2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】サッカーW杯開幕戦視聴率3・2% 日本時間深夜に放送、同時間帯横並びでトップ [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/11/21(月) 10:49:05.81 ID:zuT0ZHIu9.net
スポニチannex 11/21(月) 9:26

<カタール・エクアドル>ゴールが決まり喜ぶエクアドル代表イレブン(AP)
 サッカーのワールドカップ(W杯)開幕戦・カタール―エクアドル戦を生中継したNHK総合(20日深夜0・50~3・00)の平均世帯視聴率が3・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが21日、分かった。同時間帯横並びでトップ。

 カタール大会が20日に開幕し、開会式後に行われた開幕戦でホスト国のカタール代表がエクアドル代表と対戦。PKで先制ゴールを許すなど前半だけで2失点し、0―2で敗戦。初出場のW杯は黒星発進となった。過去21大会のW杯が行われた22カ国(02年は日本と韓国の共催)で開催国の黒星発進はなく、中東初開催で世界の注目を集めたカタールが史上初の屈辱を味わった。

【サッカーW杯の開幕戦視聴率】
関東地区、ビデオリサーチ調べ

<18年ロシア大会>ロシア×サウジアラビア 7・3%(18年6月14日23:46、NHK)

<14年ブラジル大会>ブラジル×クロアチア 12・1%(14年6月13日5:00、フジ)

<10年南アフリカ大会>南アフリカ×メキシコ 17・7%(10年6月11日22:42、NHK)

<06年ドイツ大会>ドイツ×コスタリカ 14・6%(06年9日24:35、TBS)

<02年日韓大会>フランス×セネガル 35・9%(02年5月31日20:20、NHK)

<98年フランス大会>ブラジル×スコットランド 15・1%(98年6月10日24:12、NHK)

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/77548861b7b13bbce4b98fbb8f707b7d1969a7a5&preview=auto

195 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:27:12.14 ID:Z8T9cOFU0.net
>>184
東京汚職五輪を6回はできるな

196 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:27:15.01 ID:SA7hEON60.net
>>186
四年後はもうNHKがなんとか日本戦だけ放送してる状態だろうな

197 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:27:40.14 ID:lEN80mFh0.net
>>184
宿泊施設がテントなのに中抜きすげーな

198 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:28:07.70 ID:9w95O2oF0.net
地味なカードにしょっぱい内容
まあオープニングゲームに相応しくないw

199 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:29:17.85 ID:5kBwplnz0.net
>>184
金持ち国家が国の宣伝の為にやってるような大会だからな。
サッカーは庶民のスポーツなのにこれじゃ世界中冷めるわ。
戦争コロナ物価高で時期も悪いし。

200 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:29:33.03 ID:Qxp4x4390.net
スポーツ中継はオワコンになるって言われてたけどサッカーW杯が一番先に地上波から消えそうとか誰も予想できなかったよな

201 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:29:35.60 ID:kY5q2jmE0.net
初めてBTSをちゃんと見たけどキラキラしててアイドル感が凄かった。
歌も上手いし、正直こりゃジャニーズ勝てないと思ったわ。

202 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:29:54.36 ID:SA7hEON60.net
>>189
いわゆるマイナースポーツだった競技は伸びてるのもあるよ
メジャースポーツが軒並み奪われてる
サッカーなんか世界トップの人気スポーツなわけだから当面は他に削られ続ける立場

203 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:30:22.52 ID:6buTGMoi0.net
横並びの時点で終わってんだろw

204 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:31:12.94 ID:0K+n6WCG0.net
>>189
スポーツっていうより地上波全般終わってる
単純にコンテンツが増えて選択肢も多くなっただけで、モニター観てる時間は変わってないと思うんだが

205 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:31:20.04 ID:T1z7aehT0.net
ケイスケホンダが解説したら視聴率上がるよ
あんな眠たいやつらでは無理

206 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:31:30.98 ID:ioEWZWeq0.net
>>149
くやしいのーw

207 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:31:33.76 ID:EyZ6i20q0.net
擁護するなら対戦カードがショボ過ぎる
あとアベマで見ている層は入ってないんやろ?
俺はアベマで見たぞ
後半から数分間だけだけど
ワールドカップのことすっかり忘れていたわw

208 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:31:39.26 ID:P40i3Tyu0.net
ドイツvs日本は21時からだからなあ
祝日だし
もちろん地上波とAbemaに分かれてしまうかもしれんが

209 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:31:54.36 ID:iLDtN3Of0.net
>>189
国内サッカーも代表戦も軒並み過去最低だからな
代表バブル弾けて落ち続けてるのは分かるが国内サッカーも一緒に落ちてくのは意外だったわ

210 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:31:56.47 ID:hZch30uT0.net
開幕戦は放映権料買わなくていいよ、もったいない

211 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:31:59.45 ID:ForT5RRg0.net
abemaは40万人程度しか見て無かったから本当の歴代最低記録だな

212 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:32:15.47 ID:lEN80mFh0.net
>>202
サッカーって数カ国が優勝争いしてるだけだしな
出場国多くても意味ない
野球馬鹿にできないよ

213 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:32:25.28 ID:Z0ug21jr0.net
ラグビーは録画だったし
日本の負け試合だったし
日テレだしで見ないやろうけど

214 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:32:40.72 ID:BIoYpL/d0.net
実況解説の好みによって地上波とネット使い分けるのあたりまえ体操🤓

215 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:32:49.50 ID:ToGSd1ss0.net
>>189>>21
まだ4年前のワールドカップはかろうじて日本代表の人気はあったじゃん
実際ベルギーとの試合はめちゃくちゃ盛り上がったし
ただそこから森保になってからの日本代表人気の
低下がハンパなく、
今大会の試合結果いかんでは、日本代表人気が
終焉するだろうな

216 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:32:54.53 ID:P40i3Tyu0.net
>>211
日曜日だから仕方ないよ
みんな次の日仕事だし

217 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:32:55.52 ID:65x/pkrN0.net
>>6
見たいが何か?

218 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:32:55.95 ID:v7bDk2wn0.net
足が遅かったり細かったりしても華麗なプレーをするファンタジスタが活躍できたユルさがフットボールでしょ。
フィジカル勝負ならその最高峰のアメリカンフットボールの方が遥かに面白い。

219 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:33:00.71 ID:fhs8CEUK0.net
サッカー終わったなw

220 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:33:02.15 ID:72gZ/snw0.net
日本のサッカー人気は完全に死んだな
2002年辺りと比べたら隔世の感

特に周りの女性なんてワールドカップ開催すらしらないんだもんww

221 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:33:04.20 ID:iLDtN3Of0.net
>>204
地上波が終わってるって言ってもルヴァンも天皇杯も代表も地上波独占で他に見れる媒体無いからな
代表はほんの一部でネット配信もあったが

222 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:33:07.93 ID:UApCY1Xq0.net
AbemaもMリーグの方が同接多いまであるな

223 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:33:52.42 ID:gBNqPalj0.net
何故か野球叩きスレと化しサッカーがますます嫌われる原因となる

224 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:34:00.68 ID:166JuQRJ0.net
>>152
効きまくりじゃねーかw

225 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:34:03.10 ID:P40i3Tyu0.net
まさか視聴者を地上波とAbemaと分けさせて
視聴率低い作戦?

226 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:34:16.65 ID:tJZQkj2s0.net
朝5時から1€%とか凄すぎるな

227 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:34:35.76 ID:e0s0oKJG0.net
サッカーさん、オワコンの向こう側を突っ走り始める

228 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:35:01.73 ID:RH4Ygmta0.net
>>218
ルール解説付きの放送は面白かったが
知ってる人向けだと何がなんだかわからん

229 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:35:01.98 ID:SA7hEON60.net
>>222
そういう他のコンテンツに奪われてるのが実態だと思うわ
サッカーは他コンテンツからみたら草狩り場だからまだまだ落ちる

230 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:35:07.38 ID:58ACiP3q0.net
なぁ
サカ豚どうすんのこれ?

231 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:35:12.45 ID:hZch30uT0.net
>>220
ラグビーと同じくらいになった感じ
ワールドカップ開催では盛り上がらず、日本代表が出るとある程度沸き、勝つと見始める

232 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:35:13.12 ID:X/tuxbTC0.net
ヤバすぎて草
ここまで見られてないのか…

233 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:35:43.89 ID:lGk/xUbO0.net
やっぱり前回の日本代表の卑怯な手段で日本国民から完全にそっぽを向かれてしまったな
あんなのが、日本「代表」たとは思いたくないもんな
日本人は卑怯な奴が嫌いだが、海外に言って学んだのはいかに卑怯者であるべきかってんだから笑ってしまう
日本人は完全にサッカー日本代表を見捨てた

234 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:35:54.85 ID:UcV0lVpY0.net
それっぽい雰囲気の外国人指導者
代表を引っ張るイケイケの選手

この2つ絶対必要だよな
両方無くしちゃったらそら人気ガタ落ちするわな

235 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:36:16.40 ID:WLxSnvZ60.net
知らない国同士の対戦なんてモノ好きしか見ないだろ

236 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:36:16.61 ID:yMOjmFNY0.net
アベマはコメントしながら 見れる生LIVE みんなマベマ見るわな

237 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:36:45.14 ID:0jlAhUuT0.net
ちょうどガリガリ君の当たりの出る確率と同じだな

238 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:37:19.46 ID:ForT5RRg0.net
abemaの40万人を世帯に換算すると世帯0.7%程度しかない
こんなもんを過大評価する奴おらんよ

239 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:37:21.03 ID:9w95O2oF0.net
>>189
世界のトップクラブレアルの会長が今の若者はフルに試合見ないって言ってたからな
ダイジェストで済ますって。YouTubeどころか更に短いTikTokが流行る現代だから

240 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:37:55.09 ID:GtyAoAaZ0.net
>>189
サッカーの天皇杯やルヴァン杯の数字でスポーツ界全体の人気を語られてもw

241 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:38:05.76 ID:jZo6hpgW0.net
>>1
すげえかつてプレミア12(笑)決勝で0.6叩きだしたやきうんこりあとは桁違いだなサッカーは

242 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:38:29.67 ID:166JuQRJ0.net
>>230
どうもしないだろ
日本代表の試合でこれなら別だけど

243 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:38:35.32 ID:wCuS4U5u0.net
良い事だ
視聴率が低ければテレビ局が高い金出してまで買わないだろうから、
アホな価格高騰を抑制できる
日本だけがぼったくられるなんて事も無くなる(´・ω・`)

244 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:39:01.99 ID:jW4v9N8w0.net
え?もう始まってるんだな

245 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:39:06.10 ID:WqXFYGkM0.net
今日は22時イングランド戦やろ
20%近くは取りたいな

246 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:39:17.23 ID:bKAGRSpQ0.net
どうせ玉蹴り放映権料は高橋治之と電通に中抜きされて安倍晋三と森喜朗に垂れ流されてんだろう

247 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:39:18.83 ID:GvFbhsHn0.net
サカ豚は犯罪者ばかりだしな
もちろんヤキ豚も
そりゃ人気無くなるわ

248 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:39:21.38 ID:sSJQhChA0.net
古市憲寿氏、W杯世界視聴者数が50億人予想も「でも30億人は見ないのは心強い」

だが「世界中で50億人が見るんでしたっけ?でも30億人は見ないのは心強い。見ない人がこれだけいるのは」とニンマリ。

 ただ、年々視聴者数は増えているといい、今回も全人口の62・5%が視聴と指摘され「でも4割は、ほら。でも増えてるんですね」とちょっぴり残念そうだった。

249 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:40:10.05 ID:zMDKGUst0.net
25時にやってる大して盛り上がりもしなさそうな対戦カードで3パーセントなら十分じゃね
俺は観たけど観る価値がある試合には思えなかった

250 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:40:24.52 ID:9uWex7m/0.net
大会コスト
2022カタールW杯 2200億ドル(約30兆8000億円)
2014ブラジルW杯  150億ドル(約2兆1000億円)
https://finance.yahoo.com/amphtml/news/qatar-200-billion-splurge-hard-103100544.html

251 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:40:43.62 ID:FW0ADHmE0.net
WBCの数字が楽しみだな
アメリカ対プエルトリコみたいなカードで3%超えられるかな?

252 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:40:53.85 ID:1P5wCJs90.net
>>189
どのスポーツもマニア向けになりつつあんね
みんなネトフリアマプラYouTubeと動画消化するの忙しくてスポーツなんて見る暇ないしな

253 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:41:16.44 ID:bigU/fVi0.net
昭和の時代はラグビーも丁度今のサッカーくらい人気だったんだよって昔話ガキの頃聞いてうそつけジジイフカシこくなよって思ってたけど
サッカーのこの凋落の仕方見てるともしかしかしたら真実だったのかもしれないな
落ちるときは一瞬なんだなー

254 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:41:33.61 ID:e/5dIhZY0.net
ガンプラ作ってたな

255 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:41:59.50 ID:e0s0oKJG0.net
サッカーさん、4年に1度盛り上がれるか怪しい水準まで人気が落ちてしまう

256 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:42:04.63 ID:5AS6yoQT0.net
>>245
ベッカムがいた頃ならまだしも
今は無理じゃない
日本人はミーハーだからメッシロナウドネイマールこの辺りかな視聴率取れそうなのは。後日本戦か

257 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:42:12.51 ID:jZo6hpgW0.net
>>251
プレミア12の決勝戦深夜で0.6(笑)

258 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:42:42.40 ID:CrTWbUGg0.net
嘘付けまだ開幕してないだろ

259 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:42:46.47 ID:yMOjmFNY0.net
4年後はアメリカ開催
やきぶたの悲鳴が凄そう
アメリカはサッカーの国になる

260 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:42:48.79 ID:GtyAoAaZ0.net
>>249
そう言うのも抱き合わせで放映権売ってるのに。

261 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:42:53.47 ID:CCf/NUbK0.net
日本対ドイツは50越えるから見てろよ焼き豚

262 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:43:06.58 ID:zMDKGUst0.net
>>256
アルゼンチン予選1試合もテレビ放送ないけどな

263 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:43:13.40 ID:BpWipcJe0.net
>>251
地上波では日本戦以外の放送ないやろ
外国戦はJスポーツとかになる

264 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:43:16.73 ID:P40i3Tyu0.net
開会式の視聴率は高いだろ?はよ出せ

265 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:43:25.08 ID:AHJFjWZl0.net
結局DAZNって日本サッカー界にとってプラスだったの?

266 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:43:27.73 ID:166JuQRJ0.net
>>245
10%超えれば御の字じゃないかね

267 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:43:48.70 ID:Z8T9cOFU0.net
>>265
アベノミクスみたいもんだろ

268 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:44:10.50 ID:FW0ADHmE0.net
>>263
じゃあサッカーの勝ちじゃん

269 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:44:16.37 ID:C+uChSO40.net
>>251
それサッカーで言えばブラジルvsクロアチアくらいのカードだろw

270 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:44:21.42 ID:fpr3Ya+n0.net
>>189
野球や他のスポーツの心配よりさっかあ(笑)の心配をした方がいい

271 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:44:31.53 ID:1HZiurdj0.net
サッカーの露出減った効果だな、興味ない層が見ることはないだろうな

272 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:44:32.07 ID:/dckHHcM0.net
NHK BSの価値が0なのでNHK解約しました

273 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:44:55.94 ID:yc0XWeY80.net
同時間帯横並びトップ視聴率3.2%
おめでとうございます

274 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:45:18.11 ID:zMDKGUst0.net
>>265
プラスだと思うよ
スポンサーのお金がテレビ局を経由しないでちゃんとクラブチームに届くようになったしスマホ視聴者のニーズにも応えてくれたし

275 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:45:27.23 ID:FW0ADHmE0.net
>>269
そんな好カードが放送されない野球は終わってるね

276 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:45:30.07 ID:cIUCGqIB0.net
祝日だし相手ドイツだし
深夜ってわけでもなく22時だろ?
40パーセントは取るだろ

277 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:45:45.55 ID:UbGFo4cY0.net
ID:FW0ADHmE0
サカ豚じいさん

278 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:45:56.72 ID:pLu+C4oU0.net
焼き豚ハードル上げて大丈夫か?w

279 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:46:17.57 ID:5rRi7DHn0.net
日本の試合だけでよくね?

280 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:46:34.94 ID:6buTGMoi0.net
放映権だけ異常に上がって人気は皆無とかどうなってんだよw

281 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:46:34.95 ID:GBnPhfYC0.net
CL決勝みたいな3時とか4時とかじゃなく、1時開始でこれは寂しいな。

>>6
一応開幕戦だしな。W杯楽しみにしてた人はそれなりに見たいだろ。

282 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:46:37.79 ID:YVc0JHtO0.net
国内の外人もAbemaで観てるやろ

283 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:46:49.84 ID:C+uChSO40.net
サッカー、テニス、ラグビー、ロードレースは日本人関係無い大会でも観る人は見るけどな

野球の中国vsオランダとか野球ファンは見るの?

284 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:46:52.85 ID:e0s0oKJG0.net
>>259
日韓ワールドカップあったのに日本は

285 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:47:07.49 ID:2UjsVGOi0.net
開会式はクソつまんなかった
CLの決勝のオープニング・セレモニーくらいに簡単にまとめろよ
寝落ちして幻のゴールのとこで目が覚めたわ

286 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:47:26.18 ID:5eDYddIV0.net
>>257日本人が絡まないと盛り上がらないイベントVS別に必要ないイベントだなwまあセカイwもそう思っているよドイツスペインの邪魔すんじゃねえよてな具合にwww

287 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:47:33.58 ID:t4wYKPmJ0.net
>>245
過去の大会でも20%超えるような試合って日本戦以外じゃ決勝トーナメントだけじゃね

288 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:47:44.01 ID:XSJELboB0.net
>>263
アメリカ戦でも放送無いのかな?今回はトラウトとか大谷効果で名前知られてるから

289 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:47:45.10 ID:RqJPxweh0.net
>>4
Abemaで2%は見てる

290 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:47:46.21 ID:cIUCGqIB0.net
>>259
アメフトの国定期

291 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:47:54.90 ID:yc0XWeY80.net
>>261
視聴率より試合に勝って自慢しろwww

292 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:48:25.55 ID:CCf/NUbK0.net
>>283
それどころかレベルの高いMLBすら見ないからな
サッカーは海外見る人いるけどやきうはない

293 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:48:26.46 ID:cslCSHLR0.net
というか、放送しなくていいよ
有料化して見たい人だけ見ればいい
わざわざ地上波で放送する必要ないよ。

294 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:48:27.75 ID:VVlI6tTt0.net
>>61
ABEMAは延べ人数だから分らん
歴代ランキング見たらびっくりするで

稲垣・草g・香取 3人でインターネットはじめます『72時間ホンネテレビ』Day1/Day2/Day3

7400万人w

295 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:48:41.00 ID:2UjsVGOi0.net
>>259
情報が古いな
アメリカはとっくにサッカーの国だぞ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200