2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】4年後の日本に頼れるハイタワーFWは出てくるか ベグホルスト、ムーアら“190cm超えFW”が生むトレンド [マングース★]

1 :マングース ★:2022/12/25(日) 01:37:27.60 ID:t3ZN72jI9.net
最低でもベンチに1枚は大型FWが必要な時代

日本代表でも冨安健洋や板倉滉など高さで勝負できるDFが増えてきたが、
次に求めたいのが大型センターフォワードだ。
今回のFIFAワールドカップ・カタール大会でも190cm近いサイズを誇るセンターフォワードの活躍が目立つことになり、
英『The Yorkshire Post』は今後も大型FWが1つのトレンドになっていくと注目している。
カタール大会での空中戦勝利数で1位(22回)を記録したモロッコ代表FWユセフ・エン・ネシリはその代表例で、
準々決勝のポルトガル戦で叩き込んだヘディング弾などエン・ネシリの強烈なエアバトルは印象的だった。

エン・ネシリに次ぐ21回の空中戦勝利数を記録した韓国代表FWチョ・ギュソンもトレンドに合っている選手で、
サイズも189cmと申し分ない。

フランス代表FWオリヴィエ・ジルー(192cm)、アルゼンチン戦で劇的な同点劇を呼び込んだオランダ代表FWボウト・ベグホルスト(197cm)、 ルーク・デ・ヨング(188cm)、グループステージを大いに盛り上げてくれたウェールズ代表FWキーファー・ムーア(196cm)など、
高さのある選手を投入して流れを変えるケースが目立つ大会でもあった。

今後は各国代表チームに1枚か2枚は190cm級のハイタワーFWがいるのが当たり前の時代となっていくだろう。
カタール大会には出場できなかったが、マンチェスター・シティ所属のノルウェー代表FWアーリング・ハーランドもそのトレンドを代表する選手だ。

大型FWは足が遅くて足下の技術も稚拙といったイメージは過去のもので、
今はハーランドのように速くて上手い大型FWが当たり前の時代でもある。
偽9番といったブームが終わり、今後は高さがセンターフォワードのマスト要素となっていくかもしれない。

日本ならスペインのアラベスでプレイする23歳のFW原大智(191cm)、今回の森保ジャパンにも選ばれていた町野修斗(185cm)らの4年後に期待がかかる。
スタメンでなくとも、そうした選手がベンチへ控えているだけでも戦術の幅が広がる。
交代枠が5枚に拡大しているのも大きい。今後もハイタワーFWのトレンドは続きそうな気配があるが、日本もその流れに乗れるだろうか

12/24(土) 23:50 Yahoo!ニュース 24
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9eb355d6cc5b1c8e23a52383bd772dad8cc0f1e

64 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:12:41.83 ID:APkovnRY0.net
まずでかいGKくれませんか

65 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:16:19.13 ID:R/L1ily20.net
札幌の中島に期待してる
足元弱いけど、あのデカさ強さでスピードある日本人はなかなか見ない

66 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:25:08.10 ID:uRwscORb0.net
中島大嘉と櫻川ソロモンが化ければいいじゃん

67 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:25:29.03 ID:Z6ZZeSCd0.net
アジリティで勝負するからいらない

68 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:27:11.40 ID:Z6ZZeSCd0.net
>>45
コンサドーレにも和製ハーランドいたな
日本やば

69 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:27:37.39 ID:bJgwSShJ0.net
中国が本気出せば、直ぐにみつかる

70 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:28:43.23 ID:hdSiN3q60.net
>>65
来季スタメンで使われるようにならんとな
今のところ無駄にされてるわな

71 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:29:49.94 ID:Q29AL2+q0.net
>>20
ハーフナーはオランダ時代は肉弾戦で点取りまくってた
カウンターとかも結構決めてた

ただ日本代表に入るとパスワークできる選手ばかりで、途端に足元で欲しくなっちゃう

72 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:32:30.94 ID:VrvVh0ft0.net
日本のでかいやつはなぜか足元にこだわりすぎて体格を生かそうとしてくれないイメージ

73 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:35:02.59 ID:R/L1ily20.net
>>70
コンスタントに出て点量産できるようにならんとね
札幌だから中々難しいかもだが

74 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:35:30.68 ID:olbExolO0.net
何度も言っていますがレジェンド級のサッカー選手は小柄です

75 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:38:01.24 ID:ZZVohEv/0.net
高身長は膝壊れるからな
フォワード向いてない

76 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:45:05.64 ID:rpKzBcaZ0.net
対戦国の長身FWに対抗できる長身のCBは必要だけど
日本では大型FWは必要ないというか放り込みとかやりたがらんしw

77 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:48:19.56 ID:7lrVt7Cw0.net
来年あたりから子供が野球でなくサッカーをやるようになった世代になるから次々でかい選手でてくるから楽しみなんだけどね

190㎝~200㎝のFWとDFは高校サッカーでもかなりいるし、ユースにもゴロゴロいる
何人使えるかわからんけどどっちも逸材って言われてるな
200㎝の選手はFWDF両方やる二刀流みたいだな
全国大会に出るから勝ち進めば日テレで話題になるだろう

78 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:48:21.14 ID:e8bsi/rG0.net
ババ・スミス

79 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:49:46.07 ID:7lrVt7Cw0.net
>>51
オウイエすごいらしいな
名前もいいし人気出そう

80 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:56:15.07 ID:ai0tYvve0.net
盛田剛平思い出した

81 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:56:23.85 ID:9N7VBX8y0.net
まあオプションとしているに越したことないが
アルヘンにいないんだから
まずは低身長の国らしく小柄なワールドクラス出せよと
攻撃はアクションなんだから
高さを使わない選択肢とれるが
守備はリアクションだからそうはいかない
gkcbに高さがないほうがまずい

82 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:01:43.47 ID:kbXm6w/90.net
ハイボールはほとんど競り負けてたからな。ドイツ戦の前半なんかまさしくハイボール奪えずドイツに主導権握られてた。

83 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:01:59.72 ID:hdSiN3q60.net
>>74
イブラヒモビッチとか
ギリ190未満ならカントナもファン・バステン!クリロナもレジェンダリープレイヤー
監督で言えばベンゲルも身長高いレジェンド

84 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:04:08.49 ID:5AC0ws9T0.net
>>1
そして大谷翔平がFWで代表入り

85 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:04:28.01 ID:isDgpTdF0.net
偽アシュトン・カッチャーはいまどこに

86 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:07:56.12 ID:7lrVt7Cw0.net
大谷がサッカーしてたら鈍足木偶の坊で終わってたのは確実
足遅いのが致命的
足遅いってばかにしてた久保よりはるかに鈍足だったのばれて俊足記事消えた
はずかしかったんだろうなあ

87 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:08:33.82 ID:Mdg9eKX80.net
原は期待してたけどセグンダは守備的過ぎてなかなか使って貰えない
上位チームでも1試合に1得点ぐらいの塩リーグ

88 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:15:34.95 ID:hdSiN3q60.net
>>86
大谷はサッカーしてたらサッカーの体型作りしてんじゃね?
野球選手のままサッカー選手になる発想がなんていうか
貧困

89 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:17:49.21 ID:QP7u00M+0.net
>>7
走ったらすぐ肉離れだろ

90 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:18:01.65 ID:ZZVohEv/0.net
キーパー育てようとならないのが発想の貧困やね

91 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:20:09.17 ID:o7Y4DzSX0.net
大谷がサッカーやってたら間違いなくハーランド並みにはなれてただろうね
キーパーならノイアー

92 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:32:46.88 ID:SYeuRQgS0.net
平山って何で伸びなかったの?

93 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:33:58.98 ID:PDiRbL2b0.net
一人凄いやつが出てきたならステップアップできるんだろうけど
大谷系かハーフか

94 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:34:56.31 ID:DAuOqqvZ0.net
別にハイタワーじゃ無くてもメッシモドリッチで良い

95 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:35:08.63 ID:Mdg9eKX80.net
大谷は何度も肉体改造してるからね
でも体のバネや柔軟さはゴリマッチョになった今でもエリートクラス
性能が違う

96 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:39:39.30 ID:fbk92C2m0.net
>>18
とりあえず最低でも185cm以上のサイズがほしいよな
大迫はもったいなかったな、もう少し身長あればプレイの幅が広がり欧州でも活躍できてただろうに

97 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:49:48.38 ID:BousEofG0.net
あだ名「ハイタワー」

98 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:52:47.73 ID:8F/KNM620.net
ないない
そもそもトレンドというけど
エムバペ178だぞ
ネイマール175だぞ
メッシ170だぞ
重要なのは身長ではなくサッカーに適した能力

99 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:55:53.34 ID:nXNWQxo80.net
日本のノッポはリアル電柱

100 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:58:58.13 ID:8F/KNM620.net
でかいやついたら勝てるなんてことはない
実際比較したら小柄な日本がでかいドイツを破った時点で高身長イコール強いって論理は破綻する
必要なのはサッカーIQと戦術だろ
でかいから強いならアルゼンチンは優勝してないしオランダが全戦全勝だろ
骨格は違うがアルゼンチンと日本比較したら身長なんてほぼ同じだろ

101 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:59:19.82 ID:Mdg9eKX80.net
>>98
ポジションが違うじゃんw
ワールドカップは所詮は寄せ集めのお祭り大会
CLではベンゼマ一人にプレミア勢やPSGがやられた

102 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:59:54.92 ID:IVnFAy+w0.net
巻は時代を先取りしてしまった

103 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:00:28.08 ID:zlC82kre0.net
大谷は野球特化だからな
動き回るスポーツには向いてない

104 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:03:12.33 ID:usSTGFM60.net
カズが加入するポルトガルのクラブにナイジェリアとのハーフの198cm日本人FWが居るぞ

105 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:03:13.26 ID:rpKzBcaZ0.net
>>91
GKなら大成してた可能性あるけどフィールドプレーヤーは
足元の技術が求められるからその才能があるかどうかは未知数だろw

106 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:06:03.52 ID:Z0tbFOLc0.net
スポーツの世界に限らず海外は背が高くて動きも俊敏な人は多いけど、
日本人の場合は背が高い人は動きがのっそりしてるんだよな。
これはもうそういう遺伝なんだろう。

107 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:06:37.36 ID:8F/KNM620.net
>>101
それはベンゼマがすごいだけで
身長高いからって理由にはならんだろ
ワールドカップでエムバペは最多ゴールを決めたわけだが
メッシはゴール数2位だけど優勝したわけだが

108 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:11:06.83 ID:DAuOqqvZ0.net
>>99
高身長だと敏捷性かなり落ちる現象何なんだろうな
大男総身に知恵回りかね

109 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:12:32.53 ID:XvesA7gs0.net
原は別にハイボール強くないからな

110 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:24:04.04 ID:Zm5a67Ig0.net
リーグそのもののレベルとか色々あるけど勝ちながら個人の結果も出してる選手を優先しないと絶対にキツい
世界じゃ大型の選手が流行りだからみたいな本来の目的を無視したフワフワな手段の為に育てようとすればするほど逆に育たない
みたいなのを散々見てきた

111 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:25:15.89 ID:8F/KNM620.net
身長がサッカーにそこまで重要ならオランダは負け無しだって
もちろんディフェンスやゴールキーパーは身長あった方が有利だろ
空中戦になったらボール先に触れるからな
フォワードはそうでもない
普通サイズの堂安がワールドカップで2番目に速いシュートを決めたわけだが
平均サイズのエムバペは最多ゴールだぞ

112 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:28:49.19 ID:8F/KNM620.net
>>110
それな
そもそも今回普通サイズのアルゼンチンが優勝してるという
高身長軍団のオランダは高身長活かしたサッカーできたのかって話

113 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:28:53.94 ID:jNma4Ra10.net
なんだ、このエアプ記事は?
誰が書いたのよ?
そもそもそんなトレンドないし
ネシリ自体が別にクラブじゃ活躍してないし

114 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:33:26.99 ID:PDJaihhV0.net
>>14
日本鋼管だっけ?

115 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:35:55.86 ID:k3at77kK0.net
どんどん移民受け入れろよ

116 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:36:21.30 ID:ehwAbfYB0.net
アジア人や白人黒人の平均身長や骨格、筋肉の付き方、運動神経の違いがあるからな。
アジア人でデカすぎる選手はどうしてもトロいよな。

117 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:37:40.59 ID:eopF/Ggq0.net
>>112
アルゼンチンは普通サイズじゃなくて明確に小さい、参加国でドベ3の日本代表より平均身長低いからな
そしてオランダ戦はそれでも出来るってとこと、低身長の不利が両方出たゲームだったね

118 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:39:34.98 ID:C4Y3JKjV0.net
原大智「来たか(aa」

119 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:41:45.49 ID:7T+ZlZw20.net
>>1
韓国ぶっ込み記事

120 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:44:08.54 ID:Zm5a67Ig0.net
トルシエやオシムの時に散々思ったけど国内リーグの傾向や勝敗を無視して己のサッカー観に合わせて代表だけで育てようとすればするほど総合的な完成度が高く結果を出してる旬な選手を蔑ろにせざるを得ないしJ側も代表に選手を送りたいからタイプや競争が偏って後遺症まで酷いしあんまり好きじゃない

121 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:47:42.91 ID:8F/KNM620.net
>>103
そもそもだけどサッカーと野球じゃ競技性が違いすぎる
サッカーは50分動き続けるわけで
野球は攻撃中は打者やランナー以外はベンチに座わって休めるし
ベンチ行けば飲み食い自由だし
守備でも打たれない限りは歩くか立ってるだけ
野球とサッカーじゃ求められる体型も全然違う

122 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:51:19.07 ID:ohfHCN0E0.net
>>86
まだ10,68が存在しているのかwそう言えばジャガさんも30mはボルトより速かったけwww

123 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:52:42.75 ID:YoES/qOA0.net
>>7
怪我で壊れてるわ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:56:50.84 ID:ccof0lpx0.net
>>7
サッカーで日常茶飯のスライディングを一発受けて即降板してたし無理

https://i.imgur.com/GyTCZik.gif

125 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:56:51.41 ID:6BDpXKKz0.net
今の日本に電柱なんか一番いらんわ

126 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:58:19.67 ID:wp4zNqMC0.net
オオタニガーは日本の育成者には長身選手を大成させられる奴がいない現実を受け止めた方がいい

127 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 05:59:07.43 ID:y679l6t90.net
大型CFは育成が難しいからなぁ
皆と同じ練習やっててもCFの練習とはマッチしない練習が多いし

128 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:00:05.71 ID:y679l6t90.net
DFとGKの大型化が進んだだけでも頑張ってるとは思うけどね
大型CFはほんとに難しい

129 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:00:57.81 ID:IO+74btb0.net
ハーランドとか分不相応なこと言ってないで
体格も大して変わらん韓国のソン・フンミンみたいなのから目指して見てはどうか

130 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:01:47.91 ID:y679l6t90.net
>>80
今ラーメン作ってる
もうすぐ自分の店出すはず

131 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:02:24.02 ID:8F/KNM620.net
大谷がサッカーやってたら理論ってタラレバでしかないんだよな
大谷がすごいのは確かだけどそれは野球での話だし
野球やってなかったらあそこまでデカくなったのかもわからん
つまり野球が大谷を形成したとも言えるわけで
一つ言えることはGKなら今からでも高いレベルに行けるかもしれん
動体視力と手を使うからな
だけどボールを蹴る動作が野球にはないからキツイかな

132 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:03:08.40 ID:y679l6t90.net
明治大に居る田中禅
あれが上手いこと育てば…

133 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:04:17.50 ID:YoES/qOA0.net
>>108
育てる側の問題もあると思うぞ
頭堅いんだよ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:05:34.32 ID:6BDpXKKz0.net
この記者ハーランドの試合見たことあるのか?
全力疾走したまま正確にゴール隅に蹴り込めるのが特徴で全然高さを活かしたプレーなんかしねーよ

135 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:05:37.60 ID:y679l6t90.net
>>133
育成世代で専門性の有るCFだけのトレーニングを課すだけのリソースが無いのよね…

136 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:11:08.61 ID:opYswzvq0.net
>>135
世界に通用するCFを育てた実績がないからね
育て方が分からないんだろうな

137 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:11:31.18 ID:zrD2JywA0.net
>>18
クリロナってこんなデカいんだ

138 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:13:38.22 ID:y679l6t90.net
例えばGKコーチが居るような高校のチームは、高体連ではほとんど無いのが実情で
(Jユースでは流石に居るが)
ましてやCF専門で教えるコーチなんて更に少ないのが実情
最近やっとこさストライカーコーチとかの活動をトレセン等でやり始めたぐらいなのよね

139 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:14:18.37 ID:8F/KNM620.net
>>124
これはサッカーでもスライディングしたやつ一発レッドで退場だろw

140 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:15:55.14 ID:y679l6t90.net
>>136
ノウハウは確かにないね
CFは突然変異的に生まれて来るものと言う認識も有ると思う
自分としては
突然変異なのか育成の結果として生まれた選手なのかは、そんなに簡単に言えるものでは無いと思うけど

141 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:17:19.62 ID:4Ch39lcv0.net
ビアホフよく使ったわ

142 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:19:16.70 ID:6BDpXKKz0.net
ドイツですらハヴァーツ ニャブリで0トップしてんのが現実

143 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:20:44.68 ID:Zb/YckG30.net
背が高くても平山みたいな選手だとヘディングは期待できない。

144 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:22:10.26 ID:PH2uSBpr0.net
指宿とか夢見れる身長だったけど、残念ながらヘディング下手で足元がそこそこ上手いという選手だった。

得意なプレーがハイボールを胸トラップしてシュートとか。

145 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:22:40.20 ID:Zna+mo0k0.net
国見は長身FWが毎回いたけどみーんなプロで大成しなかった
あれって何なん?上村とか船越とか平山とか

146 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:23:37.07 ID:Zna+mo0k0.net
>>136
釜本は突然変異種なのか

147 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:24:37.39 ID:hf/5amN10.net
ポリスアカデミーの話かと

148 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:25:06.15 ID:Mcnn6KhB0.net
平山はもともとのんきな性格だったけど、高校では怒られるのが怖くて必死に練習してたという
それから脱出して一気に自分に甘くなったようだ

平山がロングボールに囲まれても胸トラップからマイボールにできる技術をプロでもやり続けられたら
世界的な選手になってだろうになあ・・・

149 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:25:17.24 ID:y679l6t90.net
例えば高校時代将来を嘱望されてた大型CFの豊田陽平
同じ出身高校で松井秀喜のスポーツテストの結果を上回る程の身体能力を持ってたぐらいだったのだが
鳴り物入りで名古屋入り→以後6年鳴かず飛ばずで鳥栖に行くまでは全く芽が出なかった
大型CFはこんな選手が多いのよね

150 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:27:08.19 ID:MSvPcXoq0.net
町野のサイズでオッケーなん???

151 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:27:23.40 ID:y679l6t90.net
その豊田も代表に行った際はクロスを放りたがらない本田さんと合わずに鳴かず飛ばずで代表歴は終えるハメに
まあ監督が本田と心中する事を選んだのだが

152 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:28:29.17 ID:jNGDmF/H0.net
ハーフナーマイク投入してもずっとパス回しして時間を消費してたの本当笑えない

153 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:28:31.20 ID:y679l6t90.net
>>150
サイズが無くてもその分他に何か有れば生きていけるのがFW
サイズ必須のGKやCBとは違う

154 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:29:20.00 ID:Jd/4TYBt0.net
最低限蹴って枠に飛ばせるやつ。
ゴール前宇宙開発は見飽きた。

155 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:29:23.71 ID:MSvPcXoq0.net
>>153
それはそうなんだけど
それ言ったらこの記事の趣旨全否定やん

156 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:31:46.00 ID:y679l6t90.net
>>155
まあね
元々CFだけに限らずフットボーラー全体の大型化、アスリート化はトレンドとして進んでるし

157 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:31:49.55 ID:R+gF1DLr0.net
柏方面で結構高身長FWが入るけど、まだまだどうなるか

158 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:32:08.01 ID:hKPbX+/A0.net
今CBはスピードの方が重要だから185近くあってジャンプできればいい
セルヒオ・ラモスは183やしダビド・アラバは178

159 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:35:11.96 ID:Zm5a67Ig0.net
たとえばニアの天井を狙うとか股を狙ってDFをブラインドに使うとか意外性があってゴールに繋がりやすいパターンを昔はストライカー専門のコーチが若年層から刷り込んでたおかげで国によって違いがあったけど今の時代はYouTubeで幾らでも観れるから熱意ばかりな若い子ほどそこら辺詳しいでしょ
デカいけど器用な選手とか見本がいないから育たなかっただけで今の時代ならどこで何があっても不思議じゃない

160 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:37:20.83 ID:5fiSO53m0.net
平山はアジリティがなさすぎたし、懐の深いボールキープも出来なかったからな

161 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:38:46.86 ID:6BDpXKKz0.net
とりあえず何点取ろうがチェイシング遅い奴は代表に居場所ないぞ

162 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:38:51.88 ID:Phij5gIp0.net
>>151
あの時は豊田ほぼ全盛期だったのにな
スタジオで解説してた豊田見て悲しくなった
俺たちのさっかあの犠牲者豊田

163 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:39:11.20 ID:y679l6t90.net
>>159
「CFに特化した体系立ったトレーニング」自体が育成世代には未だ普及してないのよ
日々の練習では継続的にCFだけの反復練習が出来ないのが育成世代の現状
ここ数年でやっとストライカーコーチとか生まれ始めたぐらい
播戸とか佐藤寿人がトレセンでやってる奴ね

164 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 06:39:50.50 ID:c5sBxEF20.net
>>19
さすがにそれはないな
高校時代の平山は別格過ぎた
選手権総得点はいまだに破らられてないはずだし

総レス数 466
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200