2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ゲーム】パナソニックが録画用ブルーレイディスク全品番の生産完了発表 ゲーム機でも使われる記録メディア [muffin★]

1 :muffin ★:2023/01/25(水) 17:26:24.40 ID:sFNpoorg9.net
https://www.inside-games.jp/article/2023/01/25/143404.html
https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/1174537.jpg
2023.1.25

パナソニックは、録画用ブルーレイディスク全品番の生産を完了すると発表しました。対象となるのは「録画用ブルーレイディスク BD-RE : くり返し録画タイプ(書換型)」13モデルと「録画用ブルーレイディスク BD-R : 1回録画タイプ(追記型)」23モデル。また発表中では後継商品はないということも明言されています。同社は録画用ブルーレイディスクを2006年から販売してきたとのことです。対象製品の一覧はこちらのページで確認することができます。

https://panasonic.jp/media/products/info_230123.html

なお今回発表されたのは録画用ですが、ゲーマーにとってはゲームのメディアとしての方が馴染みあるかもしれません。かつてはカセットやカード型が主流であった家庭用ゲーム機のメディアがPCエンジンCD-ROM2やメガCDでCD-ROMが採用され始め、DVD-ROMを経てPS3やXbox One以降のPS/Xboxゲーム機ではブルーレイディスクとなりました。近年ではそもそも物理メディアよりもダウンロード販売の比率が大きくなりつつはありますが、このブルーレイもこれまでの歴史と同様に次のメディアへと移るタイミングが近づいているのかもしれません。

301 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 12:29:12.38 ID:y0rRxFUm0.net
>>176
DVDの信頼性は極めて高いから、BDもおそらく粗悪品でなければ似たようなものだろう
光学ディスクの信頼性が優れてるのは、レンタル店で無茶苦茶に扱われてるものが多いのに
見られなくなることが稀なことでよくわかる
ギッタギタにされて研磨作業はしてるけど、それで復旧出来るわけだし
HDDやSDカード、SSDなどではそうは行かない
一旦壊れてしまったらまるごと捨てるしかない

302 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 12:55:12.11 ID:wDlv8L8/0.net
>>301
ROMとライトワンスを比較するのはどうかと…
HDDとかは代替クラスタとかあるけどね

303 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 13:05:04.95 ID:f9Tz8kv00.net
近年はHDDがいっぱいになったら2TB大きいやつにコピーして使うというのを繰り返してる
新しい2TBぶんはバックアップがない状態だが3年弱くらいで次に変えるので心配してない
2TBから始まってつい先日8TBになった
なるべく粘ってる間に値段もこなれて来るし良い

304 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 13:34:40.68 ID:WBahsymo0.net
SeeQVaultもあまり流行らなかったしなあ
結構重宝してるけど

305 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 14:45:59.59 ID:qlBCXpF/0.net
>>300
あれもこれもは取っておけない
でも自分の趣味のものの映像だけとかならある程度保持できなくもない
ガンガン見るというより、資料的な目的だね

ネット上にアップするには量が多かったり、著作権的にNGだと、やはりHDDに入れておいて、移し替えていくのが便利だわ

306 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 14:48:37.80 ID:XQLEiimm0.net
市販レコに増設するHDD録画って、レコ本体壊れたら見れなくなるんでしょ?

307 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 14:51:12.87 ID:9fdWbZ1D0.net
保存するのは、PCとかで録画してゴニョゴニョするしかないね
それもテレビがA-CASばかりになるとできなくなるけど
BS4Kとかみたいにね

まあその前にテレビが死ぬかも知れんけどw

308 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 14:53:33.76 ID:oPl6rBsl0.net
SQV非対応でも同メーカーでの買い替えならHDD一本2000円程度で紐付けの書き替えしてくれりゃ良いのに

309 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 14:53:45.98 ID:w9v1S53R0.net
次の記録媒体はどうするんや?

310 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 15:07:45.33 ID:KVK8CyzI0.net
いやDVDFab Passkeyは必要

311 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 15:15:29.92 ID:I6DGmy4N0.net
サブスクといっても90年代の作品が全然ないからな

312 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 15:41:24.20 ID:3LFvsppq0.net
>>18
過去にもPCエンジンCDロムロムのCDとか
レーザーアクティブのLDとか録画メディアが使われてた

313 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 16:24:00.75 ID:aGzGU9x80.net
ソニーや三菱、その他のメディアは売ってるけど、パナのデッキでは何枚かエラーが出ることがある。全く認識しなかったり、画像が暗くなったり

パナ側はどこのでも使える(互換性に問題なし)という主張。でも不安が残る

314 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 16:49:19.83 ID:81MlmVzZ0.net
日本発の記録メディアはどんどん消えてゆくよね
VHS、ベータマックス、MD、blu-ray、8mmビデオ
欧米の作ったアナログレコード、CD、カセットテープは未だに健在
韓国発のメモリカードも進化を続けてる
日本って惨めだよね

315 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 17:38:43.80 ID:4db/+0Ve0.net
>>301
DVDの保護層0・6ミリ
BDの保護層0・1ミリ
BDをDVD並に研磨したら直ぐにミが出ちゃう

316 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 18:55:49.02 ID:idP7AcwM0.net
>>314
お前何か勘違いしてるぞ

317 :名無しさん@恐縮です:2023/01/27(金) 21:31:40.14 ID:DVNru6go0.net
もう放送よりネットが中心の世界になってるんだから、録画機や物理媒体に頼らない世界に変わって行ってほしい。
有料でもいいのでネットで簡単に見れるように著作権法の改善するとか。たぶん今は作品の放送や公開までの手間がかかり過ぎ。サブスクで見れる作品もわずか。現状は放送された瞬間を録画しないとずっと見れなくなる。死蔵された文化財産がどんどん消えて行く。

318 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 03:28:22.29 ID:N2QgIK1y0.net
ずっと疑問なんだけど地上波やBSは録画できるのに何でネット配信サービスは録画できないのか
無料の地上波は録画し放題なのに有料のネット配信サービスは録画できないって何それって思う
世間の地上波離れが加速しててネット配信に意向しつつあるのに録画できないんだからそりゃ衰退もするはずだわ

319 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 04:03:16.23 ID:2mdol88u0.net
>>318
録画・保存したらもう配信観てくれないからだろうね。でも所有したい欲って捨てきれないんだよな

320 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 08:09:15.74 ID:U2OZnGme0.net
普通のひとはたいして困らない

困るのは、なんでも長期保存するヲタク

321 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 08:33:59.68 ID:uvr7SHRL0.net
配信が普及してるからだろうけど、配信って止められたりしたら見られなくなるからブルーレイは保存するのに便利なんだよなぁ・・・

322 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 12:50:29.42 ID:CKS4Lbv90.net
日本製のディスクでほとんどミス起こらないからパナ使ってたんだけど困ったな
他に信頼度の高いディスクがあったら教えて欲しい

323 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 14:03:05.64 ID:Pwi7mOJ60.net
ソニーの多賀城工場製があるよ自分はパナかこれの二択だったね

324 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 14:05:11.64 ID:U5Kqt6pn0.net
>>309
カセットテープ

325 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 14:15:03.69 ID:4czC4sgI0.net
HDDのないブルーレイレコーダーってあったよな?

326 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 14:58:21.92 ID:TArFhL960.net
音楽のダウンロード販売みたいにアニメも映画もドラマもダウンロード販売して欲しいんだが

327 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 15:05:25.23 ID:paMJwIKU0.net
もう既にパナのスピンドルが4倍以上の値段で売られてておったまげ〜

328 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 15:08:38.53 ID:paMJwIKU0.net
他社にOEMしてたバーベの50GBとかソニーの25GBREはまだ普通の価格で売ってるから
刈られる前に買っておいたほうがいいね

329 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 15:43:27.26 ID:D6vmckNY0.net
ソニーとかは供給続けるんだから便乗値上げしてるこのタイミングで買わなくていいと思う

330 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 16:03:47.40 ID:ZhBy+qE30.net
転売ヤーがメルカリやらでキャッチボールやっとるな
ババ抜きにしか見えんわ

331 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 16:06:34.82 ID:ZhBy+qE30.net
転売ヤー同士の叩き売り合戦になるんとちゃうかなぁ
HDDかSSDにほとんどのユーザーが流れとるやろし

332 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 16:09:08.87 ID:+rX8ti1uO.net
見たいドラマ配信してない
だから録画するのが1番なんだよ
一万円分買ったが高い
これからはSONYかマクセルにする

333 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 16:09:14.83 ID:jju4QUPH0.net
>>52
自己紹介ですね

334 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 16:09:39.64 ID:1JWu4oMg0.net
他メーカーがやってりゃ用無しだよ
クソたけーし

335 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 16:18:19.10 ID:xQxUlXyl0.net
ソニーの50Gのやつは
日本製みたい
良いのかな?

336 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 16:23:23.91 ID:fhdpgE4o0.net
レコーダーで録ってブルーレイに焼いて、PCでリッピングして外付けHDDに保存していく作業

337 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 16:24:52.12 ID:D49HjoUy0.net
日立マクセルのカセットHDD
iVDRしか生き残らん

338 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 16:31:57.59 ID:0V3vKTQn0.net
>>125
ブルーレイディスクって永久保存したくてディスクに焼いても読み込みエラーになるからなあ

何度か失敗経験したから今は外付けHDDで保存してるわ

339 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 16:53:02.35 ID:pbE39wnz0.net
REで使えるのパナしかないのに

340 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 17:22:31.89 ID:XEIpIVHR0.net
レンタル屋でブルーレイが増えていってレンタル屋に行かなくなったな…

341 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 18:26:25.45 ID:mLa2qqs+0.net
>>329
ソニーとか他社のは信用できない

342 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 20:32:31.98 ID:WhLS5Dtr0.net
styxのMr.Robotはドモアリガット言ってたが今リメイクしたらシェーシェー言うんだろうな

343 :名無しさん@恐縮です:2023/01/28(土) 23:04:48.43 ID:hgWFyHDj0.net
>>336
TS抜きチューナーでええがな

344 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 02:09:27.30 ID:HTW5brIl0.net
>>343
レコーダーで撮るほうがなにかと安心で便利だし、レコーダーにもそのまま保存しておいてテレビで見たいからね

345 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 03:12:24.95 ID:/5brDxkE0.net
2月までは生産するのにどのサイトも販売終了になってる
こりゃ最後のロットも転売屋が買い占めそうだ

346 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 08:18:21.84 ID:VBXpXtVn0.net
BDに録画するような世代は40才以上で、小学生の頃から今までビデオテープ~DVD~BDと録画保存を当たり前のようにしてきた世代
ずっとしてきたので依存心もあって急には辞められない
そしてそこそこ金持ってる世代
となると買い占めが起きるのは当然
ついでに転売もしちゃおうかなという気が起きる奴もいる
当然プロの転売屋も参戦

347 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 08:46:18.39 ID:gMxjIulC0.net
>>344
HDD逝っちゃったら全て見られなくなる

348 :sage:2023/01/29(日) 09:18:18.00 ID:zlusFDwC0.net
>>338
そのディスクが逝っちゃうってのがパナソニックは他社比で異常に少ないってデータで出てるから皆パニクってんだろう
焼くときのエラーじゃない、数年後のエラー率が極端に低いのがパナソニックの国産品

349 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 09:25:20.38 ID:ZkC68G4G0.net
これ理由も言ってたけど外国では放送されたものの大半が配信にまわるから外国需要が全然無いんだと

要は外国にはジャニーズ事務所は無いってことだ

350 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 09:40:16.30 ID:9bG+NUd20.net
>>349
そうらしいね
日本で未上映のインド映画のDVDよく買ってたけど
配信主流になったから新作が出ない
日本でも配信見られるならいいんだけどな…

351 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 10:12:51.58 ID:2w65s9dm0.net
>>347
だからブルーレイに焼いてリッピングして
自由に動かせるデータにして他のhddにバックアップ保存していくんだよ
地上波なら一度ブルーレイに焼いてもレコーダーにはまだ残ってるでしょ

352 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 10:18:51.08 ID:pU0DhUxU0.net
ソニーのレコーダーだとソニーのブルーレイディスクってやっぱ相性いいの?
今までソニーレコーダーでも全て安心安全のパナソニックのディスクを使ってたけど
最後の1枚を使ってしまってもうストックがなくなった

353 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 11:27:27.87 ID:gk2I+VW90.net
>>346
その通りだろうね
若い子は配信で育ってメディアに残す発想すらないだろうし

354 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 13:26:28.69 ID:YprD+KJc0.net
>>352
古いDIGAだけどディスクの信頼性はSONY
Panaのディスクはリップ出来ないことがある

355 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 14:20:07.15 ID:S66TqSNQ0.net
パナずーっと買ってたからショック
3日くらい売ってそうな所回ったんだけどほぼどこも売ってなかったな
売ってても50GBのくり返し用・コンビニで一枚売りのヤツとか
どっか穴場ないかなーw

356 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 14:59:42.52 ID:cHBcnmy20.net
諦めて将来のためにいろいろ買って試して新しいの開拓した方がええで

357 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 15:08:48.28 ID:FsfN+96R0.net
所有するという幻想

358 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 15:29:14.74 ID:CkgINam30.net
>>352
相性はすごくあるよ

359 :sage:2023/01/29(日) 16:23:43.01 ID:zlusFDwC0.net
>>355
俺はヤマダ電機と工房で刈った
電気街の奥まったところならばジョーシンウェブの1番高い時(定価は無いけど定価っぽい値段って事だろう)
に残して来た
郊外の大型電気店及び秋葉原や日本橋の小汚い店にはまだ有るかも

360 :名無しさん@恐縮です:2023/01/29(日) 16:28:01.63 ID:RARIGu7x0.net
>>354
私はPanasonicのが良いイメージある
SONYは何度かエラーが出た
あくまでも個人的な数少ない経験やイメージだけど
あとレーベルにプリントするの面倒になってからパナは黒とか白の盤があるから、それを気に入って以前、使っていました(最近は家電量販店にも余り置いてない)
今はBlu-rayに残す事すっかり無くなった
>>355
Amazonで見てみたらどうでしょうか

総レス数 360
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200