2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】サッカーW杯開幕戦視聴率3・2% 日本時間深夜に放送、同時間帯横並びでトップ [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/11/21(月) 10:49:05.81 ID:zuT0ZHIu9.net
スポニチannex 11/21(月) 9:26

<カタール・エクアドル>ゴールが決まり喜ぶエクアドル代表イレブン(AP)
 サッカーのワールドカップ(W杯)開幕戦・カタール―エクアドル戦を生中継したNHK総合(20日深夜0・50~3・00)の平均世帯視聴率が3・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが21日、分かった。同時間帯横並びでトップ。

 カタール大会が20日に開幕し、開会式後に行われた開幕戦でホスト国のカタール代表がエクアドル代表と対戦。PKで先制ゴールを許すなど前半だけで2失点し、0―2で敗戦。初出場のW杯は黒星発進となった。過去21大会のW杯が行われた22カ国(02年は日本と韓国の共催)で開催国の黒星発進はなく、中東初開催で世界の注目を集めたカタールが史上初の屈辱を味わった。

【サッカーW杯の開幕戦視聴率】
関東地区、ビデオリサーチ調べ

<18年ロシア大会>ロシア×サウジアラビア 7・3%(18年6月14日23:46、NHK)

<14年ブラジル大会>ブラジル×クロアチア 12・1%(14年6月13日5:00、フジ)

<10年南アフリカ大会>南アフリカ×メキシコ 17・7%(10年6月11日22:42、NHK)

<06年ドイツ大会>ドイツ×コスタリカ 14・6%(06年9日24:35、TBS)

<02年日韓大会>フランス×セネガル 35・9%(02年5月31日20:20、NHK)

<98年フランス大会>ブラジル×スコットランド 15・1%(98年6月10日24:12、NHK)

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/77548861b7b13bbce4b98fbb8f707b7d1969a7a5&preview=auto

130 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:12:56.08 ID:MAqg0pyC0.net
>>107
アメトークってもう役割果たしたよな
土田がメインの時点でな

131 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:13:00.15 ID:+lXBoPEI0.net
今のAbemaランキング
1.勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う
2.ぼっち・ざ・ろっく!
3.私たち結婚しました 4
4.農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。
5.FIFAワールドカップカタール2022

132 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:13:02.47 ID:SA7hEON60.net
>>44
いろいろ擁護あるけどやっぱポーランド戦だろ
あれでライト層が完全に冷めた

133 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:13:03.31 ID:ejkdomA20.net
サカ豚単発でイライラw

134 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:13:17.43 ID:UbGFo4cY0.net
>>108
死ねサカ豚土人

135 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:13:32.77 ID:CDSTvP/Q0.net
>>124
先週やってたBSの番組の使い回し

136 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:13:35.92 ID:JO9f30NV0.net
まあ日本対ドイツがどうなるかでしょ

137 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:13:54.61 ID:xSysdGrS0.net
>>117
ABEMAも全カード無料放映とか血迷ってるな。

138 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:14:06.06 ID:Azpmf9r70.net
カウントダウン無視主審が今んとこ今大会MVP

139 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:14:09.37 ID:c+FT+Jg00.net
>>131
あかん

140 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:14:25.61 ID:UbGFo4cY0.net
>>131
草ァ!

141 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:14:32.30 ID:UV32w2vv0.net
カタールエクアドルで3%超えただけで凄いよ
W杯じゃなければ0だよ

142 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:14:50.15 ID:2D8N72Zj0.net
ワールドカップやってたのかwww
テレビ見ない訳じゃないし今もちゃんと好きだが
アマゾンプライム加入してから好きな時に好きなものを見る習慣ついてるから
テレビ見る時はほぼティーバーだな
こう言うお祭りごとに一億総火の玉で熱狂する時代は終わったの実感するね

143 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:14:58.50 ID:TlshrhpF0.net
>>131
やめたれw

144 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:15:06.27 ID:xSysdGrS0.net
>>136
ドイツに惨敗する日本代表をじっくり見てください。

145 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:15:13.77 ID:9C5ID9+a0.net
>>131
なろう強すぎる

146 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:15:22.97 ID:k8rVqLTk0.net
開幕してたのかよ

147 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:15:49.13 ID:iSagp+AQ0.net
仮に10%の視聴率取るために

一試合あたり10億円(ワールドカップの日本戦を取るために民放が支払う金額)と
制作費500万円のテレビ東京のロケ番組と

どっちが放送局的にメリットがあるのか

148 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:15:57.16 ID:0MDz3iNC0.net
開幕戦でBTSが世界を魅了してたから
ネトウヨちゃん不貞寝したんだと思うの

149 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:15:57.42 ID:quTEZRRZ0.net
>>143
またワンパターンwww

150 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:16:01.38 ID:OCHXGyiB0.net
25時からのカタールエクアドルでこんなにとれるのか

151 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:16:06.51 ID:vfFS9GT00.net
サッカー叩きやってウキウキしてた焼き豚がWBCで更に低い視聴率出されて発狂したのは草

152 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:16:15.16 ID:UbGFo4cY0.net
やきうよりマシニダぁ~

byこどおじサカ豚(54)

153 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:16:18.21 ID:two8IOWl0.net
>>57
これよく見るけどなんなの?
踏んじゃヤバイのか

154 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:16:18.61 ID:c+FT+Jg00.net
>>40
南アフリカの時も最初は盛り上がってなかったが数字は取ってたんだな

155 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:16:27.63 ID:/lGf3sy50.net
>>17
開始10分で視聴者数80万行ってたな(笑)

156 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:16:31.33 ID:I9xiv5FG0.net
>>131
上位はアニメか?これ
どんだけ見てないんだよw

157 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:17:24.48 ID:vfFS9GT00.net
>>152
効いてて草

158 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:17:30.01 ID:UbGFo4cY0.net
サッカーの視聴率が低い!



こどおじサカ豚「やきうを叩くニダ!(ウンコプリッ💩」

159 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:17:42.89 ID:CDSTvP/Q0.net
アベマってW杯でも同接数出るの?

160 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:17:55.95 ID:PL2nz4Ma0.net
ID:UbGFo4cY0
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20221121/VWJHRm80Y1kw.html

うわぁ…

161 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:18:06.69 ID:RH4Ygmta0.net
意外と見てる人多いんだね
結果は分かりきってたと思うけど

162 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:18:08.61 ID:1b5vSJ4/0.net
サッカーよっぽど好きじゃなきこの時間のこのカードとか見ないだろ

163 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:18:22.71 ID:afT6u7VH0.net
カタールことがない試合だった

164 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:18:28.20 ID:UbGFo4cY0.net
>>160
サカ豚爺さん発狂www

165 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:18:50.10 ID:Z8T9cOFU0.net
TwitterみてるとAbemaで出てた視聴者数が150万から200万ぐらいなんだな
総視聴合計だから視聴率換算で1%いくかいかないかか

166 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:19:00.19 ID:zA0N4Xkm0.net
>>131
消せ消せ消せ消せ

167 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:19:03.62 ID:JO9f30NV0.net
なあ
このアホみたいな流れずっとやるのか?

168 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:19:18.05 ID:RH4Ygmta0.net
>>155
それで快適に見れた?
更新ボタン押しながら見るのは嫌だな

169 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:19:40.20 ID:5kBwplnz0.net
まあ昔程のW杯に対する熱量はないわな。コロナ以降経済的にも世界情勢も色々起こってるし。
でもドイツ戦は凄い視聴率になるんだよな。
大会全体には興味なく見たいものだけしか見なくなった。

170 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:19:40.30 ID:HXPx7vPT0.net
>>131
今って
見逃した人がみてるだけだろ
繰り返しみるかよw

171 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:19:57.85 ID:MAeqVZsd0.net
BTSの誰かが出てたのにw

172 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:20:11.46 ID:UbGFo4cY0.net
サッカー、年1回以上プレー4% W杯控え総務省公表 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1668740547/

 トップはウオーキング・軽い体操で44.3%。他はジョギング・マラソンやサイクリングなどが上位だった。球技ではゴルフが6.9%(7位)、野球が6.3%(8位)でサッカーは14位だった。

こどおじサカ豚「やきうに負けて悔しいニダぁ」

173 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:20:30.48 ID:BZYiiQ2S0.net
時間も時間だし、試合も試合だったんで、後半から視聴率がガクッと落ちたと思うw

174 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:21:02.24 ID:4L+0OfNR0.net
普通にショッキングな数字だよな
JFAは人気はいつまでも維持できると高を括っていたが一度人が離れたら戻すのは至難の業だぞ
サッカーというものの存在感自体がなくなっていくわこれ

175 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:21:27.98 ID:s2aE+yTm0.net
ラグビーこれより視聴率低かったのかよ
そっちの方がショック

176 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:21:38.24 ID:UbGFo4cY0.net
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20221121/UEwybno0TWEw.html

うわぁ

177 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:22:08.99 ID:P4gM29CZ0.net
深夜アニメレベルだな

178 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:22:44.39 ID:UbGFo4cY0.net
サカ豚死亡

179 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:23:06.65 ID:FGApDOqe0.net
>>62
代表戦もついに一桁か…

180 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:23:17.22 ID:TlshrhpF0.net
402 名無しでいいとも!@放送中は実況板で 2022/11/21(月) 09:54:22.70 ID:b53YdwLRx
>>399
Abemaは累計だけど130万超えたくらいだった

406 名無しでいいとも!@放送中は実況板で sage 2022/11/21(月) 10:05:42.31 ID:CUSAVClQa
Abemaも少なくね
Sportsbullの高校野球だと
同じ無料だが300万はいくぞ

ネット配信でも高校野球の半分以下www

181 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:23:25.97 ID:OxllN6wF0.net
あんなクソカードで時間帯トップワロタ

182 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:24:28.60 ID:kpQn10Je0.net
Abemaは無料期間が130日あるから
見逃した人はあとからでも見れる

183 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:25:03.00 ID:4/yKrqOh0.net
>>174
ずっと指摘されてたからな
ヒデ引退から本田が出てくるまで
代表は視聴率取れなかったし
本田引退以降視聴率取れなくなるって言われてたよ

184 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:25:17.63 ID:9uWex7m/0.net
ワールドカップ史上初、中東開催の総額が半端ない!ケタ違いの大会総額31兆円に驚きの声続出「国家予算だ」「富豪感すごい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/550c1eb2725e35e5bf63bda89dc281e7e19c255e



31兆円www

185 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:25:39.18 ID:kdzktu840.net
開幕してたの知らんかった

186 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:25:47.33 ID:cIUCGqIB0.net
各国のテレビ局が死に体になるまで放映権バブルは続くわ

電波は国の財産で各国が自国の既得権として持っているものだが
特に日本はケーブルテレビが弱いからもうNHKと民放5社が圧倒的な力を持って利権を独占してきた
潮目が変わり出したのが衛星放送の普及で海外資本の事業者が参入できるようになったこと
そして最後の刃がインターネットと4G5G回線の普及
もはや全世界のメディアを牛耳りその国の旧メディアを駆逐できる環境が整った
日本でもお馴染みなとこで言えばAmazonやDAZNやNetflixなど海外のネット配信会社が色んなスポーツの放映権を全世界に対して買い出した
これが放映権がどんどん天井知らずで上がり続けて行ってる理由

今回はなんとかNHKと Abemaが死守したけど4年後はもうダメだろうな

187 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:25:56.91 ID:SA7hEON60.net
>>174
当たり前の話なんだがサッカーは普通にスポーツで上の方だったからパイが持っていかれる方だし人気の低下は当然なんだけどな
ニワカ向け代表戦なんかで食って行こうとしてるのが時流に合ってない

188 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:26:15.81 ID:5IFkr1GK0.net
選手全然知らんし
テレビで慌てて特集しても無理だよ

189 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:26:25.96 ID:UEXn+xoV0.net
去年今年で過去最低を記録したもの
・W杯最終予選
・W杯直前試合
・天皇杯決勝
・ルヴァン杯決勝


こう見るとスポーツそのものの人気が落ちてきてるんじゃないの
何やってももう落ちてく一方だよどのスポーツも
最近の若いやつらは90分の試合すら見れないらしいから
映画やドラマを1.5倍速で見てるらしいがどんだけ生き急いでるんだよ

190 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:26:43.79 ID:KpZZR8EC0.net
見逃し配信もフルで見られるので
見逃した方は是非

191 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:26:44.47 ID:EcpsutBCO.net
さんぱーせんと

192 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:26:54.46 ID:bKiFrdyf0.net
サッカー見てると眠くなる
ましてや夜中なんて…

193 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:26:57.11 ID:22N7wZHq0.net
開幕は数字取れんよ、日本戦と決勝しか取れない

194 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:27:03.93 ID:FGApDOqe0.net
>>131
www

195 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:27:12.14 ID:Z8T9cOFU0.net
>>184
東京汚職五輪を6回はできるな

196 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:27:15.01 ID:SA7hEON60.net
>>186
四年後はもうNHKがなんとか日本戦だけ放送してる状態だろうな

197 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:27:40.14 ID:lEN80mFh0.net
>>184
宿泊施設がテントなのに中抜きすげーな

198 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:28:07.70 ID:9w95O2oF0.net
地味なカードにしょっぱい内容
まあオープニングゲームに相応しくないw

199 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:29:17.85 ID:5kBwplnz0.net
>>184
金持ち国家が国の宣伝の為にやってるような大会だからな。
サッカーは庶民のスポーツなのにこれじゃ世界中冷めるわ。
戦争コロナ物価高で時期も悪いし。

200 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:29:33.03 ID:Qxp4x4390.net
スポーツ中継はオワコンになるって言われてたけどサッカーW杯が一番先に地上波から消えそうとか誰も予想できなかったよな

201 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:29:35.60 ID:kY5q2jmE0.net
初めてBTSをちゃんと見たけどキラキラしててアイドル感が凄かった。
歌も上手いし、正直こりゃジャニーズ勝てないと思ったわ。

202 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:29:54.36 ID:SA7hEON60.net
>>189
いわゆるマイナースポーツだった競技は伸びてるのもあるよ
メジャースポーツが軒並み奪われてる
サッカーなんか世界トップの人気スポーツなわけだから当面は他に削られ続ける立場

203 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:30:22.52 ID:6buTGMoi0.net
横並びの時点で終わってんだろw

204 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:31:12.94 ID:0K+n6WCG0.net
>>189
スポーツっていうより地上波全般終わってる
単純にコンテンツが増えて選択肢も多くなっただけで、モニター観てる時間は変わってないと思うんだが

205 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:31:20.04 ID:T1z7aehT0.net
ケイスケホンダが解説したら視聴率上がるよ
あんな眠たいやつらでは無理

206 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:31:30.98 ID:ioEWZWeq0.net
>>149
くやしいのーw

207 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:31:33.76 ID:EyZ6i20q0.net
擁護するなら対戦カードがショボ過ぎる
あとアベマで見ている層は入ってないんやろ?
俺はアベマで見たぞ
後半から数分間だけだけど
ワールドカップのことすっかり忘れていたわw

208 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:31:39.26 ID:P40i3Tyu0.net
ドイツvs日本は21時からだからなあ
祝日だし
もちろん地上波とAbemaに分かれてしまうかもしれんが

209 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:31:54.36 ID:iLDtN3Of0.net
>>189
国内サッカーも代表戦も軒並み過去最低だからな
代表バブル弾けて落ち続けてるのは分かるが国内サッカーも一緒に落ちてくのは意外だったわ

210 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:31:56.47 ID:hZch30uT0.net
開幕戦は放映権料買わなくていいよ、もったいない

211 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:31:59.45 ID:ForT5RRg0.net
abemaは40万人程度しか見て無かったから本当の歴代最低記録だな

212 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:32:15.47 ID:lEN80mFh0.net
>>202
サッカーって数カ国が優勝争いしてるだけだしな
出場国多くても意味ない
野球馬鹿にできないよ

213 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:32:25.28 ID:Z0ug21jr0.net
ラグビーは録画だったし
日本の負け試合だったし
日テレだしで見ないやろうけど

214 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:32:40.72 ID:BIoYpL/d0.net
実況解説の好みによって地上波とネット使い分けるのあたりまえ体操🤓

215 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:32:49.50 ID:ToGSd1ss0.net
>>189>>21
まだ4年前のワールドカップはかろうじて日本代表の人気はあったじゃん
実際ベルギーとの試合はめちゃくちゃ盛り上がったし
ただそこから森保になってからの日本代表人気の
低下がハンパなく、
今大会の試合結果いかんでは、日本代表人気が
終焉するだろうな

216 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:32:54.53 ID:P40i3Tyu0.net
>>211
日曜日だから仕方ないよ
みんな次の日仕事だし

217 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:32:55.52 ID:65x/pkrN0.net
>>6
見たいが何か?

218 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:32:55.95 ID:v7bDk2wn0.net
足が遅かったり細かったりしても華麗なプレーをするファンタジスタが活躍できたユルさがフットボールでしょ。
フィジカル勝負ならその最高峰のアメリカンフットボールの方が遥かに面白い。

219 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:33:00.71 ID:fhs8CEUK0.net
サッカー終わったなw

220 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:33:02.15 ID:72gZ/snw0.net
日本のサッカー人気は完全に死んだな
2002年辺りと比べたら隔世の感

特に周りの女性なんてワールドカップ開催すらしらないんだもんww

221 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:33:04.20 ID:iLDtN3Of0.net
>>204
地上波が終わってるって言ってもルヴァンも天皇杯も代表も地上波独占で他に見れる媒体無いからな
代表はほんの一部でネット配信もあったが

222 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:33:07.93 ID:UApCY1Xq0.net
AbemaもMリーグの方が同接多いまであるな

223 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:33:52.42 ID:gBNqPalj0.net
何故か野球叩きスレと化しサッカーがますます嫌われる原因となる

224 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:34:00.68 ID:166JuQRJ0.net
>>152
効きまくりじゃねーかw

225 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:34:03.10 ID:P40i3Tyu0.net
まさか視聴者を地上波とAbemaと分けさせて
視聴率低い作戦?

226 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:34:16.65 ID:tJZQkj2s0.net
朝5時から1€%とか凄すぎるな

227 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:34:35.76 ID:e0s0oKJG0.net
サッカーさん、オワコンの向こう側を突っ走り始める

228 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:35:01.73 ID:RH4Ygmta0.net
>>218
ルール解説付きの放送は面白かったが
知ってる人向けだと何がなんだかわからん

229 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:35:01.98 ID:SA7hEON60.net
>>222
そういう他のコンテンツに奪われてるのが実態だと思うわ
サッカーは他コンテンツからみたら草狩り場だからまだまだ落ちる

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200