2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】オードリー春日、出身地・所沢は「ほぼ東京」 埼玉チームを批判「ブランド物を持ってきて…」 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2022/11/02(水) 08:53:57.18 ID:SnCNyYCc9.net
11/2(水) 8:00配信

2日放送の「ホンマでっか!?TV」にゲスト出演
「ホンマでっか!?TV」に出演するオードリー・春日俊彰(下段左)【写真:(C)フジテレビ】

 タレントの土田晃之や「オードリー」の春日俊彰など“埼玉県民”の芸能人が、2日放送のフジテレビ系トークバラエティー番組「ホンマでっか!?TV」(毎週水曜、午後9時)にゲスト出演する。

【写真】「奥さん可愛い」と話題…オードリー&春日の妻・クミさんの3ショット

「埼玉県が魅力的になりすぎて戸惑ってます!埼玉県民 集団人生相談!」をテーマに、虻川美穂子(北陽)、春日、岸優太(King & Prince)、土田、北斗晶、みりちゃむ、渡邉美穂がゲスト出演。かつては“ダサいたま”と呼ばれ、映画「翔んで埼玉」(2018年)での強烈な“埼玉ディスり”も記憶に新しい埼玉県。しかし、実は近年魅力度が増してきていて、そのことに戸惑っているのは、当の埼玉県民だという。

 土田は、今や「住みたい街ランキング」で、東京・恵比寿を超えて大宮が3位にランクインするほどで、“ダサいたま”といじられていた芸風を変えなくてはいけないほど、戸惑っているという。

 みりちゃむが、大宮アルシェという、原宿のように女子高生が集まるスポットができたと、埼玉の発展を実感したエピソードを話すと、岸も「人口が増えたし、ハトも増えてきて混んでる」と、独特な着眼点で表現する。

 元日向坂46の渡邉も、「(埼玉出身を)ずっとけなされてきたので、褒められると困る」と、埼玉県民ならではの思いを明かす。さらには、ジャニーズJr.時代、幼い頃からあこがれの場所だったさいたまスーパーアリーナに、「僕だけ(自宅から)“直入り”できたことが一番うれしかった」と謎ワードを使って明かす。すると渡邉も、「私も、(日向坂時代に)“直入り”してました!」と語った。

 さまざまな“埼玉あるある”がゲストたちから披露される中、春日はいつも以上に静かで、MCの明石家さんまから「何も言わないな!」とツッコまれる。春日いわく、自分の出身地・所沢は地理的に「ほぼ東京」なので、「埼玉チームには入れてほしくない!」と明かした。角川武蔵野ミュージアムや西武園ゆうえんちなど、オリジナリティーあふれるスポットが数多くある所沢と比べて、他の地域は東京の有名なものを持ってきただけで、「ブランド物を持って自分を大きく見せようとしてる!」と批判していく。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9b227ae537d37abe879c487c4fc9bfb5a8445e8

141 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:31:37.57 ID:yVmxpCVJ0.net
>>129
例えば和光と成増な
ぜんっぜん変わりはないのに東京23区と埼玉で変わるのなーwww
まー、成増のがマンション多いかー

142 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:32:27.61 ID:gtxLtdqh0.net
>>140
池袋ってさ
中国人の街じゃん🤭

143 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:34:08.23 ID:lez4+nrf0.net
>>139
俺は東京生まれ東京育ちで代々木八幡に実家あるけど絶対に賃貸派
親死んだら家売るつもりだし
まじで東京なら賃貸を転々とする方がいいよ

144 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:35:16.97 ID:yVmxpCVJ0.net
>>138
もー、分けちゃえばいいのになーw
所沢、狭山、川越あたりで中心都市
さいたま市、上尾、伊那あたりで中心都市

145 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:35:50.69 ID:2hn90xsL0.net
感覚が多摩の住民とそんなに変わらないのは分かるけどほぼ東京なんて思ってるのは馬鹿な中高生くらいだろ

146 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:37:19.27 ID:O1Tx/33k0.net
>>97
いい加減にしなさい
ここは子供の来る場所ではない

147 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:38:21.91 ID:LWQsr+po0.net
>>143
相続税ヤバそう

148 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:43:40.32 ID:6AzdkrTz0.net
>>143
住んでる土地は相続税が軽くなるし
わざわざ賃貸で借りるのもったいないと思っちゃうわ。
ウチも売れば土地だけで1億円以上すると思うけど
同じ建物面積を賃貸で借りたら月30万円以上は間違いないだろうし

149 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:45:24.89 ID:flZhpTaM0.net
でも23区って汚い爺さんも沢山いて電車乗ってくるよな

150 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:45:31.22 ID:lez4+nrf0.net
>>147
小さい家だから大丈夫
父親の名義だから母親が生きてても父親が死んだら子供の名義に変えて母親が死んだらすぐ売る予定
姉も俺も賃貸だけど持ち家信仰もないし東京で持ち家なんて制限ばっかでいらないでしょ
去年まで三軒茶屋で今は戸越銀座に住んでるけど色んな街で暮らすの楽しい
2年更新で次は板橋区の大山か豊島区の千川狙ってる

151 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:45:38.17 ID:K0S0aAEe0.net
>>119
だから練馬区と新座市じゃ、隣あってても地価が全然違う。

152 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:47:02.01 ID:flZhpTaM0.net
地価が高くてもお前が価値高いわけじゃないぞ

153 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:52:06.01 ID:lez4+nrf0.net
>>148
考え方は人それぞれだけど俺は広い家に興味がなくて街の魅力で見てるからかな
予算15万で2年更新で2LDKか1LDKへの引っ越し繰り返してるけどオススメだよ
一緒に住んでる彼女も次はどこにしようって楽しんでくれてる

154 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:52:51.08 ID:b67eLRNm0.net
所沢は綺麗な埼玉だよ

155 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:53:00.24 ID:flZhpTaM0.net
ついでに言えば韓国も日本もなにも変わらない極東アジアだなあーてこないだのハロウィンの両国を見て痛感した
どこの地価だろうとドングリの背比べ

156 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:53:51.02 ID:gtxLtdqh0.net
トンキン街の魅力w
コンクリだらけのうんこ臭い街で街の魅力とか笑わすな
空気と建物から臭うぞ

157 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:55:56.95 ID:lez4+nrf0.net
>>156
そうかもね
俺はその臭いに気付かないし東京の街に魅力あるって思ってるからそれでいいんじゃん?
あなたは東京に近寄らなければいいだけだし

158 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:57:59.00 ID:vhOT6zPy0.net
まーた埼玉話題か飽きないな前あったばかりだろ升アナの奴の件で

159 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 11:59:50.78 ID:dzk7KVdG0.net
多摩地区出身だけど、ダ埼玉の所沢は見下してる

160 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:02:51.25 ID:XeL7gPOk0.net
>>159
この言い方が知性を……

161 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:03:44.25 ID:yVmxpCVJ0.net
>>149
ソウル特別区にくらべりゃー1000倍マシだわーw

162 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:03:52.15 ID:Kls4Y2SK0.net
>>153
それ、単に家族がいない人間の価値観じゃん
それなら賃貸で良いね
子供出来ないなら相続する相手もいないんだし

163 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:05:17.17 ID:yVmxpCVJ0.net
>>156
関西に比べたらマシだろー

164 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:05:23.13 ID:vhOT6zPy0.net
三郷で話題になったばかりなのに今度は所沢かよ
埼玉は千葉に勝てないのに必死だな

165 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:07:29.92 ID:yVmxpCVJ0.net
>>159
なんてゆー村の名前だっけ?w
東京の山の方の村出身が言ったらカッコいいなー

166 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:08:12.22 ID:9YfR4XZ20.net
所ジョージの立場は

167 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:08:28.28 ID:yVmxpCVJ0.net
>>164
千葉って大震災後で株落ちたよなー

168 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:09:44.26 ID:F6lNoptc0.net
ほぼ多摩のまつがい

169 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:27:56.62 ID:vhOT6zPy0.net
>>167
まあ魅力度ランキング13位まで取り返したけどな

170 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:29:23.43 ID:6kiIigvR0.net
>>169

政府統計のe-Stat(https://www.e-stat.go.jp/)。
ちなみに車上荒らしの多い順に乗用車登録台数も調べたら、
大阪:279.9万台
愛知:421.5万台
東京:314.0万台
兵庫:232.4万台
千葉:284.7万台
千葉すごいよなw

171 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:32:18.98 ID:iNnfzVpq0.net
春日は中学から西武線で東京に通ってたから、そういう感覚なんだろうな

172 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:37:38.38 ID:bLTUVXPu0.net
ほぼ東京(田舎の方の)

173 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:38:04.31 ID:z/UqR8bY0.net
田舎の年寄りは昔から埼玉千葉も東京と言う

174 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:40:19.12 ID:yhZpu0w70.net
東北出身のかっぺの俺からすると埼玉は大都会です

175 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:43:50.21 ID:jR63Q46d0.net
埼玉は必死過ぎて気持ち悪いんだよな
こういうのも含めて
それぞれの都道府県に多少の都市はあってもそんなに威張らないから

176 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:43:54.41 ID:qAtCTarK0.net
何故か知らねど ここは埼玉

177 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:46:05.86 ID:Ubj64oLs0.net
>>175
東京のテレビ局が埼玉にこういうことやらせてるだけだろ

178 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:49:55.42 ID:fjvdtC6B0.net
埼玉は他で散々遊んだ後に帰ってゆっくりする場所
埼玉県民はそれがわかっている
観光みたいな人が集まらない場所なのが魅力なんだよな

179 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:55:53.55 ID:zdtTYeoD0.net
戸田市民からしても所沢は田舎のイメージだわ
さいたま市も野田線とかはド田舎
車がないと不便な場所は田舎認定でいいと思う

180 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:57:29.81 ID:eJzzNEyW0.net
>>178
都内にも閑静な住宅街なんて山ほどあるからわざわざ埼玉に住む理由にはならないな

181 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:59:17.42 ID:XvVqGKdc0.net
浦和や大宮は東京出るとき川口や赤羽など下町を通るが、
所沢や入間は通るのが杉並や練馬なので、ちょっと優越感

182 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 12:59:57.35 ID:l1gaPVWH0.net
>>74
東西ドイツみたいなもんだな
武蔵野線と荒川という埼玉の十字架が存在する限り統一は不可能だろう

183 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:00:37.99 ID:igRUiHoN0.net
昔は東京だと思ってたわ所沢

184 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:03:11.08 ID:ftGt/yxX0.net
>【写真】「奥さん可愛い」と話題

え?

185 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:04:54.16 ID:JpwvyEmg0.net
>>158
それ知らないわ
なに言ったの?

186 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:05:36.41 ID:/XCXuEtp0.net
春日は貯金いくらあるんだろう
投資とかはしなさそうだな

187 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:07:26.01 ID:sGvX71RD0.net
何しても埼玉

188 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:08:11.76 ID:rA7LLweV0.net
>>6
埼多摩西武ライオンズで良いぞ。

189 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:20:58.51 ID:mtTGu5jP0.net
所沢駅は池袋行きと新宿行きが逆方向を向いていてわかりづらい

190 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:23:56.75 ID:b+Ic3MO70.net
東京都下でさえ東京ではないのにいわんや所沢をや

191 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:27:52.22 ID:n77Ygw/z0.net
所沢は5年前と比べて一気に変わっちまったな、戸建て購入しようとしたら5000万円が平均とかもう家買えねえよ、国立より発展してるんじゃないか

192 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:28:34.94 ID:mULsRalY0.net
>>190
府中は東京競馬場とか東京

193 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:28:45.41 ID:b+Ic3MO70.net
これからは男衾だな

194 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:31:08.80 ID:A3PAeg/F0.net
所沢駅の坪単価が
坪単価 105万0609 円/坪

練馬駅の坪単価が
坪単価 228万8504 円/坪

だからそんな変わらないしね
ほぼ東京でいいでしょ
ちなみに池袋駅の坪単価が
坪単価 1175万8677 円/坪

195 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:32:56.01 ID:hMn63MrB0.net
だからあ東京が隣あるだけで地方都市出身の奴は見下すレベルなんだってばあ

196 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:36:12.47 ID:2hn90xsL0.net
>>191
旧ダイエーの向こう側がタワマンだらけで驚くな

197 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:39:35.96 ID:I5MJ3+9l0.net
>>194
東京の普通の戸建が30坪くらいだから
土地代だけで

所沢:3150万円
練馬:6840万円
池袋:3億5250万円

ってことか
そりゃ埼玉に家買うよ

198 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:42:51.61 ID:8ZSK88MB0.net
所沢がほぼ東京では無く、東村山や池袋が埼玉なだけ。

199 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:43:59.58 ID:zriodWBx0.net
>>197
高校の後輩が池袋の隣駅の要町ってとこに家建てたから散々「ほぼ埼玉県じゃん」とかみんなで馬鹿にしたけど値段聞いたら小さい家なのに軽く1億超えてたからな
練馬でも土地代でそれなら家建てるの1億超えるのか

200 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:45:30.02 ID:2hn90xsL0.net
平均的なサラリーマンが都内に家を買うのは無理ゲーなんだからそりゃ埼玉や千葉に住むよ

201 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:48:53.75 ID:l3RB7/nF0.net
>>200
みんな都内は高すぎるから調布とか八王子とか多摩とかの都下に住むんだよね
埼玉も千葉もそう
実際都内に住んでるだけで凄いよ

202 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:51:05.37 ID:Bio8Ypgs0.net
>>197
東京たっけーーーー
ネットの知識だけど練馬って畑あるとこでしょ?
戸建なら億じゃん

203 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:52:20.47 ID:Bio8Ypgs0.net
>>178
寝るだけなら埼玉でいいかもね
東京高過ぎだわ

204 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:54:31.60 ID:xkbyJT/00.net
>>175
作り話にマジにならんでもよかろうに

205 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 13:56:19.31 ID:c5sijHGm0.net
>>200
東京23区だと年収600万円で貧困層だって聞いたけどほんとらしいね
そりゃ家が億するなら住宅ローン毎月いくら払うんだって話で、それ考えたら年収1000万円はないと厳しい

206 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 14:10:19.60 ID:gdx+xora0.net
>>205
東京は所得の中央値の層がひと月に使える額は全国で44位
関東だと千葉が10位内に入ってたな

207 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 14:21:10.99 ID:c5sijHGm0.net
>>206
千葉とか埼玉、東京都下なら仕事は都内だろうしね
高い給料で安い土地代でって考えたらお金に余裕あるか

208 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 14:29:42.56 ID:OAzcfbZq0.net
>>205
東京の年収1000万と田舎の600万は同じと言われるな

209 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 14:30:07.79 ID:Z4eI5v7w0.net
こういう序列あるの関東と九州だけだよな
関西もややあるのかもしらんが

210 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 14:33:58.84 ID:c5sijHGm0.net
>>208
東京の1000万なら田舎の400万だと思う

211 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 14:44:47.26 ID:Nu2/JLFh0.net
まあ所沢は田舎と言われてもしょうがないけど、東京都清瀬市よりはマシw
清瀬はマジで周辺市町村と空気が違うw

212 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 14:45:25.17 ID:CBLPMefJ0.net
都内だけど小学校の子供の同級生は戸建に外車乗りばっかだ
その上ママは専業かパートだし中学受験が当たり前
ちなみに杉並区

213 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 14:45:44.14 ID:DpxHbXxL0.net
オレはヨドバシカメラさえあればどこだっていいよ

214 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 14:48:42.96 ID:qiC2DPuO0.net
>>209
関東と九州には絶対的な王者の東京と福岡があって下僕の序列を争うが、関西は大阪が絶対的な王者ではないからな
京都、大阪、神戸それぞれ仲が悪いw

215 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 14:50:21.93 ID:DeEAdZz50.net
所得の違いや下町住みか、都下住みか、どこの沿線でも違うからなケースバイケースが山程ある東京を平均でなんか全く語れないよ
平均で語るのは愚かすぎるしモノを知らなすぎる

216 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 14:53:44.95 ID:vhOT6zPy0.net
>>185
三郷市出身の古市が埼玉は都会ですかね?って桝アナにいってたのが記事になった主に千葉対埼玉メインでスレが進んでた

217 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 14:56:31.19 ID:ukUxunFP0.net
朝霞とか和光も東京みたいなもんだよな

218 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 14:58:24.33 ID:ukUxunFP0.net
>>209
有名な話でいうと大阪府高槻市の住人は住んでいるところを聞かれたら
「京都のほう」と答えるらしい

219 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 14:59:24.04 ID:ukUxunFP0.net
>>170
千葉はひったくり件数で大阪と争ってたはず

220 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 15:07:03.16 ID:W+9W8SvF0.net
>>219
埼玉も治安は物凄く悪いよ

221 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 15:08:50.23 ID:W+9W8SvF0.net
>>215
山谷と元麻布南麻布住人を足して3で割られても平均的な東京人なんて見えてこないよね

222 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 15:11:11.80 ID:W+9W8SvF0.net
>>207
交通費と時間・体力損失かあるよ

223 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 15:13:07.84 ID:W+9W8SvF0.net
>>205
2人だと低所得じゃね?
4人だと貧困層だよ
何人世帯かによるよ
一人暮らしなら普通だよ
3人なら貧困と低所得の間だろね

224 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 15:13:24.39 ID:roLvSpdy0.net
>>15
23区って市になる事ができなかった寄せ集めだぞ
行政的には市の下に位置するポジション
基本、都に掌握されてるから自治権なんて無いに等しい

225 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 15:14:53.39 ID:W+9W8SvF0.net
>>210
家賃や食費は安いけど水道料金が高いのと交通費が高いのと医療難民化する機嫌が常にあるので、なんとも

226 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 15:22:15.79 ID:xr3Hr0xO0.net
https://youtu.be/gTBH9AqF_7g

https://youtu.be/gU3yMdq7JuQ
所沢はじまりまくりでビビる
これ価値かなり上昇してるだろ

227 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 16:30:07.85 ID:zdtTYeoD0.net
>>158
三郷はド田舎だから仕方ない

228 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 16:33:36.51 ID:R5DAQ2w/0.net
多摩川だって一万年前までは狭山丘陵の北側や所沢を通って東に流れてたんだぜ。

229 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 16:43:15.20 ID:uOnQAWdw0.net
所沢ってかメラドは埼玉から電車アクセス有ったっけ?
無いなら東京扱いもやむなし

230 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 16:48:28.70 ID:CBkCD+e70.net
>>200
みのもんたが「普通の人が普通に働いて普通に家が買える。それが普通だと思うんですけどねえ」って家のCMかなんかやってたな

231 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 16:56:29.33 ID:X720fTjJ0.net
奴隷が長い人類の歴史にそんなもん無いわな
長屋でようやく自由が手に入った程度w

232 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 17:17:20.28 ID:ZPLW2Cjy0.net
結婚してからつまらなくなってしまった代表

233 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 17:20:55.66 ID:JivoBq7+0.net
所沢とか大宮に住んでたら
東京に出なくてもモノは揃う
というか都心より買い物は便利

俺は練馬住まいだけどモールのIMAのすぐ近くだから
買いもので都心に出ることはない
都心に出るのは
ビジネス関係とイベントや美術館&デートぐらい

234 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 17:24:01.69 ID:T7+RUodp0.net
そのほぼ東京と言ってる辺りの東京はほぼ埼玉として扱われてるんだけどな

235 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 17:30:00.51 ID:JivoBq7+0.net
たとえば池袋
なんか特別なもん
特別に素晴らしいもんが池袋にあるか?
小汚ないチャイナストリートか?
ま、デパ地下だけは充実してるがそれぐらいだ

昔は名画座とか充実してたが今は配信で見れる

池袋にあるぐらいのものは
今は埼玉県にだってあるんだよ

236 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 17:30:36.01 ID:qW5PxAg10.net
https://i.imgur.com/Vt1n0BJ.jpg
千葉駅前久々にいったら大分工事おわってたわ
ちょっとは都会っぽくなった感じ

237 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 17:34:14.09 ID:AxIznDMS0.net
>>235
書き込み全部が浅い視点でなんか可哀想
そもそもターミナル駅の意味と価値をわかってない

238 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 17:40:12.54 ID:fLW+g0t70.net
トゥース!

239 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 17:43:28.81 ID:G85fwlE70.net
タテに動く埼玉県民にとって所沢は用のないところ。

240 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 17:47:39.03 ID:JivoBq7+0.net
>>237
電車生活してるヤツにとってはそうかもしれないが
俺は車だ
電車は羽田や成田を使うときだけ(リムジンバスのほうがより便利)

241 :名無しさん@恐縮です:2022/11/02(水) 17:49:31.28 ID:rBW6ULpB0.net
>>239
埼玉に45年住んでるが、所沢一回も行ったことないわ

総レス数 372
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200