‘Rosemary’s Baby’ 1968
14 ‘An American Werewolf In London’ 1981
15 ‘The Bride of Frankenstein’ 1935
16 ‘The Devil Rides Out’ 1968
17 ‘Nosferatu’ 1922
18 ‘Kwaidan’ 1964
19 ‘The Wicker Man’ 1973
20 ‘Dracula’ 1931

21 ‘Alien’ 1979
22 ‘Night of the Living Dead’ 1968
23 ‘The Thing’ 1982
24 ‘Peeping Tom’ 1960
25 ‘The Cabinet of Dr. Caligari’ 1920
26 ‘Deep Red’ 1975
27 ‘The Brood’ 1979
28 ‘Frankenstein’ 1931
29 ‘Raw’ 2016
30 ‘The Haunting’ 1963

31 ‘The Fly’ 1986
32 ‘The Witch’ 2015
33 ‘Evil Dead 2: Dead by Dawn’ 1987
34 ‘King Kong’ 1933
35 ’28 Days Later…’ 2002
36 ‘Dead of Night’ 1945
37 ‘The Howling’ 1981
38 ‘Phantom of the Opera’ 1925
39 ‘Godzilla’ 1954
40 ‘Vampyr’ 1932
41 ‘Suspiria’ 1977
42 ‘The Babadook’ 2014
43 ‘Horror of Dracula’ 1958
44 ‘Carrie’ 1976
45 ‘Train to Busan’ 2016
46 ‘The Devils’ 1971
47 ‘The Island of Lost Souls’ 1932
48 ‘The Silence of the Lambs’ 1991
49 ‘Jaws’ 1975
50 ‘Near Dark’ 1987 ※51位以下は省略。ランキング詳細は引用元サイトをご覧ください。

673 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:45:57.47 ID:ePPYF0h90.net
そういやリングで呪いのビデオ見て
最初にいきなり死んだJK役は竹内結子やったな
合掌

674 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:46:07.23 ID:HQ3p3sM40.net
家(1976)とかシャドー(1982)、エンゼルハートも

675 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:46:41.03 ID:5+jPjr1k0.net
悪魔の性キャサリンのナスキンの無修正観たいのだが

676 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:52:29.80 ID:iT8BPM0R0.net
>>672 thanks

677 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:54:11.50 ID:OKbmPODB0.net
遊星からの物体X (The Thing 82年)ないんかーい

678 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 19:57:38.33 ID:iT8BPM0R0.net
>>677 23位

679 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:08:28.50 ID:2TceSqSE0.net
>>42
犬の演技が凄かった記憶がある

680 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:09:15.68 ID:3AZnoWkJ0.net
>>668
舞台の画づくりなんかは雰囲気あるけど、あの山海塾みたいなのがワラワラ湧いて出てもあんまり怖さ無くね?

681 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:10:08.65 ID:W70Uo4qk0.net
最近アマプラはレンタルとか別途カネ取るのが増えてない?

682 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:12:51.73 ID:6N767NTk0.net
>>274
エレベーターのケーブルもだっけ?

683 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:14:17.57 ID:6QrMPiTP0.net
>>657
ファイナルディスティネーション シリーズ
一瞬だけどグロは見せる

684 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:16:43.01 ID:pLqDkp3G0.net
>>39
史実とも言われている累ヶ淵(かさねがふち)の方が恐ろしいと思う
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AF%E3%83%B6%E6%B7%B5

685 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:17:05.96 ID:3qc+z4mR0.net
古い映画ばっかやな
古典みたいなのまであるし

686 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:21:34.41 ID:T5RqzVe20.net
>>129
B級洋画ホラーはちょっとエロ要素があったりするから一人でこっそり見てたりもしたw

687 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:23:38.55 ID:bl0o+1of0.net
なんでオーメンないんや

688 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:28:03.96 ID:3AZnoWkJ0.net
>>686
中坊の時に白い肌の異常な夜とかいうのをタイトルに釣られて見たら、エロくもないし怖くもないという肩透かしすぎた作品だったw
ただ何となく大人が鑑賞すればそれなりに楽しめたのかもという感じは残ってる
今さら見る気はしないけど

689 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:33:26.42 ID:vi4thmNc0.net
>>614
田中登が監督した土曜ワイド
普通の専業主婦の山本陽子が佐藤慶にシャブ漬けにされる作品、ラピュタの田中登特集で見たけど怖くて脂汗でたわ

690 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:38:13.79 ID:x9rLDfoV0.net
>>688
イーストウッドとドン茂の黄金タッグで面白くないわけがない

691 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:38:44.81 ID:RAWthJkf0.net
>>684
因縁の怖さがあるね、日本のは
現実にそういう怖さはあると思う
思いがけない繋がりがあったと知って驚いたり

692 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:42:49.98 ID:ZOPhal7D0.net
今は貞子も伽耶子もコメディアンになっちゃったからなあ

693 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:49:29.89 ID:29cqLkIo0.net
貞子vsジェイソン
早よっ

694 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:52:46.70 ID:L+aLiizD0.net
旧サスペリアは、ヘンテコなバロック趣味テイストが面白かった
ピーター・グリーナウェイが一服キメながら撮った緩いホラーみたいな感じ

695 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:53:50.65 ID:v5CjeA8O0.net
キャリー低くても一応入ってるのか。デ・パルマ作品はホラーと言うよりスリラーやサスペンス寄りだからな。
昔の名作からのインスパイアが多いのも評価低い原因かも。
レイジング・ケインや殺しのドレス辺りも面白いんだけどな。

696 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:55:04.55 ID:VqKu8Gtp0.net
アンソニー・ホプキンスの「マジック」が好きなんだけど
あれはまあホラーではないか…

697 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:56:13.43 ID:Q3rNe9ls0.net
>>7
呪いの概念、怨めしやをビデオで具現化したのが凄い

698 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:56:25.65 ID:Ehji75C10.net
4位赤い影のニコラス・ローグ監督作品だと直接的なホラーでも何でもないけど
美しき冒険旅行って映画がこの邦題、なんやねん!って怒りたくなるほどおぞましくて怖かった
事業に失敗したか何かで父親がオーストラリアの荒野の真ん中で
中学生の娘と小学低学年ぐらいの息子を道連れに一家心中を謀る
なんとか逃げ延びた子供たちは砂漠を彷徨い、そこで大人になる為の通過儀礼として
一人荒野を旅するアポリジニの少年と遭遇。その後は生きる為、食う為に野生動物を殺して
バラバラするゴア描写が何度か出てくるわ(時代が時代だけにたぶん本当に殺してる)
ラストシーンでは生きる為には自分を守ったらくれる男に媚びるけど
窮地を脱した途端、純真な少年からの求愛ダンスを女の本能として絶対に意図を理解していながらも
ガン無視スルー、失意の少年を首吊り自殺に追い込んで
いけしゃあしゃあと都会の文明生活の中に戻っていく少女の冷たさ、いやらしさに
心震わせた少年時代の思い出。当時本当に10代だったヒロイン、ジェニー・アガターの
フルヌード水浴シーンもあるこんな映画を昔は深夜帯とはいえ普通に地上放送してたなあ

699 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:58:26.52 ID:44DsjAAF0.net
いらっしゃいませ、お客様お一人ですか?
ちょっとマスク確認させて頂けます?
はい、少しかき上げて頂いて

700 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 20:59:46.81 ID:nHhMSc590.net
13歳ぐらいで観たファンタズムは 
とにかく悪夢的で鮮烈な印象を俺に残したぜよ

701 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:00:11.76 ID:JBxsSnhh0.net
バードはホラーちゃうの?違うわなw
あれだけは唯一ほんとに怖かった

ホラー映画だとオーメンだけだな。エクソシストは子供ながらにギミックが面白い方面で萎えた

702 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:03:15.07 ID:IiIAQhGJ0.net
リングの怖さて日本人向けかと思ってたけど外国の人にも怖いのかな

703 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:04:09.16 ID:PD6RNw2S0.net
中国映画が入ってないなw

704 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:05:51.63 ID:xejAIgnoO.net
>>657
タイトル忘れたが北欧の町で蜘蛛の邪教信者に襲われる映画
青っぽいフィルターかけた画面に映し出される街並みがとても美しくてなー
しかし最後出てくる蜘蛛がショボくて怖くないんだこれが

705 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:06:44.99 ID:2jo3thzq0.net
トリアーの「エピデミック」は好みが分かれる
ふざけんなと怒る人もいるだろう
監督本人はホラーを撮るつもりなど微塵もなかっただろうが
あのラストはホラー

706 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:07:21.56 ID:2jo3thzq0.net
>>657
闇のバイブル

707 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:07:32.94 ID:YLYMGkJy0.net
>>647
それだ間違いない
ありがとう、出てくるおばけがあまりにも異様で
こたつに潜って手に汗握って見た
小学生のうちに見ておくべき映画

708 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:08:07.11 ID:xejAIgnoO.net
>>701
ヒッチコックの鳥は鳥よりおばちゃんが怖い
ヒッチコックのレベッカは召し使いのおばちゃんが怖い
つまりヒッチコックのおばちゃんは怖い

709 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:08:30.44 ID:RVjNSk3R0.net
これ選んだの爺さんだろw

710 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:11:32.56 ID:wUBwqOrW0.net
828 名無シネマさん(埼玉県) sage 2022/03/29(火) 17:03:31.40 ID:D+1PBHM/

(略)

ヒッチコックの陰湿さが伺われるエピソードに言及してるブログ
http://satotarokarinona.blog110.f▲c2▲.com/blog-entry-352.html

俺もこの本は昔読んだんだけど著者はキーワードとして
ヒッチコックは生涯「絞殺」というテーマに囚われ続けた、と書いていた。
この本によれば、彼が死ぬ間際まで脚本家と一緒に構想していたカトリーヌ・ドヌーヴを念頭に置いた脚本には、
首を絞められ殺されかかったヒロインが恍惚とした表情になる、という描写だったそうだ。
ずっと自らの性的なオブセッションを抑制してきた老監督が晩年になってついに解放しようとしたらしい。

あと、ティッピ・ヘドレンに関係を迫ってきっぱり拒絶された後に、彼女主演での撮影中の映画に関心を失ってしまい
杜撰に仕上げた映画も酷評されて落ち込んだ話なんかも覚えてる。

711 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:12:51.57 ID:xR9qB2260.net
「●REC」は怖かった。
でも2作目でオカルト起源展開にしちゃったから一気に興ざめしちゃったんだよな〜。
ウイルス起源展開にしとけばよかったのに

712 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:12:56.01 ID:iD1hblFjKNIKU.net
ミザリーとミストが無い

713 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:17:51.24 ID:zpBaJuuD0.net
回路は、なんというかネット普及の現代であっても
原初的な恐怖となんとも言えん居心地の悪さを感じるな

714 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:18:07.59 ID:Gpy2hjm60.net
古いのなら類似作品沢山生んだヘルハウス好きだ

715 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:21:18.66 ID:xR9qB2260.net
>>586
リングはビデオ版の前にエロシーンを削除してフジテレビの金曜エンタテイメントで放送したんだよね。
テレビ版にエロシーンを加えてビデオ版を出した。
そのあとに映画版を作って大ヒットした。

自分もビデオ版のほうが生々しさがあって脳裏に焼き付いてる。
ビデオ版は”貞子”って売りでは無かった。

716 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:23:18.35 ID:INOV56a00.net
俺のキャリー、うしろから数えた方が早い

717 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:23:32.17 ID:3RUOuLFm0.net
ブレア・ウィッチ・プロジェクトの人気になったとき
設定パクリのB・C級映画がけっこう作られてその中の1本に面白いのあったんだよ
オリジナルは森で迷子になったけどニューヨークで迷子になるやつ
バカバカしいほどのパクリ具合で面白かったんだよな

718 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:24:30.78 ID:nZfAvCv10.net
エンゼル・ハートは前編に漂う陰鬱なムード、主役の気だるさとふと見せる虚ろな表情、音楽、
ゆで卵、フィルムノワールとホラーの意外なマッチング
と全て良いのだが、
デ・ニーロを出したのはよろしくない

719 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:26:00.60 ID:vcdCWoC70.net
うちの子はトレマーズが一番怖いって言ってる

720 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:28:32.23 ID:6ld0dcm90.net
今ちょうどハロウィンの季節だしTerrifier2がヤバいらしいな
海外で視聴中に嘔吐、失神者続出だって記事あったわ
1みたことあるやついる?

721 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:28:37.27 ID:7z+ckTli0.net
>>706
ヒロインがもうちょっと可愛ければな(´・ω・`)

722 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:29:27.80 ID:pz8W5+f00.net
>>712
ミザリーはストーカーとかまだ一般的には知られていない時にあの内容はすごいと思った

723 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:29:41.84 ID:VWD4Gpuh0.net
グロさ、キモさで見せるやつは見る気せん

724 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:29:56.87 ID:ILtUDbIq0.net
やっぱエクソシストが一番面白いわ

725 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:30:30.55 ID:INOV56a00.net
あまり大きな声じゃ言えないがシャマランのヴィジットが何気に怖かった

726 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:31:19.92 ID:xejAIgnoO.net
「らせん」のテレビドラマ版最終回でめちゃ笑ったの思い出した
回線が遅くて世界が救われるとかw

727 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:37:48.85 ID:TasEYH/O0.net
日本人には、悪魔の怖さが全然ピンと来ないんだよなあ。
ちょっと笑いそうになる

728 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:42:13.36 ID:pz8W5+f00.net
ゴジラとかジョーズとかポツポツホラー映画というくくりにするのには違和感あるのが入ってるな

729 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:47:41.87 ID:WCT33Fxh0.net
リングってテレビで再放送されんな?
昨日君の名は再放送されたが
権利関係?

730 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 21:58:40.23 ID:ZEs7dkuG0.net
>>728
ゴジラもジョーズも「モンスター」やろ
エイリアンもそうだし当然ホラーですわ

731 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:00:11.08 ID:XRPvvtR40.net
映画関係ないかもだが昔のオカルトブームの頃にエクトプラズムって話題になってたよな。口や鼻からナンみたいな物体が出てくる心霊現象。

732 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:01:24.63 ID:PD6RNw2S0.net
>>727
結構、悪魔が出た途端pgr

733 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:06:52.50 ID:J//ZtQc30.net
呪怨のハリウッド版が面白い

734 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:11:37.89 ID:b51ANR/20.net
昭和の雰囲気がないと駄目だわホラーは
リングはいい感じに昭和と平成感が
混ざってた
今の時代ではあの雰囲気作るのは無理

735 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:15:45.17 ID:p26caDWQ0.net
悪魔とか魔女に恐怖を感じないのはガキの頃に見たアニメや
読んだ漫画のせいかもね

736 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:20:53.53 ID:V81+fL+n0.net
ラインクインしてる「怪談」去年くらいに初めて見たけど良かったなぁ
田中邦衛が驚いて腰を抜かすシーンが、言葉になっていない叫び声と動きが邦衛さんらしくてなんか好きだった
セットのこだわりも素人目に見ても分かるし、色彩が本当に綺麗で
この作品にお金をかけすぎて制作会社が倒産するきっかけになったのは残念だけども

737 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:34:45.88 ID:toqbubTw0.net
18位のwaidan 1964年って邦画?

738 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:52:56.92 ID:ZWfaPDDL0.net
>>715
テレビ版も十分エロかったような
ドラマのほうが原作よりなんだけど
どうしても原作の高山は再現しないよな

世界が滅びるなら地球に穴ほり自慰をして地球をおかしてやるぜ
みたいな頭脳労働版範馬勇次郎みたいなな破天荒野郎が
呪い?そんなもの怖くない。俺を殺せるなら殺してみろと戦うからおもしろいのに
ちなみに最終的に世界の真理を見抜き神になります

739 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:56:35.67 ID:2MpuV32p0.net
>>736
怪談はマジでいい
特に耳なし芳一は何回見直したか分からない
国内であんまり知名度ないのがもったいない
ブルーレイも国内盤出てないし

740 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:56:37.49 ID:ZWfaPDDL0.net
>>722
概念はあったんじゃない
恐怖のメロディとか危険な情事とかストーカー映画だと思う

741 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 22:58:15.35 ID:EvxMLRps0.net
貞子DX

742 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:04:51.79 ID:ssQRk5l70.net
キリスト教国は幽霊より悪魔の方が怖がられるんだよな
日本は逆だからエクソシストとかレック2の怖さがいまいち理解できない

743 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:06:53.19 ID:Td6xsUGs0.net
4位は赤い影か?
あれ欧米ではめちゃめちゃ評価高いらしいのに日本ではなぜか知名度低いよな
個人的にはラストのアレがトラウマ級に不気味だった

744 :通りすがりの一言主:2022/10/29(土) 23:07:35.30 ID:E5/gs9KN0.net
雨月物語は?

745 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:09:27.69 ID:4l75u4Ro0.net
オーメンは明らかに意図的に除外されてんだろこれ
なんかアメリカ的にまずいの?

746 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:10:30.07 ID:4l75u4Ro0.net
>>742
なんせエクソシストってお化けのことだと思ってたからな俺w

747 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:14:09.58 ID:qtgfX3xn0.net
クローバーフィールド

748 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:16:38.59 ID:6QrMPiTP0.net
>>742
そこで野村芳太郎監督が感染症を悪魔憑きに見立てて恐怖映画にしたのが「震える舌」

749 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:28:44.35 ID:8DinOr3T0.net
優勝出来なかったらボウズ頭にするぐらい言えないのかよ
>>1
梅干し食べて

750 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:29:26.07 ID:TEShvG5U0.net
>>740
ジョン・レノンなんかも当初は熱狂的ファンの犯行って報道されてたみたいだしな

751 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:30:40.51 ID:8DinOr3T0.net
この間上映されてた羊の映画はかなり恐かったな

752 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:30:51.42 ID:kStEC8uu0.net
>>744
ゲージュツ枠に分類されちゃったんじゃね?
あれの京マチ子と侍女は十分ホラーだけどな

753 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:43:09.78 ID:ToyVJ3hi0.net
天知茂の地獄

754 :名無しさん@恐縮です:2022/10/29(土) 23:49:46.39 ID:RMWiB6MT0.net
>>740
危険な情事辺りから日本でもストーキングというのは映画雑誌なんかで目にした気がするな
広く一般化したのは90年代からだけど

755 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 00:02:32.07 ID:IMnVqZqg0.net
映画見て本当に怖がってたのはせいぜい10代までだな
歳取ると鈍ってダメだわ

756 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 00:05:52.19 ID:fu0nTg170.net
全然大したことない場面で、というか怖がらせようとすらしてない場面で急に死への恐怖を感じてしまうことがあるわ

757 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 00:08:47.56 ID:cfCiYbUE0.net
>>216
それが貞子の望みだったから

758 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 00:14:59.77 ID:NI0kPdFr0.net
>>725
お母さんが「あれは私の両親じゃない。本物はどこ?」って言った瞬間が怖かった

759 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 00:40:07.38 ID:g9Ib339v0.net
デヴィッドリンチの映画はホラーじゃないけどゾゾッとするよね

760 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 01:03:20.17 ID:kGo22czr0.net
ホラーは黎明期しか観てない
オーメンやサスペリアなど
だんだん興味は失せた

761 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 01:15:05.27 ID:6yrX7s/w0.net
貞子が今やマスコットキャラみたいになってるので初代リング観ても全然怖さがなくなって悲しい
あと真田広之がめちゃくちゃ男前だったと気付いた

762 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 01:49:36.50 ID:KICN0+kC0.net
>>759
マルホランドドライブとか普通にホラーのような気もする

763 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 01:58:18.01 ID:x38fTn5T0.net
外国人は誰も知らないからランクインしてないだろうけど、映画版の世にも奇妙な物語の「雪山」
矢田亜希子が主演、真冬に大事故に遭った主人公含む生存者たちが雪山にある古ぼけた小屋に辿り着くってストーリーなんだけど、これは怖すぎて1週間くらい各シーンが脳裏に焼き付いて離れなかった
真っ暗な小屋の四隅にひとりづつ配置して、極寒の雪山で意識を保つために時間になったら隅にいる人をリレー方式で起こしに行くはずが、なぜか一人多い…?
って古典的なホラーだけど滅茶苦茶こわいのよこれ
これぞ日本のホラーって感じのジワジワ恐怖がきてしばらく引き摺るタイプの作品

764 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 02:01:37.69 ID:x38fTn5T0.net
>>755
音楽も若い頃みたいに一聴して感動したりとか少なくなったな
老化だな

765 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 02:24:39.86 ID:M1ysLbbu0.net
リング細かいとこ忘れたけどSFぽいおちじゃなかったけか

766 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 02:36:11.77 ID:e0WPkcvp0.net
過大評価
ブレア・ウィッチ・プロジェクト
エクソシスト

過小評価
11位遊星21位エイリアン

767 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 02:40:36.41 ID:e0WPkcvp0.net
いつもオーメンが無いのがおかしい

同じカルトなエクソシストの数倍は怖い

768 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 02:43:56.00 ID:2bAiLyyJ0.net
死霊のはらわたのラスト直前でチェーンソーを振り回してるシーンが
ノリノリでバイオリン弾いてる葉加瀬太郎に見えて笑うしかない

769 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 03:00:27.56 ID:dIz9LQqA0.net
>>1
リングってこんな評価高いのか
知らんかったわ

770 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 04:12:33.29 ID:6yrX7s/w0.net
>>763
それの元ネタか知らないけど世にもがレギュラー放送されてたとき似たような話があったな確か渡辺裕之が出てた

771 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 04:14:01.78 ID:dS8A11YQ0.net
オーメンも13日の金曜日もエルム街の悪夢も無い?
ホラー映画詳しくないけど、かなり癖のあるランキングのような

772 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 04:18:56.39 ID:gmuyJh1R0.net
>>769
近年駄作ネタキャラ化したけどオリジナルの原作本が無茶苦茶良かった

773 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 04:58:32.34 ID:UUoAV4VD0.net
>>771
13日の金曜日はハロウィンの進化版だからな
このランキングはホラージャンルの始祖映画を評価してるっぽいから入ってないのかもね

総レス数 921
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200