2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】サッカーW杯開幕戦視聴率3・2% 日本時間深夜に放送、同時間帯横並びでトップ [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/11/21(月) 10:49:05.81 ID:zuT0ZHIu9.net
スポニチannex 11/21(月) 9:26

<カタール・エクアドル>ゴールが決まり喜ぶエクアドル代表イレブン(AP)
 サッカーのワールドカップ(W杯)開幕戦・カタール―エクアドル戦を生中継したNHK総合(20日深夜0・50~3・00)の平均世帯視聴率が3・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが21日、分かった。同時間帯横並びでトップ。

 カタール大会が20日に開幕し、開会式後に行われた開幕戦でホスト国のカタール代表がエクアドル代表と対戦。PKで先制ゴールを許すなど前半だけで2失点し、0―2で敗戦。初出場のW杯は黒星発進となった。過去21大会のW杯が行われた22カ国(02年は日本と韓国の共催)で開催国の黒星発進はなく、中東初開催で世界の注目を集めたカタールが史上初の屈辱を味わった。

【サッカーW杯の開幕戦視聴率】
関東地区、ビデオリサーチ調べ

<18年ロシア大会>ロシア×サウジアラビア 7・3%(18年6月14日23:46、NHK)

<14年ブラジル大会>ブラジル×クロアチア 12・1%(14年6月13日5:00、フジ)

<10年南アフリカ大会>南アフリカ×メキシコ 17・7%(10年6月11日22:42、NHK)

<06年ドイツ大会>ドイツ×コスタリカ 14・6%(06年9日24:35、TBS)

<02年日韓大会>フランス×セネガル 35・9%(02年5月31日20:20、NHK)

<98年フランス大会>ブラジル×スコットランド 15・1%(98年6月10日24:12、NHK)

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/77548861b7b13bbce4b98fbb8f707b7d1969a7a5&preview=auto

368 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:56:50.01 ID:6hqRIVax0.net
天皇杯決勝より高いやん、ヘディングよかったなww史上最低視聴率だけどw

369 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:56:51.56 ID:CCf/NUbK0.net
>>353
だってカードしょぼいし
やきうどいうとエジプト対フィジー諸島ぐらいやろ

370 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:57:09.69 ID:e0s0oKJG0.net
>>358
サッカーオワコンだけど現実逃避頑張ってね

371 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:57:10.03 ID:2UjsVGOi0.net
>>352
テクノロジーが進みすぎたな
あれじゃ審判要らねーだろw
相手ベンチが「チャレンジ」したときだけ使えばいいんじゃね  と、思った

372 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:57:14.72 ID:qa6OlY7K0.net
カードがクソすぎるやろ 誰が見るねん

373 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:57:25.93 ID:OX8DxPMv0.net
サッカーワールドカップは五輪と並ぶ世界規模の大会だからねぇ
日本と韓国だけ本気になってるどこぞの似非世界大会とはワケが違う(笑)

374 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:57:26.54 ID:GBnPhfYC0.net
>>360
ただの釣りだろ。まぁ30台中盤くらいだろうな〜。

375 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:57:30.58 ID:VyaWY+Gf0.net
夜中観たら、いきなりダンスやら演劇始まるから驚いた普通に試合始まると思った

376 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:57:37.23 ID:YVc0JHtO0.net
ぶっちゃけwbcも大谷いなかったら3%くらいじゃねーかな。視聴者数とcmスポンサー稼ぐために大谷呼ぶためだけに栗山を無理矢理監督にしたし

377 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:57:46.44 ID:5/xczA0p0.net
2時間早かったら6%取れてたよ

378 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:57:52.13 ID:166JuQRJ0.net
>>356
サッカー好きだけどさすがにいかねーよw

379 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:57:55.73 ID:VGeSn22m0.net
サカオタは高齢者ばかりだから深夜はキツイんやろなあ

380 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:58:00.42 ID:YdDf7p9y0.net
こんなのに何百億払ったんだ?

381 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:58:02.22 ID:Y5g6so5W0.net
>>369
前回大会もゴミだったけどそれより大幅にダウンしてるなw
完全に国民がそっぽ向いてる

382 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:58:03.45 ID:SFNaRMQb0.net
>>360
まあ低く見積もっても最低50%だな
これぐらいの数値なら軽く超えてくるだろうけどね

383 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:58:11.96 ID:NaRKpMTD0.net
>>369
それ、見る人0人だわw 決勝でさえ0%台だし

384 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:58:17.67 ID:TlshrhpF0.net
>>296
高校野球が平日のアベレージで300万だから半分以下やねw

385 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:58:28.64 ID:5/xczA0p0.net
今日のイングランドイランで本当の数字がわかる

386 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:58:43.95 ID:eY1u/8Ev0.net
ワールドカップが開催されてることにすら気づかんかった

387 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:58:44.29 ID:GtyAoAaZ0.net
>>363
それはDAZNからの放映権料では?
スポンサーのお金がテレビ局に取られているとは?

388 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:58:46.35 ID:53WYnGFW0.net
>>346
祝日の22時で翌日は平日
在宅率高いから結構取るんじゃない凄い好条件だ
逆に28時開始で翌日平日のスペイン戦は視聴率望めない

389 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:58:55.20 ID:vhmNmKU40.net
ど深夜のカタール対エクアドルでゴールデンのクライマックスシリーズ超えw

390 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:59:17.90 ID:e0s0oKJG0.net
>>366
4年で半分以下かよ

391 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:59:20.31 ID:VbbQcZ8m0.net
スポーツを観るって事自体が若者から離れていってるんやろな。
この先、アニメ、ゲーム、YouTubeとかが覇権握っていくんやろな。
eゲームの世界大会とかが深夜に高視聴率取る時代が来そう。

392 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:59:23.07 ID:BpWipcJe0.net
ドイツ戦は40%取るよ
心配せずとも日本戦は数字は出るだろう
平日やら夜中やらで街中での盛り上がりはないかもしれんが

393 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:59:23.10 ID:NaRKpMTD0.net
>>370
勉強頑張ってねお爺ちゃんwwwwww

394 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:59:25.63 ID:vDYkdoJt0.net
BTSが世界中で人気なのを思い知ったネトウヨたちが不貞寝したから低いんやろ?ww

395 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:59:31.99 ID:2UjsVGOi0.net
>>372
開幕戦は開催国のファンを盛り上げるためで、俺等あまり関係ない
ウルグアイがもう少し空気を読んで1点取らせてやればwwwwww

396 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:59:37.75 ID:CCf/NUbK0.net
ザックJAPANが魅力的だったのもあるからな
ポイちサッカーじゃ勝っても人気出ないわ

397 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:59:47.76 ID:eY1u/8Ev0.net
時間が遅いからなあ

398 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 11:59:55.58 ID:yc0XWeY80.net
>>316
勝てば祝福するよ
負けてる癖に態度のデカい日本サッカー
惨敗の結果になり会見を開かずトンズラ

今回はトンズラするのしないのどっち?

399 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:00:04.49 ID:O1qjhROn0.net
日本代表の試合は視聴率行くよ
焼豚発狂する準備しといてな

400 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:00:21.54 ID:2UjsVGOi0.net
エクアドルだな
半分寝てて済まん

401 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:00:21.76 ID:GtyAoAaZ0.net
W杯の開幕戦がみんなのKEIBA以下とはw

402 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:00:23.33 ID:X/R9qdFH0.net
こないだの日本強化試合の数字が半減してるから
開幕戦もこんなもんやろ

403 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:00:36.02 ID:tJZQkj2s0.net
>>379
ゴールデンタイムだとリア充だから見れないし
早朝でも若者だから見れねえんだ

404 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:00:37.20 ID:I38et9l30.net
ドイツ戦は好条件重なってるから50%は行くだろうな

405 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:00:37.21 ID:ed9QAu9j0.net
つまらない試合だった
カタールの奴ら途中から戦意喪失してやがんの
金持ちしかいねーから必死にならないんだよな
二度と中東でやるなよ

406 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:00:39.41 ID:eY1u/8Ev0.net
25時試合開始のわりにはよく頑張ったほうじゃないかと

407 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:00:41.59 ID:GVxIfgu10.net
あの試合見てるヒマ人が300万人いたのか

408 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:00:41.93 ID:NaRKpMTD0.net
>>399
もう既に試合前から発狂してるぞ

409 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:00:50.50 ID:SFNaRMQb0.net
>>378
週末のゴールデンタイムでいかないほうがおかしい

410 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:00:57.53 ID:53/SuPJq0.net
>>131
ABEMAやってしまいましたなぁ
深夜アニメ流してた方が視聴者数多いとかやべーだろ

411 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:01:07.02 ID:iSagp+AQ0.net
>>367
既にアメーバテレビって配信サイトがあったからな

412 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:01:09.08 ID:unIN8gcV0.net
日曜日深夜のよく知らん国同士の対戦ならこんなもんだろ
今晩のイングランドイランのほうが視聴率高いよ

413 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:01:11.04 ID:Nvwn8eL70.net
>>129
3700億円のうち580億円を日本が払ってるのか
しかも7割がNHKが払ってるから日本は税金でぼったくり放映権買ってるようなもん

414 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:01:38.13 ID:2UjsVGOi0.net
>>399
そんなに行かない
監督があれだし、Jオタは無視するかも

415 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:01:52.19 ID:GBnPhfYC0.net
>>373
前回アメリカが優勝した時観客からUSAコールが凄かったし選手も大喜びしてたぞ?
その前の完全優勝したドミニカも同じく。日韓だけが本気とかしょうもない嘘つくなよ。

416 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:02:03.13 ID:8GVoaFEv0.net
野球じゃ自国と韓国戦以外は母数がコンマ以下だからな

417 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:02:09.24 ID:eY1u/8Ev0.net
abemaで録画が見れてしまうから起きてる必要がない

418 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:02:10.59 ID:F+d3CMSQ0.net
>>1
無能田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!!!
競技人口、視聴率、ネットの書き込み全て激減。
これで会長が責任取らないとか会長再選なんて普通の組織なら絶対にありえない

○代表戦視聴率
2018年W杯直前親善試合2試合
16.8% 日本VSパラグアイ
18.3% 日本VSガーナ

2022年W杯直前親善試合2試合
10.4% 日本VSアメリカ 
11.3% 日本VSエクアドル


○2011年 24.3% vs 北朝鮮

2015年 22.0% vs シンガポール 
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任

2021年 8.9% vs モンゴル(W杯2次予選)


○3,4種(小中学生)の減り方が激しい
年度   第1種  第2種  第3種  第4種 女子  シニア 合計  前年比
    (制限無)(18歳未満)(15歳未満)(小学生)   
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328(  -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html

○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/eleven/
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合)   4734  ↓95%減少

419 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:02:12.85 ID:+9dLVtRg0.net
NHKだけ盛り上がってるね

420 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:02:20.73 ID:25PMBEzI0.net
カタールは完全にKの法則が発動してたな。当然の結果よ。

421 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:03:00.38 ID:SFNaRMQb0.net
>>399
焼豚が必死に数値下げようとしてるけど50%は余裕で行くよね

422 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:03:28.02 ID:/lGf3sy50.net
>>168
自分スマホで止まらず普通に見れたよ

423 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:03:30.82 ID:Lszdn1jB0.net
日本-ドイツ戦で20%行けたら御の字になるんじゃないの
10%台に行けるかどうか

424 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:03:38.64 ID:HyI2JJcf0.net
>>373
そう考えると本気でスポーツやる根性だけは朝鮮偉いよな

425 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:04:10.59 ID:LU1brCqZ0.net
>>222
開幕戦とかセミ以降とかこの前の黒沢無双とかはたぶん多いと思う

426 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:04:12.32 ID:YVc0JHtO0.net
エクアドル前半は凄く面白かったな。後半余裕で流してたから寝むすぎたが。カタールメンタル崩壊してた

427 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:04:24.18 ID:1uI+2v5U0.net
ひっく

428 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:04:28.50 ID:OAOcPvCs0.net
サッカーは知らんチーム同士の試合でも面白いのう

429 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:04:35.99 ID:yafXnUvH0.net
サッカーのおわり
ラグビー、野球の時代のはじまり

430 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:04:44.63 ID:Vt/741yg0.net
法則発動

なぜか

BTSが

歌をうたわせる

カタール

ばかな代表

431 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:04:52.02 ID:CGC1bHdc0.net
BTS効果半端ない

432 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:04:52.05 ID:Z2G/qC7Z0.net
>>420
それどういう意味?
詳しく聞かせて

433 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:04:52.35 ID:XX/2wub90.net
野球がこの時間帯にやれば確かにもっと低いだろうけど馬鹿にして喜べるほどじゃねえな。内容より面白トラブル待ちみたいな試合だったしw

434 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:04:53.75 ID:2UjsVGOi0.net
>>421
でも、お前、サッカーファンでも何でもんなくて
ただの芸スポ民で、いつも煽り合ってるだけだろ

435 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:05:01.16 ID:solhmRxN0.net
アベマで見てたわ
貢献できなくてすまん

436 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:05:11.67 ID:Nvwn8eL70.net
>>296
>>384が本当ならAbema160万って少なすぎだな

437 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:05:17.01 ID:166JuQRJ0.net
>>409
22時ってゴールデンタイムじゃないけどな
それに過去最高でも55なのにどう考えたら60いくと思えるんだよ

前大会の初戦でも50いってないぞ

438 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:05:45.34 ID:1GAeRhA+0.net
日本戦の数字と勘違いしてる人がチラホラいるね

439 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:05:54.16 ID:J+O9V1900.net
>>423
流石に舐め過ぎ
日本の初戦でこの好条件なら最低でも30%は越える
てか越えなきゃ本当にサッカー人気終わりだわ

440 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:05:54.91 ID:tJZQkj2s0.net
>>432
韓国が関わるものはすべて落ち目
今までサッカーは韓国を排除してきただろ

441 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:06:13.48 ID:gsRPZ4HZ0.net
まあ、なんだサカオタはマスコミを敵視するけどW杯こそがマスコミのゴリ押しの象徴であったことがよく分かるな
これまではキー局が横並びでゴリ押ししてくれたけどそっぽ向かれたらこのザマ

442 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:06:15.82 ID:O1qjhROn0.net
>>423
予選で20%超えてるんだが
余裕でもっと行くよ。野球と一緒にしないで

443 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:06:20.84 ID:eakIIqml0.net
アベマな
アメーバじゃないぞ

444 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:06:24.89 ID:jurylBDn0.net
>>131
これが噂のサッカーモードか

445 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:06:39.79 ID:Nvwn8eL70.net
>>334
放映権3700億円の1割を日本が払ってんだね
FIFAからしたらいいカモだな

446 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:06:49.35 ID:7TwkeKAh0.net
>>436
Abemaって再接続含めた累積だから7400万人とか叩き出すガバガバだからね
163万人はかなりヤバイ

447 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:06:54.10 ID:HyI2JJcf0.net
>>426
カタールのメンタル崩壊糞速かったよな
メンタル崩壊後はファールの嵐だったもんな

448 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:07:03.78 ID:2C2hIqfk0.net
無職のおまえらには分からんだろ
日曜の深夜まで起きて月曜からパフォーマンスを崩してまで見る価値はない

449 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:07:05.38 ID:ozJHM7TV0.net
15%超えるって言ってたサカ豚顔真っ赤ですやんww

450 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:07:09.71 ID:quqaAHQpO.net
世界がマスクや密だのもう気にしてないの見たらもう日本もいい加減コロナ騒ぐのやめなさい

451 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:07:26.43 ID:xwnr8IcA0.net
大会経費
カタールW杯 2200億ドル(約30兆8000億円)
https://finance.yahoo.com/amphtml/news/qatar-200-billion-splurge-hard-103100544.html
東京五輪・パラリンピック 1兆4238億円
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/2020/20220621-OYT1T50193/amp/

452 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:07:26.99 ID:vnuuuWbl0.net
ロシアW杯地域別視聴者数

1位 アジア 43.7%
2位 欧州 20%
3位 アフリカ・中東 16.6%

アジアとアフリカで6割ってwwww

453 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:07:31.50 ID:kM8DVMWh0.net
月曜未明のカタールエクアドルで3%超えるとか、暇人多過ぎだろこの国w
ゴールデンの野球中継と大差ないやん

454 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:07:41.55 ID:WleDlhxn0.net
ロシア大会最終強化試合16.8%→カタール大会最終強化試合8.9%(視聴率スレより)
ロシア大会前半42.8、後半48.7→カタール戦?
なん%になると思う?

455 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:07:52.63 ID:eakIIqml0.net
アベマの動画ってでかいモニタだと凄いカクツクよね

456 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:07:56.10 ID:pigyppSZ0.net
Abemaでも160万人観てたからね
WBCでベネズエラ対イスラエルで深夜に同じ視聴率取れるかねぇ?

457 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:08:01.41 ID:GtyAoAaZ0.net
>>412
今まではそのよく知らん同士の国のカードというダイソーの100円の皿を、W杯という高級デパートの包装紙に包んで1万円くらい売れてたのに。

458 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:08:39.58 ID:1fAXLzw10.net
>>436
大谷があわやノーノー仕掛けたときは200万くらいだったわ>アベマ
マジでサッカーってワールドカップですら死にコンになってしまったんだな

459 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:08:51.69 ID:1wdtYjQ50.net
Abemaの方でみんな見てたろ

460 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:09:00.74 ID:XDuvINVP0.net
まぁなんやかんや見ちゃったよ

461 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:09:19.36 ID:nUWp1zHl0.net
>>296
Abemaは同接じゃなくてリロードする度に増える仕様だから実際はその数分の一だぞ

462 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:09:24.27 ID:ioEWZWeq0.net
日テレ、TBS、テレ東「手つけなくてよかったわ」

463 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:09:29.30 ID:GlZdbFq90.net
さ、さんぱーWWW

464 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:09:29.94 ID:EFs/OON60.net
つれー

465 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:09:30.39 ID:llBR315L0.net
過去最低は30.5%か

466 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:09:39.20 ID:166JuQRJ0.net
>>449
日本戦ならともかくこの組み合わせ野試合で15超えるとか言ってるのはなりすましぐらいだろ

467 :名無しさん@恐縮です:2022/11/21(月) 12:09:42.75 ID:IOYCWZsK0.net
>>452
人口が多いから当たり前だろw中国だけで6億人が視聴してるし

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200