2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】パナソニックが録画用ブルーレイディスク全品番の生産完了発表 ゲーム機でも使われる記録メディア [muffin★]

1 :muffin ★:2023/01/25(水) 17:26:24.40 ID:sFNpoorg9.net
https://www.inside-games.jp/article/2023/01/25/143404.html
https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/1174537.jpg
2023.1.25

パナソニックは、録画用ブルーレイディスク全品番の生産を完了すると発表しました。対象となるのは「録画用ブルーレイディスク BD-RE : くり返し録画タイプ(書換型)」13モデルと「録画用ブルーレイディスク BD-R : 1回録画タイプ(追記型)」23モデル。また発表中では後継商品はないということも明言されています。同社は録画用ブルーレイディスクを2006年から販売してきたとのことです。対象製品の一覧はこちらのページで確認することができます。

https://panasonic.jp/media/products/info_230123.html

なお今回発表されたのは録画用ですが、ゲーマーにとってはゲームのメディアとしての方が馴染みあるかもしれません。かつてはカセットやカード型が主流であった家庭用ゲーム機のメディアがPCエンジンCD-ROM2やメガCDでCD-ROMが採用され始め、DVD-ROMを経てPS3やXbox One以降のPS/Xboxゲーム機ではブルーレイディスクとなりました。近年ではそもそも物理メディアよりもダウンロード販売の比率が大きくなりつつはありますが、このブルーレイもこれまでの歴史と同様に次のメディアへと移るタイミングが近づいているのかもしれません。

213 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 23:10:02.81 ID:rVUYjOIrO.net
いまは知らないけど数年前まで録画機はパナソニック一強だった
録画機がパナだからBD-Rはパナ使うって人は多い

214 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 23:14:12.61 ID:SgzEsOUH0.net
HD DVDなら…

215 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 23:14:26.69 ID:AIVO5EWx0.net
CD-Rが出てきた時が一番楽しかった

216 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 23:15:41.29 ID:SgzEsOUH0.net
メディアの規格争いしてた頃が日本の製造業の終わりの始まりだったなあ

217 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 23:16:46.91 ID:TSbWeim+0.net
録画機縛りのHDDは本体逝ったらただの箱
メディア撤退するなら代替用意しないのは無責任だ
無償で汎用HDD移行ツール提供すべき

218 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 23:19:15.97 ID:HKFCsCcB0.net
ブルーレイのメディアって何であんな種類多いの
3種くらいにまとめられるんのかね

219 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 23:25:06.18 ID:Izp36PKN0.net
小分けが一番
258GBのマイクロSDが逝ったとき悟った

220 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 23:37:22.53 ID:R59JEXN40.net
困る

221 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 23:49:05.20 ID:f1cDxuqs0.net
レンタルして焼いたDVD結構有るけどサブスクとかに無いドラマとか結構有るから観れなくなってるとちょっと悲しい作品も有るかも知れない

222 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 23:49:47.66 ID:keZ/UQkY0.net
>>205
さっき買い足したわ

223 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 23:54:58.30 ID:keZ/UQkY0.net
>>221
同じく
でもDVDやBDに焼くのがめんどくさくてisoのままHDDに入れてるw
TVで見るならisoマウントできるアプリをFireTVに入れて

224 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 23:57:34.17 ID:PgVdMDxa0.net
>>15
DVDで見れなくなったのねえわ
録画したの含む

225 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 23:57:36.17 ID:cIMFf60D0.net
BDレコーダーの販売も近い内に撤退するんかな?

226 :名無しさん@恐縮です:2023/01/25(水) 23:58:38.33 ID:rVUYjOIrO.net
終了するにしても3ヶ月とか半年後とかは無理だったのかね
こんなに急だと買い占めとか混乱起きるのは必至なのに

227 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 00:02:40.54 ID:e8vVuWVn0.net
データ用は発売するんでしょ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 01:27:01.98 ID:ZPKSayHv0.net
これは困りますな

229 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 01:38:20.35 ID:8lt5vZwA0.net
見て消しなら外付けHDDで足りる

230 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 01:41:18.59 ID:7ZJll5cl0.net
>>229
保存には?

231 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 01:41:47.86 ID:9or1P/hd0.net
既に買い占めが始まってるな

232 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 02:17:42.64 ID:8fWWJQAc0.net
パナのレコーダーの中身をそのまま全部他のハードディスクにバックアップしておくことはできるの?
どうやるの?

233 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 02:18:28.18 ID:eq9iUHHs0.net
パナのレコーダーの中身をそのまま全部他のハードディスクにバックアップしておくことはできるの?
どうやるの?

234 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 02:31:21.75 ID:7yt+kPvZ0.net
ちょっと前に一瞬だいぶ安くなったんだけど、あれ残った在庫を安く放出したんだな。買い占めが起きるからあの時点で撤退とは言えなかったんだろう。ひでー話だよ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 02:37:02.01 ID:D5Pqj5WB0.net
できません

236 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 02:39:12.64 ID:D5Pqj5WB0.net
楽天勝利&神戸勝利とかの翌日狙ってポイント含めて実質1枚あたり95円で買ってたが今200円だなw

237 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 02:39:34.43 ID:Mu35Ua8g0.net
バラエティーやドキュメントやスポーツなどのテレビ番組はソフト化されないから
保存用には必要なんだよね
HDDはまとめて死んだことあって、
一時保存しか信用してない

238 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 02:44:02.26 ID:w16yPvsZ0.net
>>237
ディスクにわざわざ録画して見直したことあるのか

239 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 02:46:23.59 ID:D5Pqj5WB0.net
甲子園決勝は2007から録画してるがけっこう見てるな

240 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 03:37:23.90 ID:5jJjecrY0.net
いままでパナソニックのRE使ってたんだけど
これからはどこを使えばいいんだ・・・

とりあえず今日はビックカメラとヨドバシにいってみるけどもう売ってないだろうなあ

241 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 03:44:13.49 ID:NLqHZNys0.net
マクセルで十分

242 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 04:04:25.97 ID:IiHfRUX90.net
民放とNHKは過去のバラエティ番組全部解禁しろ

243 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 04:13:04.63 ID:NLqHZNys0.net
>>201
1スマホでテレビを生撮影して貰う
2アナログ出力でダビング

244 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 04:21:52.11 ID:trovnOUY0.net
>>238
無いよ
福袋を買った時と同じで、中身を開いたら、そこで満足なのと同じ。

245 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 06:21:04.39 ID:ucTddtYQ0.net
>>221
これ自宅で自分だけ見るのでも違法?
自分で買った映画DVDをバックアップとして焼くのも違法と言われたことがあるもんで

246 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 06:30:23.39 ID:D4BdqvE10.net
>>245
コピーガード付いてたら違法

247 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 06:51:59.24 ID:ZFl4DmoO0.net
>>242
スカパー契約すれば?

248 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 08:05:36.09 ID:4OlpJfht0.net
ブルーレイ(笑)

249 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 08:47:27.57 ID:BzTiv+3R0.net
>>200
結局、その時々で最大に近いサイズのHDDを乗り換えていくのが一番楽だよね
一見すると大きなHDDはコスパ悪く見えるけど、移行の手間とか、小さいHDDをたくさん使う電気代とか考えると、デカいHDDでミラーリングが一番楽

250 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 08:56:39.24 ID:wgC0ZAGX0.net
>>237
raidとバックアップ

251 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 09:04:09.73 ID:Kws7sGfH0.net
10年ぐらい前に動画とか保存用にHDD8台のNASを買ったけど結局あまり使ってない
昔のは繰り返し見たし最近のは保存したくなるような映画もドラマもない

252 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 09:08:04.05 ID:xbYMjwjE0.net
>>233
外付けHDD買ってきて繋いでダビングすりゃええだけ。
ただしその録画した親機が壊れたら、外付けHDDも観れない。
そのプロテクトを外したいならリッピングソフトを使えば他の機器でもスマホでも観れる。

253 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 09:08:15.08 ID:kOjJeJsf0.net
パナは一番高いから誰も率先して買わなかったろ

254 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 09:13:39.80 ID:xbYMjwjE0.net
不思議だな。
ブルーレイに移行し始めた頃はテレビ業界と組んでコピー制限や他機器との互換性なくして、電器メーカーが円盤売る戦略だったろうにw
シャープ、東芝と軒並みダメになってパナソニックも撤退とか、劇的に変わりすぎだな。

255 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 09:36:09.39 ID:IiHfRUX90.net
>>247
何言ってんの
スカパーでやらない番組だらけじゃん

256 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 09:46:19.07 ID:DkA/9eTi0.net
パナが1番信頼性あったのに
というか太陽誘電

257 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 09:46:34.06 ID:YlsnhMQt0.net
昔のバラエティーやドラマが好きな芸スポの年寄りがブルーレイにマウント取ってるのが笑える

258 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 09:52:18.24 ID:ChcehfVh0.net
>>246
つまりDVD shrinkで対応できる奴はセーフ、できないやつはコピーガードついてないからやるなよ、と

259 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 09:52:25.12 ID:pcnrgpu70.net
テレビだけの時代ならともかく、次から次へと動画コンテンツ量産される時代に過去の録画見直す時間なんかない事に気付いた

260 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 09:55:03.88 ID:ZpaxMuUU0.net
おじいちゃんおばあちゃん達はHDDがイカれたら全部パーになること知らないんじゃないの?

261 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 10:53:09.92 ID:H0PRePw00.net
>>252
外付けハードディスクをリッピングとかできるの?

ブルーレイに保存したやつをpcでリッピングしてデータを自由に動かせるようにはよくやってるけど

262 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 10:55:21.87 ID:2KtNw2UU0.net
一時、ドラマを録画してディスクにダビングしまくった 皆が言うように二度見ることはほとんどない というか一度も見てないのも結構ある

複数回見たのは「ありふれた奇跡」だけかな

263 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 10:57:11.02 ID:mb6m10dr0.net
TVerとかアーカイブ期間伸ばしてほしい
1週間なんてあっちゅーま過ぎてドラマはほぼ忘れる

264 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 11:01:11.59 ID:Pv6nv3h6O.net
NHK以外はドキュメンタリー関連は絶対再放送しないからな
最近は有名人が死んでも追悼映像とか流さなくなったし

265 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 11:03:02.50 ID:aDv93H6o0.net
結局ディスクに移しても見ないしな・・
しかも10数年後には読めなくなり無価値になる
金はかかる、場所は取る、でやっと不要なものだと気づいた
単なるコレクションだった

266 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 11:10:27.82 ID:b8Jta7aQ0.net
録画用ブルーレイ使ってない奴が何でわざわざ書き込んでんだろうな

267 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 11:20:24.82 ID:FChLTJ5V0.net
結局ブルーレイレコーダーってHDDの容量増えるでもなく値段も高いままだったよな
値段は逆に高くなってるような

VHSデッキ並みに安くしろとは言わんけど、5万も7万もするようでは売れるわけないよな
そりゃ衰退すると思うわ

268 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 11:25:26.18 ID:Pv6nv3h6O.net
【日経新聞】パナソニック、炊飯器の国内生産終了へ 23年に中国移管 [12/27] [ばーど★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1672117694/

パナソニックは炊飯器も国内生産やめるらしいな

269 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 11:27:29.70 ID:K58U01aE0.net
長い間ビデオテープで録画・再生するのが当たり前だった世の中に
ハード、ソフト両方の使い勝手が格段に向上して登場したDVDは大絶賛で迎えられた
そこから変ったのが画質が良い程度というブルーレイは無くても困らなかった

270 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 11:38:23.48 ID:9or1P/hd0.net
終わるのは仕方ない。
SONYとマクセルにパナソニックと同じ安定性があれば良いだけなんだが。
パナソニックでエラーが出た事は1度もないんで。

271 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 12:30:34.67 ID:i26gU1d/0.net
パナソニックのは信頼度高いなあ
なくなったらどこの使えばいいのよ?

272 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 12:31:53.63 ID:KLl2qirv0.net
もうかなり絞ってねえか
いっきに通販サイトのなくなったんだが

273 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 12:40:23.56 ID:oACfXDEg0.net
今買い占めとところでいずれはそれも尽きてしまう
あのパナが撤退するぐらいだからおそらく今後は他のメーカーも徹底していくだろうな
それぐらいのオワコンになってしまった市場なんだろう
MDやカセットテープ、VHSテープが終わったように録画ブルーレイの終わりが始まったんだろう
買い占めたところで結局ブルーレイ再生機そのものも消えていくんだと思う
悲しいけどね

274 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 13:15:42.14 ID:xbYMjwjE0.net
>>261
あー、それ。そのリッピング方式。円盤に焼いてソフトを使うやつね。

275 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 13:17:58.63 ID:wuCtSzmv0.net
1万円分買ってきたお得パックが残ってて良かった在庫処分の貼り紙あり

276 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 13:54:52.92 ID:mS8oKrV70.net
>>273
プレステあるうちは大丈夫でしょう、多分…

277 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 14:05:14.23 ID:rO7hJilM0.net
DVDRAMが至高

278 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 14:23:05.38 ID:ESYjwHkP0.net
>>264
自分では見ないようにしてるが違法アップロードなんてものが流行るのは頑なに過去映像公開しない側にも問題あるわ

279 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 14:42:05.75 ID:HjOR5Xdk0.net
>>278
そうよな。昔のドラマでも歌番組でも貴重な文化遺産とも言えるのに、スカパーでもネット配信でもやってないのが山ほどある。知らない名作も眠ったまま

280 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 14:50:55.70 ID:w99zopzv0.net
>>276
プレステは8K Blu-rayまでカバーする気あるのかな

281 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 14:57:56.19 ID:JIUOpEYx0.net
>>264
再放送は二次利用の契約結ばないといけないからな

282 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 15:00:14.90 ID:AXrE3BCq0.net
>>278
>>279
権利関係で無理だよ
映像に出てる全ての出演者や遺族と連絡とって二次利用の許諾得て契約しないと再放送できない
最近のドラマ作品とかはあらかじめ再放送見込みである程度の長期の二次利用契約してるさしいがね

283 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 15:37:28.10 ID:oNn7K4dW0.net
4K対応したSeeQvaultみたいな規格があればディスクも必要なくなるんだけどな
テレビ買い替えても地上波と4K番組あるとUSBHDDも結局新しいの必要になるし

そういうとこはビデオとかアナログの方が融通きくよね

284 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 15:45:52.75 ID:WyQXIBpu0.net
HDDで録画出来るからな。
BLレコーダーはBL再生のために買っている感じになっているよ

285 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 16:40:51.96 ID:3TUlcYFG0.net
4K番組保存して録画機買い替えても再生するにはBDしか方法ないのに

286 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 18:11:58.07 ID:rW6nTY/E0.net
>>269
画質の良さは重要なポイントだろ
今どきDVD画質なんて見れたもんじゃない

287 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 18:17:32.05 ID:NGFM9AUR0.net
録画用とゲーム用じゃメディア全然違うだろ

288 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 18:32:51.44 ID:z1/3OUz70.net
Blu-rayレコーダーが不具合をよく起こすからディスクに移したいけど高いし、DVDはたくさん持ってるけど容量が少なくて無理。

289 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 18:43:37.90 ID:4O3WOdkO0.net
>>288
どこのメーカーですか?

290 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 21:15:49.63 ID:PoHmT6uB0.net
>>238
結局HDDでしか見ないんだよね
レコーダーが壊れてダビング作業をしなくなったら無駄だった事に気づく

291 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 22:00:55.62 ID:uanrbquu0.net
水原希子と大坂なおみを未だにイメージキャラとして起用し続けているパナソニック
さっさと潰れればいいのに

292 ::2023/01/26(木) 23:29:06.14 ID:trovnOUY0.net
反社会的思考を持つキモい親父

293 :名無しさん@恐縮です:2023/01/26(木) 23:41:46.12 ID:GrOhh5UP0.net
てか売ってても困らんのに無くなるのは選択肢が減るんで痛いな

294 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 00:24:22.06 ID:kdPUxhxZ0.net
外付けHDDへの紐付けシステムやめて欲しい
買い替えられないじゃん

295 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 03:10:55.24 ID:7iAtuGnIO.net
パナソニックだし小売店向けにOEMで売り続けるんじゃないかな

296 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 06:44:14.10 ID:cKGfNqTO0.net
ずっとBD-REパナ使ってるから困るなー
どこのにしよう

297 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 08:01:57.44 ID:wDlv8L8/0.net
>>252
B-CASカードを壊れた奴から持って来てもだめ?
今の所故障系の事態には遭遇してないからなぁ

298 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 09:11:42.13 ID:lKuwVMoX0.net
>>294
ほんとこれ困る

299 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 11:00:15.46 ID:xogubTQt0.net
あぁ、それでか。
楽天ランキングの上位に関連商品がズラッと並んでたけど転売屋だろうか

300 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 12:26:46.32 ID:hqnajHVV0.net
まぁアレだよな
今自分が10代や20代なら色々時間も情熱もあるだろうから「将来ソフト化されないような貴重な映像をメディアに残しとくんや!」と廃盤前に買い込んで外付けHDDからコピーとかするかもしれんけど、もうワイらもうアラフィフやん?
今までも保存するだけで全然見てなかったのに、これからなんかますます見る事ないと思うよ
時間もないし老化もするしで、仮に見たところで頭に入ってこんでしょ

もうこういうの考えるだけ無駄だよ
変な強迫観念に縛られるのはしんどいよ
残り少ないリソースは有意義使う方が良いって

301 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 12:29:12.38 ID:y0rRxFUm0.net
>>176
DVDの信頼性は極めて高いから、BDもおそらく粗悪品でなければ似たようなものだろう
光学ディスクの信頼性が優れてるのは、レンタル店で無茶苦茶に扱われてるものが多いのに
見られなくなることが稀なことでよくわかる
ギッタギタにされて研磨作業はしてるけど、それで復旧出来るわけだし
HDDやSDカード、SSDなどではそうは行かない
一旦壊れてしまったらまるごと捨てるしかない

302 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 12:55:12.11 ID:wDlv8L8/0.net
>>301
ROMとライトワンスを比較するのはどうかと…
HDDとかは代替クラスタとかあるけどね

303 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 13:05:04.95 ID:f9Tz8kv00.net
近年はHDDがいっぱいになったら2TB大きいやつにコピーして使うというのを繰り返してる
新しい2TBぶんはバックアップがない状態だが3年弱くらいで次に変えるので心配してない
2TBから始まってつい先日8TBになった
なるべく粘ってる間に値段もこなれて来るし良い

304 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 13:34:40.68 ID:WBahsymo0.net
SeeQVaultもあまり流行らなかったしなあ
結構重宝してるけど

305 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 14:45:59.59 ID:qlBCXpF/0.net
>>300
あれもこれもは取っておけない
でも自分の趣味のものの映像だけとかならある程度保持できなくもない
ガンガン見るというより、資料的な目的だね

ネット上にアップするには量が多かったり、著作権的にNGだと、やはりHDDに入れておいて、移し替えていくのが便利だわ

306 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 14:48:37.80 ID:XQLEiimm0.net
市販レコに増設するHDD録画って、レコ本体壊れたら見れなくなるんでしょ?

307 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 14:51:12.87 ID:9fdWbZ1D0.net
保存するのは、PCとかで録画してゴニョゴニョするしかないね
それもテレビがA-CASばかりになるとできなくなるけど
BS4Kとかみたいにね

まあその前にテレビが死ぬかも知れんけどw

308 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 14:53:33.76 ID:oPl6rBsl0.net
SQV非対応でも同メーカーでの買い替えならHDD一本2000円程度で紐付けの書き替えしてくれりゃ良いのに

309 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 14:53:45.98 ID:w9v1S53R0.net
次の記録媒体はどうするんや?

310 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 15:07:45.33 ID:KVK8CyzI0.net
いやDVDFab Passkeyは必要

311 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 15:15:29.92 ID:I6DGmy4N0.net
サブスクといっても90年代の作品が全然ないからな

312 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 15:41:24.20 ID:3LFvsppq0.net
>>18
過去にもPCエンジンCDロムロムのCDとか
レーザーアクティブのLDとか録画メディアが使われてた

313 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 16:24:00.75 ID:aGzGU9x80.net
ソニーや三菱、その他のメディアは売ってるけど、パナのデッキでは何枚かエラーが出ることがある。全く認識しなかったり、画像が暗くなったり

パナ側はどこのでも使える(互換性に問題なし)という主張。でも不安が残る

総レス数 360
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200