2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】J1参入PO2回戦 熊本がJ1初昇格へ王手!! 山形と2-2ドローも京都が待つPO決定戦に進出 [久太郎★]

1 :久太郎 ★:2022/11/06(日) 15:08:02.69 ID:e7cTbNIM9.net
熊本 2−2 山形
[得点者]
12'イヨハ 理 ヘンリー(熊本)
17'山田 康太     (山形)
24'南 秀仁      (山形)
50'杉山 直宏     (熊本)PK

※熊本が上位チームアドバンテージによりPO決定戦進出

スタジアム:えがお健康スタジアム
入場者数:11,429人
https://www.jleague.jp/match/j1j2playoff/2022/110610/live/#live/

J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/

熊本がJ1初昇格へ王手!! 山形と2-2ドローも京都が待つPO決定戦に進出
[11.6 J1参入プレーオフ2回戦 熊本 2-2 山形 えがおS]

 J1参入プレーオフ2回戦が6日に行われ、年間順位4位のロアッソ熊本は本拠地で同6位のモンテディオ山形と2-2で引き分けた。ドローの場合はリーグ戦上位チームが勝者となる規定により、決定戦に進出。クラブ史上初のJ1昇格を懸けた決定戦は13日に開催され、J1年間順位16位の京都サンガF.C.と敵地で対決する。

【写真】鮫島彩、攻めすぎのコスプレ披露「ファンが減っていないか心配」「泣かせてごめんよ」

 10月30日の1回戦では、熊本がホームで年間順位5位の大分トリニータと2-2のドロー。レギュレーションで2回戦進出となった。一方の山形は、アウェーで年間順位3位のファジアーノ岡山を3-0で撃破。リーグ戦のラスト2試合を含めて3戦連続で3-0の勝利を収め、勢いをもって2回戦に臨んだ。

 熊本と山形の今季リーグ戦の対戦成績は1勝1敗。熊本が1-0、山形が3-0と、いずれもアウェーで白星をつかんだ。

 試合は立ち上がりから、互いにシーズンを通して磨き上げてきたスタイルをぶつけ合う展開となった。熊本はハイプレスで先にペースを握ると、押し込んだ時間帯に得た前半12分の右CKから先制に成功。キッカーのFW杉山直宏が左足でクロスを送り、ニアのDFイヨハ理ヘンリーがヘディングシュートを決めた。

 山形は前からマンツーマン気味にはめてくる相手に苦戦する場面も見られたが、前半17分に持ち味のパスワークで同点に追い付く。細かくボールをつないだ流れからMF南秀仁がペナルティエリア内中央に縦パスを入れると、受け手は右サイドバックのDF半田陸。ワンタッチで半田が落としたボールにMF山田康太が反応し、左足でゴール左に突き刺した。

 前半24分には熊本のお株を奪うショートカウンター。敵陣でパスカットしたMF南秀仁が足を止めずに前線へ攻め上がり、山田のリターンとなるスルーパスで裏へ抜け出す。GK佐藤優也との1対1から右足でふわりと浮かせてネットを揺らし、逆転ゴールを奪った。

 リード後の山形は相手のプレスを冷静に剥がし、チャンスを増やしていく。苦しい時間が続いた熊本は、前半アディショナルタイムに杉山の仕掛けからボックス右脇でFKを獲得。自らキッカーを担った杉山が意表を突いて左足で直接狙ったが、シュートはクロスバーを直撃し、ビハインドでハーフタイムを迎えた。

 熊本は後半の入りから前への姿勢を強めると、開始3分にMF平川怜のスルーパスに走り込んだFW高橋利樹がペナルティエリア内左でDF山崎浩介に倒され、PKを獲得する。PKキッカーを務めたのは杉山。GK後藤雅明の裏をかき、左足でゴール右に決めた。

 山形は早いタイミングで背後を突いてくる相手の攻撃に手を焼き、ボールを回収してもパスミスが目立つなど、思うようにリズムをつかめない。2-2とされた後も、あわや3失点目というピンチが続いた。

 ピーター・クラモフスキー監督が動いたのは後半16分。FWディサロ燦シルヴァーノに代えてFWデラトーレ、FW加藤大樹に代えてMFチアゴ・アウベスと、1回戦の岡山戦で途中出場から決定的な2点目、3点目を奪ったコンビに流れを変える役割を託した。

 その後も攻守両面で鋭い出足を見せる熊本に対して劣勢を強いられる中、後半26分にFW國分伸太郎との交代でMF河合秀人を投入。すると直後の同27分、左サイドのDF川井歩からのクロスにファーの河合が右足で合わせる。惜しくもクロスバーを叩き、跳ね返りに反応したデラトーレが左足で押し込もうとするが、これも左ポストに嫌われた。

 対する熊本も交代選手を使いながら全体の強度を落とさず、優勢の展開を保つ。そのまま2-2でタイムアップを迎え、J1初昇格に王手をかけた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9bf57267c4f8f757a12dce3c23e5e2498028b02

376 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 12:30:46.04 ID:VEtqn8tm0.net
>>373
来年いわきがやるんじゃね?

377 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 12:30:51.47 ID:I2I9saPb0.net
>>372
あと、ルヴァン優勝ではあるがルヴァンのせいで過密スケジュールになって熊本の後塵を拝したとの恨み節まで出ている

378 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 12:42:18.46 ID:IhNn6EsA0.net
>>376
みんな勘違いしてるけど
最初にJ31年で突破したのはレノファ山口だからな
J3は早くも二回目なんだよ
J2は未だにいない
J1は柏が昇格年に優勝してる

379 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 12:44:58.28 ID:HjJbVYHK0.net
いわきって親の親な本国ガタガタ、親崩壊後の身売りで偉そうにしてたバカ社長とか放逐でしょ、 似非総合商社が無駄に金つっこまないしここで止まるでしょ

380 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 12:52:53.88 ID:+3MEpOXq0.net
J1ってガンバも昇格年にトレブルと違ったっけ

381 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 12:57:03.48 ID:fqm9zfvA0.net
>>377
今シーズンの話でしょ
終盤の戦績見てるとトリニータとヴォルティスはルヴァン杯なけりゃもう少しマシだったかもなとは思う

382 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 12:58:20.11 ID:QTRWBAb/0.net
というか、元々J1に長くいたチームが昇格年に優勝してもあんまり驚かないけどね
柏とか名門クラブやん

383 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 12:59:42.36 ID:Blp01/9Y0.net
>>242
あの大分のキーパーが相手fwかわしてパスしてゴールに繋がった奴超かっこよかった。

384 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:00:58.57 ID:MehLr/Kf0.net
糞スタクラブには上がってきて欲しくないわ
優勝争いしてた横浜川崎も2部に落ちてほしいわ

385 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:06:24.96 ID:NzzGkWzr0.net
福岡や鳥栖は熊本に上がってきて欲しいだろな
ホームゲームでのアウェイサポ動員が期待できる

386 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:09:31.21 ID:I2I9saPb0.net
>>381
だから今シーズン熊本にリーグ戦順位でもPOでも負けたことを大分は恨んでんだよ

387 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:12:19.69 ID:CvWMTXi00.net
いわきfcはチーム強化が進んで優勝したわけではなさそうだから
来年厳しいかもね
経営側の本気度の問題だよ

388 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:14:05.53 ID:I2I9saPb0.net
>>385
特に鳥栖
熊本に近いし、J1なってからはリーグ戦で当たってないし、何より鳥栖J1昇格決定時の相手が熊本で熊本サポから祝福された思い出があるからね

389 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:15:22.13 .net
>>387
逆にそれでもJ3ランキングで好成績を残せたってことは何年間もJ3に留まってるクラブは弱すぎるってことか?

390 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:20:14.98 ID:G8tWr8nL0.net
熊本J1で見たいが京都にも落ちて欲しくないな

391 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:23:44.18 ID:NTs6S+gB0.net
いわきは秋田の上位互換だからまあ一桁は確実だろうよ

392 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:24:11.60 ID:PysgJGmc0.net
>>371
元J1だからとか器小さすぎだろ

393 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:35:23.75 ID:WhNa3tuE0.net
>>345
たしか普通のリーグ戦でカターレ富山戦が24000人くらい入ったよ

394 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:43:14.77 ID:GPIzyBuM0.net
>>393
それが熊本の観客動員歴代1位の記録で、俊輔の引退試合は歴代2位。

395 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:52:12.28 ID:4PYDctPn0.net
>>389
J3のクラブを見てると運営側はどこまで本気なの?って感じるんだよ
J1目指す気ある???みたいな
J3の半数以上のクラブがその状態に見える

いわきはどこまで目指してるの?
運営が本気になって上がってきたクラブではないよね

396 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:55:09.21 ID:eLSpjx7m0.net
>>371
元J3でもあるがなw

397 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:55:58.84 ID:ljyZ83L90.net
>>395
今はライセンス申請でそれ図ってるじゃん

398 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:57:11.53 ID:IhNn6EsA0.net
どうでもいいけど、いわきはスタジアムやらJ1参入の条件クリアしてるのか?
してないような気がするのだが?

399 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 14:49:25.81 ID:hAxDW5ng0.net
>>14
この国にはな、国民のほとんどが興味ないのに独立リーグとかいうゴミリーグを作った「やきう」という組織があるんだぜ?
そのJ2なんかと比べ物にならないくらい客も入らないウンコリーグなんだわw

400 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 15:28:14.84 ID:RK4Gv0bs0.net
熊本人のこの人は心境複雑だろうなw
どっちが勝ってほしいんだろうか?
https://imgur.com/a/7Vl6UAd

401 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 15:42:38.90 ID:va53T2m0O.net
>>364
おこしやす京都「西京極はわてらのもんどす」

402 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 16:32:40.95 ID:XlyBZ9QB0.net
>>375
格下と思ってたとこに負けてるのが面白くないんだろうな
上のカテゴリーに行かれたら発狂しそう

403 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 17:12:08.21 ID:Gz8jVaas0.net
>>375
大分なんて長らくサッカー不毛の地だったのに何で上から目線なんだろ

404 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 17:42:41.21 ID:oypUpgcF0.net
レギュレーション通りなのに文句言ってもね
だったら優勝したら良かったのに

405 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 19:19:51.32 ID:aaJ0/bvk0.net
>>403
三大タイトルとったからじゃね?
先行した福岡も、フューチャーズ時代を含めた鳥栖も、リーグ戦はもちろんまだ天皇杯もルヴァンも縁が無いよな?

406 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 20:44:07.23 ID:ZKdtacp60.net
熊本が上がった方がいいな
熊本は坂ノ上茜とかNHKの女子アナとか可愛い子いるし
京都は可愛い有名人いない

407 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 21:35:06.20 ID:I2I9saPb0.net
>>406
佐藤茉那ならいずれブラタモリ出るやろ

408 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 21:46:34.43 ID:3WLvLSP70.net
>>406

吉岡里帆
横山由依
本田望結
中村静香
トラウデン直美

409 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 23:21:05.80 ID:ng+7Pmy50.net
>>362
京都さんはJ2の方が馴染みが深いんですが

410 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 23:45:51.47 ID:6ESQbIlb0.net
Jリーガーの自宅もあるよ!!

サッカー選手の自宅まとめ【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=20030

411 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 02:12:29.12 ID:BD27Io2h0.net
>>405
大分が借金まみれで後にJリーグ、ひいては全クラブに迷惑かけながら取ったタイトルでどや顔されるのは腹立つわ

412 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 03:47:59.19 ID:EWbIcbIz0.net
京都が負けて、亀岡の新スタを熊本に割譲して降格
そして来年熊本が、益城の陸スタの代わりに
サンガスタジアムでホームゲーム開催
これが理想 (・∀・)

413 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 05:45:56.73 ID:2WnlLbqe0.net
>>378
金沢は?

414 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 06:38:21.10 ID:fYtHe4i00.net
京都運営ってアウェイサポが見込まれない弱小J2相手のときでもビジター席を狭めないからビジター席にホームサポが紛れ込んで迷惑

415 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 08:01:25.64 ID:rz9u63OF0.net
Jリーグで一番面白い試合は入れ替え戦なんだよな
90分何もかもが必死に動く試合はファンじゃなくてもほんと手に汗握る

416 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 08:23:36.27 ID:Wdbq6wGl0.net
>>388
あの横断幕は当時のチェアマンも「感動した」と言ってたな

417 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 09:21:31.86 ID:2WnlLbqe0.net
>>415
大分と町田の入れ替え戦では大分の監督が
負けてる状況なのに全然動かなかったな

418 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 09:48:44.12 ID:BxxiIKsX0.net
熊本はJ3からのメンバーが多く、それでここまで来たのは凄いね
J1までいったら完全に大木マジックと言っていい

419 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 11:23:24.05 ID:lvb+klCi0.net
>>15
何で熊本が嫌われるんだ?

420 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 11:26:54.67 ID:uwYXJ42H0.net
>>416
もし熊本が京都に勝てば、熊本はJ1に上がる約束を果たしたことになるのは勿論だが、その間鳥栖がJ1をキープしてて「ずっとJ1で待っててね」という約束を鳥栖が果たすことにもなる

421 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:24:26.28 ID:G5MMXhkT0.net
>>231
それになぞらえると、一番近いの湘南になっちゃうな
日本どころか東国すら支配できてない
もっというと、相模一国すら川崎横浜に圧倒されてるぞ

422 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:28:49.72 ID:G5MMXhkT0.net
>>417
あの試合は見たけど、選手の質は明らかに大分の方が上だったけど
監督は相馬の方が明らかに上だった
その試合にフォーカスした戦術で戦って
大分はリーグ戦の戦いっぽい感じで
そのまま終わった
ロングボール放り込みもなく

423 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:44:18.08 ID:iKUtzozC0.net
5試合未勝利の京都vs4試合未勝利の熊本

424 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:04:14.87 ID:ymTwLBcS0.net
>>423
京都サンガ 過去5試合 3分2負 5得点4失点
ロアッソ熊本 過去5試合 1勝2分2負 14得点10失点

425 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:15:21.06 ID:ymTwLBcS0.net
あ、ごめん色々間違ってた

京都サンガ 過去5試合 3分2敗 3得点6失点
ロアッソ熊本 過去5試合 1勝2分2敗 13涛セ点11失点

426 :末シ無しさん@恐緒kです:2022/11/08(火) 15:24:38.61 ID:gF+iBdPW0.net
京都は失点少なくてこの順位ってw
引きこもりサッカー丸出しじゃん
見てて面白くないだろ

427 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:29:33.16 ID:3ITjTfUA0.net
>>426
それがビックリするぐらい面白い

428 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:32:03.37 ID:kcXd+t4M0.net
>>426
全然引きこもってないからな。
ラインも高いしチャンスは作ってる、
でも点が取れない。

429 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:32:38.33 ID:kcXd+t4M0.net
逆に言うとウタカがちゃんと仕事してたらこんな順位には居なかった

430 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:39:01.05 ID:706pon0P0.net
>>426
湘南時代からキジェサッカーはアグレッシブだよ
よく走ってカバーの意識も高い
だからパワハラ気味でも信奉者が多いんだろう

ただ決定力がJ2

431 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 21:27:36.52 ID:xlWCcGoa0.net
>>426
他の人も言ってるとおり面白いし良いサッカーはしてるが点が取れない
シーズン前半のウタカ好調期がなければ磐田の位置だったかも
あと、失点が少ないのはCBがなんとかコースだけは切った上でのGK「神」福元

432 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 01:18:26.27 ID:8dCfDo550.net
プレーオフは昔みたいに優勝即昇格!ってしてた頃の方が盛り上がってたな
J1から3チーム自動降格でいいだろ
入れ替え戦で救済なんて甘やかすな

433 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 04:23:29.16 ID:SqBlbGHL0.net
>>432
プレーオフ枠で昇格したクラブの
翌年即降格率がもっと低ければその理屈も通るんだけどねぇ。

434 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 07:27:55.36 ID:MH+U1xTh0.net
J1の16-18位が自動降格、J2の1-3位が自動昇格だった頃は、意外と3位昇格クラブが翌年もJ1残留してた
翌年即昇格が目立ったのは4位とか6位とかが昇格するようになってからかなあ
(なお、5位のクラブが昇格したことはいまだに一度もない)

435 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 07:41:13.29 ID:gILsuJTH0.net
>>423
また2-2のスコアレスドローで京都残留の未来か

436 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 08:50:12.30 ID:Wy1hfK4l0.net
>>435
2-2ならスコアレスじゃねーだろ
ただドローで京都辛くも残留熊本無念の残留とはなりそう

437 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 09:02:45.88 ID:dOSwoKuu0.net
>>436
2-2はスコアレスドローなんだよ

438 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 09:58:09.29 ID:Ltm6b2Q/0.net
>>436
素人乙

439 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 10:28:25.12 ID:+wmn6KLN0.net
>>433
現状すぐ落ちるとしても昇降格3枠でやってればそのうちJ1下位とJ2上位の格差が縮まってくると思うけどなあ

440 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 10:29:31.42 ID:X9NxPO240.net
そういやハユマって今何やってんの?

441 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 11:00:48.00 ID:Ltm6b2Q/0.net
>>439
昇降格を繰り返してるとそのたびに予算が変わったりスポンサーが付いたり離れたりして次第にクラブが磨耗するから、
安易な枠の拡大はそんなにいいことじゃない
昇格したからには残留してくれるクラブじゃないと意味がない

442 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 11:10:50.83 ID:Olxa1CHG0.net
>>440
ウンコの研究

443 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 11:13:09.08 ID:Olxa1CHG0.net
>>440
ごめん違った
それは鈴木啓太だったわ
腸内最近の研究事業

444 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 11:40:55.35 ID:6T0V1bTH0.net
>>437-438
(゚Д゚)ハァ?と思ったがネタなのか
だったら田中隼磨と書いておけよ・・・

445 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 12:08:25.81 ID:IvK5mkTH0.net
>>436
田中隼磨「(・∀・)ヨンダ??」

446 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 22:06:55.87 ID:o4vs5sQ90.net
>>434
3位がそんなに残留しないから昇格プレーオフやりましょうってなったんじゃなかった?

447 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 22:10:10.11 ID:cYATRuhm0.net
>>446
終盤戦の消化試合割合が高くなって
盛り上がりと緊張感に欠けるからって理由じゃなかったっけ?<プレーオフ

448 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 22:28:16.27 ID:MH+U1xTh0.net
>>446
>>434だがごめん、おれの勘違いだったわ
たしかに湘南福岡札幌と、3位は全部落ちてたw
3位が2年以上残ってたのは入れ替え戦の頃だな
甲府とか京都とか

449 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 22:51:13.07 ID:wL18FdAI0.net
>>448
プレーオフ勝者自動昇格制度の最後の2年
2016年4位セレッソと2017年3位名古屋は昇格してから落ちてないぞ

450 :名無しさん@恐縮です:2022/11/10(木) 11:22:42.53 ID:H+WQ+yxE0.net
>>449
一応名古屋はオリ10だからな

総レス数 450
109 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200