2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』映画化ほぼ確定!? 社会現象になったワケ [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2023/02/06(月) 20:48:43.04 ID:7TwoAqBK9.net
2023.02.06 19:01

漫画家・はまじあき氏による漫画が原作のTVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』(TOKYO MXほか)が、社会現象とも呼べるほど大ヒットを記録している。昨今のアニメ映画ブームの流れもあり、劇場版への期待が高まっているようだ。

主人公・後藤ひとりはネット上でギターヒーローとして名を馳せているが、実生活はコミュ障で、夢だったバンド活動や文化祭ライブの夢を叶えられずに中学生活を終える。

しかし、高校生活では一転、ドラマーの伊地知虹夏に誘われたことをきっかけに、下北沢を中心に活動する『結束バンド』の代役ギタリストとしてライブに参加。そこからバンドのギタリストとして成長する物語が描かれていく。

「昨年12月28日に発売された『結束バンド』の1stアルバムは、Billboard JAPAN週間アルバム・セールス・チャートで7.3万枚を記録して1位になりました。

CDだけでなく、アルバムと同日に発売されたDVD・Blu-rayの売上は合わせて1.6万枚ほどに。原作漫画も全巻重版されており、〝電子版を含まず〟100万部突破が発表されています。

また、2月3日には夕方のニュース番組『news every.』(日本テレビ系)で『ぼっち・ざ・ろっく!』の特集が組まれ、一部の楽器屋では、ギターの売り上げが数十倍になっていると紹介されました」(アニメライター)

ここまで「ぼっち・ざ・ろっく!」がウケた理由はどこにあるのだろうか。


『ぼっち・ざ・ろっく!』が映画化される可能性は?

「『結束バンド』は、2000年代に流行ったような日本語圏ロックの流れを汲む本格的な楽曲がずらり。いわゆるアニソンではなく、昨今の主流であるJ-POPアーティストが手掛けたアニメ楽曲として、一般層や2000年代に青春時代を過ごした人たちにウケています。

それもそのはずで、作中の中心地である下北沢で2000年代ごろ、実際に活躍していたアーティストたちが楽曲を制作。そのハイクオリティーな楽曲を、原作の雰囲気を崩さずに表現しているため、原作ファンも新規ファンも音楽ファンも虜になっているのです」(音楽ライター)

アニメは昨年12月24日に第1期の放送を終了しているが、早くもファンからは2期を求める声が上がっている。

さらに映画化を望むファンも多く、《ぼっちざろっく映画化してほしいな》《映画になったら興行収入えぐそう》《映画でやんないかな…あの音楽を体で感じたい…》《公式は早く「映画化決定しました」って言え》と期待がかかっている。

「『ぼっち・ざ・ろっく!』の前に流行ったガールズバンドをモチーフにした作品といえば『けいおん!』でしょう。同作はアニメ第1期が2009年、第2期が2010年に放送されて大ヒット。『ぼっち・ざ・ろっく!』と同じく、楽器を購入し、演奏し始めるオタクが続出しました。

その後『けいおん!』は2011年に映画化され、興行収入19億円を記録しています。『けいおん!』も『ぼっち・ざ・ろっく!』も、芳文社の〝きららアニメ〟ですし、映画化もあり得ない話ではないでしょう」(前出のアニメライター)

近年、アニメ制作の進展についてはリアルイベントで発表されることが多く、「ぼっち・ざ・ろっく!」は今年4月23日にスペシャルイベントを予定。このイベントで何らかの情報が解禁されるかもしない。

ここまでのヒットだと、アニメ第2期の制作は間違いないだろう。音楽面でも評価されているだけに、劇場で「結束バンド」の音を感じたいところだが、はたして…。

https://myjitsu.jp/archives/408440

101 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:38:20.30 ID:SvRLcYdr0.net
実写化だけはやめちくり~

ところで、いうほど社会現象か??

102 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:39:06.66 ID:/xyx4tqK0.net
劇場の様なオープンな所でアニメ観たくない 1人静かに没頭したい

103 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:39:16.17 ID:P/SLjz3x0.net
まぁ社会現象ではない

104 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:40:03.69 ID:IYM47Cuu0.net
映画化する価値ないと思うが。

105 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:40:10.60 ID:kDGfPJ5q0.net
アニメから入ったがキャラも曲も良くて面白かったわ。

106 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:40:21.26 ID:2iL+LEnt0.net
とりあえずAVでパロティにされるくらいが
社会現象か否かの分水嶺では

107 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:40:51.38 ID:P/SLjz3x0.net
>>104
映画の尺で丸く収まるストーリーじゃないぞ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:41:02.65 ID:Yj9DtTiR0.net
タイトル回収した回は面白かった
サクサクやって完結してほしいわ

109 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:41:58.60 ID:waFrqAPK0.net
Kindleで無料だから漫画読んだけど一巻途中で止める程度の酷い4コマだったけど
アニメ面白いのか

110 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:42:48.79 ID:lcmKonGO0.net
社会現象は流石に大袈裟だろ
鬼滅レベルにならないと社会現象とは言えない

111 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:42:54.41 ID:/3qpqPpK0.net
チェンソーマンがなるはずだったポジションやなぁ
半年前はマジでそう思ってた

112 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:44:24.93 ID:aHpsbrV30.net
4話のぼっちちゃんが本格的にぶっ壊れるあたりからハマった

113 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:45:47.14 ID:SvRLcYdr0.net
劇場の大音響で曲とMVたれながす上映なら見たい

114 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:46:32.89 ID:ziixCrBd0.net
おまえら映画けいおん!と劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ
どっち観に行った?

115 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:48:08.87 ID:8CG3MQx/0.net
>>109
俺も1巻中断したけどアニメ見た後で読めるようになった
アニメは面白いし、漫画も2巻以降からどんどん面白くなってくる

116 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:48:58.62 ID:uHJT2lLD0.net
全く話題に上がってこないのに社会現象?

117 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:50:05.37 ID:m6/Ky4Cw0.net
>>90
もうすぐ孫が産まれる歳のアニオタ兼映画オタだが、色んなジャンルの色んな作品が次々に出てきて、特に飽きないな

君が似たようななろう系ばっかりしか見てないとか?

118 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:50:27.72 ID:lcmKonGO0.net
こんなの一年後には忘れられてるアニメだろ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:51:41.97 ID:PGYSHKZW0.net
まいじつ記者の願望記事でスレ立てとか>>1

120 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:51:42.37 ID:gX4Ao65P0.net
地元の書店はコミックが売り切れてたわ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:51:55.95 ID:bjqdC7qn0.net
言ったもん勝ちの社会現象www

122 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:53:40.32 ID:lAAKHULA0.net
まいじつ妄言

123 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:56:36.07 ID:7CW/Me9S0.net
>>57
やべえコイツ

124 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:56:52.52 ID:x8Gu2xGv0.net
ちょっと聴いたけどけーおんと違って曲が全然流行る感じせん

125 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:57:23.01 ID:ptHL6wwd0.net
映画ができる頃にはほとんどの人が別のものに夢中になってるからやめといたら

126 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:58:22.66 ID:aY8DArsp0.net
オタクには受けたけど社会現象ではなくね?

127 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:58:44.33 ID:Y6iq8CMv0.net
楽曲が全然いいと思えなかった

128 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:59:03.08 ID:0530bemW0.net
爆音!映画はよ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:00:59.20 ID:iE34ZrB50.net
キャラが男ばかりなら99.9%売れんわなw

130 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:01:47.03 ID:RpNMSHHt0.net
極左バンドがモデル

131 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:02:29.16 ID:Hc+TcuG60.net
映画よりもう1クールやった方がええよ

132 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:04:14.63 ID:0aqNxqNV0.net
ぼっちちゃんのぼっちっぷりにはぼっちとしては共感出来ないんだよね
ぼっちを知らない人間が想像するぼっち感がある

133 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:09:49.55 ID:v1xNcqrz0.net
パリピ孔明とどっちが面白いの?

134 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:11:40.49 ID:bCo1iLN40.net
よっぴー売れて良かった

135 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:12:11.34 ID:m6/Ky4Cw0.net
>>124
曲は本編見たら結構キャッチーで、むしろけいおんより一般向けのメジャー感あると思った
どっちも大好きだけど、けいおんの方が色んな意味で尖ってるというか特殊過ぎる

136 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:12:49.85 ID:v1xNcqrz0.net
>>132
テンパり屋さんなだけで本物のコミュ障とはちょっと違うよね

137 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:15:04.33 ID:m6/Ky4Cw0.net
>>130
これが本当に汚点だけど、ぼざろ本編が気に入ったらもうそんなどうでもいいこと全然気にならなくなるわ

138 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:17:34.38 ID:Zfvkpc6P0.net
流石に社会現象っていうほどではない
勢い的にリコリスリコイルくらいだろ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:18:52.97 ID:G2y4VAny0.net
>>120
ぼっちの漫画ってどのくらいなんや?
社会現象らしいし

140 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:19:58.19 ID:eDZr+zW+0.net
映画より2期頼むわ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:20:31.02 ID:sRUTbmea0.net
あいよー、何か一丁

142 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:24:05.07 ID:Yj9DtTiR0.net
けいおん見てないけどどっちが面白い?

143 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:25:30.90 ID:HB2zCEx+0.net
アニメで見て面白かったのでキンドルで漫画購入。漫画も面白いけど
聖地巡礼とかは興味ない。
あとじゃなくて普通にアニメにしてほしい。ゆるキャンの映画もつまらなかった。

144 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:27:13.09 ID:rhQKZx+b0.net
>>142
けいおんは1期と映画が面白い

145 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:30:13.43 ID:7LNV5ejs0.net
>>30
ブルージャイアントは?
上原ひろみ連れてきて音楽的にはすげぇことになりそうだけど、
それでも世界4位の結束バンドには勝てないと思う。

146 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:30:49.36 ID:HB2zCEx+0.net
喜多ちゃんが巻を増すごとにヤバいヤツになってるな。まあ登場人物ほぼおかしい。

147 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:34:30.72 ID:7LNV5ejs0.net
>>74
姉ちゃんは花狩まいが中の人っぽいだろ

148 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:37:22.69 ID:Yj9DtTiR0.net
>>145
ジャスはなあどうやっても跳ねないわな
スイングガールズすら超えられない

149 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:38:00.87 ID:3Z5q5Jz/0.net
これは実話です

150 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:38:02.56 ID:qh0xNHGC0.net
社会現象なの?そりゃすごい

151 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:39:08.75 ID:Nvps1jxZ0.net
>>62
もう2期以降は完全に閉じコンじゃないのか
D4DJはもはや閉じる以前に開きすらしなかったが

152 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:39:26.87 ID:Yj9DtTiR0.net
一昔前ならYouTubeで天下取れてたらそれだけでデビューできてたよな

153 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:39:36.20 ID:xWscPwrJ0.net
リコリコも映画化してくれ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:41:11.56 ID:KGbCbFT80.net
もっと尖った音なら良かった
J-POPですわ

155 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:44:36.32 ID:/JvnLLUe0.net
>>1
まいじつは最近この手の、「めっちゃ持ち上げるから『なわけねーだろw』とお前ら叩けよ」
的な誘導記事が多いが、逆にほんとに記事の内容超えてくる事が多いよな?

映画『鬼滅の刃』ワールドツアー“満席”続出でブーム再来の兆し [爆笑ゴリラ★]
http://hayabusa9.5ch.net/mnewsplus/kako/1675/16752/1675247121.html

【朗報】鬼滅の刃さん、総集編の映画で3日間で10億円突破の偉業達成wwwwwwwww [761552271]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675610150/

156 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:45:00.32 ID:cVyAa4pM0.net
街中の認知度は3%くらいか?
たいした社会現象だこと

157 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:46:40.22 ID:QNn88SCa0.net
またアンチが嫉妬してんのかw

158 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:48:47.22 ID:aceCl0FH0.net
まいじつが食い付いてきたってことはいよいよぼざろも本物だな

159 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:49:43.22 ID:aceCl0FH0.net
>>38
間違いないw

160 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:49:53.64 ID:9ejrRq2T0.net
俺の生活している社会とは別次元の話か

161 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:50:16.59 ID:oE5bdP9S0.net
>>155
この後円盤売上げ引き合いにしてオワコン記事出すよ

162 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:51:04.98 ID:rhQKZx+b0.net
>>156
3%もあったら最強コンテンツだぞw

163 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:51:59.39 ID:ex4JCwcW0.net
レスポールカスタムが最早通常のラインナップには無く、カスタムショップからでしか出ていないという。しかもバカ高い。

164 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:53:07.26 ID:RRABqpCi0.net
2期や映画は嬉しいと思う反面、つまらなかったらと思うと怖くて怖くて

165 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:57:59.67 ID:13spSA/N0.net
>>109
アニメ見てからマンガを読むと
どれだけアニメが優れてたかわかる

166 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:58:24.58 ID:aceCl0FH0.net
平成の社会現象アニメの一覧らしいが、これと同等に売れてるの?
https://i.imgur.com/RgL3a7H.jpg

167 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:58:39.69 ID:XgdrRi4Q0.net
ネットで面白いって意見はよく見るけど日常生活では全く聞かないんだけど社会現象になってんの?

168 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:59:19.05 ID:13spSA/N0.net
>>156
やきうの視聴率より高いから充分だな

169 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:59:22.12 ID:vxQuxOQI0.net
社会現象なのにスレののびが遅いのはなんで?

170 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:00:33.38 ID:vxQuxOQI0.net
>>166
ウマ娘はゲームが社会現象で
アニメは社会現象になってないぞ

171 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:00:46.89 ID:Yj9DtTiR0.net
>>166
エヴァ以外全て消えたな

172 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:01:16.43 ID:iEtkNCHH0.net
けいおんは一年おきで2期に映画化と畳み掛けたから勢いが持続したんだけどな
あんなのは京アニじゃなきゃできない

173 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:02:13.66 ID:gG3Dq2eV0.net
映画化するのはちと違うと思う、、、、よく見たらまいじつの糞記事か
アホだろ、、、、

174 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:02:29.74 ID:yEaf2gOL0.net
アニプレックス

175 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:03:09.64 ID:Z4tlWHMy0.net
元きららのゆるキャンも二期、映画とだんだん微妙になっていった。

176 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:03:36.81 ID:bXzoM1i80.net
社会現象なんてぼっち・ざ・ふ○っくとかってAV出てから言え

177 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:04:01.26 ID:RRABqpCi0.net
>>171
エヴァは舞台化するんだよね
ぼっちも間違って2.5次元とか実写映画化するんじゃないかと不安

178 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:04:17.40 ID:StGzMF/j0.net
社会現象…?

179 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:04:19.62 ID:6iSEYVf90.net
>>166
ウマのアニメは言うほど流行ってないぞ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:04:43.09 ID:eibv7mFT0.net
おにまいがぼっちを超えてきた

181 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:05:44.97 ID:kKTEXrfm0.net
>>176
この基準は正しい

182 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:08:32.96 ID:gG3Dq2eV0.net
>>179
まぁ実際の競馬の客が増えたのに多少貢献した かな くらいかなぁ 経済的には
コロナの方の影響もあるから正確にはよくわからないだろうけれどw

183 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:08:38.30 ID:WVKxbf170.net
強盗が結束バンド使ったり社会現象にはなってるな

184 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:09:07.56 ID:wnlBfm3P0.net
ぼっき・ざ・ろっく!とかはもう発売されてるのかな

185 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:10:06.46 ID:P/SLjz3x0.net
えっち・ざ・ふぁっく!な

186 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:12:04.74 ID:YNkPybn80.net
主人公はまいんちゃんでいいよ

187 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:16:09.45 ID:qh+B+YOO0.net
アニメにしがみつくまいじつ

188 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:16:14.83 ID:qLV7iY9x0.net
ウマ娘はぼっちの10倍円盤売れてる

189 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:30:01.54 ID:pc773nrV0.net
>>23
そっちの方面ならわたモテのが………

190 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:30:02.49 ID:1g5ME5hI0.net
>>78
結局、具体的なことは言わずにとんずらかよw
くそだせーな

191 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:30:31.68 ID:NFu1kWIX0.net
>>177
三ツ矢雄二なら男に変えてやりかねんぞ

192 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:35:13.86 ID:pc773nrV0.net
>>41
そのコンセプトだがその通りに行けたのは主人公とドラムだけでベース役は元々ギターやってた奴だし
リードギター役はギタリストを声優に仕立て上げた、
キーボードに至っては初お披露目時点ではタンバリン充てがわれてた初心者

193 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:38:42.41 ID:99z22ceV0.net
初めて聞いた名前だわ
社会現象なんかなってんの?(´・ω・`)

194 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:39:35.86 ID:POHSaxJI0.net
ドラマ版のキャスティングはこれで

後藤ひとり/西田敏行
伊地知虹夏/阿部サダヲ
喜多郁代/玉木宏
山田リョウ/草刈正雄
廣井きくり/松田翔太
伊地知星歌/役所広司
PAさん/小日向文世
後藤ふたり/堺雅人

195 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:40:25.65 ID:Z4tlWHMy0.net
>>193
(オタク界隈の)社会現象です。

196 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:40:38.65 ID:rhQKZx+b0.net
大河ドラマ待ったなし

197 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:50:11.35 ID:9vQ1oNfT0.net
村の中から他のアニメを叩く人達の集団

198 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:57:30.16 ID:JXPfS/C20.net
映画はソラニン歌っとけば釣れるやろ

199 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 00:00:40.15 ID:/XDP5Uav0.net
サクッと気楽に通して見るアニメだよね、トクサツガガガとか同じで

200 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 00:05:55.51 ID:TFzQbFJ80.net
社会現象にはなってないし
そもそも音楽すら流行ってない
うる星EDの方がはるかにバズったし

総レス数 336
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200