2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑誌】週刊ザテレビジョン、3月に休刊で月刊と統合 [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2023/01/25(水) 00:13:12.76 ID:HXcZLFvS9.net
2023-01-25 00:05 ORICON NEWS

 KADOKAWAは25日、創刊40周年を迎えたエンタメ情報誌「ザテレビジョン」事業の更なる強化を図るため、「週刊ザテレビジョン」を3月1日発売号を最後に休止、「月刊ザテレビジョン」とブランド統合し、3月24日より新たな「月刊ザテレビジョン」としてリニューアル刊行することを発表した。

 これは、雑誌媒体、WEB媒体それぞれの長所を活かし、よりユーザーのニーズに即したコンテンツの提供とスピーディーな情報提供を実現するブラッシュアップを行っていくのが目的。

 今後は「週刊ザテレビジョン」でおなじみのレモンを持った表紙や「ドラマアカデミー賞」などの企画、Sexy Zone、Snow Manの人気連載などを、テレビ誌実売・発行部数ナンバーワンの「月刊ザテレビジョン」と統合することにより、さらに「ザテレビジョン」のブランド、情報発信力を強化していく。

 また、WEBサイト「WEBザテレビジョン」との連携を軸に、新たなサービス、デジタル事業を展開。「ザテレビジョン」の週刊誌としての刊行は休止するが、上記月刊誌とともに「ザテレビジョンZoom!!」「ザテレビジョンCOLORS」「ザテレビジョンgenic.」「ザテレビジョンSHOW」などの増刊は継続、また新たに季刊として不定期刊行も予定している。

https://www.oricon.co.jp/news/2265272/full/

423 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 12:44:12.57 ID:20bzXIWa0.net
年末特大号だけは習慣で毎年購入していたけど今度はどうしよう
テレビガイドよりテレビジョン派だったからな

424 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 12:50:07.77 ID:mBOO6t0I0.net
>>417
ジャニオタって年間いくら雑誌購入費に使ってるんだろう?

425 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 12:53:06.19 ID:/+TcbuBv0.net
新刊だけなら50万円になるわけない

評論家の伊吹卓が言ってた

426 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 13:04:49.28 ID:QeHtsjQuO.net
>>424
AKBとか何とか坂の表紙も多い
いちいち買ってたら家の中が古本屋みたいになりそう

427 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 13:06:27.55 ID:Qp1fq/Ir0.net
週刊朝日、ザテレビジョン
次は週刊女性?

428 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 13:10:05.17 ID:/+TcbuBv0.net
イブニングも休刊

429 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 13:24:02.05 ID:Bb2Lq7FO0.net
全部ジャニーズのせい

430 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 13:34:19.20 ID:A7zVOOea0.net
ジャニーズだらけなのと韓流だらけのとどっちがいい?

431 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 13:35:32.57 ID:eQQi54f40.net
懐かしい
正月はレンタルビデオとこれで満足だったな

432 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 13:36:08.78 ID:dqGlcI+R0.net
週刊誌のジャニ取り扱いは
ゲームショップの貴金属買い取りに近い
いやカードゲープレイルーム設置かな?

433 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 13:39:57.97 ID:nWFNKmZ20.net
ファミコンやってディスコに行って知らない女の子とレンタルのビデオ見てたなあ

434 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 13:42:00.72 ID:znv/bVGb0.net
>>41
TVガイドの本商売はEPG。
だから潰れない

435 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 13:43:27.23 ID:C/pSm6No0.net
「ジャニ」関係のレスが多いな
(てか、「週刊朝日やテレビジョンにジャニが多く使われていた」ってこと自体、知らなかったわ
ここに来るまでな。

みんな、詳しいよなw

436 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 13:45:15.99 ID:KYBAspIX0.net
>>399
阪神ファンは買う

437 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 13:57:30.18 ID:lz7X28Ly0.net
日本の芸能界は、ジャニーズと秋元グループに終わらされた

438 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:02:22.29 ID:QeHtsjQuO.net
>>251
週刊現代は紙の方に「『佳子さまの誕生日映像はAVの導入部みたい』とネットで話題」と載せたのに、
WEBでは“AV”をカットしてる姑息な雑誌
さっさと廃刊しろ

https://gendai.media/articles/-/104900?page=1&imp=0
2023.01.24
誕生日を迎える佳子さまの最新動画で「不敬」な反応が続出…「宮内庁の狙い」が完全裏目に

439 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:15:56.09 ID:Nj/KpXh20.net
最後のジャニーズ以外の表紙誰なんだろう
もうここから最後までは怒涛のジャニーズ攻撃だろうし

440 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:19:57.71 ID:nub+JXJm0.net
連ドラ始まる時の相関図見るの好きだったんだが

441 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:24:06.14 ID:GH4+X0280.net
2023年はまだはじまって1ヶ月たってないのに
GYAO終了、週刊朝日休刊、パナソニックがブルーレイディスク生産撤退、週刊ザテレビジョンと
色々と終わりすぎじゃねーか?
来月は講談社のイブニングっていう漫画雑誌も休刊だぞ

442 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:27:05.91 ID:GH4+X0280.net
週刊誌はどこも終わりそうか予感するけど
スポーツ新聞とかもやばくね?
このスレにもこの3ヶ月以内にスポーツ新聞を購読した奴なんて1人もいないだろ?

443 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:30:33.72 ID:4l6/PBJ/0.net
新聞はスポーツ紙も含めて、病院や喫茶店などに置かれるからね。
まだ読み手が居るうちは最後まで残る紙媒体になるよ。

444 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:31:40.06 ID:QYT0RYOg0.net
誰も読んでないけどね

445 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:33:14.54 ID:8zieczMf0.net
>>442
ガソスタでオイル交換してる時間に読むくらいだな
若い人はまず読まないだろう

446 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:34:45.92 ID:VhKBqIcc0.net
コンビニにおける出版物売上高
2001年 5,123億円
2021年 1,173億円
https://www.garbagenews.com/img22/gn-20221209-05.png

コンビニの1店舗あたり出版物売上高
2001年 1,229万円
2021年 *208万円
https://www.garbagenews.com/img22/gn-20221209-06.png

447 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:35:12.89 ID:qukZOOCo0.net
美容院も最近雑誌じゃなくてタブレットになってきてる
サブスクは内容削ってある雑誌も多くてつまらないんだよな

448 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:35:56.04 ID:0THCMKkK0.net
こんな雑誌がまだ存在していることが不思議

449 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:36:00.27 ID:uDs7Q5Yz0.net
まだあったんだ

450 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:36:22.01 ID:EHknEYNB0.net
>>443
残ってるところもあるけど、コロナをきっかけに辞めた所も多いよ。
表向きは感染防止だけど、実際は経費削減でしょ。
ジジババでもスマホでニュースを読む時代に必要ないよ。

451 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:42:09.71 ID:tUKNA3KQ0.net
テレビなんか見る奴が減ってるのに当たり前だろw

452 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:44:49.23 ID:8zieczMf0.net
>>433
電話なんかやめてさ六本木で会おうよ

453 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:47:56.25 ID:p3VwfQFu0.net
テレビ誌は元のスタイルに戻して欲しい

今はグラビア誌と化しててアイドル雑誌と変わらん

454 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:48:46.19 ID:14HucxtZ0.net
2023まで続いたのが奇跡だな

455 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:51:22.29 ID:p3VwfQFu0.net
>>427
部数で見ると一番ヤバいのはサンデー毎日
二番目にヤバいのがSPA

456 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:57:10.50 ID:aa9FyvRD0.net
最終号の表紙はレモンだけにしてほしいな

457 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 14:59:15.22 ID:v4DRNLTO0.net
広末とさんまの表紙のやつ買ったな、ナツカスィー

458 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 15:02:32.72 ID:pyB12qeF0.net
てれびくんが2・3月号みたいに合併号になっていて価格も千円以上になってるのに驚いた
いや、テレビ雑誌と違うけどさ…

459 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 15:06:24.77 ID:Nz5EjAru0.net
若い頃テレビブロスっての買ってた

460 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 15:18:21.87 ID:s2LuwiLb0.net
この手の雑誌は表紙がほぼジャニーズで
そっちで売るしかねえんだなってのは思ってた

461 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 15:21:49.25 ID:rfW9PKxc0.net
>>450
故に残る。
スマホが使えないお年寄りが多いし。

462 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 15:27:36.82 ID:/+TcbuBv0.net
>>458
テレビマガジンは隔月刊になった

どちらも未就学児むけ

てれびくんに合わせた

テレビマガジンは元は小学生向けだった

463 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 15:33:36.17 ID:p3VwfQFu0.net
>>459
テレビブロスの頃もテレビ離れはすでに起きていてテレビ誌もいくつか休刊に追い込まれたものもある
テレビブロスはサブカル色を強めたりサブカル系のライターにコラム書かせたりして独自色を強めててコアな層がいるから意外と最後まで残るとか言われてたんだけどな
でも結果的にはブロスはあっさり休刊してしまいグラビア雑誌化したTVガイドやテレビジョンが延命しちゃったんだけどな

464 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 15:36:26.10 ID:Sw00K3Tn0.net
ビデオ時代に毎週買ってたな
観たい番組に○つけてGコード予約

465 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 15:46:08.07 ID:14HucxtZ0.net
Gコード懐かしい ピー
便利ではあったが番組表見辛くてな

466 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 15:47:20.76 ID:2sqIDC3f0.net
テレビのスイッチで入れたら番組票出るし
番組の内容もネットで観れるしでよく今まで保ったよなぁ

467 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 15:54:42.41 ID:Y1TZyk7z0.net
1990年代に、ザテレビジョンで松っちゃんのインタビューを読んでいたら
「ボクはテレビブロスを買ってますけどね。いや、テレビジョンさんがこのインタビューを掲載したらすごいですよ」
とか書いていたのを覚えてる

468 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 15:59:56.85 ID:GH4+X0280.net
Gコード予約でテレビ番組を録画してたのって
30歳以上だろうね
20歳以下なんてGコード? 何それってレベルじゃない?
よくあんな8文字ぐらいの数字を入力するようや面倒な事してたよ
昔、東京でテレビのない寮生活してる時に
どうしても観たい番組をテレビ誌で見つけて実家の母親にGコード番号を伝えたら
東京と大阪は番号が違っていて撮れてなかった事を思い出した

469 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:01:26.60 ID:xpEwOR2b0.net
ニッセイかな、保険の人がよくくれた思い出

470 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:05:12.03 ID:/+TcbuBv0.net
【野球】プライムビデオがWBC全試合ライブ配信 解説陣に稲葉氏、井端氏、里崎氏、福留氏 コメンテーターに辻氏 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674628280/

Jスポーツ死ねよな

471 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:09:13.77 ID:QnXxmyTH0.net
買ってる人いるのが謎雑誌

472 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:11:53.82 ID:bOdXk9MG0.net
>>370
昔のビデオデッキには
Gコード録画予約機能ってのがあって
雑誌の番組表にGコードが書かれてて、
その番号を入力するだけで録画予約できるってのがあったな

473 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:19:28.47 ID:yq+DJsaw0.net
テレビしか娯楽がなかった時代の情報誌
今では何の価値もない

474 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:22:49.05 ID:Y1TZyk7z0.net
社会人になったころから買わなくなったかな?
そもそも「見る時間」もねえしさ。疲れてたりと。
大学生のころは時間は無限にあったがw

2006年にレコーダーを買ったので、逆に見るようになったが。
(録画で融通が利くので)

475 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:23:22.28 ID:CilK/Lck0.net
>>473
FM雑誌と同じで録画予約に重宝したんだよ
テレビしか娯楽がないということじゃない

476 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:25:05.65 ID:p3VwfQFu0.net
懐古層向けに特化して昔の売れた号を復刻版で出したり年代別に特集号とか出したほうがウレルかも

477 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:29:16.36 ID:JAjJQndH0.net
むかし隔週のテレビライフ買ってたけどもうないんやろな

478 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:29:18.16 ID:q8jib95i0.net
>>161
会社自体は大丈夫だけど
この感じだとTVガイドの方も隔週移行か月刊に統合が検討されてもおかしくはない
>>325
本当の理由は一週間以内でも番組変更があることがたびたびあることも関係してそう

479 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:32:43.80 ID:bcX9pbE80.net
>>455
週刊朝日休刊で産経新聞界隈がはしゃいでるけど、SPA!て80年代末期に休刊した週刊サンケイが転生したものだよな
週刊サンケイ休刊の時には当時のウヨが葬式状態だったとか

480 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:32:48.36 ID:VeNJegmX0.net
子供のころ年末年始だけ買ってたなー
あのころは、楽しかった

481 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:35:08.44 ID:p3VwfQFu0.net
TVガイドも雑誌そのものが無くなることはないだろうけど週刊誌は休刊になり月刊号のみになるのも時間の問題だろうな

482 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:41:12.77 ID:D8nXUA910.net
コンビニでも雑誌コーナーには行かないもんな

483 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:41:33.18 ID:q8jib95i0.net
>>479
>>481
むしろ今回のライバル雑誌の再編で
こっちも再編しやすいムードになっている

484 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:47:00.28 ID:qv9y7OaG0.net
パナのBD生産完了といい、TV業界の終焉を実感するな

485 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:51:18.88 ID:7nyFY13I0.net
昔は年末号買って、年末年始の番組見逃さないようにチェックしまくってた時期もあったんだが

いまや画面に番組表がでてくるし、
ネット視聴のほうが増えてそれほどテレビみないしなぁ

486 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:51:38.32 ID:M0BK/qY40.net
>>145
付録にカセットケース用のレーベルが付いてたな
カセット本体の方はインレタできれいに仕上げて悦に入ってたものよ

487 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:57:05.26 ID:Y1TZyk7z0.net
映画が好きだったので、「BSファン」というのも買っていた

NHKBSしか見られなかったけど、1ヶ月ぶんの番組が載っていたし、映画情報もあったからね
それも、ネットが普及してから買わなくなった。ネットで確認できるから

488 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 16:58:04.32 ID:43OyVF3G0.net
あの表紙なんでレモン持ってんの?

489 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 17:01:07.83 ID:43OyVF3G0.net
年末年始だけは買ってたこともあるが地デジテレビに番組表が出るようになってからそれもなくなった
キーワード検索もできるしね

490 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 17:14:31.25 ID:tFrolNG40.net
1970年代のTVガイドはヤフオクなんかで1冊5000円前後で売れるぞ。

491 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 17:26:15.75 ID:iXRW0sy50.net
今時
あらゆる雑誌買わない

492 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 17:43:03.52 ID:ZSoDcaDk0.net
>>488
薬師丸ひろ子が表紙撮影で緊張してそれを紛らわせるためにレモンを握らせた名残

493 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 17:55:36.07 ID:AO2ajDNL0.net
>>31
発売日か最低でも翌日に買わないと手に入らなくなる

494 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 17:56:24.23 ID:tghrffXj0.net
TVガイドとテレビジョンは生き残ると思ったんだけどな
週刊はガイドのみになっちまったな
月刊テレビ誌も激戦状態だからさらにこの中で生き残りが熾烈になるだろうな
隔週誌のテレビステーションなんかはむしろ生き残ってるのが不思議な感じ

495 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 17:59:01.64 ID:AO2ajDNL0.net
>>421
グラビアとインタビューだけ読んで他には一切目を通さない
女性週刊誌と並んで真っ先に目当ての記事だけスクラップして捨てるよ

496 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 18:05:24.94 ID:AO2ajDNL0.net
>>85
TVブロスずっと買ってたけど番組欄のないTV雑誌とか言い出してから買うのやめたw
それから数年経ってまだあるのを最近知って驚いたし星野源と細野晴臣の連載がまだ続いているのにも驚いたw

497 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 18:22:06.12 ID:zYs0eXtH0.net
>>480
俺もww
保険の営業の人が簡易版くれる事もあった

498 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 18:34:58.98 ID:VhKBqIcc0.net
【白物家電】国内出荷額 1991年に次ぐ過去2番目の高い水準
2023年1月25日 https://news.livedoor.com/article/detail/23591635/

薄型テレビの国内出荷額10.6%減 出荷台数9.7%減
1/25(水) https://news.yahoo.co.jp/articles/8e8dc09a55a35e230c1665c01aee17a0b15eda26

499 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 18:35:15.96 ID:NfWf1ZtB0.net
ダッ、てれびじょ~ん!ダダダダダッ♪

500 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 18:35:21.53 ID:DhyZdbt60.net
ラヴィット!で『ザ・テレビジョン』が話題に!
『ラヴィット!』カラオケ採点対決」として、かつてCMでよく放送されていた
わずか6秒の曲「角川ザ・テレビジョンのロゴ」を歌って点数を競うことになった。

ああ地獄に引きずりこまれたんだな

501 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 18:41:09.08 ID:ieSCRaxe0.net
週刊もまだあったのか
すでに月刊だけかと思ってた
というより雑誌売り場なんてもう10年くらいは行ってないなw

502 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 18:42:15.32 ID:JPD/p1AY0.net
テレビ見ないんじゃテレビ雑誌も見ないわな

503 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 18:44:17.77 ID:wSmPAeeC0.net
毎年買ってた年末年始特大号さえも買わなくなってもう何年になるのだろう…?

504 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 18:49:50.88 ID:05nyzm4x0.net
>>1
まじでテレビ見なくなったなー
なんだろ、バイト忙しいってのもあるけど

505 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 19:19:01.64 ID:EBBcLfpx0.net
>>112
麻生千晶はバーニングの味方だからなw

506 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 19:19:55.09 ID:EBBcLfpx0.net
>>484
レコーダーは残る

507 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 19:46:37.23 ID:60nt5Kvo0.net
最近の5ちゃんではフルネットにならないことが多い日中の年末年始番組の地方のネット状況の情報交換の場になってたぐらいだな

508 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 19:57:28.11 ID:qCtgtHGM0.net
ニッセイ流出ババアが毎週置いてってるな

509 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 20:03:25.89 ID:V1qgCwV60.net
テレビ欄だけ1カ月くらいまとめて売ってくれるけでよかったのに、
いらないジャニタレのページ多くて、買うのやめた

510 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 20:10:34.34 ID:DyQEfESw0.net
紙質が昔から残念だった

511 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 20:11:28.62 ID:peU9MbTT0.net
>>6
SMAPが連続10年くらいやって次嵐が10年くらいやって今はスノーマンだかキンプリだかだよ)

512 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 20:12:37.57 ID:R14UgJKX0.net
テレビジョンで初めてレモンを持った人は薬師丸ひろ子
ここからテレビジョンの表紙はレモンが定番になった
これ豆知識な

513 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 20:13:19.47 ID:ZSoDcaDk0.net
ペラペラで安かったけど、値上がりしてもペラペラだもんな

TVガイドはペラペラから値上がりして紙質はまともになったけど

514 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 20:30:17.96 ID:ILdzRPY60.net
テレビ雑誌はGコードの時代買っていた…

515 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 20:31:31.65 ID:6hOEr/5e0.net
保険のセールスレディが持ってきてくれる簡易版も廃止?

516 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 20:33:26.16 ID:2KpWJ0Tl0.net
年末年始号の表紙が全誌ジャニタレなのが嫌だった

517 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 20:37:57.52 ID:80zfq9s90.net
一度も買ったことがない
立ち読みもしたことないな

518 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 20:41:18.85 ID:E8PhIHQf0.net
30年くらい買い続けて部屋一つ潰れるくらい溜め込んでたのを去年全部処分したんだけど
こんなことなら最終号が出るまで残しておけばよかった

519 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 20:41:40.38 ID:1OnNSd1z0.net
昔はレモン持って表紙飾るのが芸能人のステータスみたいなもんだったけど
いつの頃からかジャニーズ本になってしまった
それでも売れないとかマジでジャニーズ終わってんな

520 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 20:53:13.21 ID:+wdTZt3d0.net
ビデオデッキ買った1986年以降、TVガイドにはお世話になった

521 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 21:13:19.67 ID:khkhbnaQ0.net
新ドラマに出演とかならジャニタレント特集はまあ許容範囲だけど今のテレビ雑誌はもうドラマ出演の有無関わらず、だからなー

522 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 21:26:12.71 ID:W2dGMrou0.net
地上波自体をみんなが観なくなってることと、テレビ本体やスマホで番組表の取得が容易にてきるようになったからね。

523 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 21:33:32.85 ID:NudOu/UP0.net
>>441
文春新潮が廃刊したら日本そのものがヤバい

総レス数 592
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200