2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】JFAが日本代表選手の母校・出身チームに総額7500万円支給決定 還元金として [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2022/12/15(木) 17:53:21.66 ID:NKOlzMa49.net
12/15(木) 17:32配信

スポーツ報知
田嶋幸三会長

 日本サッカー協会は15日、理事会を開催し、カタールW杯に出場した日本代表26人が満11歳の4月1日〜満21歳の3月31日までに所属したクラブ、学校などに一律30万円を「育成還元金」として支給することを決議した。

 支給総額は7500万円。海外クラブ所属した期間は除く。2018年ロシアW杯から導入された制度で、今回の支給が2度目となる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2700a36971dce2bdbaaf679764732e24e8e2c39

2 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 17:53:54.47 ID:d5/7lMu20.net
へー

3 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 17:54:53.70 ID:K5wZhuYK0.net
ポッケにないない?

4 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 17:55:29.95 ID:lubY53+k0.net
やっす

5 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 17:55:44.02 ID:Zco2+Uw+0.net
え、選手にボーナスやらんの?

6 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 17:56:17.17 ID:EBUWS78q0.net
母校って呼び方は男女差別じゃね?

7 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 17:56:18.28 ID:c/aQnqmd0.net
川崎のクラブ、ウハウハだな。

8 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 17:57:42.76 ID:hFcod1rz0.net
>>6
私達は学ばれた…?

9 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 17:58:04.27 ID:iJrEQQ4n0.net
選手にやれよ

10 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 17:59:29.60 ID:p8/ingFa0.net
そんなに金が余ってるのなら代表監督の200万ユーロ縛りをやめろよ
金はもっと有効に使えや

11 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 17:59:37.49 ID:CitXyWf90.net
選手のボーナスは、別に出るに決まってんだろう

12 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 17:59:55.08 ID:19tKs1iP0.net
母校にとってはデカイけどちゃんとサッカー部に渡るんだろうか?

13 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 17:59:55.70 ID:8fgb7GPQ0.net
1校に7500万かと思たわ
まあ、ケチ腐った日本が出すわけないわな

14 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:00:56.02 ID:d6ASv1HA0.net
まあ貰えれば育て甲斐があるというもの

15 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:01:19.99 ID:IZth0S/10.net
税金は意地でも払いませんw

16 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:01:20.40 ID:zfKnZOJC0.net
こういうのってお世話になった選手が恩返しで自費でやるもんだろ

17 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:03:38.77 ID:gxSXPi370.net
30万円か
職員たちの宴会で消えるなw

18 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:03:41.64 ID:SIeAVAeP0.net
>>12
入らんだろうね。
野球部と吹奏楽部が美味しくいただくんじゃねw

19 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:04:24.83 ID:SIeAVAeP0.net
ワールドカップの賞金18億円だろ。
2億くらいは出せよw

20 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:04:46.15 ID:AB8cMj8w0.net
所属チームはFIFAから3000万くらい貰えるんだよな
それと比べるとしょぼい

21 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:05:01.08 ID:uI0RlUqC0.net
選手のボーナスはとっくに出しとる
ひとり2億だってよ
ほんとエンタメはすごいよな

22 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:05:31.08 ID:z136d58q0.net
>>18
頭の中野球でいっぱいなんだねw

23 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:06:31.56 ID:YNf8Kb4n0.net
すげー収入あるくせにこのケチっぷり

24 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:06:34.71 ID:K5wZhuYK0.net
>>21
オレならソッコーで引退して一生引きこもるわ

25 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:06:54.26 ID:SIeAVAeP0.net
>>22
現実やで。

26 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:07:30.36 ID:FG/1Zd8r0.net
クラスメイトはもらえないの?影響与えたかも知れんのに

27 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:08:23.33 ID:pK7uxWaJ0.net
このシステムは良いよね

28 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:08:33.28 ID:wdPMjBXj0.net
>>21
んなに出るわけねーだろ
ゲンダイ調べだとひとり1000万
選手によってはここにさらに加算
最大で2000万くらい

29 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:09:00.47 ID:P8MoHDRs0.net
>>25
どこの現実?
具体的に例を挙げてみてよ。

30 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:09:19.63 ID:SIeAVAeP0.net
>>21
賞金18億なのにそんなに出したら赤字じゃん。

31 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:09:49.27 ID:dzVQD6ia0.net
26人が10年間に所属したチーム250
やきうはWBCで同じチームや学校に何千万払うんだろうねー

32 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:20:25.71 ID:0+aYTjEEA
その程度ならむしろ弱小校に出してやれよ!

33 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:10:15.06 ID:SIeAVAeP0.net
>>29
トト知らん?

34 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:10:57.12 ID:SIeAVAeP0.net
>>31
1円も払いません。

35 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:12:29.65 ID:vwycTSTp0.net
選手の移籍時にも、育成年代のチームにも渡るのもいいよね

36 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:12:31.06 ID:RPiCb1a20.net
30万wwwwww

37 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:12:31.20 ID:vVQZfIdy0.net
もう少し出せないのかな

38 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:13:30.88 ID:r+kizWZh0.net
フロンターレはいくら貰っちゃうのよ

39 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:13:49.32 ID:nRkxduvv0.net
選手は何億と稼いでるだろうから、2百万程度なんていらないだろ。

40 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:13:58.73 ID:AIvbtBGO0.net
三笘の子守りをした松重豊も貢献度はあると思う

41 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:14:08.91 ID:1iLs3WIg0.net
ただでさえ優良物件すぎるカープ

サッカー()


カープ 広島市などに5億7000万円寄付 松田オーナー「恩返ししないといけない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1fd133e388863d7dd2de15ee2fc9eef0cfce6b8

42 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:16:42.29 ID:qw8H7X9T0.net
こんな額じゃ芝生も貼れないよ
トホホ……

43 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:16:47.40 ID:xagVX0hr0.net
少子化なのにもっと金回さないとオンラインゲームやeスポーツ、スケボーとかに取られちゃうよ?

44 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:19:00.80 ID:Hm8w2Gag0.net
ケッチくないか?

45 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:19:44.10 ID:xs3Ctk9R0.net
総額かよ

46 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:20:02.27 ID:MvEgvza/0.net
日本代表クラスを育ててたら海外移籍とかの移籍の度に育成補償金貰えるからそっちの方が金額的には大きいんじゃないの

47 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:21:05.71 ID:bP4Z0T8f0.net
100万は出せよケチくせえ

48 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:21:11.88 ID:I66G83+U0.net
協会の派閥優遇の温床にしかならない
止めろ

49 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:21:27.47 ID:WYQH23NN0.net
18億あるんだからせめて億は出してやれよ
未来の代表候補居るかもしれないんだぞ

50 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:21:33.45 ID:JJ7mnK9F0.net
飲み代に消えます

51 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:21:45.21 ID:nE9TBe8U0.net
田嶋「そのお金を私に投資すればもっと良いことが起こるよ」

52 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:22:15.88 ID:osSNHoTW0.net
>>1
良い事だな
まぁ海外移籍時に払われる額に比べたら少ないけど無いよりはいい

53 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:23:14.03 ID:QAIw3AMB0.net
>>46
あれは自分たちから申請しないと貰えない
街クラブの代表はそんな申請の仕方なんか知らないから大体は貰ってない

54 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:23:30.23 ID:Bewe6/U80.net
クラブならまだチームに還元されそうやけど学校は教師の宴会代になるだけやろ

55 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:23:56.33 ID:dpZ+6fhK0.net
意味不明

56 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:25:13.79 ID:S5paCNc60.net
川崎のマネロンじゃん

57 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:25:17.29 ID:29NyTPC90.net
ベスト16の賞金ガッポリだからな
こーゆー端金はあからさまな見せ金でどんだけポッケするのかなぁ???

58 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:25:24.46 ID:4ISi4rVw0.net
1チーム30万円×在籍年数で金額が決まると日刊にあるからフロンターレはかなり入るなこれ

59 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:25:56.88 ID:vk+qMS5Y0.net
>>18
野球部と陸上部ならやりかねん

60 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:26:11.19 ID:I66G83+U0.net
無能な強化委員の権限上げてどうすんだ

61 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:26:47.75 ID:JZ08mJF60.net
>>46
宮市の母校はそれでチームバス買ったんだっけ?

62 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:27:23.57 ID:phVANMN20.net
18億も手に入ったのに還元するのは総額たったの7500万ってショボくね?

63 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:29:46.04 ID:c5j3Ti3n0.net
11歳から21歳の10年間
フロンターレユースの期間だけ
そんなにない

64 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:30:06.82 ID:UgegY4E30.net
>>1
田嶋のパフォーマンスらしいわ

65 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:30:59.95 ID:QAIw3AMB0.net
>>62
そら選手に配るから

66 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:31:02.11 ID:wpXasFgV0.net
30万とか新しくボール買って終了ぐらいだろ

67 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:33:12.22 ID:bP4Z0T8f0.net
18億も貰って税金払わないんだろ?
田嶋は辞めろや

68 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:33:40.17 ID:crAGvfDW0.net
>>8


69 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:33:51.05 ID:ghfBLZca0.net
>>31
NPBの場合は育成じゃなけりゃ入団時の契約金がドラフト下位でも数千万はあるから、
大抵の奴はそっからそれなりに母校に寄付してんじゃね。
入団後活躍して年俸稼げりゃさらに寄付する奴もいるだろう。
Jは契約金相当の支度金上限が380万みたいだから、入団時点じゃ母校に寄付とかレアなんでは。

70 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:34:29.76 ID:FII0uCi40.net
片田舎の工業とかだとありがたいね
四中工とか

71 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:34:39.06 ID:XKjVB2GC0.net
なぜ学校?また利権絡みか

72 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:35:08.18 ID:P0TjiRXv0.net
独裁者が30万配って善人アピール

73 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:38:30.65 ID:bMwXiOic0.net
高校大学なら安いかと思うけど小中ならありがたいだろボール新しくなったりするだけでも大きいよ
サッカーは育成をしっかり考えてるわwbc勝ってもこんな話題出ないわ

74 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:38:44.84 ID:Ut2YOgw50.net
満11歳からと事はさぎぬまSCには全く入らないのか

75 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:38:45.18 ID:uJqD5bKr0.net
すくなくね
ボールしか買えんわ

76 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:39:20.88 ID:x/XTYEzP0.net
30万じゃろくなのかえん…

77 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:40:32.89 ID:ZUOwiWgx0.net
権田、板倉、三苫や田中がいたさぎぬまSCも貰えるの?

78 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:40:33.52 ID:5U5htAfq0.net
少年サッカークラブとかにも数百万円とかあげたら全部吉良監督の酒代に消えちゃう

79 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:42:16.81 ID:5zkOX+Y90.net
教員の飲み代に使われて終わり

80 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:42:53.20 ID:vOS50kOr0.net
>>21
サウジアラビアかな

81 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:42:57.55 ID:dzVQD6ia0.net
>>69
推測ばかりかよ

82 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:43:28.83 ID:OZn6Y5ok0.net
サッカーと言えども結構子供にやらせるには金がかかるよな
そこで
タイガーマスクの虎の穴みたいな命を落とすぐらいの徹底的なスパルタ方法でサッカー選手として鍛えて
その選手がサッカー選手としてデビューしたら一生涯その年俸から50%搾取する(税金引いた手取りから)っていう
サッカー選手養成する組織作ったらどれぐらい儲けられるんかいな?

83 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:44:23.26 ID:bO6JUlD50.net
>>69
選手個人の契約金にたかる体質どうにかならんのかね
契約金から寄付という形で学校側が金貰うのが当たり前みたいな
サッカーのこの制度のようなものを作ればいいのに

84 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:48:07.60 ID:JVPm2bdG0.net
>>6
確かに父校とは言わないな

85 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:49:24.42 ID:V9ahmPKV0.net
>>1
小中では別の部活に入ってたとか、ユースだったとかの場合は?

86 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:50:33.05 ID:4ISi4rVw0.net
30万×在籍年数で一人300万予算(国内団体のみ、1年以上所属が対象)かな

87 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:54:02.74 ID:Wo5rSyqQ0.net
子供にサッカー人気になるのもこういうところだろうなあ

野球って金の話題しかないんだから全国で税金の無駄使いの野球場にちょっとは金だせよ
totoの金もとってさあ乞食すぎるんだよな野球

88 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:54:44.51 ID:v9j/q6050.net
>>16
育成金自体は選手の移籍とかでしょっちゅう行き来してる

89 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 18:59:40.61 ID:C/tnN4h70.net
なぜか野球と戦いだす5ちゃんのおっさんw
サッカーは野球叩きの道具に過ぎないってことがよくわかるw

90 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 19:00:41.47 ID:4ISi4rVw0.net
デイリーに例が出てたは

日本協会の運用基準に準じて支払われ、例えば遠藤航(シュツットガルト)については、南戸塚SC(12歳)に30万円、横浜市立南戸塚中学(13~15歳)に90万円、湘南U-18(16~18歳)に90万円、湘南(19~21歳)に90万円となる。

91 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 19:01:21.59 ID:nf/5ijGG0.net
>>83
サッカーは今までやってたのか?今回初めてでドヤってんじゃねーのか?

92 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 19:02:10.70 ID:Qpp5Az520.net
サッカーはこういうところが凄い

他のスポーツで聞いたことがない

93 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 19:02:38.74 ID:+A99yVpN0.net
>>31
大会規模が違いすぎる

94 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 19:03:25.44 ID:Qpp5Az520.net
一方

野球はサッカーtotoの助成金に集っていた

95 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 19:03:29.85 ID:ZDQbIWca0.net
>>77
ここが一番貰えるやろ

96 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 19:04:10.46 ID:0l04ZSCp0.net
世界基準だからね
日本もやらないといけない

97 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 19:04:23.62 ID:Z7EEPAKX0.net
総額かい

98 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 19:05:33.80 ID:sI3QiFM30.net
30万じゃ監督のポッケに入って終わりやな

99 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 19:05:48.00 ID:gtjHM7Fc0.net
>>92
高校野球の監督は大物高校球児をなんとか我が球団に入団してもらおうとこれ以上の謝礼金もらってまんねんよ

100 :名無しさん@恐縮です:2022/12/15(木) 19:08:48.63 ID:NN2xkxDx0.net
>>84
産むのは母の方やからな

総レス数 187
35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200