2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】ハリウッド実写版『君の名は。』大コケの予感… 海外オタクからも疑問の声 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2022/11/03(木) 15:54:40.30 ID:wtmZVKvT9.net
2022.11.03 11:05

ハリウッドでの実写映画化が決定している、新海誠監督のアニメ映画『君の名は。』。ついに監督が決定したとの続報が届いたが、依然「コケる」と予想する人も多く、海外のオタクからも厳しい目を向けられているようだ。

これまで監督の降板が繰り返されてきたハリウッド版「君の名は。」だが、11月1日にエンタメ誌『Variety(バラエティ)』が新監督を発表。

ディズニーアニメーション作品『ラーヤと龍の王国』を手掛けたカルロス・ロペス・エストラーダ監督がメガホンをとることになったという。

「同作の実写化は2017年ごろからすでに決まっており、日本の『東宝』とアメリカの『パラマウント・ピクチャーズ』、そして映画『スター・ウォーズ』シリーズのJ・J・エイブラムス率いる『バッド・ロボット』がメインとなって進めていました。しかし新海監督は実写化に関心がないようで、過去に『あんまり興味がない』と発言したことも。そのためアメリカ側の独断と偏見で作り替えられる可能性も高いといえるでしょう」(映画ライター)


癖のある描写や設定は“封印”される?

まだ公開時期やキャストなどは発表されていないが、ネット上には、

《日本のアニメ漫画をハリウッドで実写化すると、高確率で黒歴史になるが果たして…》
《大抵原作の雰囲気などが改変されるので「君の名は。」も期待ゼロ》
《そもそも、ハリウッドに全然合わない異文化作品。ポリコレにうるさい世界で口噛み酒の解釈やら演舞やら、何もかもハードルが高すぎる》
《「君の名は。」が実写化なんて嫌な予感しかしない。日本でやっても駄作になりそうなのに…》
といった心配の声が後を絶たない。

「過去には『ドラゴンボール』を実写化したハリウッドですが、言うまでもなく大失敗に終わっています。またネット民たちの懸念といえば、アメリカの映画業界がやたら〝ポリコレ〟を尊重していること。作中には日本でも嫌悪される〝口噛み酒〟など、監督の性癖を反映させたようなシーンも多く、これら全てが封印されてしまうかもしれません」(同・ライター)

ちなみに同作の実写化には、海外のオタクも不満のようで、

《親愛なるハリウッド、アニメに手を出して、実写化するのをやめてくれ》
《主人公に黒人男性とアジア女性をキャスティングするんだろ?》
《クール! アニメをもうひとつ台無しにするんだね》
《設定を日本にしない限り、なんでアメリカが実写化するのか分からない》
《次はチェンソーマン実写化? 良いアニメをめちゃくちゃにするのが大好きだな》
などと批判する声が相次いでいた。

すでに先が思いやられるハリウッド版「君の名は。」。世界中の不安が的中しなければいいのだが…。

https://myjitsu.jp/archives/390471

176 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 06:46:18.25 ID:Xa+30dZA0.net
ちゃんとVTOLに配慮するからヒットするよ

177 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 06:52:57.70 ID:SFte3kxG0.net
>>45
その前にもう1作あってそっちの方だろう
昭和初期の作品
ラジオだったかな

178 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 06:57:34.72 ID:SFte3kxG0.net
今のハリウッドにこういうしんみりした映画は作れんだろ
ポリコレも邪魔するし

179 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 06:59:58.23 ID:aCp8suaE0.net
>>177
ボケやがな

180 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 07:30:16.82 ID:OzthjdAp0.net
ハリウッド映画に期待する方が間違い

181 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 07:39:46.81 ID:WaVUxCpf0.net
>>45
それ評判悪かったハリウッドリメイク版や

182 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 07:52:01.98 ID:SfKKP0MI0.net
>>54トランスフォーマーは?

183 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 08:15:55.01 ID:xmU3UuOq0.net
>>3
アメリカはどったんばったんと戦って
男と女がチュッチュして
最後に正義が勝つってのが大好きだからなあ

184 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 08:18:33.31 ID:jpzZad+y0.net
新海の作品いっこも面白くない

185 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 08:26:07.48 ID:Bz7pJlYb0.net
幼稚な日本だからこそうけたんだよ

186 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 09:01:53.22 ID:s/zQZ6iu0.net
どうせアメリカ海軍の艦隊がミサイルで隕石を迎撃し、世界を救うみたいな内容なんだろ


ラストは、英雄になった主人公とその恋人のキスを全世界が中継して拍手喝采 完

こんなもんだろ

187 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 09:06:22.10 ID:fvx/43hS0.net
カーチェイスもあるんだろ

188 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 09:12:21.16 ID:vnbXk1XF0.net
日本ではアルバトロスが仕切る

189 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 10:25:48.07 ID:unUq8Zir0.net
男女の入れ替わり描写の実写化はキモいので
女の子どうしの百合(レズ)設定にすべきだよ

舞台もアメリカだけでなくヨーロッパ南米アジアも使う

(今思いついたストーリー)
ある朝起きるとヴィーガンの少女になっていた
お肉やファーストフード大好きなアメリカ人の私はビックリ
ヴィーガンは魔女の家系のしきたりだった
私はヨーロッパの魔女の娘になっていたのだ

ある朝起きるとアメリカ人の少女になっていた
菜食主義なのにお肉やファーストフードだらけ
でも田舎と違って都会はなんて魅力的なんだろう
いつのまにか魔女の娘はお肉やファーストフードが好きに

190 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 10:32:02.99 ID:lyvURp990.net
そっちの君の名はかよ

191 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 10:36:43.94 ID:P3f8mJXl0.net
>>189
ヴィーガンやってるのは意識高い系の都会人やん
土着の宗教的な菜食主義はまず狩猟や牧畜に頼らなくても
栄養摂取が可能な農業に適した土地と文化がないと無理

192 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 10:44:50.26 ID:ZKL7432g0.net
町長 : モーガン・フリーマン
てっしー : キアヌ・リーヴス
クローバー : メアリー・シュチュワート・マスターソン
ウォーター・フォール : マイケル・J・フォックス

193 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 10:49:48.56 ID:ZKL7432g0.net
監督 : ミミ・レダー

194 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 10:57:26.38 ID:unUq8Zir0.net
>>191
だからヨーロッパの魔女設定
ヴィーガンじゃなくて菜食主義でいいよ

朝食を用意しようと冷蔵庫を開けたら
ベーコンもチーズもなくて唖然とする
牛乳やバターもない
マーガリンと豆乳と果物ジュースだけで呆気に取られる
祖母に畑に行って野菜を採ってくるように言われる
スーパーに並んでる野菜しか見たことのない少女は混乱する

195 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 11:08:37.51 ID:P3f8mJXl0.net
>>194
だから欧州のキリスト教以前の文化で菜食というのがヘンテコな印象になるのよ
魔女というのはキリスト教に追いやられた文化民族だから森とかのイメージ
肥沃な大地で農業してる環境から追いやられた人々

196 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 11:11:39.62 ID:kWuS8xDS0.net
ハリウッドだってお金かけてるわけであってそれでコケるのはあの西遊記パクリ漫画の実写化同様に原作に問題があるとしか思えない。

197 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 11:13:52.25 ID:U6DopPTU0.net
たぶんハリウッドなら彗星の落下を阻止しちゃう

198 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 11:19:05.65 ID:kWuS8xDS0.net
これだけ実写化が失敗するってことはもう日本人に漫画やアニメは作らせるなってことなのかも知れないな。
そう考えるしかしっくりした答えはないよ。

199 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 11:19:06.33 ID:kWuS8xDS0.net
これだけ実写化が失敗するってことはもう日本人に漫画やアニメは作らせるなってことなのかも知れないな。
そう考えるしかしっくりした答えはないよ。

200 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 11:20:47.45 ID:koPXI9+40.net
>>1
そもそも面白くないから当たり前なんだけど

なんで日本で当たったのか分からん

201 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 12:37:29.04 ID:unUq8Zir0.net
>>199
日本文化を取り上げようと必死な韓国人ワロタ

202 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 12:43:53.02 ID:j4idtXO60.net
>>1
ジョン・トラボルタ「もしかして」
ニコラス・ケイジ「俺たち」
両者「入れ替わってるー?」

203 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 12:46:19.66 ID:unUq8Zir0.net
>>197
それハリウッドで何度も映画化されたから飽きられてる>隕石を破壊して地球を救う
また逆に隕石が落ちまくって人類滅亡か滅亡寸前までいくのも掃いて捨てるほどある
(最近このタイプが多い)
別のやり方で人々を救う君縄みたいな映画は無いのでアリだね

年間100本以上新作映画を映画館で見てる俺が言うんだから間違いない

204 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 12:56:00.11 ID:/sIhid9Y0.net
宇宙船のってブルース・ウィリスが隕石に穴掘って爆破するまでは想像できた

205 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 13:42:52.36 ID:hwkB3VF30.net
>>36
奴隷という史実変えた時点でお察し

206 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 14:47:35.72 ID:JpyHiwcJ0.net
実写なら転校生でいいよ

207 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 14:51:18.79 ID:N4dVmOXM0.net
>>202
Face Off

208 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 17:24:52.12 ID:W91BlsDW0.net
君の名はって主要な賞こそとってないけどimdbのレーティングはくそ高いんだよな
例えば同じく国内に信者の多いシンゴジラとかは全然高くない
まあエヴァとかもレーティング高いんで日本のアニメはそれだけ海外でウケているということなんだろうけど

209 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 17:32:40.56 ID:+zY2e1D50.net
>>173
ハリウッドは外国コンテンツをつぷす
ために、わざとリメイク失敗させると
ばっちゃんが言ってた。

210 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 17:34:02.15 ID:WaVUxCpf0.net
>>36
ものの言い方、少し考えた方がよくね?

211 :名無しさん@恐縮です:2022/11/04(金) 20:51:22.51 ID:v5OL2nvn0.net
>>209
それ知らない人がスレに多すぎ
アメリカにとって日本のアニメや漫画が世界に与える影響はバカに出来ない。
だからこそエンタメ帝国アメリカとしては意図的なリメイクすることで「日本のアニメが原作のやつ面白くないじゃん」という印象を諸外国に与えたいわけ。

ま、半分は陰謀論なんだけどwww

212 :名無しさん@恐縮です:2022/11/05(土) 12:17:53.96 ID:JRd2MNhf0.net
>>209 >>211
これマジでありそう

213 :名無しさん@恐縮です:2022/11/05(土) 12:26:57.41 ID:5Q8C3T9J0.net
ハリウッドの、海外アニメ実写リメイクで上手くいったもんてあるんか?

214 :名無しさん@恐縮です:2022/11/05(土) 12:29:04.38 ID:QAN8n2K+0.net
>>213
ワイルド7くらいじゃね?

215 :名無しさん@恐縮です:2022/11/05(土) 13:01:12.54 ID:zCxgUOxj0.net
彗星のかけらを、核ミサイルで破壊する展開に。

ところで、「君の名は?」は英語でどう訳すの?

216 :名無しさん@恐縮です:2022/11/05(土) 13:03:55.25 ID:LNsp3SHD0.net
先に度胸星の実写化をしろ!

217 :名無しさん@恐縮です:2022/11/05(土) 13:08:04.58 ID:bbUKOxUw0.net
>>215
いや、親父の市長が彗星に行って爆破するのがいいんじゃないか?最後は彗星と共に自爆する、主題歌はエアロスミスがいいな

218 :名無しさん@恐縮です:2022/11/05(土) 13:21:40.04 ID:b5L2Y0h40.net
what’s your name

219 :名無しさん@恐縮です:2022/11/05(土) 14:24:29.32 ID:HjT2tQzV0.net
新海誠って中身薄いけどなんかエモい絵でもってる
すごく長いPVって感じだけど
実写化しても旨味ないと思うんだが

220 :名無しさん@恐縮です:2022/11/05(土) 14:29:02.33 ID:zjC9ZXUx0.net
君の縄(実写版)
https://youtu.be/kCiVe03Dbvo

221 :名無しさん@恐縮です:2022/11/05(土) 14:33:17.72 ID:R+zsVoLd0.net
過去にタイムスリップして隕石から村人を救うとかハリウッドが大好きなカテゴリーじゃん
主人公の体が入れ替わってオカマになって村人を救うという設定で全米がポップコーン噴くだろうけど

222 :名無しさん@恐縮です:2022/11/05(土) 15:22:16.25 ID:1TuUSDML0.net
>>189
アーミッシユで善かろうよそんなネタ。実際ドキュメンタリーで既にやっている

223 :名無しさん@恐縮です:2022/11/05(土) 15:24:13.84 ID:oynlM5Uh0.net
彗星が諏訪湖に激突だっけ エミリッヒ監督でええやん

224 :名無しさん@恐縮です:2022/11/05(土) 15:35:40.22 ID:xJRNiyki0.net
そもそも実写リメイクで成功したものがこの世にあるのだろうか?
収入的に売れたレベルならあるだろうが
ちゃんと内容まで評価されて映画界の屈指の評価されるという実写化映画は、世界的にも殆ど存在しないに等しいのでは

225 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 08:53:47.15 ID:HKWagUza0.net
原作からつまんねーからコケるだろ

総レス数 225
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200