2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑誌】週刊ザテレビジョン、3月に休刊で月刊と統合 [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2023/01/25(水) 00:13:12.76 ID:HXcZLFvS9.net
2023-01-25 00:05 ORICON NEWS

 KADOKAWAは25日、創刊40周年を迎えたエンタメ情報誌「ザテレビジョン」事業の更なる強化を図るため、「週刊ザテレビジョン」を3月1日発売号を最後に休止、「月刊ザテレビジョン」とブランド統合し、3月24日より新たな「月刊ザテレビジョン」としてリニューアル刊行することを発表した。

 これは、雑誌媒体、WEB媒体それぞれの長所を活かし、よりユーザーのニーズに即したコンテンツの提供とスピーディーな情報提供を実現するブラッシュアップを行っていくのが目的。

 今後は「週刊ザテレビジョン」でおなじみのレモンを持った表紙や「ドラマアカデミー賞」などの企画、Sexy Zone、Snow Manの人気連載などを、テレビ誌実売・発行部数ナンバーワンの「月刊ザテレビジョン」と統合することにより、さらに「ザテレビジョン」のブランド、情報発信力を強化していく。

 また、WEBサイト「WEBザテレビジョン」との連携を軸に、新たなサービス、デジタル事業を展開。「ザテレビジョン」の週刊誌としての刊行は休止するが、上記月刊誌とともに「ザテレビジョンZoom!!」「ザテレビジョンCOLORS」「ザテレビジョンgenic.」「ザテレビジョンSHOW」などの増刊は継続、また新たに季刊として不定期刊行も予定している。

https://www.oricon.co.jp/news/2265272/full/

543 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 10:40:51.28 ID:rip9YaOP0.net
Gコードってあったな

544 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 12:18:22.71 ID:p4gR2BPS0.net
テレビ雑誌では
TVLIFEが一番見やすい

545 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 12:19:12.21 ID:p4gR2BPS0.net
>>514
むかし、バーコードスキャンするやつなかった?ナショナルだったかな?

546 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 12:22:30.04 ID:j5zKvgwL0.net
>>524
サンデー毎日2月5日号は1月24日発売。
2023.01.24
編集長後記
 驚きであり、残念です。『週刊朝日』が5月末休刊との発表があったのは1月19日。本誌編集部も騒然となりました。100年余続く同じ「最古」の週刊誌だけにひとしおの感慨があります。

 1922(大正11)年以来、人にたとえれば二人三脚で時代を歩んできたライバルでした。その間、どれほど多くの方々が集まり散じていったでしょうか。戦後、『週刊朝日』の編集長だった扇谷正造氏は「空気にツメを立てろ」(『夜郎自大』角川書店)との言葉を残したように、時に問題意識をもって時代と格闘した〝同志〟でもありました。5月末まで切磋琢磨(せっさたくま)していければと思っています。本誌は、今後も読者の皆さまとともに歩んでいきます。

(城倉由光)

「サンデー毎日」発行スケジュール変更のお知らせ
2022.09.30
 平素より「サンデー毎日」をご購読いただき、誠にありがとうございます。
この度2022年5月より「サンデー毎日」は、合併号(特別定価450円)を月に1回設ける事となりました。

547 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 12:28:20.87 ID:WkwZEAvF0.net
ジャニヲタだけど買わないな
ゴリ押しばっかだし

548 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 12:59:41.95 ID:O11jA6L70.net
平野みたいなイケメンならまだわかるけど
ブスノーマンとかブストーンズとかは見るにたえない
集団不細工がキメ顔でドヤッてんのがキモい
ターザンが表紙にHey!Say!JUMPの知念とかいう小人の背中載せてたのは笑ったわ

549 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 16:07:04.08 ID:p/yifcpT0.net
月刊ならまぁまぁ売れてるでしょ

550 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 16:10:02.26 ID:Bv4MzUVu0.net
>>547
お前ジャニオタじゃないだろwww

>>548
お前はまだ捕まってなかったんか早よ捕まれ

551 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 21:55:44.45 ID:Lsw9EJ7O0.net
昔は年末年始号だけは買ってたもんだ
表紙にジャニタレが出ないTVステーションだがな

552 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 22:19:22.59 ID:L4gG4grH0.net
雑誌がなくなったら俺はコンビニで何を立ち読みすればいいの?

553 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 23:03:08.64 ID:bsV7WeeX0.net
ニッセイ流出ババアが前は持ってきてくれたが、ここ数年持ってこない
許さない

554 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 23:08:25.24 ID:zKIwa1vm0.net
まだネットが普及してなかった頃は毎週買ってたなぁ
家ですることなんてテレビかゲームの時代だったし

555 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 01:41:43.61 ID:nYFUYdqZ0.net
業界の事詳しくないが
テレビガイドは大丈夫なんかね

556 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 08:49:27.63 ID:fybee4SA0.net
10~20代の約半分「ほぼテレビ見ない」。NHK調査
2021年5月21日https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1326218.html

557 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 08:54:55.63 ID:mCyAHj6o0.net
テレビほんとつまんねえからな
バブルに馬鹿騒ぎしたテレビ屋どもが当時の感覚のまま延命してるって感じ

558 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 08:59:00.42 ID:mCyAHj6o0.net
>>556
あの売国テレビ局が10代に媚びるような事やってる原因はこれかw
ほんと軽薄な反知性拝金主義だな。そこまでして受信料が欲しいかねw

559 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 09:41:38.89 ID:80JZ2UMT0.net
テレビ番組表を金払って買ってたなんて、今では信じられないな

560 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 10:06:05.02 ID:taWUvFpu0.net
>>558
若者向けに作っているという話だが、実際に食い入るように見入っているメイン視聴者はアラフォー世代より上という現実。

561 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 12:25:39.73 ID:3LFvsppq0.net
>>533
ファミコン時代よりゲーム発売が活発化してた頃でもゲーム雑誌が多数潰れていったけどな

562 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 12:26:33.20 ID:3LFvsppq0.net
>>531
あと、どこでも昨日やそれ以前の日の番組表を見れなくしてるのは大人の事情かねえ?

563 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 12:33:34.35 ID:avy2E2Im0.net
>>6
オリコンの雑誌も最後の方これで見なくなった
表紙中身もジャニだらけ楽しみだったランキングもジャニやアイドルだらけでだんだんとくだらなくなり
こんなの見てどうすんだろ?って気づいてオリコン不信になっていった

564 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 12:35:49.70 ID:g7mH5ju+0.net
これ30年前がピークだったよなあ。

ドラマ、音楽、スポーツ、プロレス。
これのうち、どれか好きなジャンルがあれば
ほとんどの人が読んでたもの。

565 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 12:48:01.19 ID:GHw9yURu0.net
家でテレビ付けても、ニュースと天気予報とスポーツ
中継以外で見てるというと、日曜日の相葉マナブ
くらいだわ。後はネットかケーブルテレビのPGAゴルフ
中継録画した奴見てる

566 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 12:48:57.83 ID:Z8nXr+yG0.net
コンビニで手に取ってみれば分かるが
総ページの半分ほどが
男性アイドルの写真で埋め尽くされている

これは駄目だ

と思った

567 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 13:17:12.55 ID:X5PGV1Xk0.net
>>287
レンタル屋は残って欲しいよな
使う回数が少ないから偉そうなことは言えんけど

568 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 13:21:21.28 ID:NOhqJm8o0.net
早々にアイドルコンテンツを充実させて
オンライン、サブスク化するべきだったな
もう遅い

569 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 13:31:20.80 ID:oiFCrODf0.net
2000年代、日テレとTBSがやった平日夜7時台の大きな改変は間違いなく失敗だったよね
日テレは日替りのサプライズってバラエティー、
TBSはあの小林麻耶で報道番組
もともと7時台はアニメや子供でも見やすいバラエティがたくさんあったのに
両局ともそれを枠移動や廃止してまで改変した
結果その当時の小中学生は見るものがなく
結果テレビを視聴する習慣自体ないままでその子たちももう2,30代
ネットの普及ばかりが槍玉に上げられるけど
そもそも自分たちで首を絞めたんだよ
ホリエモン騒動でフジを筆頭にテレビ局がネットは悪ってポジションにシフトしたのも悪手だったよね
そこでテレビ局が、すがったのがジャニと秋元康…

570 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 13:41:54.69 ID:nIZbibJS0.net
TVガイドもTVジョンも2000年代のいつ頃かまではタレントのスケジュールっていうか出演情報が細かく載ってて便利だったな

571 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 17:10:04.86 ID:Pe04AFKO0.net
>>558
スポンサーの意向だよ。
高齢者が観て高視聴率になってもスポンサーはひとつも嬉しくないらしいわ。
それで時代劇や野球中継はスポンサーがつかずに番組終了。

572 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 17:11:28.13 ID:S4uyeT980.net
月刊のほうは生き残れるのか

573 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 18:14:10.66 ID:XwQJ+zK30.net
>>572
いずれは休止だろ

月刊TVガイドがあれば困らないから

574 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 20:37:47.68 ID:4AhnxTih0.net
193 しぃ(奈良県) [US] sage 2023/01/27(金) 02:55:33.92 ID:zdjIU6k+0
ジャニーズって実は人気ない?

「週刊朝日」が休刊へ「ジャニーズを表紙に使ってくれたのに」ファンから集まる悲鳴、2022年は27冊が“ジャニ表紙”
https://news.yahoo.co.jp/articles/32d39ba88d09e665e1279c6798a2f422beec63ee

208 黒トラ(神奈川県) [ニダ] sage 2023/01/27(金) 15:21:10.22 ID:DEQPbIqs0
>>193
ジャニーズは少年アイドルブームをリアルタイムで通った昭和世代が中心で
平成世代は昭和世代に付き合わされてただけだった

平成世代はむしろポケビブームとかポケモンブームとかそっちが本流

575 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:50:05.00 ID:XwQJ+zK30.net
『ぴあ関西版』1985年6月 - 2010年10月
『ぴあ中部版』1988年9月 - 2010年6月
の休刊はショックだった

576 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:58:46.04 ID:XwQJ+zK30.net
1972年の創刊から39年となる2011年7月21日発売号を以って『ぴあ』は休刊

577 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 04:37:12.03 ID:KKGHX3IW0.net
残念だわ

578 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 07:39:44.02 ID:BT98hUV30.net
>>260
はみだしはまだ駆け出しの頃のナンシー関が担当してた時代があったんだと
そりゃ面白いわけだ

579 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 07:54:02.95 ID:loF8pBxk0.net
【MLB】大谷翔平の中継どうなる!? エ軍放送局の運営会社が破産申請へ、放映権打ち切りも
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a80521e7e168d7d6529487d97bde5442ebd3351

580 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 10:26:39.87 ID:LX1VNJTU0.net
>>579
野球に全く興味がないからどうでもいいわ。
>>571読め

581 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 13:05:53.08 ID:qSsHHyx50.net
テステス

582 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 15:41:59.73 ID:Nrahupgp0.net
>>546
来春休刊でもおかしくない

583 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 15:43:33.82 ID:loF8pBxk0.net
若者の「スポーツ観戦」離れが進む、ネット配信があっても低い結果
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674880955/

584 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 18:46:36.34 ID:xznuIkVp0.net
現在のテレビブロスは雑誌名だけはテレビとあるけどテレビ情報は全くないんだよな
コラムとインタビューだけの構成で

585 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 18:57:41.81 ID:xznuIkVp0.net
>>555
逆にTVガイドはテレビジョンの休刊は好機と捉えるのは大袈裟かも知れないけどライバル誌が無くなるのはマイナスにはならんと思う

永らく週刊のテレビ誌はガイドかテレビジョンしかなく、テレビジョンを買ってた層はテレビジョンが無くなればガイドに買い替えるだろうし
まあ、両方買ってたやつもいたろうから売り上げが倍になるわけでないけど多少かも知れないけど部数は上がるとは思う

586 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 19:09:19.38 ID:Nrahupgp0.net
>>584
元々はサブカル系雑誌

587 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 19:18:42.66 ID:c5ahm4Jx0.net
テレビ雑誌の休刊は続いている。最近ではマニアックな誌面で知られた「テレビブロス」が2020年に、大河ドラマの情報などに強みを持っていた「NHKウイークリー ステラ」も、昨年3月30日発売の4月8日号をもって休刊になっている。

588 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 19:20:43.46 ID:FZbmFnL60.net
月末の番組表空欄になってると割とマジで困る

589 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 19:40:27.12 ID:XkE190810.net
会長が逮捕されて疑惑の会社になるはずだったのに同業他社のある種の同情のせいで中途半端な感じになってるよな

590 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:08:18.69 ID:loF8pBxk0.net
テレビライフとテレビステーションが発売日が1週間ずれている

今が好き

591 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 21:32:49.97 ID:RKlS7iaF0.net
>>589
一族でアレだからアレなんです

592 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 22:37:11.95 ID:loF8pBxk0.net
スレチですが

パナ撤退のBDメディア市場で続く縮小、BDレコーダーも苦戦続く
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1674910228/

総レス数 592
114 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200