2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】巨人選手の2000スイングに「意味のない練習」「100回適当に振るなら10回本気で」 元オリックス選手苦言が賛否 [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2023/02/13(月) 19:04:44.06 ID:ytz136ox9.net
J-CASTニュース

 2021年に引退した元オリックス・バファローズ外野手、西浦颯大氏(23)が2023年2月10日、ツイッターに投稿した内容が賛否両論を呼んでいる。西浦氏は巨人選手の練習風景を伝えたスポーツ紙の投稿に反応し、「意味のない練習にしか見えない」と苦言を呈していた。

■「やらされる練習が一番意味ない 自分で考えてやらないと」

 西浦氏は2017年のドラフト会議でオリックスから6位指名を受けて入団した元プロ野球選手だ。将来を期待された外野手だったが、2020年に国指定の難病である両側特発性大腿骨頭壊死症の診断を受け、2021年に現役を引退した。現在はSNSで発信を続けているほか、大阪市でバーを営んでいる。

 西浦氏が苦言を呈したのは、スポーツ報知が8日に公開した岸田行倫捕手(26)のバッティング練習動画だ。ひたすらトスバッティングする姿に「岸田行倫選手は2000スイングを超えました」との文言が添えられている。

 西浦氏は、岸田選手の練習風景について一般ユーザーが「プロがこれでいいんかい」とした投稿を引用し練習方法に苦言を呈した。

「意味のない練習にしか見えない 量より質 100回適当に振るくらいなら10回本気で振った方がよっぽど自分の為になる やらされる練習が一番意味ない 自分で考えてやらないと。上からすみません」

 西浦氏の主張には賛同するコメントが寄せられた。

「ほんまそれ 闇雲に振っても自分のためにならん」
  「俺も意味ないと思います ただ自己満足の為に雰囲気だけで時間消費しているようにしか見えない」

 一方で、一部ユーザーからは批判の声が上がっている。

「それは西浦さんがコーチになったとき、自分のチームの選手たちに言えばいいだけのことですよ」
  「2000スイングしているうちのたった7秒を映した動画から何が分かる? 宮崎・那覇に行って大久保氏に何すか、この無駄な練習は?って言って来た方がエエよ」

「僕じゃなかったら訴えられるかも知れないような事」

 西浦氏は多くの批判に返信している。贔屓の選手に対する批判が嫌だったとするコメントには「嫌な思いさせてごめんなさい。でも岸田さんに向けて言ったわけじゃないんです。僕の独り言です」と真意を説明した。

 批判にさらされた西浦さんを案ずるコメントには、「言葉選びは大事です! が、巨人ファンの一部の人たちの人間性が酷いと思いました!」としている。

 「外部が言うべきことではない。今があるかないかなんてシーズン終わってから分かること」とする批判に対しては、以下のように返信した。

「確かに僕がいうことではないと思いますが 僕が経験したことを喋ってるだけです。その練習が自分に合ってるか合ってないかは自分しかわからないですから、、、」

 別のユーザーによる「だからなんだよ、記憶に残ってるだけで結果出てないし現役に言う筋合いねーよ。そんだけ影響力あんなら別のことに使えよ。結果出てない奴があーだこーだ言ったって信じるわけねーしプロ野球の常識も変わんないわ」などとする批判には、相手の言葉を皮肉って返答していた。

「とプロになった事ない人が言っております(笑)プロ野球の常識をわかって言ってるんですか笑 元現役でもない人に言われる筋合いねえよ」

 西浦氏の難病を揶揄する声もあり、それを批判する投稿もあった。西浦氏は「僕の書き方もわるいです。僕はこういうのを気にしないのですが、僕じゃなかったら訴えられるかも知れないような事なのでこれから気をつけてほしいですね」と返している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d827841ca5ad100861ca9b023814f4a3e7c1332

2 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:04:55.94 ID:rWRonB1d0.net
絶賛激変中のりゅうちぇる、ツインテール姿を公開!「反則」「私より胸ある…」「ただの女の子やん」
https://jyuig.operationbim.com/0214y/fpkh/g33c80.html

3 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:06:16.67 ID:y5cI+g+80.net
重いコンダラ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:06:22.74 ID:+4M+nQOz0.net
>>1
2000を本気で振るんだろ
何言ってんだコイツ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:06:29.79 ID:OKFweOsz0.net
ハリーか落合に聞かないとな

6 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:06:56.95 ID:xCLEuD0E0.net
じゃっぷ
だけだね無駄なことしてんのw

7 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:07:48.40 ID:TbTDjdbP0.net
Z世代の高卒…バカ
ドラフト6位のゴミ
5年持たずに捨てられた役立たず

8 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:07:53.15 ID:bQmHfgbr0.net
車のパーツもある程度走ると馴染んでくるだろ
振れば振るほど体もスイングしやすいように馴染んでスムーズになるんだよ

知らんけど

9 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:08:30.65 ID:THEfgi6g0.net
イチローが大きくうなずきそうw

10 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:08:47.02 ID:kzazXLqY0.net
旧態依然
丸刈り
子供虐待
やりがい搾取

野球のイメージ

11 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:09:14.96 ID:2uTP1nre0.net
誰だよ

12 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:10:28.02 ID:NaZJeEwK0.net
練習の目的が違うやろ
10回本気で振って体力がつくのか

13 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:10:29.48 ID:T8CP8MZh0.net
素人考えだと紅白戦延々とやってた方が強くなれそうな気もする
野球に限らずサッカーも

14 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:10:30.20 ID:pS2XzXrn0.net
逆説的な前置きほど意味のない事はないよな
立場的にも馬鹿にしてるとしか思えない

15 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:10:42.19 ID:OXIlejMs0.net
トスバッティングではなく、生きてる球を打つべきではありませんか?
トスバッティングを2000回振っても自己満足なだけでは?
という意味なのかな
であれば、まぁ納得かな

16 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:11:01.24 ID:iuqrBl0R0.net
大久保より成績残してから文句を言えよ

17 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:11:09.05 ID:SmAeIS530.net
>>9
フルスイングしてキャッチャーゴロだから意味ないよな

18 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:11:14.72 ID:ZoxEeFx+0.net
棒を振るプロだから棒振ってりゃいいんだよ

19 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:11:22.38 ID:L+aT1D2c0.net
意味の無い練習だよ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:11:28.63 ID:RVjuRiiH0.net
巨チンには練習量が必要なんやない?
知らんけど

21 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:11:55.95 ID:He3n8g2g0.net
>>1
全部で100回しか振らなかったら本気で振るのも100回しかできない
でも全部で2000回振れば101回以上本気で振ることも可能
本気で何回振ったのかは本人以外誰にもわからん

22 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:12:37.16 ID:mzYPxWQq0.net
メジャーでもやってた青木は毎日2000スイングやってたらしいけどな
20スイングで何が掴めるんだよ
馬鹿か

23 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:12:41.38 ID:2Fz41AKe0.net
なんだよ首なった選手かよ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:12:54.53 ID:i1RSkm080.net
結果出してからモノ言えとしか

25 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:13:30.20 ID:btJKfdKd0.net
数をこなす事が目的

26 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:13:36.78 ID:5bRCnKP90.net
ジャップのよくある練習風景
よく練習するというが
単にダラダラ長くやって
練習した気になってるだけっていう

27 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:13:36.81 ID:GH22cZEh0.net
トスバッティングは護摩行と同じだからw

28 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:13:42.22 ID:S9e0WLZ70.net
何かを成し遂げたことがない奴なんだろうな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:13:47.95 ID:5fD9qUxz0.net
2000回本気で振ってたらどうすんだ
責任とれんのかゴミカス

30 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:13:56.73 ID:vGzvH63b0.net
10回程度で覚えられるのかよ

31 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:14:02.76 ID:Sfqfu2Y80.net
>>4
まあ仰る通り

32 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:14:11.08 ID:TbTDjdbP0.net
吉田正尚が言ってるのなら説得力も出てくるんだけど

33 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:14:14.58 ID:M5MUcT280.net
サッカーで言うとリフティング2000回やるようなもん?
だとしたら意味ないな

34 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:14:15.18 ID:MW/47Uwq0.net
少なくとも、西武では結果出してるんだから、合う人には合うだろう。
自主性のある練習のほうが効果的なら、もうすでにその人は結果出してるはず。

35 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:14:21.18 ID:URnub4xp0.net
>>7
オリックスファンから一応補足すると、特定疾患の病気で続けられなくなってやめた
西浦の無念も晴らすぞ、みたいな流れは一昨年優勝の要因の一部ではある

ちなみに守備走塁に長けた選手でバッティングは微妙で2割にも乗ってない
インスタとか見ててもノリの軽さとか失言とかは垣間見える、あんまり利口なタイプでは無い
守備に華があって好きな選手ではあったが…

36 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:14:24.02 ID:GyFlB0kv0.net
>>26
デーブの場合はスポーツ科学の専門家にちゃんと相談したうえでのメニューらしいぞ

37 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:14:31.22 ID:/Tx3Knpx0.net
>>5
ハリーはともかく落合はこういうの好きそう
「今のプロは練習量が足りない」って猛練習させてたし

38 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:14:45.60 ID:a4sF3GSR0.net
後先考えないZ世代ってスゲーな
寿司ペロリストと変わらねえじゃねーか

39 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:15:16.79 ID:GH22cZEh0.net
>>37
落合はトスバッティングはほぼ無意味派じゃなかった?

40 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:15:17.31 ID:W7gsoYoG0.net
↓小久保が得意気に

41 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:15:26.65 ID:hwAQnZzi0.net
古い人は素振りの重要性を説く人が多いけどな
門田とかは何千回も振り込むとある時にスイングの音が変わるとか言ってたし

42 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:15:35.60 ID:MW/47Uwq0.net
>>9
イチローみたいに自主性のある練習で結果出せるなら、もうすでに結果出してるはず。

43 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:15:39.06 ID:TbTDjdbP0.net
>>35
病気でしたか、酷いレスしてごめんなさい

44 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:16:15.43 ID:IOXPBiKM0.net
数を振ることで自分に合ったスイングが見つかる

と打撃の天才榎本喜八氏が言っていた

45 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:16:28.07 ID:Sfqfu2Y80.net
>>33
毎日何本かは忘れたが、PKの練習し続けてオーストラリアのプロチーム行ったYouTuberがいたはず

46 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:16:31.00 ID:/Tx3Knpx0.net
>>39
トスはそうだね
「横からボール来ることなんてない」って人だったから
自分が言いたかったのは量の話

47 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:16:33.19 ID:aCW35DST0.net
阿部がよくやらせてる
スイングの姿勢で静止させて、
膝が地面スレスレまで腰落とさせて
ヒーヒー言わせてる
アレは効果あるんかえ?謎だわ

48 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:16:41.74 ID:MW/47Uwq0.net
>>39
落合は長距離砲育てられなかったからな。

49 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:16:43.18 ID:oq1BsSbs0.net
やっぱり全裸で素振りしないとだわねぇ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:16:59.11 ID:7pJBE7G80.net
23歳の引退した元選手が偉そうに物言うなよ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:17:09.68 ID:CpiYU4/D0.net
普通日本刀で素振りするよね

52 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:17:20.87 ID:NyIlcsoc0.net
野球そのものが意味無いよ

53 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:17:29.64 ID:e8G1CQHL0.net
まぁ量より質なのは当然の事だけどな
日本人でもメジャーリーガーレベルなら殆どが同意見なのでは
足らないと思うなら自主的にやれば良いだけだし、言ってる内容は別に間違ってはないと思うけどね

54 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:17:47.42 ID:2V6efOLV0.net
デブ「文句あんのかコラ」

55 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:18:19.41 ID:3u2iHHXv0.net
スイングに大事な筋力はスイングで鍛えるしかないからな
下手に筋トレとかするとかえって邪魔になったりするし

56 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:18:23.72 ID:AjM29Zfj0.net
ゴルフの打ちっぱなしとかでもあるあるだよな
ドライバーでバチコーンバチコーンって何百球も打つの気持ちはいいけど練習にはなってないよな

57 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:18:25.71 ID:GH22cZEh0.net
やっぱり魂の護摩行1000回やね

58 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:18:25.87 ID:a4sF3GSR0.net
関係者の皆様に多大な…云々、不快な思い…云々、削除、垢そっ閉じ
丸見えじゃねーか

59 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:18:29.25 ID:74zj1+MM0.net
>>4
でも本番の試合で2000回も振ることないじゃん(´・ω・`)

60 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:18:36.03 ID:2V6efOLV0.net
>>48
まあ監督は育てる人じゃないとは思うけどな

61 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:18:40.24 ID:hwAQnZzi0.net
>>46
落合自身はホームベースの上に横向きに立って自分の真横から来るマシンの球を打ち返す練習してたのにな

62 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:18:54.84 ID:9D4u8jPw0.net
本当に2000スイングしてるわけないじゃん。

63 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:19:22.74 ID:N+cb+FKP0.net
まぁこんなレギュラーにも届かない一軍もろくに知らない二軍レベルの中途半端な選手が言うから荒れるんだよ
悔しかったら一軍で暴れてからにしようぜ
そもそも若くして辞めるとか逃げたんだよな野球から

64 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:19:27.14 ID:HyJR5H+r0.net
通算3年
3本、22打点、.192

65 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:19:39.96 ID:gX9MiG4X0.net
>>4
適当にボールに当ててる動画多いけどね

66 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:19:40.33 ID:UnXCVi6s0.net
一般論と一般論のぶつかり合いであって新しい発見はねえなw
体づくりとフォームづくり平行してやってんなら効果はあるんじゃないって感じ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:19:51.90 ID:qhf/75cf0.net
本気で10回スイングしたらプロなのか
随分と簡単な仕事だな

68 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:20:08.59 ID:mzYPxWQq0.net
>>47
阿部は現役時代から「試合中に打者が自分の理想のスイングをできるのは10回に1回も無いからどれだけ崩れた状態で打てるかが勝負」と言ってたから
綺麗なスイングで素振りばかりしてても試合では通用せんぞってことやろね

69 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:20:12.42 ID:CM8WsoY00.net
練習ってのは目的があってやるもんだろ
スイングの修正なのか、
ヒッティングポイントの確認なのか、
目的が達成されてるなら
10分でも3時間でもやりゃいいけど、
練習のための練習なら
意味ないわな

70 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:20:19.70 ID:rPCb6dvE0.net
>>1
この人は何をしてた人なの?
メジャーでも行った人?

71 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:20:20.06 ID:06zEpnJz0.net
>>21
101回振るために1,900回近く無駄に振ってどうすんだ

72 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:21:09.56 ID:0hs90ES/0.net
MLBでは素振りってただの空振りの練習だと
笑われるらしいね(笑)

73 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:21:36.42 ID:riCMp4Tx0.net
外国人が監督になると
キャンプでの反復練習を辞めさせる

元ロッテのバレンタイン監督とか
元日ハムのヒルマン監督とかは
午前中しか練習させなかったらしい

74 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:21:36.84 ID:VZ/P8XHJ0.net
パンチ佐藤ってどうしてるんや

75 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:21:41.82 ID:DKiUnaC60.net
素振り10回で良いとか言ってるからプロで打てなかったんだろ……
イチローや大谷が素振り10回で「よし終わり」なんてやってるわけないだろが

76 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:21:42.97 ID:nEOEv9Mw0.net
>>19
そろそろ成仏してください

77 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:21:48.54 ID:udWB07b/0.net
>>2
マルウェア

78 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:21:58.95 ID:0VIEskPi0.net
スイングで筋力付けるんじゃないの

79 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:22:05.36 ID:GH22cZEh0.net
大谷は打撃練習減らしたら打つようになったんやで

80 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:22:48.99 ID:qUky68M+0.net
日本はとにかく練習時間が長すぎると言われてるわな

これ、普通の仕事でも言われてる
日本はとにかく残業が多いと。
外国人から見ると不必要にダラダラとやってるケースが多くて馬鹿みたいだと。

81 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:24:07.09 ID:He3n8g2g0.net
>>71
アスペか?

82 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:24:07.96 ID:g/H2uSPt0.net
落合かと思った

83 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:24:15.68 ID:wMdY/43t0.net
素振りはバッティング技術のためじゃなく
振るための筋トレ目的

84 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:24:23.46 ID:cwcCnU2T0.net
けつなあな本気で

85 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:24:31.37 ID:+CX+44en0.net
西浦が現役中に2000スイングして結果が出なかったか
自分で考えた練習で打撃で結果を残したならツイートしてもいいけど
そうでなければ現役選手に対する侮辱だわな

86 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:24:39.70 ID:x0uvqOMJ0.net
ワンパンマンのプリプリプリズナーがやられた回から学習してそう😰

87 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:24:52.16 ID:3WPdTbiR0.net
最近パンチ佐藤見ないが何処行った?

88 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:25:10.79 ID:kLFX6TMT0.net
どんなスポーツでも凡人が天才に並びたければ回数するしかない。
追い込まれたワンプレーに無意識に出ることがある。
それを引き出すには凡人は振り続けるしかない。
古くは卓球の愛ちゃんとか子供の頃から同じ動作をひたすら続けて大成する。

89 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:25:13.49 ID:zqW4KyD70.net
近鉄の加藤を思い出したが
報復喰らわれない引退人か
良かったな

90 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:25:17.27 ID:9TO6ls2N0.net
>>13
模試ばかり受けても成績は上がらないんだぜ?

91 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:25:25.22 ID:E04+Z5gS0.net
正直言って他球団の事を言うべきじゃなかった
オリックスの事言うんならよかった

92 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:25:25.46 ID:faLfc6aA0.net
ゴルフのおっさんと同じやね

93 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:25:32.33 ID:xPsy2kgA0.net
おおおおおおおおおおおおおお
待って・・・待ってくれ
えぇ? 








そもそもトラウトとかメジャーの超一流の打者は学生時代から今に至るまで素振りなんてほとんどしたことねーやろw
素振り信仰って日本ガラパゴスの老害宗教やろ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:25:33.87 ID:/uLqEK3l0.net
単に腕太なるだけやんとは思うよな

95 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:25:47.74 ID:rLGKNehw0.net
23で辞めた奴の言うことなんか正しいとは思えんな

96 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:25:48.76 ID:7pJBE7G80.net
>>85
どうすれば打てるようになるかなんてこいつにはわからんだろ
逆張りしたいだけ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:25:54.02 ID:50VfYnAp0.net
人によるな
体作り、可動域の調整には一定の効果あるし
物事を画一的に見てしまうのは旧態然としたコーチ陣もこの人も変わらん

98 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:26:03.98 ID:FW0c+pkF0.net
それな!

99 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:26:24.24 ID:GH22cZEh0.net
>>88
凡人は並べないで終わりや
天才と同じことやったら体千切れるでw

100 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:26:35.26 ID:KMpPWoZJ0.net
2000回を100%で振ってんだよ

101 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:26:35.93 ID:Z+x4OYJQ0.net
>>1
ネテロ会長涙目

102 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:26:48.25 ID:NUDAeQI+0.net
同意
週5000本スイングとかやったけど、当たり前に皮えぐれるから、テーピング巻きまくってバッ手重ねてまともに振れなくなるから意味ない
1/3でいいからその後ウェイトした方が意味ある

103 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:26:56.12 ID:bCYSOXgI0.net
指導法は無数だからな

104 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:27:07.72 ID:ISHkadCR0.net
走り込みにしろ素振りにしろ、そういう練習をやってないメジャーリーガーに歯が立ってないから無駄なんだろ。

105 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:27:15.23 ID:hwAQnZzi0.net
どういう練習がその人に向いてるかは個人差あるからな
山本由伸のやり投げとかも彼はそれで結果出してるから合ってたってことなんだろうけど全く意味なかったり悪影響になる人もいるだろうし

106 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:27:16.10 ID:klm7yPvU0.net
ん?でもその練習で結果が出なくて解雇されたんじゃないのか?

107 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:27:17.51 ID:wX/tKJON0.net
これは本当の事なんだがこいつが言うと説得力が…w
100m走走り過ぎると質が落ちるのと同じ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:27:20.81 ID:QSCCX0uz0.net
今シーズン読売の打撃がさっぱりで来シーズンのキャンプでも全く同じ練習をやってたらこの苦言も解るが今の段階では意味があるかないかは言うべきじゃないな

109 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:27:36.40 ID:XoitEc6Z0.net
まあデーブの指示なら意味ない練習で間違いないだろ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:27:36.40 ID:Epr3G9OJ0.net
まーた巨人ネタw
巨人を絡めないとやって行けないの?
野球会って

111 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:27:51.61 ID:Ysqtwxr70.net
大谷翔平のホームラン狙いの本気の素振りは20回くらいが限界だった

112 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:27:54.39 ID:YE1T8Ww60.net
量より質なのは確かだな

113 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:27:56.91 ID:1+cVCHKd0.net
>>93
素振りしないでどうやってフォーム固めんの?

114 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:28:01.72 ID:aBVF4vR30.net
40年前の話しで
うさぎ跳びで1キロ走りましたとか
今聞いたらアレでしょ

115 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:28:09.72 ID:sB6AwOYu0.net
>>13
サッカーはともかく野球は確実に練習の効率が悪くなる

116 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:28:34.05 ID:kLFX6TMT0.net
>>93
王貞治

117 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:28:35.27 ID:0taPWdo40.net
数を多く振らせるのは疲れて力が抜けた時に理想的なスイングになるて考えやないの?
単にフォーム固めで反復練習で体に覚えさせるためかとは思うけど
崩されて打てるかどうかより如何に崩されないように軸がブレないような筋力やフォームを身につけるほうが大事やと思う

118 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:28:43.83 ID:UZfL6E/w0.net
>>102
振れる様になってからいえよ
できなかったやつには
意味ないかどうか
なんてわからんだろ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:28:56.20 ID:Dj4l2ezT0.net
.
2021のMLBオールスター戦ホームラン競争で大谷がフルスイングやらされすぎて調子崩した事実があるからこの元オリ選手の指摘が正しいと思うわ

120 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:29:16.97 ID:kWvODlmH0.net
梨田さんが楽天の監督になった時にデーブがやらせていたアーリーワークと
強制2000スイングを止めさせたらチーム打撃成績が最下位から3位になった。

身体が疲れている状態で睡眠を疎かにして無理やり早起きさせて
練習させても逆効果だと言ってた。

121 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:29:25.95 ID:wX/tKJON0.net
全部廃止しろ
メジャーで野手がボロボロな一因
・連続ティー
・打ち込み
・長距離走
・斜めからのトスバッティング
・ヘロヘロになるまでノック

122 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:29:28.51 ID:IG9u+q7X0.net
>>88
だからそれが駄目なんだってwなんで回数を誇っちゃうわけw頭使って効率で上回ることを目指すんだよ

123 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:29:30.90 ID:He3n8g2g0.net
でもさ、全くのど素人が同じことをツイートしても叩かれないのに
プロには行けたけど全く成功しなかったような人がツイートすると叩かれるんだよな

124 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:29:41.86 ID:YE1T8Ww60.net
身体も消耗品なので量ばかり追いかけても怪我するだけ

125 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:29:49.56 ID:nEOEv9Mw0.net
俺のために優勝しろーーー
って叫んでたな

126 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:29:55.77 ID:RJdAxUNI0.net
ねぇみんなおちえて

野球界の常識 = 無駄な事

127 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:29:59.42 ID:xu73LR+70.net
>>120
お前の存在が逆効果

128 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:30:04.30 ID:hwAQnZzi0.net
>>111
まあ2000回素振りが意味ないというより全力で素振り出来るのは鍛えたプロでもそれくらいが限度ということなんだろうな
逆に言うと20回振ると限界になるくらいの素振りできないとプロで一流にはなれないと

129 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:30:17.09 ID:+CX+44en0.net
>>96
他チームの先輩や監督経験のあるコーチを侮辱したいだけか
個々人に合った練習方法があるだろうに

130 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:30:18.05 ID:rlyAEhG/0.net
これは説得力無いわ、誰やねんってレベルだし
逆にレジェンドクラスは揃って素振りの重要性説いてる

131 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:30:23.00 ID:NUDAeQI+0.net
>>118
ないない
振れないよ
振れるならどんだけ適当に一回一回スイングしてんだよw
それこそ意味のない練習
プロでも5000とかやらねぇもん

学生野球の振り込み週間とかノック週間とか本当に意味ない

132 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:30:23.51 ID:GH22cZEh0.net
>>126
エンタメやねん

133 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:30:41.04 ID:iteIHooR0.net
>>120
脳筋どもの朝練好きって異常だよなw
学生時代から洗脳が始まるし
バカだから量増やす以外の発想すらないというw

134 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:30:47.00 ID:N7Q6cyUc0.net
バットを身体の一部にするくらい振らないと

135 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:30:48.54 ID:dIUSIANf0.net
広島もなんだかんだで振り込みしたシーズンは強かったよ
ここ数年その辺が緩くなった

136 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:31:00.61 ID:tSPrPKAQ0.net
2000スイングしたら遅筋が発達するだけで百害あって一理無しw
まぁ焼豚には理解出来ないかなw
長い時間練習するのが正義だからなw

137 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:31:00.93 ID:CpPIYMx50.net
野球って日本でしかやってないから、
最新の練習方法とかも、
比較対象が無くて正しいかどうか分からんのよ
他のスポーツなら比較できる国がたくさんあるのだけど

138 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:31:15.76 ID:aojpqVas0.net
王さんの日本刀で素振りは意味ないと思う

139 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:31:27.22 ID:aKPDMOjy0.net
まあオリックスのほうが強いしぃ

140 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:31:27.52 ID:BpyNKGFO0.net
バットを振るための体幹を鍛えてる意味合いが強い
実際秋から振り込んで結果出してる選手が多い

当たり前のことだがバットを1年間振り続ける力はバットを振らないとつかない
当たり前のことが理解できないのは単なるエアプ

因みに、落合も新人は1年とにかくバット振りまくって1年間バットを降り続けられる体を作れと言っている
プロは1年野球やるのに1年振り続ける力は最低条件、技術はそのあと

141 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:31:32.39 ID:Hn6lxQIq0.net
引退余儀なくされたのは可哀想とは思うが他球団の春キャンプでやってることを垣間見ただけで意味あんの?なんて普通は書かないよ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:31:36.31 ID:ls/MEUEv0.net
2000スイングって何分かかるの?

143 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:31:39.63 ID:PrUFGOFi0.net
>>117
2000スイング本気でやると形が崩れそう
フルスイングって一試合で15回までだろうし

144 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:31:48.62 ID:zTcySfHr0.net
投手で言ったらシャドウピッチング200回かな?肩壊しそう。

145 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:31:48.95 ID:dbV+DtgL0.net
巨人ファンなんてまだいるのか

146 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:31:58.01 ID:UZfL6E/w0.net
>>120
それまでの貯金が効いて成績上がったの
かもしれんし、だいたい
翌年には6位におちてる
それで短期間のうちにクビになった監督の
実績ではなんともいえない

147 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:31:58.13 ID:xAlqeMNh0.net
素振りって筋トレじゃいの?

148 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:32:26.46 ID:BljjnRWE0.net
いや巨人が強いなら分かるけど
弱いから振り込みしてるんちゃうの?
まぁ答えに正解は無いから水掛け論にしかならんな

149 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:32:29.88 ID:kLFX6TMT0.net
>>122
よく読め。
凡人が天才に並びたければと書いてる。
無意識の動作を引き出したければ回数しかない。
大谷のような天才には必要ない。
それこそ大谷なら動体視力やインナーマッスル鍛える練習のほうが効果的だろう。

150 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:32:34.89 ID:7WPx6OjT0.net
落合は全く無名の選手が教えを請いたら2時間バット振らしただけだったぞ
つまりはそういうこと

151 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:32:36.64 ID:UJ7XVIUx0.net
2000で足りないなら2万スイングすればいい
気合いが足りない

152 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:32:59.61 ID:E04+Z5gS0.net
おかわり君は筋トレ全然やらない
素振りと守備練で体を作る
でもそれも人それぞれ

153 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:33:09.98 ID:wX/tKJON0.net
体罰と同じでやり切った奴隷に優越感を与える
だから洗脳が解けないし、できない=根性ない扱い
未だに1500m走とかやってて頭おかしいよプロ野球はw

154 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:33:14.02 ID:uHydFRBT0.net
成績が全てだろ
練習方法はあまり関係ない

155 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:33:20.89 ID:Dj4l2ezT0.net
御覧のように芸スポ野球スレでは元オリ選手苦言を支持が圧倒的です(当たり前)

156 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:33:28.17 ID:PrUFGOFi0.net
>>140
その考えだと2000スイングって過剰で駄目だろ

157 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:33:45.63 ID:C2dct+K30.net
ほとんどベンチに座ってるだけなのに根性耐久練習とかいらんやろ

158 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:33:58.57 ID:CpPIYMx50.net
根性の週7日10時間練習

世界大会で全く通用せず、週5日3時間の練習に試S敗

根性練習意味なくね、科学トレーニング取り入れよう

野球とバレーボールは相手が少ないから中々これが出来ない

159 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:33:59.03 ID:FW0c+pkF0.net
ん、ことより、チーフスおめ!

160 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:34:15.35 ID:GH22cZEh0.net
>>142
よくある高速トスバッティングは膝あたりでちょこちょこやってだいたい1発1秒やね
30分以上は確定
地獄の特訓やから護摩行並みに魂がトスバッティングされるんや

161 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:34:21.07 ID:He3n8g2g0.net
>>156
何スイングがベストなの?

162 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:34:42.61 ID:WRzv3CXD0.net
意味なくないよ。落合もやってた
メチャクチャな回数バットを振る中で疲労し筋肉もパンパンになる中で
ようやく自分固有の一番ロスのないバッティングフォームが身につく

163 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:34:59.50 ID:RKAQgof3O.net
時間かなぁ
20分くらい続けてると身体の活性化を感じられる
そこからが本当の練習なんじゃないか
10スイングなんて眠ったままだって
休憩挟んで何セットか繰り返さないと

164 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:35:03.07 ID:dEcHU/AC0.net
俺柔道部だったけど素振りって柔道の打ち込みみたいなもんやろ
意味ないことはないと思うけどな

165 :ぴーす:2023/02/13(月) 19:35:09.74 ID:KOd5v4pa0.net
いっぽうオリファンはスタンドで筋トレしていた

166 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:35:12.27 ID:YEMj30Xp0.net
>>93
調べもせずに言ってんのか

167 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:35:21.51 ID:GletnYN60.net
天才前田智徳は納得するスイングができれば
一回の素振りで満足そうに帰ったらしい
ただし納得できなければ鬼の形相で一晩中素振りしていた

168 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:35:27.87 ID:CpPIYMx50.net
まあ、世界で戦う必要が無いから

意味のない練習 を辞める理由もないってことでもあるか

169 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:35:37.02 ID:WRzv3CXD0.net
シーズン・オフにしかできない練習方法として意味あるよ

170 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:35:44.50 ID:n8EFdsi60.net
何の練習をしてるのかも知らずによくこんな事言えるな。練習にも色々あるんだけどそんな事も知らないからすぐクビになるんだよ

171 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:35:51.18 ID:PrUFGOFi0.net
>>161
それこそ人それぞれ

172 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:35:57.85 ID:E04+Z5gS0.net
前田も落合もプロで一番大事なのは体力と言ってる

173 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:35:58.93 ID:JYjq6DAJ0.net
右手は添えるだけ

174 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:36:04.41 ID:qGZ3M+zF0.net
ボールを下から捉えるスイングだろ
ほぼ芯にあてとるし別にやらされてる感じはしねーけど
鈴木誠也がよくやってる練習や

175 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:36:10.90 ID:Hn6lxQIq0.net
>>158
バレーはもう15年前から変わってるぞ

176 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:36:24.53 ID:/fz2lWky0.net
そういう練習で何か掴む選手もいるかもしれんのだから疑問を呈するぐらいならまだしも全否定する必要ないでしょ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:36:29.08 ID:uhpaMghL0.net
>>26
元プロ野球選手で根性論とか精神論唱えるのはだいたいおまえらの身内だぞ。

178 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:36:36.22 ID:He3n8g2g0.net
>>171
じゃあ2000が過剰ではないかもしれないよね

179 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:36:39.63 ID:Isj3CoXS0.net
>>1
これか
どうなんやろね

https://twitter.com/hochi_giants/status/1623101358407811072
(deleted an unsolicited ad)

180 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:36:59.50 ID:Rlfhe6XH0.net
ほとんどの日は1日0スイングの素人の俺からしたら量だけでプロ凄いなとは思う。職業的にやるってそういうことだよね。

181 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:37:11.31 ID:1/72ywBa0.net
宮本も懸念してたな変なクセが付くかもって

182 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:37:22.22 ID:sODG5w490.net
剣道なら準備運動で素振り4種類を60本2セットで480本を15分くらいでやる

野球の2000スイングとか準備運動みたいなもんだよ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:37:32.19 ID:6g/lr5Zj0.net
ある時、イチロー選手にこんな質問をしたことがあった。
「いままでに、これだけはやったな、と言える練習はある?」
彼の答えはこうだった。
「僕は高校生活の3年間、1日にたった10分ですが、寝る前に必ず素振りをしました。その10分の素振りを1年365日、3年間続けました。これが誰よりもやった練習です」

184 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:37:41.18 ID:NUDAeQI+0.net
落合の野球の筋肉は野球でつけるって死ぬほど時代遅れだからな

185 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:38:05.24 ID:l/Oa2uID0.net
>>59
その本番の為に2000回準備するんやで(´・ω・`)!!

186 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:38:09.46 ID:5iU4dlpK0.net
西浦さん?に言われても

187 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:38:26.18 ID:vjWw7bCR0.net
それより人としてどうあるべきかを教えた方がいい
外部の人間が

188 :ぴーす:2023/02/13(月) 19:38:37.35 ID:KOd5v4pa0.net
筑波大学によるとバッティングは技術6筋肉4らしい

189 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:38:47.90 ID:PrUFGOFi0.net
>>162
そのスイングって体が元気だとバランス変わるだろ

190 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:39:11.56 ID:GH22cZEh0.net
プロのギャグみたいなトスバッティングおもろいのにお前らはエンタメをわかっとらん

191 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:39:14.07 ID:6g/lr5Zj0.net
元中日野手が語る「落合伝説」の一端 無言のまま5時間も素振りを続けた“壮絶指導”

192 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:39:23.58 ID:kFqBnV4F0.net
デーブはコーチとして実績残してるからな

193 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:39:30.37 ID:wX/tKJON0.net
大谷はこんなゴミ練習に潰されずに良かったわw
あれだけの素材ですら台無しにするからな日本野球のクソ練習はw

194 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:39:32.06 ID:fjkrDuhf0.net
元オリックスのイチローが同じ事言ってたら違った反応だったろうな
結局結果出してない奴が現役に何言っても賛同されない

まぁ実績でいえば一応元プロって事で俺を含めここであーだこーだ言ってる奴よりは説得力あるけど

195 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:39:39.17 ID:2V6efOLV0.net
>>182
真剣か重い木刀でやるのが本来だろうな

196 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:39:47.33 ID:n8EFdsi60.net
何かを意識付けるのには反復練習が一番なんだよ。このアホはそんな事も知らないんだろう

197 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:40:16.76 ID:hwAQnZzi0.net
大阪桐蔭とかは高校生は細かい技術よりとにかく振る力をつけることだと1番から9番までフルスイングで力強く振る練習を繰り返すらしいね
そのせいか高校生にしてはみんなずば抜けてスイングスピードが速い

198 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:40:31.87 ID:UCT+DEz30.net
巨人は今年もBクラスだろうな
ヤクルト阪神DeNAが優勝争いするよ

199 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:40:34.96 ID:FzgHvvjO0.net
>>1
ジップヒット以外の打撃練習は全て無意味

200 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:40:36.26 ID:LJL7C1ez0.net
一定ぺースで走る事を・・・

野球・・・走り込み!!!
その他競技・・・ランニング・素走り

201 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:40:39.61 ID:ksRmoM8N0.net
説得力ある人なんですか

202 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:40:43.50 ID:Xtf22ZwU0.net
説得力がない奴が言ってもなぁ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:41:02.10 ID:fxKzsUbi0.net
言いたいことはわかる
でも健康だった時から打撃がたいして良くなかった人が言っちゃだめ

204 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:41:13.14 ID:iteIHooR0.net
>>162
じゃあ筋肉パンパンになるまで間違ったフォームを体に染み込ませてるじゃんw
無駄すぎるだろバカwww

205 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:41:18.58 ID:3iGP2jiO0.net
2000も毎日振ったら
軟骨が擦り切れるわ

206 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:41:18.97 ID:2qySid4T0.net
まあそのままごちやんねらー批判してるわけですね
1000回匿名投稿するより1回本人に言えば済むこと

207 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:41:24.22 ID:S1PsC9ho0.net
阿部やケツアナ並の成績残してから言ってくださいとしか

208 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:41:45.97 ID:XTZ7cQ9n0.net
岸田とかいう無名で活躍できないやつが藻掻いてるだけだし
けつあなさんが同じことやってたら引くけど

209 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:41:48.40 ID:zcgL8K4G0.net
振るための筋肉が効率よく付けられる気がしないでもない
というか何で謎の西浦さんがコメントしてんの?

210 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:41:57.07 ID:PrUFGOFi0.net
>>178
飽きずに疲れずに2000スイング出来るならね
ただ2000スイング疲労しないで出来るって意味での体力って野球にいらないよね

211 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:41:57.41 ID:yHcSjbMr0.net
>>179
これは筋トレみたいなんじゃないの?
重いバットで

212 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:42:02.79 ID:F8DatDeA0.net
落合ですら死ぬほどバット振ってんのに、何言ってんだか・・・
振らない奴は成功しない世界だろ

213 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:42:19.02 ID:rZtiUMhg0.net
お前が言うな、的に拒否されちゃうんだろね
気持ちは分かるがそれも勿体無い気もする

214 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:42:22.93 ID:1/72ywBa0.net
きっちり一回一回スイングしてると思うだろ?
連続ティーで数増やしてるだけだぞ

215 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:42:43.05 ID:zaCZK+Il0.net
引退選手(23) よく言えたなw
ゆとりらしいw

216 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:43:06.50 ID:73H8WNzl0.net
本気で2000回振ればいいんじゃないですかね

217 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:43:08.86 ID:6d+NGEb20.net
>>196
じゃあ、内野や外野からの送球練習も同じ所から1000球投げよう!
すごい意識が付く練習になるよね!w

218 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:43:10.79 ID:x+MhsVx90.net
阪神のキャンプみると実のある練習してんなって感じる
地味だけど当たり前のことをやろうとしてる

219 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:43:14.06 ID:1mLDgeZh0.net
質の高い実戦の為に量を熟す練習があるんやで
実戦の質の高さに合わせる為に量を熟すのは当然じゃないの?

220 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:43:21.61 ID:ek0kiNAC0.net
インコースなのか、アウトコースなのかどのコースにボールがきたか、それ引っ張るのか流すのか頭の中でシミュレーションしながら振ってたら、振り方も毎回変わるはずなのに、ただ黙々と振る意味あるの?

221 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:43:24.26 ID:afAN711Q0.net
こんなんじゃ Twitter廃れるはずだわ

222 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:43:28.79 ID:MImcExzk0.net
まあ5chのおっさんが訳の分からんアドバイスしてるのと変わらんだろ

223 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:43:46.64 ID:zcgL8K4G0.net
>>218
でも弱いのはなんで?

224 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:43:52.02 ID:Z7wGVtXd0.net
年功序列の世界で実績のない若手が正論言うと干される
馬鹿しかいないから

225 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:43:55.21 ID:2qySid4T0.net
大谷さんあたりの人に聞いてみたいね

226 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:44:00.39 ID:NUDAeQI+0.net
>>179
これで2000とか意味ねーだろw
連続ティーでほぼ上体しか動かしてない

227 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:44:11.96 ID:KzeCR+3A0.net
スイング数はともかくこういうマシンガンみたいに打つのはよくわからない

やっぱ試合形式で打つのが一番だと思うがなぁ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:44:12.86 ID:nJ814aUi0.net
>>37
練習足りないってのは言ってたが
意味のない練習をいちばん嫌いそうなキャラだろ

229 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:44:16.64 ID:vARM/ZcF0.net
ど真ん中何千本振る時間あるなら膝元とか胸元の対処身につけろ

230 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:44:43.48 ID:x+MhsVx90.net
>>223
今年強くなるからいいんじゃね

231 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:44:52.34 ID:n8EFdsi60.net
>>217
何を意識付けしたいかによるだろ。アホだなw

232 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:44:52.79 ID:PrUFGOFi0.net
>>196
2000回もやると通常は疲労で崩れるぞ

233 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:45:01.47 ID:Dj4l2ezT0.net
巨人の星とかもう発禁処分にしろよ

234 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:45:12.86 ID:Y1oRj6Zw0.net
ブラック部活の伝統をプロになっても思考停止で続けてるだけ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:45:42.82 ID:wX/tKJON0.net
1日2000スイングを数日やるより
1日本気の50スイングを2000日欠かさずやる方が大変だし効果ある

236 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:45:46.16 ID:SRA548HC0.net
シャドーボクシングやっときゃ世界チャンピオンになれる的な発想だな
敵と対峙した練習じゃないとあまり意味はないと思うがな

237 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:45:47.46 ID:C1Al9RHE0.net
スイングの回数じゃなく指導するコーチの質次第でしょ
的確なアドバイス出来ないままその選手にあってないフォームで振らせてたらそのシーズン台無しだし
ちゃんと指導した結果2000振るならフォーム固めに最適だし

238 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:45:56.61 ID:Hn6lxQIq0.net
この2000スイングは全選手がやってるの?
特定の選手だけなら何か目的持ってやってるんでしょう?
コメントした引退選手はどこまで情報持って書き込みしたの?

239 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:45:59.48 ID:2qySid4T0.net
落合もいろいろ考えて練習してたな
身体の正面の球を打つとか斬新な練習を色々考えてやってた

240 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:46:08.57 ID:zaCZK+Il0.net
打率もすごいなw
2018  .167
2019  .195
2020  .187
通算(3年) .192

よく言えたなw
自分のことは棚に上げられるネラーっぽさもあるなw

241 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:46:13.55 ID:GH22cZEh0.net
>>229
プロのトスバッティングは膝近くのゆる玉をひたすらピンポンするだけやで
サーカスのジャグリング2000本耐久みたいなおもしろパフォーマンスやねん

242 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:46:21.40 ID:DKUPxyIL0.net
トスってミートポイントやらスイングフォームとかの調整にやるもんじゃねーの
10本を本気で振るのとはそもそも練習の意味が違うと思うんだが

243 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:46:23.49 ID:AWJKeUva0.net
巨人がやると叩く輩ばかりだからお里が知れてる

244 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:46:23.92 ID:URXk92jw0.net
せめてコーチ経験があるやつが言うならって感じ

245 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:46:31.17 ID:weGZg14n0.net
小久保さんディスってんのか?

246 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:46:49.07 ID:HnSEzf3R0.net
ジーターの紹介するあれはダメなのか

247 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:47:05.37 ID:I7vZ3Er20.net
こういういつまでも人前に立ちたい炎上系が
注目集めようと尖った言葉遣いするのには飽きたよ

248 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:47:13.80 ID:9z8zShlq0.net
>>179
うんなんの意味もないね

249 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:47:25.87 ID:FPaiixTL0.net
若手は一生懸命やってますアピールも必要
決して無駄じゃない

250 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:47:33.64 ID:pGxlhXai0.net
で、どこの名選手が指摘したのかと思いきや
通算打率.192 3本 22打点 出塁率.237 長打率.256

ああ、さよか

251 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:47:35.81 ID:XAzmUJPk0.net
大久保 そういう骨格の人たちが力を伝えるには、大きく体を使わなければならないんです。ただ精度を高めるためには、なるべく小さく打ちたい。だとすると体に力をつけるしかない。そのためにはウエイトをやって、その上でいかにバットを振る力を養うか、ということになる。

――その振る力が巨人の若手には足りない?

大久保 4連敗した2019年と2020年の日本シリーズは分かりやすかったですよね。パ・リーグの投手は、中継ぎでもみんな150㎞以上の球速が出ちゃうわけだから、打てないですよね。あのスイングじゃ。で、速い球を打てないから慌てる。すると相手バッテリーに簡単に奥行きを作られる。前に出されて、崩されて……それじゃ勝てないよって……。

252 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:47:41.90 ID:iwtb2qYT0.net
球数制限が問題になるとき
元プロ投手もよく言うじゃん
「ある程度は投げ込まないと駄目だ」って

打者も似たようなもんだろ
みんな夜、宿舎でもバット振ってるんだよ
ドアの前に立つとスイング音がするって

253 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:48:15.11 ID:iteIHooR0.net
>>246
冗談抜きであっちの方が全然マシ
ちゃんと正面からボール来るし、回数こなせない分1スイングの質は上がるし

254 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:48:19.73 ID:1mLDgeZh0.net
>>240
100回適当に振ってたんじゃねw
出来る奴は誰彼言われずとも結果残してるしw

255 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:48:21.08 ID:cIuB8SgX0.net
>>1
サラッと読んだが病名からしてメチャクチャ怖そうな病気じゃん

256 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:48:23.69 ID:2qySid4T0.net
サッカーで2000回ただボール蹴る練習するようなものか

257 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:48:24.66 ID:tGvGy80z0.net
数とか体の大きさとか、わかりやすい数字を追いたいんだろ
これだけやったって誇れるからw
そりゃあ、しっかりとしたフォームで2000スイングこなしたならすごいけど
バラエティー番組みたいに、デタラメに振ったんなら遊びだから

258 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:48:27.11 ID:fxKzsUbi0.net
一般人「打てなかったお前が言うな!」
西浦「元プロですらないお前こそ黙れ」
この泥試合なんか笑える

結果出した元プロが言えばよかったんだろうけど
誰にでも発言権があるネットならではの喧嘩だな

259 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:48:28.04 ID:C1Al9RHE0.net
>>236
ファームの試合で調整中の1軍投手と対戦して「俺は通じる」って思ってシーズンで1軍の試合出たら
同じ投手が丸きり違うレベルの球投げてきて打てなかった

ってよく聞くしなあ

260 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:48:32.37 ID:GVxVpPQY0.net
いやいや2000回のトスバッティングを真剣にやりきらなきゃダメだろ、プロスポーツなんだから
格闘家なんか毎日数千回のスクワットを真面目に真剣にやるんだぞ、大木金太郎が言ってたぞ

261 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:48:41.67 ID:ZpDTh1tZ0.net
たしかに
適当に振るのと本気で振るのでは使う筋肉が違うしな

262 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:48:42.08 ID:zcgL8K4G0.net
まあ炎上狙いの投稿なんだろうな
何か儲かる仕組みがあるんだろう

263 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:48:42.74 ID:He3n8g2g0.net
>>210
だからその意味でベストは何スイングなの?

264 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:49:34.53 ID:/yTJYUbm0.net
乙世代

265 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:49:36.15 ID:GJBZZ41X0.net
巨人かやる事だから何やってても無駄に見えるのだろうな

266 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:50:08.98 ID:KzeCR+3A0.net
ロッテの元監督のバレンタインも若手が練習後素振りやってるのを見て「なんか意味あるのあれ」とか言ってた

267 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:50:24.73 ID:I7vZ3Er20.net
デーブの悪口なら何でも許される&味方ができるという
風潮も感じるな

268 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:50:32.11 ID:iteIHooR0.net
>>251
体大きくしたいならアーリーワークと言うオナニーやめて体回復させる時間確保しろや無能w

269 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:50:37.16 ID:4gaZIesm0.net
>>87
講演しまくりじゃない?

270 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:50:50.39 ID:I0kjHBiI0.net
ネオン管のばるすワロスww

271 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:50:55.48 ID:Dp7yWIOv0.net
苦言のところが苫篠に見えた

272 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:50:58.80 ID:Df+i8fAb0.net
まあ、言わんとしていることは、分からなくもないけど、実績ゼロが発言しても、誰も納得しないなぁ。
落合は臨時コーチのとき、多村に死ぬまでバットを振らせた。
限界を超えて無心になったときのスイングが最適なスイング(という落合理論)
落合の実績と多村が結果を出したから、反論が難しい

273 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:51:09.49 ID:ZlZVblB20.net
やってる感だけで意味はない
うすうす全員気付いてるだろw

274 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:51:16.16 ID:3iGP2jiO0.net
トスバッティングやるの日本だけじゃね
フォームが崩れるんよな
手打ちになるし
レベル低いわほんま

275 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:51:51.47 ID:1Om9Q6tc0.net
いい加減気づこうよ

なぜ毎日3000スイングする日本人野手がクソショボくて
素振りなんてほとんどしない
アメリカ人が強烈な打撃が出きるのか

276 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:52:03.58 ID:aN0W9XaZ0.net
>>1
素振りや投げ込みで数をこなすのは、フォームを固める意味があるというけどな(´・ω・)

277 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:52:17.64 ID:vB2byCRd0.net
数を目標にしたら意味ないが
数を振ることも重要
松井秀喜とか強打者の意見じゃないと
意味ない

278 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:52:21.04 ID:tk9dHF9M0.net
>>120
プロ野球はナイトゲームが多いのに早起きさせて意味があるのか

279 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:52:27.23 ID:9gGYD2oZ0.net
質がわからない奴が言ってるのか

280 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:52:28.95 ID:2MgPG1Vh0.net
片岡は朝早く起きて掃き掃除したのが良かったと言ってたが

281 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:52:36.05 ID:kWvODlmH0.net
「ぬるい」練習で改革 体調管理優先が浸透―プロ野球ヤクルト・高津流で連覇

◇「ぬるい」練習
 20年に就任した高津監督はまず、練習時間を大きく減らした。特に春季キャンプは他球団と
比べると顕著で、夕方前には全体練習を終える。関係者からは「ぬるい」という声も出たが、
監督には「絶対にけがをさせてはいけない」という譲れない優先事項があった。

投手の体調管理には昨季以上に目を光らせた。許容範囲だった3連投もほとんどさせず、
救援陣が肩をつくるブルペンでの球数も制限。試合ごとに当番制を敷くことで、休養日も
設けた。先発も可能な限り、基本の中6日よりも長い登板間隔にするようにやりくりした。

今季、主力のけが人は長期離脱となった奥川や、中村、サンタナくらい。
新型コロナウイルス感染を除けば、かなり抑えられていた。

282 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:52:42.35 ID:S1xFKakc0.net
>>1
才能はあったけど難病だったから大成しなかっただけだもんなぁ

283 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:52:48.88 ID:3i2Tf1Pn0.net
落合やイチローがこんな練習意味ないって言うなら信じるわ

284 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:52:57.52 ID:fxKzsUbi0.net
>>274
メジャーはめっちゃ近い位置から投手がポンポン投げまくるよ
すごいテンポで

285 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:53:05.85 ID:kJSp2met0.net
動画とか見たらフォームをチェックしながらとかじゃなくて流れ作業のように適当振りしてるようにしか見えないけどw

286 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:53:06.61 ID:TbTDjdbP0.net
>>275
財前直見と大坂なおみの差
https://i.imgur.com/qYB4wIc.jpg

287 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:53:36.49 ID:GH22cZEh0.net
>>283
落合はトスバッティングあんまり意味ない派のはずやねん

288 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:53:41.95 ID:KohCbwTO0.net
本気の2000スイングてのを2000スイング強振するってのと勘違いしてるやつ多いな
2000スイング本気で強振なら人間では無理やろ

289 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:53:45.56 ID:Df+i8fAb0.net
>>268
チンポの小さい奴が大きくするにはアーリーワークすればいいですか?

290 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:53:50.31 ID:C1Al9RHE0.net
>>266
正規の練習中に余力残してやってて100%出し切ってないってことだよな…

291 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:53:52.80 ID:ijU+DuHr0.net
>>13
野球はボーっと立ってる時間とベンチ座ってる時間が多いから
紅白戦は体力作りと言う意味で練習効率悪いと思うの

292 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:53:58.20 ID:xFlDQsGk0.net
結果出してんならいいんじゃないのw

結果も出してねーのに
スイング数がどーとか言えないだろ

293 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:54:04.53 ID:goCP/uu20.net
 
まあその練習に意味があるのか無いのかは成功した名選手に判断してもらわんと説得力が無い。

「1日10回本気」の練習して首位打者になってから言わないとね( ´Д`)y━・~~

294 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:54:08.36 ID:8X1rwTnq0.net
>>120
日本人は休息の大切さがわかってないとダルビッシュが言ってたね

295 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:54:32.68 ID:tk9dHF9M0.net
>>138
王選手はダントツの成績を残したから王選手には意義がある
他に成果を出したのは榎本喜八ぐらいか

296 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:54:36.91 ID:1mLDgeZh0.net
どんなスポーツにおいても、目的を保ってしっかり取り組んでれば、量がどうとかそんなの関係無いと思うんだけどな

297 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:54:44.61 ID:qQVmRz3h0.net
さっさと練習終わらせたって余った時間でバカなことしかしねえだろ
バカは効率悪く長時間拘束されとくのが正しいんだよ
ぶっ倒れて悪さ出来ないくらい徹底的にな

298 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:54:48.44 ID:fxKzsUbi0.net
>>282
それは皮肉で言ってるのか?
西浦が病気する前は、守備は1流で打撃はしょぼい
そういう選手だったぞ

299 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:55:13.36 ID:2qySid4T0.net
まあ俺等が2000回漢字書き取りしたり掛け算九九剃るようなものなのかな

300 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:55:26.07 ID:1Om9Q6tc0.net
「くたくたになるまでやれば自然と力の抜けた動きが出きるようになる」
とかいう根拠のない理論信じてるやつが結構いるんだよ

301 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:55:30.37 ID:FCajR+4N0.net
落合は「バットを多く振ったもん勝ち」って言ってたスイング数信者だぞ

302 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:55:30.76 ID:T99VvTcY0.net
その記事から、2000スイングが一回一回しっかり目的を持って振っていなくて
無意味に振っていただけだと断定できるのか???

勝手な思い込みでどうこう言ってること自体がこいつダメだろ

303 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:55:55.55 ID:jD4wOf6o0.net
合う練習法は人それぞれ違うと思う

304 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:56:18.37 ID:ywltmVsv0.net
本気の10本なんて意味あるか?

305 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:56:29.54 ID:m/uocpyu0.net
ハリーだったら走れと言うだろな

306 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:56:36.51 ID:qPkKINCv0.net
人によると思う
王さんはそれで大成したんだし

307 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:56:37.14 ID:wwdg2QLW0.net
おまえ守備専じゃん

308 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:56:39.78 ID:W+3wEq+q0.net
>>296
コンディショニングの専門家でオーバーワークに害がないって人はいないんじゃない?
老害野球バカだけだろ2000スイング()とか言って喜んでるのは

309 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:56:52.58 ID:1Om9Q6tc0.net
>>302
言えるよ
人間の集中力には限界があるから

310 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:56:58.30 ID:C1Al9RHE0.net
>>294
突き詰めると全部根っ子が一緒だからなあ
同じ成果量の仕事でも定時までに終わらせて退社するとやる気ない認定になって
残業2時間して仕上げると頑張ってる認定になるw

311 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:57:06.91 ID:hwAQnZzi0.net
>>239
体の正面に来た球を打ち返すとか打撃投手には100km以下の遅い球だけを投げさせるとか
ティーバッティングでボールの下を擦り上げで真上に上げる練習とか色々独自なことをやっていたな

312 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:57:08.27 ID:iXjr+I8d0.net
10回の本気とか
これで結果が出せる天才がいるのか?
イチローだって桁違いにやって来ただろ

313 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:57:13.00 ID:GIK9AL/90.net
まあ、セ・リーグの狭い球場なら適当スイングでもHRになるしそういう練習なんでしょう

314 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:57:28.15 ID:sXkWFUCl0.net
こいつ通算3年なの?
何しに来たんだw
バイトかよ

315 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:57:44.81 ID:9rZ+tIhM0.net
本気が2000回の中に何回できるかが勝負だな
10回やって10回本気でやれるならそりゃ楽でいいな

316 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:58:04.97 ID:dTTRKxT20.net
6位で期待されてたんか

317 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:58:08.78 ID:8gRBehF40.net
>>314
難病で引退だからそこは仕方ない

318 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:58:10.19 ID:fxKzsUbi0.net
>>296
それはそうだけど
「量が多い=質が低いに決まってる」っていう先入観も根付いてるからなぁ

319 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:58:19.34 ID:sAHAr1aI0.net
プロで結果残してないお前が言うな!って意見もあるけど、
難病で志半ばで引退した選手からの無意味な練習で故障して欲しくないって意味で言ってるって捉えるのもアリ

320 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:58:20.25 ID:T99VvTcY0.net
>>309
極度の集中でなければ
そこそこの集中を持続するにはこの程度大したことないわw

321 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:58:29.31 ID:C1Al9RHE0.net
>>300
試合中にクタクタで打席立つことはないから再現できないわな…

322 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:58:48.56 ID:d20x1LlX0.net
>>300
筋力をつけるのはクタクタになったあとにどれだけこなせるかが鍵なんだけどな

323 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:58:51.10 ID:iF4bmAau0.net
オリックスに小瀬ってイチローみたいな野手いたな
毎年今頃の時期なると思い出す

324 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:58:53.98 ID:gpft16MQ0.net
デーブ赤っ恥w

325 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:59:03.38 ID:TW9BESYj0.net
さぞ結果残した選手なんだろうな···

326 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:59:16.84 ID:FCajR+4N0.net
未経験者の諸君に言っておくが
「本気のスイングで1日2000本は無理」
ってのが前提な
西浦にとっちゃそれは言わなくても分かるレベル

327 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:59:22.06 ID:GH22cZEh0.net
>>300
疲れると疲労を補うために余計に力が入ってフォームは崩れるわ怪我するのはわかっとるからな
勝負師はなんでも言うからたまらんで

328 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:59:23.16 ID:BljjnRWE0.net
まぁデーブのYouTube見てるやつは分かると思うが
デーブがなんで素振りさせるか説得力あるようなこと言ってたから
俺はデーブを信じるよ
それにそれで結果が出なかったら全て俺の責任とも言ってたからな

329 :名無し募集中。。。:2023/02/13(月) 19:59:24.57 0.net
10本の本気スイングよりは効果ある

330 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:00:03.61 ID:6d+NGEb20.net
>>231
送球練習でも、意識して投げればいいじゃない
進塁を阻止するため、タッチアップを阻止するため、ダブルプレーを開始するためとか色々あるだろ

まさか、何も考えずに投げているのか?w

331 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:00:04.03 ID:zJbq+xdR0.net
トスバッティングみたいに連続して打つ練習ってなんの意味があるの?
試合であんなシチュエーションは絶対にないのにさ

332 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:00:12.30 ID:gpft16MQ0.net
>>314
引きこもりニートが偉そうにw

333 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:00:17.17 ID:1Om9Q6tc0.net
>>320
2000スイング集中なんて
絶対にムリだね

334 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:00:21.45 ID:2MgPG1Vh0.net
デイビーウォックボ 反論してください

335 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:00:22.55 ID:SRA548HC0.net
練習頑張ってます感出す為の練習www

336 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:00:23.69 ID:f28GvhRu0.net
>>315
>100回適当に振るくらいなら10回本気で振った方がよっぽど自分の為になる

ということだから、2000回なら200回本気で振れということじゃないか?

337 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:00:40.04 ID:zcgL8K4G0.net
まあ西浦さんとデーブだったら
まだデーブの方を信じるわ

338 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:01:01.34 ID:XEaIzwdt0.net
シュッシュッシュッって言いながら素振りするんだっけ?
ジャムおじじゃん

339 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:01:10.16 ID:2u0cD5pB0.net
ホームラン競争でもフォーム崩すとか言ってたけど2000とか頭おかしいんじゃないの

340 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:01:22.66 ID:zaCZK+Il0.net
>>304
10回本気で振るくらいでいいなら
キャンプも必要ない気がするなw

341 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:01:23.93 ID:FS4p3IXG0.net
マラソンランナーは腕振り練習3万回してるのだが?
効果あるでしょ。

342 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:01:28.44 ID:EAbqG0/t0.net
他の球団はバットの入斜角とかスイング効率とかやってんのに昔ながらの連続ティーとかプロってそれでエエんかと
最新のマシンを打ちまくるとかなら分かるけど
なんか事前のない高校野球みたいだなデーブ

343 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:01:34.95 ID:U63Pmly00.net
中身を知らないからなんとも言えないのだが、どういった目的のために2000振らせたのか、また2000振らせることによって何を得られるのか、それを知りたい。

344 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:01:35.95 ID:udDWZ9dW0.net
西浦さんが言うんなら間違いないわ
岸田、お前の努力意味ないってよ!

345 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:01:50.78 ID:UJdIEpnd0.net
1990本適当にスイングしてるように見えるらしい

346 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:01:56.63 ID:NUDAeQI+0.net
>>343
>>179

347 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:01:58.74 ID:fxKzsUbi0.net
>>309
集中力が切れた状態で、どのように身体を動かすか
こういう練習も必要だと言ったら屁理屈になるか??

スポーツは勉強とは違って、集中力が切れた状態でも試合は継続されるんだから
その状態で身体が動くように染み込ませるのも大事だと思うよ
集中切れたから休憩しようぜ、が通らないジャンルだから

348 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:02:05.27 ID:T99VvTcY0.net
落合はかつて、バッティングの教えを乞いにきた選手に対して
なら、バット振ってみろ、と言い、
数時間その選手がバットを振り続けるのを
見続けていた。
途中トイレに立った以外はずっと延々と選手が素振りするのを見ていた
そして、言った、今の、今のスイングだ!と
何が言いたいかはわからんが
長々と何百何千とバットを振ること自体意味がない、というものではないのは間違いない

349 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:02:28.02 ID:fTl9naMt0.net
1日10スイングでプロになれるならとんでもねぇ才能だな

350 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:02:38.90 ID:emL8rtnx0.net
そもそもこのアーリーワークって、
今まであまりにもバッティングの練習量が少ないから、ってことで始めたことだから
まずはとにかく数を振れ!
ってことでいいんだよ

351 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:02:39.81 ID:1B33FNog0.net
筋肉や筋痛めて選手生命短くするだけじゃないの?
球打たないと意味ないだろ

352 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:02:57.07 ID:FCajR+4N0.net
1日2000スイングとかは最近の強豪校でもちょいちょい聞くな
全員で大声出して数えて何時間も素振りだけに時間使うらしい

353 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:02:57.13 ID:/qrPW0GD0.net
くその一般人とは違うんだから発信したら独り言では済まないんだよ。

354 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:03:04.92 ID:9aF21hcz0.net
言いたいことは理解できるが
コイツに説得力は無いんだよな

355 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:03:16.12 ID:iXjr+I8d0.net
マスコミに練習嫌いと言われた落合は
家でめちゃくちゃ素振りをしてた
理論派でさえ10回の本気じゃ無理なんだよ

356 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:03:16.76 ID:zaCZK+Il0.net
>>311
動画を見る限り、ボールの中央より少し下を狙って打つ練習のような・・・
長打率を上げたいのかな

357 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:03:41.40 ID:GCq9fia/0.net
メジャーではめちゃくちゃトスバッティングするからね

358 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:03:42.95 ID:1Om9Q6tc0.net
>>347
屁理屈だよ
野球の実際の試合で
野手がヘトヘトになんかならないから

359 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:03:50.63 ID:N61Hu6E90.net
俺が知らないだけかと思ってググったけどマジで誰?って選手だった

360 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:04:01.57 ID:HH4yq95L0.net
その練習やって大成しなかった選手に言われてもなぁ

361 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:04:07.77 ID:tQ0OJ89q0.net
>>179
何の意味あんのこれ
ミートの練習?
マジスイングでミートする練習なら分かるが

362 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:04:16.50 ID:1mLDgeZh0.net
>>308
確かにオーバーワークの観点で言えば今の時代にはそぐわないけどね
でもそれ選手個人各々のキャパもあるわけで
科学的に分析出来る今だからこそもっとそのキャパに合わせて引き出せる事もできるね

363 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:04:25.57 ID:CyeI1QRm0.net
巨人選手とか練習不足すぎるんだからこれくらいで丁度いい

364 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:04:28.68 ID:2qySid4T0.net
王さんの時代は球種が少なかったからバットを振り込んでフォームを徹底的に叩き込む練習も効果があったが今は球種とか色々様々でフォームが崩されるからね
張本だか落合だかは昔のバッターは今のピッチャーは打てないと言ってたぐらい

365 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:04:48.31 ID:2V6efOLV0.net
>>340
MLBのキャンプって日本に比べたら全然軽いらしいよ

366 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:04:48.64 ID:e0alU1CF0.net
https://twitter.com/i/status/1623101358407811072

実際に見てみると印象が変わった
打った後の軌道もバラバラだし当てるだけが目的なんかな
振りも全然力が入ってない

それだったら本数減らして丁寧に同じ方向を打った方がいい
2000スイングだったら球なくても素振りの方がスイングスピードあげるのに意味あるかも
(deleted an unsolicited ad)

367 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:05:01.17 ID:g18MhIt80.net
23の元プロじゃ説得力に欠けるのはしゃーない

368 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:05:15.36 ID:0RUCBDXw0.net
>>337
選手からバカにされる大久保さん
https://livedoor.blogimg.jp/vipch-baseball/imgs/5/d/5dc36d50.gif

369 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:05:23.79 ID:FCajR+4N0.net
適当な100より真剣の10の方がいいって比較を語ってるのを
「1日に10スイングでいい」って解釈して怒ってるアホはなんなんだw

370 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:05:24.65 ID:TDPVy+rG0.net
>>179
これは前腕筋を鍛える練習
技術トレーニングではない

371 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:05:26.47 ID:1Om9Q6tc0.net
もう
落合の一言一言に心酔してる奴が多すぎなんだよ

スポーツ内閣とか
ああいう気持ち悪いテレビ番組が悪いんだな

372 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:05:32.15 ID:T99VvTcY0.net
この類のことをいう奴って
いわゆる量より質だとかなんとか抜かす奴の多くは
単に練習したくないだけ
質のある練習なんて言っても
実は多く練習してる奴は
質も備えた練習を多くやってるんだよ
そしてそんな奴は消えていく

373 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:05:35.86 ID:r/VqS2jz0.net
部活レベルだけど変な癖がつくだけだからフォームをきっちり維持できるとこでやめろって言われたけどな

374 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:05:56.94 ID:dFZiFskx0.net
西浦颯大

生涯打率.192 本塁打1本OPS.493

375 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:06:00.71 ID:fxKzsUbi0.net
>>358
そうか
体力さえ残ってれば人間は集中が切れないと思ってるなら
お前とは話が通じなさそうだ
身体が反射的に正しく動くようにするには、反復練習っていうのはすごく意味があると思うよ

376 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:06:03.76 ID:hKbuBEcJ0.net
自主的に10本本気で素振りする選手がいるなら
巨人打線はあんなに酷くねえよ

377 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:06:04.48 ID:9Fo6qv8D0.net
1日200回
10日やれば簡単にクリアできるじゃん
大した練習じゃないだろw

378 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:06:30.16 ID:FCajR+4N0.net
>>366
これ西浦正しいだろwwwwww

379 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:06:34.16 ID:CyeI1QRm0.net
>>364
じゃあもうめっちゃ若いコイツがコーチやったら確実じゃん
引退した元選手なんて時代が違いすぎて練習の意味ないだろ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:06:43.16 ID:U63Pmly00.net
>>341
意味ない。
3万回の腕振りするなら500g〜1kgくらいの軽めのダンベルで腕振り5〜10分やって肩から腕の速筋鍛える方が遥かに効率的。

381 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:06:54.91 ID:UI7vGo4r0.net
>>377
もしかしてマジで言ってる?

382 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:07:02.35 ID:kJSp2met0.net
巨人キャンプ見に行った宮本慎也は
アーリーワーク自体は良いけど、トップに入れないまま連ティーしてるのは意味あんのか?て懐疑的に話してたな

383 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:07:05.47 ID:TB7KiyBy0.net
>>1
ある長年の癖を修正するためとか、集中出来る範囲を超えて無意識に出来るようになるまで繰り返すこととかあるかも知れん。

384 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:07:05.87 ID:yonD+PC10.net
金本は試合後500スイングを日課にしてたらしいね
いつまでやってたかは知らんけど

385 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:07:09.32 ID:oOug8mag0.net
>>353
分かりやすい
元プロだけに責任持った上で書いてて欲しいよ

386 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:07:16.27 ID:2qySid4T0.net
今なら村神様のお言葉がしっくり来るだろうね

387 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:07:17.38 ID:2V6efOLV0.net
>>373
井端がyoutubeで大学(亜細亜)時代に試合に負けた夜に監督に
「朝までバット振っとけ」って言われて本当に振ったって言ってた

388 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:07:17.87 ID:6T/sj6kk0.net
高校生には効果あるよ

389 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:07:25.71 ID:1Om9Q6tc0.net
>>375
集中力がない中での反復練習は
全く意味がないよ。

390 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:07:41.68 ID:HMc46Vci0.net
みんなデーブ大久保大好きなんだな

391 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:07:54.71 ID:qATTlBMb0.net
実績ない人が言っても正しいのか正直わからんな。

392 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:07:54.85 ID:p1pjszrv0.net
10000回だめで へとへとになっても
10001回目は 何か 変わるかもしれない

393 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:08:01.05 ID:x1VS5sX50.net
数をこなすことが目的になっている
本来の目的は、良いスイングに近づけることだろう?

ってセスタスで見た

394 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:08:27.00 ID:qATTlBMb0.net
>>9
イチローは真剣に馬鹿みたいな量やってる

395 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:08:30.05 ID:svIcAOFZ0.net
よく記事読まなかったけど野球でダメになったやつがメンタル拗らせてるだけかよ、しかも無名

396 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:08:33.02 ID:GH22cZEh0.net
>>393
本来の目的は
興行やねん!

397 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:08:36.05 ID:0VS1mpsi0.net
>>179
ほら無駄だろw
そもそも試合と同じ強度の2000スイングなんて無理だからw
試合以上の強度で振らないと意味ない

398 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:08:45.50 ID:zaCZK+Il0.net
>>366
意識してるのは球のどこにバットを当てるかじゃね?

399 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:08:55.84 ID:ilhw+Sw10.net
さすがにプロで意味のない練習はやらんでしょ
専門家がメニュー考えてるんでしょ?

400 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:08:56.63 ID:baNqZ7PF0.net
たった3年とか4年でろくに活躍もせず引退した雑魚に言われたくないわなwww

401 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:09:03.63 ID:2MgPG1Vh0.net
ノックなんかはへばって力が抜けて上手くなると聞くが

402 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:09:05.11 ID:T99VvTcY0.net
黄金期の広島で育った首位打者にも輝いた正田は広島時代は物凄く練習しもちろんバットもたくさん振った
後年引退後近鉄のコーチになった時、近鉄選手が広島の時より全く練習しないで
早々に上がっていったのを見て唖然とした
そりゃこんなんだから最下位になるわ近鉄よwって

403 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:09:06.27 ID:X4ECJLVb0.net
>>387
マイナス要素しかないやん笑

404 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:09:14.01 ID:gpft16MQ0.net
>>348
横浜の多村?

405 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:09:20.90 ID:Yrd5vtLW0.net
>>179
本気のスイングじゃないじゃん

406 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:09:33.90 ID:WRzv3CXD0.net
>>189
違うねん

あえて体をクタクタにして疲労の極みでこそ、体は無意識に楽な動きをしようとする
その時に体得したフォームこそ、余計な筋肉を使わない理想の形
そういうスイングフォームを体得すれば、
元気があるときでも力まず余計な筋肉の力に頼らないフォームが完成する

407 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:09:35.40 ID:scCH/OxY0.net
自分で分かってやっている練習に無駄なんかない

408 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:09:42.93 ID:ocbrYvvG0.net
そもそも空振りの練習してどうすんの?

409 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:10:00.22 ID:r6HMAzoa0.net
全然実績無いカスに言われても説得力ないな(笑)

410 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:10:00.42 ID:baNqZ7PF0.net
>>355
落合ぐらいの実績があるなら口出す権利あるわ。

411 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:10:12.14 ID:GH22cZEh0.net
>>401
ならんよ
パワーとスピードの練習しないと間に合わんのやから
どんなに綺麗でも間に合わんかったらさようならや

412 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:10:13.87 ID:p1pjszrv0.net
2000回のスイングよりも1回のグリーニー

413 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:10:14.81 ID:NUDAeQI+0.net
そのイチローも高校野球指導したときに練習量減らさせてるからな?

全力でやれない練習量だと手抜いてやるようになるから意味ないって

414 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:10:23.85 ID:nTPnVcxI0.net
>>51
王会長はガチで振ってたらしいな
達川は真剣の上を歩いたらしい
なんの効果があるのか知らんけど

415 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:10:31.53 ID:2lu4Tsff0.net
https://twitter.com/nishiura_hayato/status/1624512995857682433?s=61&t=lbDoh2HuqcxSFJe24TZpOA


煽り耐性がないキッズで草
お前ら23歳のガキをあんま叩いてやるなよ
(deleted an unsolicited ad)

416 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:10:38.20 ID:2V6efOLV0.net
>>406
問題は疲れた時のフォームと力配分を元気な時にできるかなんじゃないの?

417 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:11:01.51 ID:vq+6LNgE0.net
デーブが順天堂大学の先生と相談しながらやってるやつだし、今後の結果次第やろ
元プロが批判するなら根拠示してやってほしいもんだわ

418 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:11:04.57 ID:gpft16MQ0.net
>>390
YouTubeは面白いんだけどね

419 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:11:11.90 ID:3xUhUm3X0.net
>>406
昭和のおじさん

420 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:11:13.78 ID:9rZ+tIhM0.net
シーズン中だって常に集中力が万全の状態で試合に出られる時ばかりじゃないだろう
フラフラの状態でもできるという練習はそう悪くないと思うよ

421 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:11:20.60 ID:9Fo6qv8D0.net
陸上なら長距離選手のような筋肉にはなるな
短距離選手は連続30分とか絶対やらん

422 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:11:29.36 ID:0VS1mpsi0.net
今なら簡単に動画撮れるから
それで動作解析したり、打球に回転かける練習したり、バット振る以外の体作りしたり幾らでもやる事あるだろw
いつまで昭和引きずってんだこのバカどもはw

423 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:11:34.33 ID:fxKzsUbi0.net
>>389
それ「反復練習」の意味をわかってない
集中が切れない程度の時間だと「反復」にならないから
集中が切れた状態で練習するからこそ、試合中に集中できてない時でも身体がとっさにフォーム通りに動いたりする
まあ全部サッカーの話だけど

424 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:11:54.66 ID:FCajR+4N0.net
まあやらしてるコーチとかにとっては俺らには分からん何か考えがあるんだろうよ
根性論とかそんなんではないと思う
ど素人の外野があーだこーだ言う類のものではない

425 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:11:56.81 ID:OrgUt6nv0.net
今日のけつあな案件

426 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:12:07.18 ID:BljjnRWE0.net
この元オリックスの人もデーブのYouTube観てからツイートすべきだったな
デーブ曰く選手全員がなぜ2000スイングするか理解してるって言ってたから意味の無い練習にはならないんだよなぁ

427 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:12:16.12 ID:Rjn59WCo0.net
>>291
まさにこれ。
ボール触らずに終わるやつもいるかも

428 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:12:21.17 ID:WRzv3CXD0.net
>>204
染み込ませてない
それはそれで理想のフォームをしてるがどこかで無理な筋肉を使ったりしている
披露すること筋肉が腫れていくことで余計な力が抜けていくそして理想のフォームに近づく。>>406に書いたように
>>300みたいに無根拠だとかいうアホが居るけど
はっきりと根拠がある

429 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:12:29.23 ID:0taPWdo40.net
自主性に任せたゆるキャンで貧打クソ守備を作り上げた矢野の悪口はそこまでや!

430 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:12:35.58 ID:1Om9Q6tc0.net
>>420
サッカーやバスケじゃないんだから
野球の試合で野手がフラフラになる場面なんてほぼ皆無だ

431 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:12:45.58 ID:UiaAqz9R0.net
テキトーに振ってるという客観的根拠はあるのか?

432 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:13:00.37 ID:goCP/uu20.net
 
まあしかしレベルというか到達度というか。そういうものにもよるかもしらんな

もう凄い球を投げられる、凄い打球を打てる選手ならあとはそのフォームを固めるために
1日200球、1000スイングでもいいかもしらん。

しかし未だ一球も良い球が投げられない、そんな選手には変なフォームが固まってしまうだけで
良いことがないだろう。

その辺のことを言っているとしたら、有意義なコメントかもしらんなw

433 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:13:14.74 ID:dRSyGxpR0.net
まあ疲労の中の動きだと怪我のリスクも上がるけどw
素振りはちょっとやらないと振れなくなるし、動作を体に覚えさせるって野球選手やってたなら分かるはずなのにw

434 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:13:18.28 ID:NUDAeQI+0.net
>>431
>>179
実際のもの見りゃ一発だよ

435 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:13:22.27 ID:Kb2SlXcg0.net
プロのレベルでやることかわからないけれど、他の競技で素振りを疲れるまでやって、その後に正しいスイングをみにつけるとかあるな
野球ならバットの重みに負けないように力を入れて振るより、バットの重みに任せて振るスイングを身につけるって感じかな

436 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:13:38.58 ID:T99VvTcY0.net
量より質なんて言ってる奴は大抵が実績ない奴か
力をつけるまでは量をこなしていながらも、
いざそれなりの実績を残した後は量より質だなどと言って
練習から逃げる奴、
そしてそういう一流選手は衰えるのも速く短命に終わる

437 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:13:43.13 ID:T3XluTod0.net
面白いキャラが登場したな
上原の代わりに出て欲しいわ
大ベテランにも『喝だっっっ』とかやってくれると楽しいね

438 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:13:48.01 ID:dCbgJ9W40.net
シーズンオフにゴルフの練習するのが一番スイング崩す原因なのにそれがわからないバカが多すぎ。
なんで野球選手が現役中きゴルフスイングの練習すんだよ せめて現役中は止めるべき
ゴルファーがシーズンオフにバット水平に振る練習するか?
しないだろ??
バカが多すぎなんだよマジで

439 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:13:54.14 ID:WkECFVBM0.net
西浦語録
「やらされる練習が一番意味ない、自分で考えてやらないと」

イチロー語録
「嫌いなことをやれと言われてやれる能力は、後で必ず生きてきます」

440 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:13:54.47 ID:nTPnVcxI0.net
>>387
で、翌朝監督が素振りの効果を観るために今から打撃練習だって言ったらしいな

441 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:13:54.97 ID:9Fo6qv8D0.net
間違いなく速筋が中間系筋肉に代わってしまい
飛距離は落ちる

442 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:13:54.99 ID:1Om9Q6tc0.net
>>428
落合に心酔するの
よした方がいいよ

上達のメソッド、集中力のメソッド的に
科学的に完全に間違ってるから

443 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:14:16.01 ID:pDt4FUbn0.net
おじいちゃんヒョウロは走り込みをしろしか言わない

444 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:14:17.05 ID:NiZtORXU0.net
投手の春季キャンプの異常な球数の投げ込みもなフォーム固めとかいうかもだが肩や肘痛めたら元も何も無い

445 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:14:17.99 ID:FCajR+4N0.net
阪神の新井弟が打撃練習し過ぎて手からバットが離れなくなってる映像見た気がする

446 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:14:25.79 ID:GH22cZEh0.net
>>429
上手かった大学社会人が阪神に長くいるほど下手になってくから練習のせいなんやないか?

447 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:14:50.19 ID:1mLDgeZh0.net
>>423
考えてる余裕がある内は、あれこれ余分な考えばかりで結局上手く動けないんだよな
極限の中で本能的に動ける時もある

448 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:15:02.40 ID:WgfzN8fw0.net
ただ振るだけじゃ意味無いわな
何を意識して振るかで結果は違う
無能はそれが分からない

449 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:15:02.64 ID:WRzv3CXD0.net
すべてを根性論だとかで片付けるから
結局練習もしない、ひ弱なもやしっ子のような現代プロ野球選手しか出てこない
昭和のプロ野球選手は練習量が段違いだし、体もデカく怪我しなかった
今は大谷みたいに、生来体がでかいだけのやつしか活躍できない
ひ弱な、闘争心のない、乱闘さえない情けないガキだけのプロ野球になっちまった

450 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:15:02.67 ID:sFBophzM0.net
>>3
誰だっけそう思ってたやつw

451 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:15:10.85 ID:LAH8qFI40.net
これは大谷選手にジャッジしてほしいな
結果を出してる選手の言う事なら正しいと思う

452 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:15:33.75 ID:HjaOLD8i0.net
素振りは確実に効果があるがバッティングはどうだろうな

453 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:15:35.82 ID:USytrDcb0.net
10回本気でやったって身に付かんだろよ
2000回は多過ぎるが10回は少な過ぎる

454 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:15:47.87 ID:UiaAqz9R0.net
>>434
人によって見方が変わるモノは客観的根拠にならんよ
振ってる本人は考えながら振ってるのかも知れんしな

455 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:16:05.01 ID:hwAQnZzi0.net
ちなみに王さんは練習の素振りではダウンスイングだけど実際の試合では完全なアッパースイング
元々極端なアッパースイングだったのでそれを矯正するために素振りはあえて極端なダウンスイングにしてたらしい

456 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:16:11.26 ID:skVfEgLL0.net
https://i.imgur.com/1Chj8mR.mp4

457 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:16:14.65 ID:E4eJ/CCV0.net
一流で引退した選手に語ってほしいね

458 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:16:38.05 ID:GH22cZEh0.net
>>457
ハリー最高やね!

459 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:16:43.49 ID:52dyNTbk0.net
https://i.imgur.com/3MzlVmv.jpg

ワロタ

460 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:16:57.94 ID:9Fo6qv8D0.net
30分以上連続で練習しなくちゃ技術が身につかないというなら
陸上の短距離や跳躍パワー系競技種目の選手は技術身につかないことになるわなw

461 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:16:58.66 ID:1Om9Q6tc0.net
>>449
80年代前半のプロ野球選手を
YouTubeでみてみると
手足が細くて腹だけポコンと出てる
スキニーファット野郎ばっかりなんだけどw

とても現代スポーツでも通用するようなアスリートの体型じゃないよね

462 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:17:00.11 ID:g18MhIt80.net
>>405
本気じゃない2000スイングより本気の10スイングの方が意味がある、という話の根拠がないからな

本気で振ってないじゃん、という指摘も同様で
だから意味がない、練習になってない、とするのは暴論

463 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:17:09.17 ID:pwhsiBQ80.net
「護摩業も意味ないっすね」って言って欲しい

プロ野球選手であれやるやつアホやろ

464 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:17:11.70 ID:WRzv3CXD0.net
言っとくけど「100回適当に振るなら10回本気でやれ」とか言うのが間違ってる
2000回全て本気で振るんだよ
それがプロの練習だ

465 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:17:13.17 ID:ehVyQAcW0.net
>「とプロになった事ない人が言っております(笑)プロ野球の常識をわかって言ってるんですか笑 元現役でもない人に言われる筋合いねえよ」
じゃあ、巨人のコーチに言う筋合いもないってことじゃん
黙っとけばいいのに

466 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:17:30.04 ID:FCajR+4N0.net
大谷はこれをやれって言われてもやらんだろう
フフーンってにっこり笑顔で上手くかわす気がする

467 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:17:34.12 ID:zlnpMi1B0.net
デーブ大久保は劇薬。効くやつには効くけど、副作用が甚大

468 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:17:57.45 ID:LAH8qFI40.net
最新のスポーツ科学に基づくと大体効率重視になるけどそれで結果が出るのか?というのが一番だもんな
これも最近の体育の先生が言いそう

469 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:18:00.44 ID:g/H2uSPt0.net
スイングに必要な筋トレ一種

470 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:18:02.15 ID:9VN0GhX00.net
ギリギリプロ入りできて速リタイヤした人に言われなくてもプロ選手は分かってるでしょ

471 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:18:12.42 ID:WRzv3CXD0.net
>>461
お前が何も知らんだけ
80年代の方がセパ両方遥かに今のお嬢ちゃん共よりレベルが高いまさに武士

472 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:18:30.64 ID:NUDAeQI+0.net
>>454
おじいちゃん、週末の草野球から始めようw

473 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:18:32.17 ID:mAtm7f8s0.net
疲れ切って朦朧としてる状態で練習すると
それが身体に正確には脳にインプットされる
ゾーンに入り勝手に体が動くのもこれに関係してると思う

474 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:18:37.78 ID:1dXCXdZU0.net
>>442
上達のメソッドについて詳しく

475 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:18:52.16 ID:KPp1DBbk0.net
マシンでムキムキの体作れば野球上手くなると思ってる奴が多いんだよなw

476 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:19:03.29 ID:9Fo6qv8D0.net
>>468
りくじょうの短距離選手はだれ一人として30分連続持久系運動なんてやらないです
それで結果出してますよ

477 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:19:15.82 ID:HJhsLpvM0.net
巨人が弱い方が盛り上がるし

478 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:19:27.32 ID:fxKzsUbi0.net
効率いい練習は大事だけど
試合中、いつも効率よく身体を動かせるわけないのってのは忘れちゃいけないと思う

479 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:19:37.93 ID:dW4QDmkY0.net
23で元選手
これは2000振ってた方がよかったんじゃないの?

480 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:19:46.92 ID:3O5toK+r0.net
>>430
WBCに呼ばれただけで疲れがどうのこうのという話だから、実際はフラフラかもしれんぞ

481 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:19:48.50 ID:tk9dHF9M0.net
>>422
落合は自分の打撃フォームや素っ裸で素振りしてる姿のビデオや分解写真を自宅にたくさん保管して自己分析してたとか

482 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:20:01.54 ID:FrS0FPFN0.net
経験則って言ってもプロで実績ない人が言ってもダメだろ

この人より実績ある選手だらけなんだから、言っていいのは高校生の部活動くらいまででしょう

483 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:20:09.22 ID:TB7KiyBy0.net
ふと思ったんだけど、バットの先にワイヤーを取り付けて滑車でウエイトを引き上げたり、ウエイトではなく他の方法による負荷をかけたりみたいな、バッティングフォームでの筋力トレーニングはしないんかな?

484 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:20:20.45 ID:GH22cZEh0.net
>>477
セリーグは各チームに弱くなる原因がたくさんあってだいぶ面白くなりそうやからね

485 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:20:43.45 ID:e5Rk2D7l0.net
里崎
・量より質?そんなこと言うやつはサボリたいだけ
・10回の質の素振りで終わらせたら一生そいつの能力は上がらない
・質のある練習を量やれ
https://www.youtube.com/watch?v=guDWmY7wJOg

486 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:20:56.55 ID:0taPWdo40.net
>>446
それなら阪神のせいやろ(笑)
大学社会人時代より練習やらなくなったから下手になったんやろ(笑)
かつて桐蔭の練習よりプロ(阪神)が楽やと言ってた藤浪(笑)

487 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:20:59.69 ID:TNtU13zG0.net
5ch素人「巨人の練習は間違ってる。落合の理論は間違ってる」

これ真顔で言ってるんだもんな

488 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:21:17.97 ID:02cmZmgP0.net
成功しなかったやつがえらそうに言うから

489 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:21:27.76 ID:vITGa8Bu0.net
マシンやバッティングピッチャーのボール打つのと
一流のピッチャーが本気で投げるの打つの違うよね的な

490 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:21:30.67 ID:QoRS3hH80.net
実績のある選手かと思ったら西浦って(笑)

491 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:21:31.40 ID:Er/Fmqzi0.net
自主性なんて耳障りは良いがただの首脳陣の責任放棄
やたら自主性を尊重する高校のティームは全然伸びない
J学院、T京、T日大、S日大 枚挙に暇がない

492 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:21:41.18 ID:9Fo6qv8D0.net
りくじょうの投擲種目や短距離選手は何でインターバルトレーニングしてるのか?
そこがすべて
それすらもわからないのがプロ野球選手のフィジカルトレーニングリテラシーなんだなとしか

493 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:21:45.38 ID:aV0+iadt0.net
素振りって効果あるんかね?とかは思うわな。

494 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:21:52.31 ID:mAtm7f8s0.net
>>162
俺の父親が高校のときハンドボールで
GKで一年生レギュラーで全国大会優勝
同じ事言ってた
>>473にも書いたが

495 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:21:53.88 ID:0VS1mpsi0.net
落合は落合博満という特殊な選手をを超一流に育てただけであって
指導者としては打者育成に定評があるわけではないからなw
落合の言う事鵜呑みにしてるのは思考停止で権威主義のバカw

496 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:22:19.49 ID:WRzv3CXD0.net
>>485
全くその通りや
さすが里崎わかっとるな

最高の質の練習を最大量やるのがプロ

497 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:22:21.62 ID:0taPWdo40.net
いや、なんか噛み合ってないな(笑)

498 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:22:26.68 ID:Ysf/xLdo0.net
バットを使っての筋トレなんだけどね

499 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:22:33.95 ID:h4U2t5WV0.net
将来を期待された選手?
ドラ1じゃなくてドラ6か
育成契約ではなかったってことならば期待されてるってことか

スイングでしか鍛えられない筋肉とか可動域とかフォームチェックとかあるんじゃないの
反復練習でわかることもありそうだけど

500 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:22:41.79 ID:1Om9Q6tc0.net
>>462
根拠はある

最近の研究によれば
重いマスコットバットを振った後は
スイングスピードが例外なく遅くなってしまうという驚きの結果が出ている。

ヘトヘトの状態でバットを振ったりするとそのスピードの動きが脳に刻まれ、早いスイングにならない。
しかも、そんな長時間スイング練習すると、速筋繊維が萎縮し、遅筋優位の筋肉になってしまう。

科学的に、研究結果も合わせてみると
毎日2000スイングもするとか
害にしかならない。

501 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:22:49.77 ID:oCQ/EbjD0.net
原のことがとにかく嫌いで原巨人のやることなんでも批判するあの爺さんかと思ったら
名前も聞いたこと無い他球団の元選手だった

502 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:22:57.21 ID:ehVyQAcW0.net
>>179
これを見て意味ないって…

503 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:23:10.18 ID:aV0+iadt0.net
オナニーばっかりやってもセックスは上手くならないだろうしな。

504 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:23:47.70 ID:mAtm7f8s0.net
>>422
それを身につけるにはどうするかだろ
頭のデッカチになって体がついて行かない

理論も体で覚えるのも両方必要

505 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:23:54.60 ID:UuPdbmnR0.net
病気で辞めたんかも知らんけど
長くやってる奴とそうじゃない奴の差って
そういうのじゃね?
壊れない身体というかさ
知らんけど笑

506 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:24:01.16 ID:FCajR+4N0.net
こんなの賛否あって当然であって
西浦が叩かれるのは絶対間違ってると思うわ

507 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:24:18.57 ID:sqjNoprR0.net
21で引退したやつの意見なんてなんの意味もないだろw

508 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:24:31.20 ID:1Om9Q6tc0.net
>>471
言い張ってるだけで
ワロタ

509 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:24:37.43 ID:9Fo6qv8D0.net
>>504
ムロフシは30分連続運動であの高度な投擲技術養ったとでも思ってるのか?

510 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:24:47.87 ID:0taPWdo40.net
嫌みで書いたのをまともにとられたんやな
俺が悪かった

511 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:25:10.22 ID:0VS1mpsi0.net
>>475
極端な二項対立でしか物事を考えられない奴ってお前みたいな単細胞ばっかだなw

512 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:25:42.89 ID:M9CvWfnT0.net
ある程度実績ある人が指摘したならともかく
こんな雑魚では誰も相手にされないよ

513 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:26:05.38 ID:FCajR+4N0.net
>>471
吹いたw残念だけどそれはないわ

514 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:26:06.95 ID:WRzv3CXD0.net
>>473
その通りや
練習というのは体を疲労させてるようで
実はダイレクトに頭に叩き込んでるものなんや

515 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:26:08.77 ID:kApqj/So0.net
素振りだと意味ないかもな
バッティング練習2000本なら
バットコントロールの練習にはなるんじゃね?

516 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:26:19.53 ID:9Fo6qv8D0.net
陸上短距離選手のあの美しいフォームや技術は
単純に何時間も連続して走り込んでるだけじゃ身につかないよ

517 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:26:41.30 ID:1dXCXdZU0.net
>>500
 
>重いマスコットバットを振った後は
>スイングスピードが例外なく遅くなってしまう
 

マジでそれ最新の研究なのか?
重いマスコットバットを振ればそれだけ筋肉が破壊されてるんだからその直後に振ったら数値が落ちるのは当たり前
筋肉を回復させてからの数値を測ったのか?

518 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:26:48.08 ID:MAwBEjQ50.net
適当に振ってるやつはなんの身にもなってないだろうな

519 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:27:06.81 ID:N6gKrndZ0.net
>>1
それは結果を残した人間が言う言葉だろうに笑

520 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:27:19.97 ID:WsSFYX0k0.net
吉田正尚は振る体力がないととか言ってたしな 10回の本気とかレギュラーならそれ以上に試合で振るときだってあるだろうし

521 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:27:23.39 ID:0VS1mpsi0.net
>>504
体で>>179を覚えて何の意味があんだ?w
今の時代もっとまともな練習幾らでもあんだろバカw

522 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:27:31.46 ID:WRzv3CXD0.net
疲れないで、体力的に余裕がある中でやってる練習というのは
実は本来の意味では練習にはなってないんや
すべての競技でそうだけど

523 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:27:47.85 ID:b6IrD2H90.net
イチローや落合に聞いてこい

524 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:27:52.53 ID:pN4muBZ30.net
>>366
これ記者の認識がダメダメなのでは
スイングの練習じゃなくてコントロールの練習に見えるぞ

525 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:28:01.27 ID:FCajR+4N0.net
ネクストバッターズサークルにマスコットバット置いてるぞ
プロでも打席立つ直前に重いマスコットバット振ってる奴ちょいちょいいるだろ

526 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:28:17.83 ID:2TwH7VdH0.net
ほんとコレ。
自分も野球部だったけど無駄な練習が多すぎる
ハンカチ要する早稲田実業が全国制覇した時なんか1日2時間しか練習してなかったらしいぞ

527 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:28:38.45 ID:Cc5Vwo410.net
超一流は2000スイング本気で振るんやろな

528 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:28:52.47 ID:to8qj84F0.net
欧米人やアフリカ人(その子孫)と違って
動物性たんぱく質が漁村くらいにしかない貧しい国で米と雑穀で飢餓状態を効率よく生き延びてきた生き残りという
運動能力に関しては人種ガチャ失敗民族なんだから
欧米ではこんな練習してない、がそのまま当てはまらないのは確か

529 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:29:25.36 ID:c7kfVVyz0.net
実績のない元プロが批判しても説得力がない

530 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:29:39.08 ID:mAtm7f8s0.net
>>521
開きか何かの矯正でしょ
それならこの練習はおかしくない

531 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:29:41.74 ID:1shCCX6S0.net
デブのパワハラ

532 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:29:47.26 ID:AnbhJzSJ0.net
ランディー・バースが来日一年目の阪神の春キャンプ参加時に同じこといってたな

533 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:29:53.58 ID:1q2eLfYx0.net
だってやらないとデーブがブチギレてパワハラしてくるやん…

534 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:30:05.68 ID:g/H2uSPt0.net
素振りしてスイングに必要な筋肉をつける派
俺の知っている限り
落合 金本 松井 阿部 王さん 長嶋さん
一流ばかりじゃん

535 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:30:12.81 ID:1Om9Q6tc0.net
>>474
上達するためには
一つ一つ分解して
一つ一つを集中してこなければならない。

アメリカの野球選手は日本人のような数だけ素振りはほとんどやらない。

その代わり、構えの段階から鏡を見て
自分の構えと動きを呆れるほど集中して確認する。

日本で良くみる一秒で一スイング連続でするような打撃練習など
アメリカの選手でやってる映像見たことないわ

536 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:30:21.49 ID:FCajR+4N0.net
巨人のイメージも随分変ったなぁ

537 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:30:23.26 ID:fltr9dpW0.net
でも西浦やろ?

538 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:31:21.18 ID:9Fo6qv8D0.net
技術練習は技術練習で分離してトレーニングする
主に理論と分析がメイン

539 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:31:37.17 ID:FCajR+4N0.net
まあダルビッシュが岸田の映像見たら全否定するやろな

540 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:31:39.74 ID:oOug8mag0.net
せめてヤクルトの西浦クラスならなあ

541 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:31:43.01 ID:xS8yBIBy0.net
適当な腕立て200回より正しい姿勢の腕立て10回の方が効くしな
試合に近い形式で経験値の部分をってなら量も大事だろうけど自主トレ範囲内のトレーニングは量より質だろう
ましてや適当な素振りなんて本当意味ない

542 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:31:47.71 ID:36Z0l5Og0.net
>>529
とプロになった事ない人が言っております(笑)

543 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:31:51.18 ID:bfgVcv7G0.net
イメージと筋肉のシンクロには回数要る
これは運動生理学上確立しされている理論
この人にはちゃんとしたトレーナー付いてないの?

544 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:32:43.68 ID:At/YmssZ0.net
数多く振らされる練習のせいで自分は成功できなかったと思ってるんだろうな、こういうZさんって

545 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:32:47.10 ID:1mLDgeZh0.net
>>512
まるで俺は才能あったのに、ぐらいな言いっぷりだよなw
いやあんたそもそも練習以前にプロで通用してないじゃんって思う

546 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:32:59.51 ID:o4WNa9000.net
デーブは危険因子

自律神経の話だけすればよろしい

547 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:33:02.34 ID:dqmnNYAt0.net
>>542
お前は野球すらやったことないもやしだろ?黙ってろもやしっ子

548 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:33:22.28 ID:AnbhJzSJ0.net
バース「実際に投手が投げる球は素振りのイメージとは違う。意味のない繰り返しはナンセンス」
ひたすら素振りをする阪神の選手をみていった言葉

549 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:33:25.78 ID:a3Yrag6e0.net
俺等日本人は結果より過程の方が重要だからこれで良い

550 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:33:55.07 ID:lSJAImVz0.net
悪い癖つけてどうするの
数が目的になったら雑になるだけ

551 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:33:56.17 ID:XuhQNjWV0.net
イチローも疲れたところから形を崩さず振れることが大事と言ってるね

552 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:34:08.62 ID:9Fo6qv8D0.net
日本陸軍が米軍に負けた理由でもある

553 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:34:16.95 ID:36Z0l5Og0.net
>>547
私の言葉ではなく西浦氏の言葉ですよ

554 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:34:18.32 ID:Z5widRVj0.net
関節とか身体も消耗品だから意味のない使い方で壊すのもったいない

555 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:34:31.17 ID:1Om9Q6tc0.net
>>517
マスコットバットを練習で振りまくって
スイングスピードを上げた選手なんて一人もおらん

556 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:35:02.81 ID:o4WNa9000.net
西浦くんは明徳義塾で1年からベンチ入りで高卒プロ即のスーパーエリートだぞ!
舐めんなヒョロヒョロのクズども!

557 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:35:11.14 ID:Q62Bd2yg0.net
大成しなかった奴に言われても…

558 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:35:56.17 ID:dW4QDmkY0.net
>>556
ああ、あの敬遠でおなじみのか

559 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:35:56.99 ID:UuPdbmnR0.net
オリックスなんて2連覇してるけど
万年Bクラスやったやんか苦笑

560 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:35:58.37 ID:LY1FAWlD0.net
山川「1試合で振るのはせいぜい10スイング。今流行りの連ティーは僕は意味がないと思う」

昔から疑問に思ってたがやっと一流選手が言ってくれたわ…

561 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:36:14.68 ID:vWvYXG4b0.net
どこの世界でもそう
通用しない人や
通用しなかった人は
他人への批判が唯一の自己主張の方法なんだよ

562 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:36:23.34 ID:wIza4+Zd0.net
中田「一回で十分」

563 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:36:26.84 ID:VKj13Trs0.net
元オリックス選手っつーから
イチローが言ってるのなら、一理あるかもと思った

564 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:36:34.90 ID:9Fo6qv8D0.net
大谷に聞くのが一番だよ
彼は完全に陸上選手レベルのトレーニングとフィジカルを完成させてる

565 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:36:36.13 ID:b6IrD2H90.net
スイングに必用な筋力はスイングでつけるんじゃ!

566 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:36:36.67 ID:2B/qnsUP0.net
ただの素振りじゃなくてトスバッティングだからそれなりに意味あるんじゃないの?密度濃くと言ってもまだそのレベルに達してないから数こなすんでしょ?

567 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:37:03.42 ID:lSJAImVz0.net
>>179
wwwwwwwwww

568 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:37:05.03 ID:N7Q6cyUc0.net
元選手23歳
練習しなかったんだな

569 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:37:07.72 ID:510B3joc0.net
1000回単位とか回数やるのが目的になってるレベル

570 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:37:15.20 ID:uXQhPNH/0.net
俺は基本書の通読5周目だけどまったく理解できない……
特に行政法がまったくダメだ……

571 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:37:29.76 ID:j3DHnK6g0.net
別の競技の練習法よな
野球で早打ちする意味はない

572 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:37:58.87 ID:1Om9Q6tc0.net
>>566
低いレベルだからこそ
余計に数をこなすだけの練習なんて
やったらダメなんだよ

573 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:38:02.48 ID:02cmZmgP0.net
何を言うかではなく誰が言うかだ

574 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:38:54.17 ID:wX/tKJON0.net
構えからフォローまで試合と同じ強度でスイングできない練習なんてマイナスしかないよ
連続ティーとか愚の骨頂

575 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:39:01.34 ID:1mLDgeZh0.net
>>570
違う教材に変える見切りも必要やで

576 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:39:42.48 ID:2B/qnsUP0.net
>>572
数こなすだけなわけないじゃんコーチがつきっきりでトスしてるんでしょ

577 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:39:53.08 ID:lSJAImVz0.net
まあ、彼らには彼らなりのこういうトスバッティングみたいなやつをやる練習の目的や理屈があるんだろう

578 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:39:58.90 ID:SMaZAtlV0.net
落合が言うのなら納得だけど、あんた誰

579 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:40:29.00 ID:kdiP8Qj/0.net
日本人が黒人の倍を走り込んだところで黒人のマラソンランナーには勝てない

580 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:40:31.29 ID:H3iAPoYy0.net
>>573
うまい

581 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:40:44.74 ID:AyUhZqw10.net
>>543
これが正論で振った方がいいと思うんだけど
デーブ嫌いだから失敗してクソ弱くなってくんねぇかな

582 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:40:49.81 ID:+nFTnJBd0.net
ランニングと一緒で根性論の一種だろ

583 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:40:58.70 ID:ZqoLZNrL0.net
>ほんまそれ 闇雲に振っても自分のためにならん
おまえはプロ経験者かw

584 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:41:01.74 ID:1Om9Q6tc0.net
>>576
意味不明
コーチがついてトスすれば
意味がある練習になるのかよ

585 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:41:45.81 ID:X2cGBEl20.net
この選手なりの課題があってそれのためのトレーニングというならまだ分からんでもない
でも三人一組でチーム組んでスイング数競わせてるってのは意味が分からなかった

586 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:41:55.14 ID:+nFTnJBd0.net
ボール打つのが目的なのになんで素振りの練習するのか‥

587 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:42:08.08 ID:ZqoLZNrL0.net
ゆとり教育の結末を知らんのかw

588 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:42:17.75 ID:AyUhZqw10.net
連ティーはセイヤがやってて全くブレなくてカッコいいから流行った説

589 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:42:19.63 ID:9Fo6qv8D0.net
プロ野球選手はよく走り込んでるけど
みんな足遅いでしょ
走る技術なんてまるで素人レベル
走り込んでるだけじゃ技術なんて身ににつかないよ

590 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:42:19.90 ID:lSJAImVz0.net
肘を抜く練習かな

591 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:42:42.50 ID:MIUJtfkX0.net
100回本気で振ればいいじゃん

592 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:42:51.99 ID:bkm3Indu0.net
落合かイチローあたりが言うなら重みがあるが実績無い奴は黙っとけと
病気は可哀想だけど

593 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:43:12.60 ID:Y9yRuEOg0.net
>>1
21歳で育成契約で引退したゴミが何を偉そうに

594 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:43:19.63 ID:ZqoLZNrL0.net
練習楽にしたいだけのゴミカス若害wwww

595 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:43:52.46 ID:zxX8vX8h0.net
数より質ってのわりと共通して言えることなんだろうからな
目的がなんなのかを明確にして取り組むことの大切さ

596 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:44:04.40 ID:fsauCY9z0.net
>>1
ただのパフォーマンスだから。
彼等は、
見えないところで10000回くらい本気でふってるよ。
練習しすぎて故障する事を心配しよう。

597 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:44:44.69 ID:qG5mKTd50.net
高校生レベルなら質より量
プロレベルなら量より質

598 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:44:58.10 ID:1mLDgeZh0.net
>>582
ランニングもピンポイントで足腰強化や心肺強化します、な明確な目的があるならいいんよ
目的失ってただただ鍛えろ疲れればオッケーみたいな根性論的手段に変わってしまうから叩かれるだけで

599 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:45:24.52 ID:yicvtGXb0.net
そらそうよ

600 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:45:40.38 ID:yorCuGjO0.net
たった10回で身につくかよ
身体に覚えこませるのと体力つけるのが目的

601 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:45:54.39 ID:rpsghNwP0.net
どんなレジェンド戦士かと思ったら

602 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:46:37.85 ID:8K/shESs0.net
トスバッティングって
実戦とまるで違うだろ

落合も現役時代はやらなかったはず

603 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:47:01.41 ID:LylstVCo0.net
動画見るとボールの下半分を打つスイングをしつつ 両足の軸を作って体重移動を意識してるように見えるから意味のある練習でしょ。やらされる練習って考えるから駄目なだけで どんな練習でも意識を高くすれば良いだけ

604 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:47:29.88 ID:OJ82IA4Z0.net
>>188
早稲田のスポ科の方がマシな研究してそう

605 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:47:32.24 ID:Pbf6w4KV0.net
やらされる練習を意味のある練習に変える事が出来る人間が成長するだけ
全部自分の頭で考えてやるってタイプならそもそも従ってないよ

606 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:48:50.04 ID:yB+2KisC0.net
別のところに目的がある練習にも見えるな
それが何なのかはさっぱり分からんが

607 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:48:54.81 ID:DQ74fEVU0.net
アホほど振ってた王さんに向かって言ってみれば?w
実績ない人間は何言っても無駄でしょ。。

608 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:49:54.41 ID:VFAX3db90.net
カエル跳び並に怪我のリスク高いだけで意味のない練習

609 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:50:37.88 ID:7SNPskub0.net
>>81
2000本全部本気で振ってるのならまだしも
必ず無駄ぶりがあるんじゃゴミだろお前の理論は

610 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:51:13.63 ID:Ilh/91vL0.net
落合中日は地獄のノックで鍛えたがね…

611 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:51:23.12 ID:4E/gPsJV0.net
よく分からんが、デーブがやらせてるのならダメだと思うwww

612 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:51:38.76 ID:/nqgyb710.net
盲目的とはこの事だな
実績残した野球選手がウサギ跳びは無害だからドンドンやれ言ったら明日にもウサギ跳び復活するのだろう

613 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:52:36.77 ID:zQBWnsfC0.net
何を言うかではなく誰が言うか

のお手本のようなパターンやな

614 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:52:44.47 ID:bwZjbIAq0.net
>>1
文言が入ってたんだからその文言へのコメントだって理解できるだろ スイング動画に対してのコメントじやないよは明らかなんだし スイングがおかしいみたいなコメントならまだ対話が成立するだろうけど 2000と言う数字に対してのコメントだから是非は出ないはずだけどな 被害妄想すぎるよ

615 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:52:45.38 ID:1q2eLfYx0.net
アーリーワークに2000スイングとか現役時代の大久保とか絶対に真面目にやってないし、下手すると参加していない
それを強要するとかね…
なんで大久保に関してこんなポジ意見多いのか不思議
通算成績とかより、出場試合少な過ぎない?

616 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:52:59.86 ID:yF7X5Q4+0.net
>>612
実績ない選手の発言なんて正に机上の空論じゃん

617 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:53:13.26 ID:MNgwFcUk0.net
バットを2000回振る競技なら意味あるだろうけど試合中なんてそんな振らねえだろ

618 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:53:14.02 ID:/n5Q8zbI0.net
2000回本気で振ればいい

619 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:54:03.60 ID:rpVbXFtf0.net
テニスも卓球も癖付けるためにやったな

620 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:54:10.51 ID:AnbhJzSJ0.net
>>612
野球の世界って、先輩が「火の中に飛び込め」っていえば後輩は喜んで飛び込むからな

621 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:54:13.53 ID:DotIfsxj0.net
>>589
あほ発見

622 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:54:27.54 ID:aWzzhH0T0.net
未だに昭和の連ティー信者がいるのかよ
アフォらし
楽天でファン、選手、選手から総スカンだった大久保に頼るぐらい人材いないのかねえ、巨人

623 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:54:40.60 ID:Rp3hergZ0.net
中学生高校生ならわかるがプロでは意味ない

624 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:54:49.96 ID:h4U2t5WV0.net
このスレにもいるかもしれないから聞いてみたい
この主張、実際に高校で部活で野球してた人とかはどう思うのか聞いてみたい
強豪校の野球エリートとかはスイング練習しないの
この選手もまさか現役時代に10回しかスイングしなかったわけじゃないとは思うけど

625 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:55:06.78 ID:3uJDdDOl0.net
数こなせばやってる感はありそう

626 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:55:12.95 ID:DHDuQafE0.net
>>615
心の底からしっぱいしてほしあ

627 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:55:47.72 ID:0+ZEfoPH0.net
必死に2000スイングしてたらクビになってなかったかもね

628 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:56:10.06 ID:DHDuQafE0.net
>>622
連ティーて昭和か?
平成感あるわ

629 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:56:24.49 ID:33FL+7QM0.net
誰が言ってるのかと思ったらww

630 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:56:36.04 ID:HkOEiXSR0.net
プロでちっとも活躍できなかったそこらへんのモブと同レベルの雑魚が言ってるから説得力があるな()

631 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:56:40.66 ID:bwZjbIAq0.net
どうしてもと言うなら2000回の文言外してただ7秒の動画にスイング練習中とでもコメント入れといたら? 頑張ってくださいのコメントがつくよ

632 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:57:27.94 ID:LquQMyWc0.net
バッティングって結局タイミングだもんな

633 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:57:56.69 ID:2zyTvYtQ0.net
23ってどういうこと?w ハリー並の上から発言だけど

634 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:58:13.46 ID:AnbhJzSJ0.net
MLBの選手は繰り返しの素振りしないな
身体やバットにセンサーつけて動態解析するためにはやるけど

635 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:58:41.43 ID:zvwpc40m0.net
映像見る限りティーっていうよりトスバッティングだよな
数を目標にしたらしょうがないと思うよ、マン振りしてたらその後の練習メニューに支障が出る
個人的にはあれで振る力が上がるとは到底思えない

636 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:58:49.86 ID:DHDuQafE0.net
>>624
県ベスト16の公立校だけどあんまり練習してなかった
強豪校行ったやつはめちゃくちゃ振ってたよ
別の公立校にソフバンでドラ1がいて可哀想にボロ負けしてたけど

637 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:59:31.38 ID:igwREFy60.net
2000回とか数が目的になってそう

638 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:59:32.08 ID:ehPlyLhs0.net
名球会入りした人?

639 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:00:06.75 ID:GH22cZEh0.net
>>628
昭和は一部以外は練習すらまともにしとらんな
平成は昭和の熱血フィクションに影響されてアホなことばかりやっとった

640 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:00:36.17 ID:IxNKHRW30.net
>>573
普段マスコミに騙されてそう

641 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:00:47.08 ID:Ooj0vSdH0.net
MLBで朝7時から2000スイングしろ!なんて言ったら、意味ないことやらすな!とレギュラー陣からどつかれるぞw
ドライブラインの先進的なトレーニングしてる連中にな

642 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:01:04.53 ID:n6WCOhzP0.net
落合はとことん振り込んで最後に出てきたのが自然なスイングとかでアホみたいに振ってたんだってな
2000はどうだろうな
それを求めるんであれば少なすぎるから意味ないって言いそうだなw

643 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:01:22.47 ID:ehPlyLhs0.net
確かに岸田はちんたらやってるわ、

644 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:01:42.61 ID:Cb94m/Qw0.net
やきゅうはレジャー

645 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:02:45.28 ID:7UXBEpsr0.net
スイング練習は否定しないけど2000回も振る意味はないな
疲れてきたらどうしても手を抜くし

646 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:03:18.64 ID:bPNsB09w0.net
>>615
イメージと違い意外と理論的なバックボーンありそうな発言してるからギャップ感がファンには肯定的に受け止められているらしい

647 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:03:30.69 ID:Cb94m/Qw0.net
走れ走れ
走れ

648 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:03:32.91 ID:2zyTvYtQ0.net
飲食店やるとかかったるいから、引退後は炎上系として生きていくことにしたんかなw

649 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:03:38.58 ID:hwAQnZzi0.net
サッカーの話になるけどドイツ代表でワールドカップに出場してJリーグにも来てドリブルの名手と言われたリトバルスキーはリフティングの練習したことなくて10回も出来なかったらしい
向こうの選手はそのへん徹底的に合理的で実戦で意味ないと判断した練習は全くしないようだね
まあリフティングは試合でも浮き玉の処理とかの練習にはなると思うんだけど

650 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:03:47.13 ID:6fg5aETW0.net
プロレスラーのスクワット1000回は意味あると思うけど
野球は持久力いらんもんな

651 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:04:27.01 ID:n6WCOhzP0.net
昔のイライラ棒みたいな奴でバットの通る道作って
それが上下の余裕が1cmぐらいだとするとプロでも出来ない奴の方が多いからな
思い通りに動かせてないのが一番の問題

652 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:04:37.06 ID:LP4x6ay10.net
こういうの巨人好きなじいちゃん達が喜びそうだから意味がないってことはない

653 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:04:53.34 ID:Cb94m/Qw0.net
レジャーだよ

654 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:04:53.81 ID:drszvEta0.net
>>624
スレタイの意味も理解できないのに人に聞くなよw

655 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:04:57.12 ID:kW8T8wPK0.net
23歳でもう引退したような奴になんの説得力があるんだよ

656 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:05:07.19 ID:FCajR+4N0.net
1日何スイングくらいすべきか?ってこれまでほとんど議論されて来なかったな
だからこそ数こそ正義みたいな人らがいきなり1000回!2000回!とか普通に練習してたらあり得ないような突飛な数を言うようになってる

657 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:06:32.35 ID:c79Qp0KC0.net
賛否も何もない
無駄なことに理由つけるやつがいて鬱陶しい
挙句の果てに無駄なことをする事に意味があるとか言い始めるからな、マジでアホ

658 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:06:40.08 ID:Cb94m/Qw0.net
試合もないのに秋季キャンプに精をだすプロやきゅう

659 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:06:48.51 ID:UMtngbdD0.net
プロ失格の落ちこぼれに言われたくはないな

660 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:07:44.55 ID:5njSFtkj0.net
違うんだよ
2000回振るなら2000回全部本気で振るのがプロなんだよ

661 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:08:03.90 ID:+XO2sc8G0.net
>>233
ワロタ

※この漫画は昭和時代の作品のため現代スポーツ医学やコンプライアンスに照らし不適切な表現が多様されております
フィクションとしてお楽しみ下さい

662 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:09:01.11 ID:7JZl0YPN0.net
天才なら頭脳と肉体のギャップをほぼゼロに出来るんだろうけれどね
凡才はそれを埋めるために飽くなき反復練習をするんじゃないかな

663 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:09:04.10 ID:gpft16MQ0.net
>>533
菊池?

664 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:09:08.70 ID:GIRh8pvf0.net
>>651
こういう事考えてスイングの練習するもんなのかな

665 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:09:11.12 ID:AnbhJzSJ0.net
>>661
MAJORもコンプラ違反が見受けられるな

666 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:09:26.92 ID:N6gKrndZ0.net
この元選手は村上と自分が同格みたいに昔語りするし
そもそも岸田より上なのかよ

667 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:09:33.96 ID:Gec9lUn+0.net
まぁ実績出してない奴が言うのは格好悪いわ

668 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:10:09.01 ID:fwfpVeml0.net
落合が、俺よりバット振ったのは王さんだけだろうなっていってたやん

669 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:10:17.29 ID:CaSw24AA0.net
やらされる練習じゃなくてすすんでやれと

670 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:10:24.70 ID:FCajR+4N0.net
>>624
驚くと思うけど
今もなお強豪校のほとんどは根性論みたいな練習してるよ
近代的合理的な練習するチームも増えて来てるけど、実際のところ、意味あるのか分からんけど根性でめちゃくちゃ練習するチームの方が強い

671 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:10:40.66 ID:4Ydq8zv+0.net
トスバッティングって、ティーバッティングの正式名称?

672 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:10:56.10 ID:DHDuQafE0.net
PLのキヨは個別練習で300回とか振ってたけど練習ではあんまり振ってなかったといってたな

673 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:11:04.26 ID:S5VjxwER0.net
愚地独歩「空手の基本の型全てを一日1000本、それを数十年続ける事ができるバカなら誰でもできる」

674 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:11:04.83 ID:zaCZK+Il0.net
意味があったか無かったかは実戦でしか分からない
成績でしか語れない

意味のある練習をしても?したつもりでも
成績が上がらないのなら、それは意味のない練習だったということ

量をこなし、限界までやると
それが自信となり成績に繋がることもあるし

675 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:11:07.80 ID:AnbhJzSJ0.net
>>671
違うよ

676 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:11:34.76 ID:aWzzhH0T0.net
この間、篠塚も連ティー批判してただろ
特に秋広は数こなすだけのスイングだったと
ゲーム感覚で数達成が目的となっちゃ話にならん
宮本慎也も言うように手打ちの癖がつくし
ホント楽天で総スカンの大久保をありがたがる巨人って終わってるなw

677 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:11:38.79 ID:Ld7V8B9J0.net
オリックスごときが

678 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:12:18.93 ID:DHDuQafE0.net
>>660
2000回フルスイングはマジで体ぶっ壊れると思う
俺なら抜くよ怪我したくない

679 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:12:27.03 ID:T/1HSPGN0.net
虚珍の練習なんてその程度よ

680 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:12:27.11 ID:agi4DmK50.net
プロ入り前にバッセン通いをずっと通ってたイチローがバッセンはあまり意味ないというのはわかるけど
西浦というこのスレのぞかなきゃわからんような奴は一日最高2000回なんて振ったことすらないと思うよ

681 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:12:34.36 ID:F1n03hbv0.net
一昨年引退しちゃった23歳のくせにww

682 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:12:54.20 ID:e0alU1CF0.net
>>517
横レスだがわかりやすく説明すると
1,5キロのマスコットバットを振るとスイングスピードが普通のバットに比べてかなり遅くなるよね
それを長く続けると筋肉は1,5キロを振る仕様にモデルチェンジしようとするわけ
そうすると速筋より遅筋の方が発達してしまうってわけ

これが筋トレだったら直接同じ動きをするわけじゃないから筋肉はウエイトの負荷のかけ方によって速筋遅筋の調節もできる

683 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:13:10.50 ID:O5igR3f00.net
>>1
一昨年の夏だったかな、イチローが高校野球部の指導に行って
1000回振るのは1000回振れるような体力の使い方になってるから
死ぬ気で百回振れと生徒に指導してた、それを聞いてた監督が神妙な顔してたなw

684 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:13:32.98 ID:z5LsnaMD0.net
今のままデーブ大久保を重宝してたら
10年は日本野球の進歩が遅れるぞ

685 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:14:26.33 ID:l54QVh480.net
そもそも2000回なら
手を抜きながらスイングするだろ
最初から飛ばしてたら完走出来ない

686 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:14:55.61 ID:AnbhJzSJ0.net
>>684
首になって、また自殺未遂やらかすんじゃね?
次は未遂じゃなく成し遂げるかもしれんが

687 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:15:12.74 ID:GH22cZEh0.net
>>671
野球語は言ってる本人も理解してないパターンがほとんどやからまともに相手せんほうがええで

688 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:15:32.34 ID:AOJCi7rM0.net
スイングに必要な筋力が付くだろ

689 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:15:42.35 ID:2KdYYTBt0.net
フルスイングの素振りは意味あるだろうけど、
>>179のようなただ当てるだけの2000スイングは何を鍛えてるのかよく分からない
プロ野球はフルスイングで当ててナンボなのに

690 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:15:42.57 ID:0V3l5IUI0.net
>>55
ゴルフ「それめっちゃ論争したわwww」

691 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:15:50.54 ID:y1FjllJr0.net
>>642
ほんこれ
まぁやらされてるってのが
悪いってことではあるな
落合は自分で考えてやってたから

692 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:16:55.58 ID:gLA8z9Oo0.net
そらそうよだから弱いのよ

693 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:18:21.96 ID:r7mcicef0.net
真っ赤にwwww燃wwえるwwwww王者のwwaw印wwwww

巨人の星(笑)をつかっむまでぇwwwwwwww

血の汗流せ?wwwwswswなみっだっをふくっなってwwwwwwsww

694 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:18:55.09 ID:zvwpc40m0.net
大久保の中ではアーリーワークが成功体験になってるみたいだし読売も大久保の実績を評価してコーチやらせてる訳だから
しょうがないんじゃないの
選手はもちろん解説とか野球界で商売してるやつには言えない話だし西浦が言うのも別に悪い事じゃない

695 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:18:56.89 ID:wXLNr1lz0.net
本気で10回しか振らないのも意味がなさそうだが

696 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:19:25.71 ID:AOJCi7rM0.net
寮の畳が擦り切れるまでスイング練習したのって王と松井だったよな
そういうことや

697 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:19:26.14 ID:o7ALn9fV0.net
ドラフト6位で全く成績も残さずに引退した人が何で他人の野球姿勢に口出しできるの?
思考回路が破綻してるの?

698 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:19:59.62 ID:Iwc/J99N0.net
つか本気で100回振ればよくね

699 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:20:05.98 ID:eLYKmM4D0.net
トスバッティングそのものを無駄とは思わない
フォーム固める意味はあるだろうし
バットにボールが当たる感覚は掴める
その固めたフォームを実戦仕様にするのがフリーバッティングだと思う

ただだからこそノルマ何回とかいうのは無意味かと
感覚掴めればそれ以上やる必要ないし
逆に2000回でも足りなければもっと費やす必要がある
「やってるうちに体がほぐれて」というのはほぐれる前は無意味でもっと他に効率よく体をほぐしてから取りかかるべきなんじゃないか

700 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:20:18.71 ID:nc/Fq4ua0.net
いつもより重いバットで
素振りたくさんするならわかるけど
いつも使うバットで素振りたくさんしても意味なくない?
素人の発想なのかね?

701 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:20:51.39 ID:LP4x6ay10.net
大谷さんがこれと同じような練習をした上で大切だと言えば信じるよ

702 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:21:15.67 ID:2qySid4T0.net
連覇してるオリックスが理論的には一番新しい可能性はありそうだな
昔のファンや選手ほど素振りの重要性を強調して実際それは結果を出していたが今は少しずつ変わってきてる可能性はあるかもしれない

703 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:21:28.10 ID:StYz/hjs0.net
愛甲猛が落合に教えてもらった時は
まず振り込め 振って練習をする体力をつけてからだ と言われたんだと
横浜の石井琢朗コーチもまず振り込ませてからという指導方針だそうだよ

704 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:21:39.63 ID:qMC9RgQo0.net
良くも悪くも読売だからこういうのも話題になるんだね
読売じゃなくロッテとかだったら話題になってないしもちろん記事にもなってないと思う

705 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:21:40.20 ID:qUBlxOb30.net
トスバッテングなら意味あるんじゃね?
落合が自分でもやり
他の選手にも勧めたのがひたすらトスバッティング
することだから。

706 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:22:29.23 ID:h4U2t5WV0.net
>>636,670ありがと

707 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:22:29.44 ID:TK4nw+Iu0.net
打撃コーチに呼べよ

708 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:22:47.52 ID:s6xtcyZD0.net
>>573
誰が何を言うかが大事

709 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:24:17.72 ID:3Kros4zs0.net
現役時代もオリックスのコーチに意味のない練習と噛み付いてたのかな

710 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:24:20.90 ID:tmxoMXM90.net
>>705
トスバッティングどうのこうのじゃなくて、軽いスイングを2000回というのが変かどうかという話

711 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:24:36.88 ID:4GEwGDin0.net
てか素振りなんてまだやってるの?
アメリカはそんな事やらないよ

712 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:25:05.14 ID:zaCZK+Il0.net
ちなみに動画のはティーバッティングじゃないの?

713 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:25:10.34 ID:0Jjz7+mO0.net
セックスにも通ずるものがあるな意味のない1時間より満足する1分

714 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:25:15.46 ID:uaI7T9cH0.net
真面目に2000本スイングしたら怪我しちゃうじゃん

715 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:25:18.19 ID:IgBmKcVR0.net
>>12
基礎体力作りならバット振らずに筋トレや体幹トレやったほうがいいぞ

716 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:25:25.52 ID:nc/Fq4ua0.net
>>705
たぶん動画とか見てると主力選手はトスバッティングやって
若手で手かけてもらえないやつが素振りしとけって言われてるんだよ

717 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:25:29.61 ID:Aj5ny9wH0.net
トスは斜めから飛んでくるし投げる人に当てる訳にはいかないからどうしたってヘッドの返しが早くなる
バットを内から出すスイングを体に染み込ませる練習なら置きティーの方が合理的と思うが

718 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:25:36.74 ID:9Fo6qv8D0.net
イチローもこういうだらだらと長いだけの練習の弊害を解いてる
こういう練習には反対してる
ちゃんと球速をあげてくキャッチボールやバッティング練習を推奨してる

719 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:27:24.41 ID:qUBlxOb30.net
>>710
なるほど。
軽いスイングでもいいんじゃね?
トスバッティングなら。
落合がひたすらトスバッティングしろっていってたし。
そもそもミートの瞬間だけ力込めりゃいいいだけだから。
足腰できてるなら軽いトスバッテングでいいんじゃね?

720 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:28:01.30 ID:hwAQnZzi0.net
>>713
セックスで言えば一人で腰振る練習してるようなもんだな

721 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:28:08.97 ID:2s2fq3qh0.net
たぶん小学生の頃からの習慣になってるんやろ。それで強豪校からドラフト候補でプロ入りした、と信じてるなら続ける練習。

722 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:28:30.26 ID:qUBlxOb30.net
>>716
そうなのか。
若手が伸びないだけだな。
いつもの巨人か。

723 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:28:34.22 ID:C0HlSkAX0.net
>>4
筋トレと思えばいいの

724 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:28:57.09 ID:o7ALn9fV0.net
>>714
そんなひ弱な選手ならプロでやっていけるわけねーだろ

725 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:29:01.42 ID:zaCZK+Il0.net
>>719
トスバッティングを全力で打つ奴はいないだろw
ピッチャー殺す気か

726 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:29:25.59 ID:qUBlxOb30.net
>>725
うんw

727 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:30:10.69 ID:aWzzhH0T0.net
「メジャーリーグの選手がしない練習」という題目で日本では多く取り入れられている『連ティー』の弊害についても取り上げてみました。今までの常識を一度、疑ってみることの重要性は今の時代では非常に大事だと思います!

728 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:30:19.53 ID:0LCdiHBm0.net
イチローが言うなら分かる。成功しなかったやつが言ってもな

729 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:30:23.66 ID:w4XFfdjO0.net
ホークスにFA移籍した近藤が春期キャンプの
感想聞かれて「若手の練習量が物凄い」って
言ってたんだろ。
ホークス→同率1位
日ハム→最下位

やっぱり練習量の差だと思うよ

730 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:31:05.81 ID:QfqI3FI40.net
>>724
何その根性論w

731 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:31:18.67 ID:9Fo6qv8D0.net
>>728
イチローもさんざん言ってるだろ
高校の指導で

732 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:31:26.26 ID:EvD1IS2J0.net
>>719
飛ぶボール時代の人の意見は過去の遺物だと思うな
あ、でも東京ドームなら軽くてもいいのかもしれない

733 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:31:29.35 ID:u73GBCqu0.net
量より質っていうけど、まず初心者、下手な奴は質より量

734 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:31:37.73 ID:qUBlxOb30.net
>>729
ロッテからソフトバンク行った選手も言ってたな。
設備と練習量が全然違うって。

735 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:31:39.31 ID:f8HwdBo90.net
2月14日うまい棒買い占め祭り
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1675184471/

736 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:32:18.13 ID:6HjZrZHN0.net
素振りは体力つけるくらいしか意味なさそうだわな
やっぱボール打たないといいスイングか分からんでしょ

737 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:32:29.98 ID:KHAbq/GK0.net
これは多分、半分正しくて半分間違いだと思うな

738 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:32:37.31 ID:5tVMvQ2w0.net
オマエけつあな確定な

739 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:32:39.59 ID:qUBlxOb30.net
>>732
うへえ!
ありがとう!
大谷の練習が今は理にかなってるな。
勉強になった。

740 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:32:44.85 ID:yF8WN6Rb0.net
練習で怪我するぞ

741 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:32:55.30 ID:QfqI3FI40.net
>>733
野球やり続けるガキが減るだけ

742 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:33:19.08 ID:GfE0UZeZ0.net
プロ入り
2017年 ドラフト6位
初出場
2018年10月1日
最終出場
2020年11月4日

特発性大腿骨頭壊死症の影響で引退
プロ実働2年か
野球はよくわからんが
バスケとかシュートやハンドリングの練習は反復でやってるが野球はそういうのいらんのね

743 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:33:19.88 ID:aWzzhH0T0.net
多くの選手が
連続ティーを行うと、
手の力だけで打ってしまいます。

そうすることで
手に力が入り力んだ状態で
打ってしまうため
すぐにバテてしまい
弱い打球ばかりになってしまいます。

これが癖付いてしまえば
フォームは必然的に崩れてしまうのです。

744 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:33:49.50 ID:hQqtwCP30.net
いやいや、物申すにしてはいくらなんでも実績無さすぎじゃねw

745 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:33:51.95 ID:Ba/mJgjh0.net
デーブ大久保は理由を医学の先生の話を交えて話してるの知らないんだな

746 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:34:24.97 ID:9Fo6qv8D0.net
これだけ守備練習した日本の野球選手がメジャーの内野守備で活躍できない理由でもある

747 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:34:33.76 ID:e6UDc7xk0.net
意味のある2000に出来るのなら別にええんちゃう?

そんなもんプロやから考えてやるやろ。

少年野球の指導じゃあるまいし。

748 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:34:35.03 ID:qywbJt4c0.net
23才で元ついちゃってる時点で努力足りなかったんだろな
まぁ自分よりはマシなんだけど

749 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:34:43.30 ID:nj3fBOla0.net
落合博満「バットを多く振ったもんが勝つ世界」

750 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:34:50.26 ID:qUBlxOb30.net
>>736
村上が小中の時物干竿振ってたらしいから
道具を工夫すると素振りも生きるのかも。
軸がぶれなくなりそう。

751 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:34:53.25 ID:b/0IPvVi0.net
別に現役時代ショボくても指導者で花開く人間もいるしなぁ
まあ野球界は老害が多いから仕方ないか

752 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:34:53.29 ID:/rYwrCgX0.net
プロの練習は質も量もだろ、一回いいのができたら100回1000回でも同じようにできる様になることだろ

753 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:35:37.90 ID:9Fo6qv8D0.net
>>745
医学ならエビデンスがあるよ
どこかの体育学部だろw

754 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:35:54.30 ID:AknJSujq0.net
バット振るより走り込め!若い子はこれだから駄目だわ

755 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:36:46.62 ID:zaCZK+Il0.net
>>736
大体何かで打つ競技は素振りからだけどなw

いきなりバッターボックスに立たせたり
テニス、卓球でボール打たせたり
バドミントンで羽撃たせても
変なフォームで変に力むだけで
まともに打てない
ゴルフもそうだなw

フォームとか自然な振りはある程度振り込まないと
身につかない

756 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:36:51.10 ID:n+EX+uQ20.net
ベンチプレスと一緒で150kgで10回やったらほうが効果あるわな

757 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:37:33.05 ID:5ZvSQEJX0.net
後出しじゃなくてシーズン前に言ってるのは偉いぞ。巨人が優勝したら赤っ恥だからな。

758 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:38:07.05 ID:RngTT0SW0.net
野球はレジャー
持久力はいらんやろ
投手しか疲れないスポーツ

759 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:38:16.15 ID:ZH/EkgEZ0.net
松井もスイングの練習で寮の畳がボロボロだったのも有名だな

760 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:38:20.11 ID:0tdb1zV80.net
>>1
今の1スイング、どういう目標を立てて振ったんや言うてみー
ノム

761 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:38:42.03 ID:E6dUXuq70.net
お前はバーでシェイカーでも振ってろってことよ

762 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:38:49.26 ID:4Z9bIcDA0.net
巨人は空振りの練習だもんな

763 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:39:02.38 ID:h5mIi2PS0.net
キャンプなんてやんなくてもいいんじゃね

764 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:39:19.07 ID:uqlAKKPJ0.net
柏葉英二郎は、「休み休みの素振りなど、への役にもたたん! ぶっ倒れるまで振り続けろ!」と言ってた

765 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:39:52.45 ID:qUBlxOb30.net
相撲の四股みたいなものか。

766 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:39:58.08 ID:D/pfpDjE0.net
連ティーは必死でやってる感あるから好きだわ
絶対意味ないアホみたいな練習だけどあれはやきうの伝統として残して欲しい

767 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:40:55.50 ID:VXlPgWmp0.net
イチロー高校時代の話だけど、プロなら尚更量より質なんじゃないかな
知らんけど

イチロー「僕は高校生活の3年間、1日にたった10分ですが、寝る前に必ず素振りをしました。その10分の素振りを1年365日、3年間続けました。これが誰よりもやった練習です」

768 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:41:01.05 ID:FCajR+4N0.net
これ1軍レギュラークラスにはやらせてないでしょ?
1.5〜2軍にだけ?

769 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:41:03.96 ID:IgBmKcVR0.net
>>745
楽天のコーチ時代に、千本ノックと称して炎天下の中水も飲ませずしごいて
若手選手を熱中症で殺しかけた事のあるデブ大久保だぞ

770 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:41:39.94 ID:2s2fq3qh0.net
たぶん小学生の頃からの習慣やろ。これで強豪校からドラフト候補になってプロ入りしたから、今さら変更できん

771 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:41:47.23 ID:aV0+iadt0.net
トスバッティングとか素振りとかあんまり意味なさそう。バッティングマシンならかなり効果あるだろうけど。

772 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:41:52.15 ID:++dix4F+0.net
1000本PKをdisってるんかえー

773 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:41:52.35 ID:hQqtwCP30.net
100回適当に振ってた経験者なのかね
この実績で説得力持たせるなら、自分の経験を反例とした方がまだましなレベル

774 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:41:57.02 ID:Ya/i7dWm0.net
素振り1,000回腕が折れても
死ぬまで馬鹿になってみろ

775 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:42:22.67 ID:gvQ7NxYy0.net
>>748
引退の経緯ぐらい調べたら?国指定の難病罹患での引退だし
高卒1年目から1軍で試合に出てたし、レギュラーに最も近い選手だった
少なくとも努力が足りなかったから1軍レギュラーになれなかったのではない

776 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:42:40.89 ID:HJTe2J2A0.net
誰だよ

777 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:42:56.48 ID:9Fo6qv8D0.net
>>745
整形外科のエビデンス
うpしてみ

778 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:43:17.75 ID:dzIU32Rh0.net
本気のスイング10回でよくね
それでも数目的で100回とか目指しちゃいそうだけど

779 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:43:21.46 ID:qUBlxOb30.net
>>767
川上哲治も
1時間考え込んで2回か3回振り
また1時間考え込んで2回か3回振りを
やってたらしいから
考えるってのは大事なんだろうな。

780 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:43:25.55 ID:YB+QmFcG0.net
クビになった奴に言われても
僻みにしか
聞こえないけど?🤫

781 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:43:26.07 ID:WUTK/leb0.net
まともに練習していない助っ人でもホームランを打てるからば

782 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:43:53.09 ID:2C/6krr30.net
一流選手が言うならなあ
オリックスの西浦なんて知らないわ
質より量って選手もいると思うけど

783 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:43:59.25 ID:Yx97nUjh0.net
質の良い素振りを分かる人って落合みたいなレベルだろ

784 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:45:11.56 ID:WUTK/leb0.net
>>780
病気で辞めたんだが

785 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:45:24.50 ID:n+EX+uQ20.net
2000スイング出来るように温存してるだけだからな

786 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:45:36.85 ID:HJTe2J2A0.net
2000スイングしてるのを見てから言うべきだろ

787 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:46:37.89 ID:3N0urdVS0.net
ダラダラ1000本PKの練習しても
みんな本番で外すなら意味ない

788 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:47:18.35 ID:qUBlxOb30.net
人によって体の骨格やバランスが違うから
理想的なフォームも違ってくる。
そのオンリーワンのフォームを手に入れるためには
とことん振り込んで見つけることだって落合言ってたな。

789 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:47:22.01 ID:9Fo6qv8D0.net
大谷だけがメジャーでパワー勝負できてホームラン量産し続けられる理由
すこしは考えろよ

790 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:47:53.39 ID:IgBmKcVR0.net
>>780
骨が壊死する難病で現役引退したんだけどな
バリバリレギュラーだった良い選手だよ

791 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:48:26.79 ID:2gHRk1Lm0.net
>>789
アイツめちゃくちゃ振ってる。2000どころじゃない。

792 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:48:46.54 ID:IgBmKcVR0.net
>>788
落合だって、今の投手相手じゃ3割打てないよ
それくらい、当時は投手の質が悪かっただけ

793 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:48:53.31 ID:o3mYXzAw0.net
脳ミソが難病ってオチかよ

794 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:49:00.24 ID:OFheq0iR0.net
なんでもそうだけど練習は質より量だよな
体に記憶させるのと習慣付ける大切さを嫌と言うほど思い知らされる
このオリックスの選手も子供の頃はウンコ漏らすほど練習漬けの毎日だったんじゃないかな
生物学的に学習って反復でしか進歩しないのは明白だから

795 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:49:20.52 ID:IOXPBiKM0.net
>>138
日本刀の素振りは集中力を鍛えるためやで

796 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:49:30.45 ID:bmRWIcIU0.net
素振りはただの筋トレではなくて適切なフォームを体に覚え込ませるのが目的だから適当に数だけ多くこなすのは正しくない
それにやり過ぎは肉離れなど怪我の原因にもなる
根性論でトレーニングはしたら駄目よ
これ基本

797 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:49:41.89 ID:gvQ7NxYy0.net
>>788
理想のフォームを見つけるための振り込みだったらいいんじゃない?
ただ2000球というノルマをこなすためという振り込みとは意味が違うし

798 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:49:45.71 ID:hwAQnZzi0.net
落合は柳田のフォームの解析写真を見て「これでよく打てますね。よほどセンスがあるんでしょう」と言ってたな
でも柳田にとってはそのフォームが合ってたわけで

799 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:49:58.69 ID:zaCZK+Il0.net
>>790
バリバリレギュラーで打率1割9分じゃ・・・

800 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:50:12.34 ID:9Fo6qv8D0.net
>>791
振ってるだけであのバルクが出来上がると思うか?
あのバルクがなければどうなるか?
少し考えてみ
ただ降ってるだけなら昭和のプロ野球選手全員振ってたけど
MLBでの成績はあの通り

801 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:50:31.79 ID:qUBlxOb30.net
>>792
でも落合の言ってることは正しくないか?
大谷だって落合の考えと同じベクトル軸だし。

802 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:50:50.51 ID:8HiK1l8y0.net
コイツら野球選手は走って疲労に強い体力や精神力を鍛えるのも、本音はツラい練習が嫌なだけですーぐ「意味無い」「効果ない」とゴネだすんだよなー。

803 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:50:53.10 ID:qUBlxOb30.net
>>797
うんうん!

804 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:50:58.70 ID:ICi3Pd2g0.net
>>785
ダラダラやるだけやもんな

805 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:51:10.88 ID:FTnqkOX/0.net
お前何も成し遂げられなかったやないか

806 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:51:11.11 ID:kUhUY5pS0.net
王さんや松井が証明しているからなあ。

807 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:51:42.83 ID:9Fo6qv8D0.net
>>791
大谷が連続2000スイングしyテルというソースよろしく
そんな練習はしてないよ

808 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:51:45.12 ID:pWy+PEim0.net
大久保のコーチの遍歴がなんで留任がほとんどないのか?
一年で大体配置転換、解任されている
優秀な指導者なら留任されるだろ
まあ、今はどこもデーブ流石!って感じだけど、シーズン始まって低迷しはじめたら、叩かれる筆頭じゃない?
シーズン中、中軸がスランプになっても、そのクラスのレベルの技術的な指導出来るわけない、多分精神論的な指導でしょ

809 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:51:46.61 ID:TqkH9b6J0.net
確かに2000振っても意味ないな
振れば振るほど上手くなるわけじゃない
駄目な奴はいくら振っても駄目だし
打てる奴は大して振らなくても打てる

810 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:51:51.91 ID:D/pfpDjE0.net
デーブやきうは数さえこなせば評価されるんだろ
自分で意味ある数だけ集中して振ってあとは適当に流せば良い

811 :!omikuji:2023/02/13(月) 21:52:12.61 ID:CqzcDowG0.net
イチローかと思ったわ

812 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:52:40.25 ID:DhZCPxLN0.net
>>15
バッピー酷使しろってことか

813 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:52:46.35 ID:HJTe2J2A0.net
イチローも暇さえあれば振ってると周りが言ってるがな。
自身でも天才ではなく努力の賜物だと公言してるし

814 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:52:52.34 ID:qUBlxOb30.net
>>798
落合はその考えなんだよな。
選手のフォームは決していじらん。
まずは広島の天才バッターの真似から入り
振り込み工夫して自分のフォームを見つけろと。

815 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:52:54.09 ID:igutDiV+0.net
名前も聞いたことない5流のゴミが何言ってんだ

816 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:53:08.99 ID:Pbf6w4KV0.net
>>609
シーズンは長いから調子悪い時や疲れが溜まってる時にも出場してしまえばバット振らなきゃ行けない事もあるだろう
2000スイングの内1800スイング辺りからはその状態でも撃てる感覚を身体が自然と掴むかも知れない
2000スイング超えてからその感覚を掴む可能性もある
無駄になるかどうかはそいつの取り組み方次第だよ

817 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:53:24.03 ID:OFheq0iR0.net
ピアノやフィギュアスケートだって毎日何十時間と練習すっからね
1日でも休むと鈍るらしい
このオリックスの選手だって毎日朝から晩まで練習したからプロ野球の選手になれたんじゃないかな

818 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:53:24.20 ID:70hWq/rv0.net
>>786
 どうぞ>>179

819 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:53:50.43 ID:oV36tI+H0.net
意味のあるスィングを10回しかしたことの無い選手だったんだな。

820 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:53:59.66 ID:UKBHCASz0.net
ボクシングでもシャドーは大事だし
ゴルフは毎日スイング練習しないと上達しない
打撃もスイングが基本

821 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:54:18.87 ID:QBvOfviG0.net
2000スイングは流石にやってる感

822 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:54:38.53 ID:ypL79atG0.net
これは本当
俺、毎日一万スイングしてるけど草野球のベンチにも入れないもん

823 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:55:21.09 ID:qUBlxOb30.net
>>807
大谷はやってないな、おそらく。
普通の選手が半年かけてやるフォーム改造を
1ヶ月でこなす。ピッチングもバッティングも。
めっちゃ器用だからな。

824 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:55:22.77 ID:9Fo6qv8D0.net
普通に股関節擦り切れるよ
ケガして終わり
そんなエビデンスならたくさんあるわ

825 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:55:31.80 ID:MdA6pwPz0.net
まぁ言わんとすることはわかる
数が努力ではない

826 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:55:43.22 ID:FCajR+4N0.net
>>822
ジャルジャルのコントでそんなやついたな

827 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:55:44.83 ID:HJTe2J2A0.net
>>818
評論したいなら現場でどういう意識でやってるか
1スイング目から2000まで全部見た上で
取材しろと言ってるんだよ。

828 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:55:45.62 ID:igutDiV+0.net
こいつはさぞかし素晴らしい選手だったんだろうなw

829 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:55:49.23 ID:ARL+T+lR0.net
反社力を鍛えてんだぞ

830 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:56:07.44 ID:km1WGQHT0.net
まあ手を抜いた腹筋も数百回と数だけはこなせるし

831 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:56:16.24 ID:9Fo6qv8D0.net
>>823
解析システムを使ってるわな

832 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:56:20.39 ID:FW0c+pkF0.net
これも根性論だからな ジャッジの様にシミュレーションで打ち込んであの成績だよ 素振りじゃ無理www

833 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:56:33.91 ID:OFheq0iR0.net
プロ野球で頂点掴むのは確かに才能が大事業だし
練習すればトップに立てる訳じゃないけど
そのステージに上がるまでは誰よりも練習するのが一番の近道と言うか
それ以外に上手くなる方法なんて無いと思うけどね

834 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:57:00.49 ID:qUBlxOb30.net
>>822
スイングが終わったあと空気を切る音があとから聞こえるように
なってるんか!

835 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:57:19.43 ID:bmRWIcIU0.net
特別な才能をもった奴の真似なんかしても同じになるわけない
無茶はいかんよ
目的をもって丁寧に集中力を落とさず繰り返し続ける
バカみたいに数だけこなすとかありえん
なにがしたいんだ

836 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:57:29.39 ID:ZX7kj8p30.net
>>813
大谷もね
昔なら落合もね

837 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:57:32.71 ID:gvQ7NxYy0.net
>>813
イチローはしっかりと目的をもって振り込んてたと思うよ

「やらされる練習が一番意味ない 自分で考えてやらないと。上からすみません」
西浦は、やらされてダラダラと2000スイングするのは意味がないと言ってるだけだしな

838 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:57:33.48 ID:XGjPkU7H0.net
反復練習できる日はやればいいと思うけどな

もう練習試合やってるチームがあるように反復詰めれる日なんて大して多くないんだよキャンプと言っても

839 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:57:38.79 ID:UKBHCASz0.net
[2021年7月5日11時5分 ]
"加茂暁星・越智勇太郎、1日5万スイングの成果見せる「大事な場面で1本」 - 高校野球夏の地方大会 : 日刊スポーツ" https://www.nikkansports.com/m/baseball/highschool/news/202107050000210_m.html

実は2000スイングなんてたいした数ではない

840 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:58:05.01 ID:qUBlxOb30.net
>>831
うへえ!
またまた大感謝!
それならほんと可能だな!

841 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:58:25.89 ID:kz/g04a50.net
>>4
正しいフォームで2000振れれば良いけどね
フォームが崩れるなら振らない方がマシ
悪い癖がつくだけ。最悪怪我する

2000も正しいフォームでスイングするのは無理
感情論はお腹いっぱい

842 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:58:30.92 ID:HJTe2J2A0.net
>>837
だから、やらされてるかどうか取材しなきゃ分からないだろ・・・

843 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:58:33.93 ID:YY+/7nT50.net
誰?
お前に発言権ないよ

844 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:58:41.22 ID:8HiK1l8y0.net
>>801
落合博満氏はレギュラー目指してる時期に、夜中、マシン相手に打ち込みをやってて、バットを握った手が開かなくなってしまったというエピソードがある。
コッソリ見ていた監督が現れて、落合氏の指を1本ずつ開いてくれたというエピソードな。

845 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:58:49.87 ID:qUBlxOb30.net
>>824
確かに松井も股関節痛めてた。

846 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:58:51.12 ID:qz7FqnLO0.net
田渕が言ってたけど「ボールを遠くに飛ばすのは天性のモノ」って。だから2000回は意味ないと思う。肩も天性。ピッチャーだって練習したら160キロ出せるならみんな出してる。

847 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:59:03.24 ID:ZX7kj8p30.net
>>833
結局プロで成功してる奴は一番練習してる

848 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:59:24.65 ID:kz/g04a50.net
>>839
いかにもだね
根性論大好き❤な感じ

849 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:00:08.73 ID:9Fo6qv8D0.net
>>845
腰痛は筋トレで防止できるといわれてた昭和時代
そんな医学エビデンスはない

850 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:00:09.99 ID:HJTe2J2A0.net
イチローだって、パンチ佐藤が夜中まで
ずっと振ってたと言ってるでしょ。

851 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:00:19.88 ID:TqkH9b6J0.net
>>847
それは絶対ない
坂本見てりゃよくわかる

852 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:00:55.72 ID:qUBlxOb30.net
結局解析システム使ってチェックしながら
考え考えスイングして
これでいけるぞってフォーム見つかったら
100回全力で振るってことか。

853 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:01:05.34 ID:XnWmNDb20.net
選手としても指導者としても何一つ成果を出してないくせに「元プロ」ってw

病気言い訳に出来るから良かったね!

854 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:01:25.24 ID:b3GN+rKD0.net
>>172
金田もな心技体で重要な順は体技心なんだよね。
技も力のうちと大山倍達が言う通り体から。

855 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:01:26.76 ID:+XO2sc8G0.net
>>846
どんなに日本人が練習してもクロンボに陸上競技では勝てないしな

856 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:01:44.03 ID:ZX7kj8p30.net
>>851
坂本は遊んでるけど練習も滅茶苦茶やってる
有名な話し

857 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:01:56.29 ID:kz/g04a50.net
>>844
正しいフォームで振れたんだろ
さすが天才
凡人には無理
>>850さすが努力の天才
凡人ではフォームが乱れて怪我するだけ

858 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:02:00.07 ID:y2/YeOka0.net
西浦の意見に同調する
ちな鷲

859 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:02:06.44 ID:I1rCKsKX0.net
反復練習をただなんとなくやってたら
そら上手くならんわ
全部集中して意味のある時間にしないとな

集中した10スイングで練習おしまいって
それで活躍できてる選手っておるんか?
野球だけじゃなくて楽器とかの分野でも同じじゃね?

860 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:02:08.01 ID:HJTe2J2A0.net
>>851
坂本も練習の虫だって・・・
夜遊びしようが、やることやってるから文句言われない。

861 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:02:11.37 ID:zaCZK+Il0.net
>>818
これを見る限り、意識してるのはボールの下をこするように
バットを入れる感じじゃね?

862 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:02:37.25 ID:SrLdQY+u0.net
>>839
30人のチーム全体で1日5万スイングか
1日1667スイング、まぁ高校生なら…

863 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:02:40.64 ID:TqkH9b6J0.net
>>856
あんだけ派手に遊んでる時間ある時点で練習してるとは言わないんだがw

864 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:03:26.34 ID:4QU5GIke0.net
王さんにも日本刀で振っても意味ないよって言って欲しい

865 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:03:33.72 ID:jE67Lpk20.net
>>841
元プロ野球選手ですか?
さぞ数多くのプロ野球選手を見てきたんでしょうね

866 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:03:47.55 ID:h4U2t5WV0.net
>>1
元オリックス・バファローズ外野手、西浦颯大氏(23)2017年ドラフト6位
2018~2020
通算
128試合 343打席 61安打 3本塁打
22打点 12盗塁 19四球 80三振
打率.192 長打率.256 出塁率.237

読売ジャイアンツ捕手、岸田行倫捕手(26)2017年ドラフト2位
2019~2022
通算
90 試合 117打席 26安打 1本塁打
8 打点 0盗塁 7四球 32三振
打率.243 長打率.318 出塁率.293

プロでは同期なのね

867 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:04:17.09 ID:qUBlxOb30.net
>>855
だってスポーツ科学とスポーツ医学とpcと映像解析使って
黒人を鍛えちゃうんだからな。
それがウサインボルトだし。

868 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:04:30.84 ID:RvjyiMAc0.net
やきうってほんとアホなスポーツだわな

869 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:04:32.31 ID:ZX7kj8p30.net
>>863
意味が分からない
練習は滅茶苦茶やってる
有名な話し

870 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:04:40.18 ID:zJlJUEDV0.net
馬鹿みたいに練習して才能あっても学生で野球人生終わっちゃう人も多そう

871 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:04:50.66 ID:b3GN+rKD0.net
>>188
その技術を使うための筋肉がいるんだろ

872 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:04:51.04 ID:y2/YeOka0.net
>>851
ド陰キャ運動音痴の発想

873 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:05:05.43 ID:vpK6RB8y0.net
2000回本気に振るよ

874 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:05:09.10 ID:g/Yda5/t0.net
>>844
稲尾和久だな。

875 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:05:36.19 ID:wV9wQv9r0.net
やきうは根性論やから
ずっと走り込みしてろ

876 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:06:11.52 ID:lcwfonG80.net
スイング練習するなら本気で振れということでしょ
岸田の動画みたいに手だけで軽く振るのを2000って上半身と下半身のバランスがおかしくなりそう

877 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:06:23.44 ID:9oumtxFd0.net
夜間練習やめて早朝やっているんだから
メリハリついていいんじゃね

878 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:06:31.01 ID:vrKkw5Pf0.net
ランニングするのに一歩一歩フォームに気をつけろって感じなのか?

879 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:06:42.37 ID:2SUZ8LeR0.net
10回程度しか真剣に振れないからクビになったんでない?
まーワイは5〜6回しか振れないけど

880 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:06:42.63 ID:I1rCKsKX0.net
走り込みも大事なんだよなー
すぐみんな太っちゃうから

881 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:06:54.10 ID:9Fo6qv8D0.net
>>868
宮廷理系の指導者がいないと
まず理知的な解析や分析や合理的な練習なんて不可能だろうな
相手は高卒脳筋
医科学の知見なんて通じない

882 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:07:09.83 ID:sdYjQ71d0.net
23才じゃまだ真理に辿り着いてないだろ

883 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:07:17.92 ID:qUBlxOb30.net
走り込みは怪我しにくい身体作りって
イチローが言ってたな。

884 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:07:52.21 ID:qz7FqnLO0.net
ノムさんは意外にも根性論が大キライだった。

885 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:07:55.00 ID:TqkH9b6J0.net
>>872
お前が何千回振っても無練習の坂本にかなわねぇよw
いい加減気づけアホw

886 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:08:09.38 ID:zaCZK+Il0.net
>>841
そもそも正しいフォーム、思った通りのフォーム、タイミング、
体、筋肉の使い方で振ることが難しい

回数振ってたまに、あ、今のだと、思った通り触れることがあって
でも、一回分かってもそれを続けられるわけでも無くて
振ってるうちにその回数が少しづつ増えてくる感じじゃね?

ゴルフなんかやるとそれが如実に分かる

887 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:08:38.35 ID:8HiK1l8y0.net
>>857
いや、岡田彰布さんは、落合は左足が開きすぎやろ、でも打てだから落合はあれで良かったんやろって話。
逆に言えば、開きすぎの左足というメチャクチャなフォームでも数多くこなせば三冠王獲れるくらいレベルアップするってことだろ。

888 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:08:39.05 ID:w4XFfdjO0.net
>>854
カネやんは今から50年以上前の現役時代から
水はミネラルウォーターしか飲まない、とか
食生活管理徹底してたんだってね。当時は
ペットボトルなんて無いから、ガラス瓶入りの
ミネラルウォーター、キャンプ地持ち込んで
「金田さん、水にお金払うんですか?」とか
言われて呆れられてたぐらい。
その辺の節制が効いて、死ぬ間際まで回りが
迷惑するぐらい元気だった。

889 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:09:14.56 ID:qUBlxOb30.net
>>886
またまたいいレス!
大感謝!
王さんがそれ言ってた。

890 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:09:26.54 ID:qr59fOO50.net
>>286
手がゴツいな
足がスリッパみたいやが財布にしたらなかなかの味わいが出そうな質感と光沢

891 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:09:45.64 ID:kjbTSRu30.net
年間100試合出来る体力があって、どんな球でも同じスイングで対応出来る自信があれば10回スイングどころか練習なんてしなくていい

892 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:09:46.85 ID:TqkH9b6J0.net
ってかほんとに坂本や高橋由伸が死ぬほど練習してたと思ってるアホオッサンいるんだなw

893 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:09:54.45 ID:DhZCPxLN0.net
メジャーリーガーとかフォームめちゃくちゃだけど本当に科学的な国なの?

894 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:10:16.00 ID:p6Zicx1M0.net
>>883
やきうは

コンタクトしないからなぁ…w 

怪我の原因は不摂生でしょw

895 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:10:44.04 ID:SsvMpzkZ0.net
>>594
若害なんて全く定着してねーぞ老害w
お前無駄に歳だけ取って何の語彙力も身に付いてないのなw

896 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:10:55.65 ID:qUBlxOb30.net
>>887
デッドボール避けやすいバッティングフォームってのが
大前提で
あの開いたフォームを基礎に足して言ったって言ってたな。

897 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:11:09.78 ID:bmRWIcIU0.net
>>878
たとえランニングでも間違ったフォームを続ければいずれ怪我につながる
コーチの指導のもとに問題があれば修正するべし

898 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:11:16.52 ID:zSuD0KEP0.net
結局は才能だからね
中日の落合元監督が今の若いやつらは練習量が足りないと言ってキャンプの時に若手に倒れるまでスイングさせてた
でも才能の無い人がやってもダメなんだよ
どれだけスイングが出来る体力が養われても動体視力やタイミングを合わせられる感覚、変化球にも対応が出来るボールの軌道予測能力、選球眼など
バッティングには求められる能力が多すぎる
どれか1つでも欠けてると打てるわけが無い

899 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:11:19.15 ID:seSnyViY0.net
本気で2000回振れよwww

900 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:11:45.06 ID:2SUZ8LeR0.net
これは違うよな
レジェンドは努力することが出来る才能があるんだよ
で、凡人が努力と思ってることも努力と思ってないんだよな

901 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:12:03.54 ID:b3GN+rKD0.net
>>236
と言うが井上のジャブは基本の基本が染み込んでいるからなジャブでも初動が分からなくて体重を乗せることができる
握力とか筋力だと井上は普通の人と変わらないチビだよ。

902 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:12:05.56 ID:9Fo6qv8D0.net
最近ダルはこういう記事にかみついてこないな

903 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:13:21.62 ID:qUBlxOb30.net
>>894
イチローによると
ゴーストップと逆方向に力を急に反転させる
筋肉の使い方があってそれで
腱や筋肉を痛めるらしい。
確かに体を流す動きは野球は少ない。

904 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:13:31.15 ID:FA9g+uho0.net
棒振るだけって糞退屈じゃねーの?
頭悪そうって思ったらいけないか?

905 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:14:58.94 ID:vrKkw5Pf0.net
ボクサーだってシャドーやるしな

906 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:15:16.50 ID:SRA548HC0.net
>>901
野球の話してるのに例え話にマジレスw

907 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:15:18.54 ID:0YuZQJUq0.net
21歳で引退した奴がなんでドヤ顔でホザいてんの?

908 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:15:33.95 ID:qUBlxOb30.net
>>901
まじか!
柔道の吉田と同じだな。
勢いを全くつけないところからの一気のフルスロットル

909 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:15:34.39 ID:TqkH9b6J0.net
ダルだってプロスピばっかやってんじゃんw

910 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:16:59.37 ID:hR30Wm/H0.net
単なるエクササイズだから振れるだけ振ったらいい 振らない豚はただの豚

911 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:17:01.61 ID:OMycMmKA0.net
まあ、これは近代スポーツ科学では常識だわな
短時間で集中して練習する、短時間集中型が今の基本

例えば柔道なんかは、ソウル五輪で金1個というドン底を経験し、それまでの血反吐を吐くまで猛練習ってスタイルから、
世界の主流になりつつあった短時間集中型へいち早く移行した。
今ではインハイ優勝クラスの名門校でも、6時間目まで授業を受けて、16時くらいから練習を開始し、19時には上がる。
ただし、その3時間弱はとてつもなく密度が濃く、厳しい内容。
結果、五輪の度にメダルを増やし、今は世界最強の座を揺るがないものとして、その正しさを証明した。

野球はと言えば、今でも平日5時間、土日8時間とかいうアホみたいな練習量で
そのくせ、毎年甲子園オールスターで挑むU-18世界大会で、自分たちより遥かに練習時間の少ない国に勝ったり負けたりを繰り返す。
いつになったらこの無駄に気づくのやら??

912 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:17:29.99 ID:I1rCKsKX0.net
まぁ若くしてリタイアしたから
それなりに未練もあって
練習もそんなに好きじゃない選手だったんだろう

集中して大量の練習ができるというのも才能だよ

913 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:18:17.51 ID:8HiK1l8y0.net
>>884
ノムさんが銀座かなんかで酒飲んでたら、王が入ってきて挨拶に来て、連れと少し飲んだ後、すぐにこれから荒川コーチのとこに行くからと立ち去りの挨拶して帰っていった。
店に残って飲んでいたノムさんは、まだ自分よりホームランが少ない王は、いずれ自分を抜いていくと予感したというエピソードがある。

914 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:18:39.23 ID:VmP9HOqw0.net
ハリー「兎にも角にも走り込みなんですよ」

915 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:19:12.92 ID:tJCUc/0n0.net
やらされる練習が出来ない奴が自分で考えて練習なんか出来ないよ

916 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:19:26.55 ID:VELnhM2h0.net
世界の西浦騎手?

917 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:19:46.07 ID:TqkH9b6J0.net
>>913
そんなアホみたいな作り話信じる昭和のジジイが坂本練習してるって連呼してんだなw

918 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:19:50.42 ID:qUBlxOb30.net
>>912
逆じゃね?
難病発症は免疫低下とか自律神経の乱れなんかで
スイッチオンもある。
このスイッチオンは体への強い負荷がある。
練習しすぎて体を酷使すると疾病きそうな気がする。

919 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:20:58.32 ID:d6lIGI620.net
王貞治の裸で真剣で素振りはどうですか

920 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:21:11.17 ID:zaCZK+Il0.net
イメージ通り体を動かすということがどれだけ大変か
分かっていない人が多い

トップアスリートほど、この精度が凄い

イメージを作る イメージ通り体を動かせるようにする 実践

921 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:21:20.34 ID:DhZCPxLN0.net
>>911
武田高校っていつになったら甲子園出るんだろう

922 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:21:29.88 ID:WD8BqvYc0.net
>>17
日米で何本ホームラン打ってるか少しぐらい調べろカス

923 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:21:36.93 ID:Yy84jOGL0.net
阪神ファンのヤジのがマトモ

924 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:22:20.94 ID:qUBlxOb30.net
>>920
ほんとそれ。絵とか彫刻とかも。

925 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:22:36.71 ID:to8qj84F0.net
>>902
トミージョン後の立て直しに成功して結果出たからinsecureじゃなくなった

926 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:22:39.87 ID:3+nGE6RK0.net
これは科学的にはどっちが正しいんだ
2000回は意味なさそうな気がするけど

927 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:23:36.77 ID:wX/tKJON0.net
体作りは昔より相当マシになってきたが
瞬発力に関してはまだ昭和引きずったまま
誰かが短時間集中スタイルで活躍してこの流れ変えないと

928 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:23:43.81 ID:ZFGDjhpT0.net
こういう話、海外の働き方は短時間で効率的に~と同様に
メジャーの選手は短時間で効率的な練習であんなに凄いのに
これだから日本の悪い考え方だの練習時間は~って繋げる出羽守いるけど
アメリカの成功してるスポーツ選手は陰で滅茶苦茶トレ―ニング追い込んでるし
ビジネス成功者も優雅そうに見えて滅茶苦茶追い込んで(場合によっては他人を)仕事してるわな

929 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:24:33.54 ID:1Om9Q6tc0.net
>>893
なんのフォームが
目茶苦茶なの?

930 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:24:34.94 ID:3i2Tf1Pn0.net
女遊びがバレたら練習しろと言われ
練習をやりすぎたら意味ないと言われ
俺らより遥かに稼いでるのに何のアドバイスだよ
酔っぱらいのおっさんと変わらん

931 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:24:47.05 ID:tJsHKNip0.net
そもそも明確に正しい練習ってなんだろうな
落合クラスの選手がいうならわかるけどねぇ
こいつが言うのかよって話

932 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:25:11.07 ID:DhZCPxLN0.net
>>927
武田高校出身の子は育成のまま目が出ず解雇されちゃったしなぁ

933 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:25:11.97 ID:vZKMjH1D0.net
メジャーリーガーが連ティーなんて馬鹿古いことしてないのが全て

934 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:25:12.12 ID:8HiK1l8y0.net
>>926
正しいのは走り込みもそうだが、しんどい練習は「意味無い」「効果ない」でやりたくないという本音が見え隠れするってことだ。

935 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:25:34.78 ID:C0HlSkAX0.net
>>729
じゃあ、やっぱり栗山が悪いじゃん
自主性に任せるスタイルでやってたんだよな
コーチも入れ替えなしで異動で回してただけ
結果育ってない

936 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:25:54.40 ID:T2fEVCiG0.net
2000スイングに意味はあるんじゃない?
けど、あっちこっち痛めちゃいそうだな(笑)

937 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:26:08.20 ID:4+lfKIsj0.net
高速トスバッティングなんて馬鹿馬鹿しいを超えて害でしかない

938 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:26:13.14 ID:qUBlxOb30.net
>>928
チャンコーチと錦織!
大阪と前のコーチ!
1日の練習量の半分以上が
中学生がやるような基礎練習だってな。

939 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:26:21.03 ID:9Fo6qv8D0.net
>>934
理知的な分野にそのしんどさのベクトルを向けようよ

940 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:26:22.99 ID:2xgdd/yA0.net
まあ100スイング以降とかは技術的に上がるとは思えないなw

941 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:26:23.78 ID:OMycMmKA0.net
>>926
行きつけのゴルフショップのティーチングプロの話だと、少ない本数を集中してやるのが正しい
ゴルフも昔は打って打って打ちまくることで体に覚えさせて上手くなれ!だったけど、今は1打1打、よく考えながら打つのが基本
特に今はスマホで自分のスウィングを確認しながら教えられる

野球も同じだと思うけどね

942 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:26:40.52 ID:1Om9Q6tc0.net
>>932
1日50分の練習
しかも外人入れず
これでプロ選手排出するとか
凄すぎやわな

943 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:26:46.01 ID:SsvMpzkZ0.net
>>928
論点は全体練習の時間じゃなくて練習のやり方なんだが?
頭悪すぎだろお前w

944 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:27:30.13 ID:C9n3TwB80.net
どんな選手か知らんけどその年で既に引退してるような奴が偉そうに何言ってんだ

945 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:27:31.59 ID:9Fo6qv8D0.net
>>941
ゴルフの世界はいまでは理論と解析が基本
其れで天才以外のレベルが底上げされた

946 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:27:35.42 ID:DhZCPxLN0.net
>>929
投げ方の

947 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:27:38.89 ID:C0HlSkAX0.net
闇雲にやってるだけじゃ、どんな練習でも身につかないけどな
身体の使い方に気をつけながら2,000回やるならいいと思うな
いい癖をつけるって大事だろ

948 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:27:56.92 ID:aWzzhH0T0.net
筋トレもそうだが、回数こなす練習は意味ねえんだわ
まあ本人やコーチはやった気になれて達成感はあるだろうけど

949 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:28:05.20 ID:THNO9yDH0.net
>>935
ナベリョって高校時代から劣化したよな

950 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:28:27.67 ID:C0HlSkAX0.net
>>948
体力や持久力ははつくぞ

951 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:28:33.96 ID:qUBlxOb30.net
>>945
それだよな!

952 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:28:42.41 ID:eD0GCQTZ0.net
本気の10の方が無意味だろ
2000振って足の位置、腰の回転とバットの重心やヘッドの出し方を体に叩き込まないと

953 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:28:51.07 ID:8HiK1l8y0.net
>>919
銃刀法違反ではなかったかと思うんだが、なんか違反を免れることやってたのかなあ。

954 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:29:32.57 ID:1Om9Q6tc0.net
>>946
具体的にどこだよ

955 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:29:32.82 ID:wX/tKJON0.net
とにかくインターバルちゃんと取らないと逆効果
野球の試合なんてインターバル取って瞬発力発揮の連続だから
ダラダラと遅筋優位な練習するのはマイナスでしかない

956 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:29:48.09 ID:0JqWuvx50.net
達成感しか得られない昭和方式

957 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:29:56.79 ID:M5SLNAmG0.net
若手のスイングスピードが物凄い上がったよね。バットの出し方もちゃんと立てて打ってるから力負けしてない
今の子は放っておくと練習もトレーニングもサボって遊び回るって本当なんだな

958 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:30:03.88 ID:uBMDXQ2C0.net
打撃コーチデーブ亀井ってw

959 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:30:20.26 ID:30kn9P4X0.net
量が質を超えるパターンも
あるかもしれんだろ

960 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:30:22.48 ID:cffwRy4q0.net
>>1
そりゃ長時間のトレーニングで筋肉の分解を促し
成果がでない駄目人間の烙印をゆくゆくは植えつけて
塵芥のようにポイっと捨てるためでしょ

いらない人間を斬り捨てるための儀式ってわけ
会社でいえば肩叩き

961 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:30:37.53 ID:9Fo6qv8D0.net
トレーニングの世界
指導者のうpデートがマスト

962 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:30:42.94 ID:cBtCyTmj0.net
ビックバカに言ってこい

963 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:30:54.02 ID:AzkuQDuQ0.net
これは大正論

964 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:31:39.94 ID:C0HlSkAX0.net
>>949
うん。
去年なんて太っちゃって直球破壊できてなかった。振り遅れてて。

トレードされて目が覚めたみたいでオフに身体絞ったんだわ。
とりあえず今のところ直球破壊できてるみたいだわ。

そう考えるとトレードも悪くないと思うわ。

965 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:32:01.78 ID:MvRrm5nR0.net
回数をこなすことに集中する力ないスイング。間合いが空きすぎる選手。練習量の確保を主眼とした試みと理解している。それを踏まえた上で、同じバットを振るにも、意識の持ちようで中身は大きく変わってくると、指摘したい。

 主力と若手を混ぜた3人1組のチーム制で、チームごとにスイング数を競う遊びの部分がある。必然的に若手はスイングを稼ぐことに夢中になる。導入部分はどんな形でもかまわない。アイデアを出し、実行しながらのトライ&エラーに感じた。

 個人名を出して申し訳ないが秋広優人のスイングは、数をこなすだけに見えた。同チームの先輩たちに迷惑をかけまいと、回数だけに特化しているようだった。

 インパクトの瞬間に力を込めるところは省略せず、スイングの中に強弱はつけてほしい。せっかく振るのだ。その1スイング1スイングが血肉となるためには、もっとも大切なタイミングを念頭に、インパクトへの意識は一瞬たりとも忘れてほしくない。

 私も同じようにたくさん振ってきた。そして、1箱およそ120球を振る時、伊東キャンプでは高めだけを徹底的に振らされた。それは脇を締めるため、腕の使い方を覚えるためだった。次は低めのボールを振る。これは膝の柔軟性を生かすテーマがあった。

 そうして、最初は高め、低めのテーマごとに、30球ほどしか満足できるスイングができなかったが、やがて1箱を楽々とこなせるようになった。その時はじめて、体に覚えさせることができ、私のバッティングは先に進めた。


【篠塚和典】秋広優人のスイングは数をこなすだけに見えた
https://news.yahoo.co.jp/articles/457be1a4049cccec59f4b19046b7af720604e760

参考動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1622891197240078336/pu/vid/1280x720/eVu04k9RJPAWFH3G.mp4

966 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:32:16.68 ID:qUBlxOb30.net
>>945
陸上も日本陸上連盟が
アメリカ行ってトレーニングシステムとノウハウくださいって
土下座外交してもらってきて
国立競技場近くに設備作って
広く利用させて一気にそこあげできたもんな。
それで10秒切った。

967 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:32:33.38 ID:kWvODlmH0.net
梨田楽天、アーリーワーク廃止

東北楽天がキャンプで夜間の打撃練習に取り組んでいる。大久保博元・前監督が
1軍打撃コーチだった2011年秋以降、時には午前6時台からというアーリー
ワーク(早出練習)を実施したこともあったが、朝型から夜型への真逆の方針転換となった。
「朝からだらだらと練習することになりかねない。午前以降のメニューにめりはりが
なくなる場合もある」。梨田昌孝監督は決断の理由をこう説明する。

2: 名無しさん@NPB好き 投稿日:2015/11/04(水) 06:37:10.11 ID:DfLC5kuI0.n
効果なかったもんな

3: 名無しさん@NPB好き 投稿日:2015/11/04(水) 06:37:32.48 ID:YZuIJPg70.n
そらそうよ

37: 名無しさん@NPB好き 投稿日:2015/11/04(水) 06:45:33.46 ID:XtzIqDNQK.n
アーリーワークもやけど基本休みなしも相当だったよな

42: 名無しさん@NPB好き 投稿日:2015/11/04(水) 06:46:51.10 ID:fCZrsqJn0.n
案の定怪我人続出でな
最初から最後まで離脱しないで1軍にいたの稼頭央くらいだろ

29: 名無しさん@NPB好き 投稿日:2015/11/04(水) 06:43:53.91 ID:ACJG6Ml20.n
結局西武の打撃が向上したのはデーブの功績じゃなかったんやな
楽天では何もできてないし

968 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:32:42.61 ID:0JqWuvx50.net
オーバートレーニングは故障の元だろ
どうみても2000は多すぎる

969 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:32:47.28 ID:8HiK1l8y0.net
>>939
疲労に強い身体でないと、やりたい練習も充分にできないでしょ。

970 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:33:17.94 ID:/MvMEAQG0.net
>>960
この練習で結果出る人もいるでしょ
スポーツでも勉強でもその人にあったやり方があって
これやったら全員伸びるなんて練習方ないんだし

971 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:33:18.66 ID:1Om9Q6tc0.net
みんな漫画の読みすぎなんよ

現実世界で亀仙人の甲羅しょってトレーニングしてもスピードあがんないよ。
大リーグ養成ギプスつけても速い玉なんて投げられない。
人間の体はそういう風にできてないから

972 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:33:21.62 ID:C0HlSkAX0.net
>>968
巨人てデブが多いから膝がやばそう

973 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:33:21.67 ID:vRzo+wKT0.net
>>950
あまり意味がなさそうな体力と持久力だなw

974 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:33:53.87 ID:AzkuQDuQ0.net
頭悪すぎ
水戸商てバカなんだろ?

975 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:33:56.73 ID:nj3fBOla0.net
この人は元プロなのに分かってないね
トスバッティングの練習の意図かさ
正しいスイングを身につけるためにトスバッティングと言うのは行うのであって、基礎中の基礎なんだよ
アマチュア時代にドアスイングとか変なスイング軌道の癖がついてしまってる人が正しいインサイドアウトスイングを身につける為にやる練習なんだよ
変な癖が付いてしまったらなかなか直らない
カラダにしみこむくらいまで振らなきゃ癖なんて直らない
インサイドの速球が打てない人はほとんどドアスイングが原因
アマチュア時代はぶつけちゃいけないと言うんで外角の攻めが多いから自然とドアスイングになる人が多いんだよ
練習の意図が分かってないのはお前の方

976 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:33:56.97 ID:9Fo6qv8D0.net
>>969
その疲労の原因解析から始めましょう
フィジカルリテラシーを上げることにしんどさのベクトルを変更していく作業が必要

977 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:34:24.17 ID:OMycMmKA0.net
サッカーも短時間集中型の練習をするクラブユース出身が世界に羽ばたいてる
野球だけが旧態然

978 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:34:38.80 ID:C0HlSkAX0.net
まずデーブは痩せろ
見苦しい

979 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:35:15.24 ID:eD0GCQTZ0.net
本気の10は誰でもできるが2000とか野球バカしかできない

980 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:35:17.22 ID:SywOf9ty0.net
プロの練習に全然ついていけないくらい体力が無いならキャンプ中にやればいいけど、26歳ってことはプロで何年もメシ食ってんでしょ?
相当な悪癖があって矯正するための練習でもない限りは意味ないわ

981 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:35:21.97 ID:AzkuQDuQ0.net
バカ巨人w

982 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:35:33.70 ID:C0HlSkAX0.net
>>977
動きが違うから何とも言えないな

983 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:35:33.98 ID:SGR4TQn10.net
巨人ファンが脳筋デーブを必至でかばってるのが笑える

984 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:35:39.71 ID:PC5+9rNP0.net
>>1
結果出してから言え

985 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:36:00.75 ID:p27zzziu0.net
イチローや吉田正尚が言ったならわかるけど
そうやって手抜いた練習ばかりしてるから病気以前に戦力外だったやつが言っても説得力がない

986 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:36:12.17 ID:zaCZK+Il0.net
>>941
今でも数は打つよw
ただフォーム調整なんかしながら打つというだけ

考えないでパカパカ打つのは違うというだけ

だから素振りもそれなりになるし

ゴルフでも野球でも本番でも素振りせずに打つ人は
あまりいない

その時の体の調子、筋肉の調子一つでも感覚変わるしね

987 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:36:14.67 ID:8HiK1l8y0.net
>>976
そら誰でも最小限の労力で最大限の効果を得たいだろうが、そう都合よくいくかっていう。

988 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:36:19.21 ID:YlYTt8b50.net
目標数ありきでゴール目指すみたいな素振りは確かにあまり意味なさそう

989 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:36:31.91 ID:C0HlSkAX0.net
すぐ湧いてきてサッカーがーってやつなんなんだろうなw
サッカーマウント

990 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:36:49.49 ID:lceIYJdo0.net
デーブとか阿部とかデブってやたら量をやらせたり罰走とか好きだよな

991 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:36:59.69 ID:9Fo6qv8D0.net
>>987
大事なのは客観的事実とその解析

992 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:37:26.80 ID:rHzEGiiZ0.net
>>990
まずお前がやって痩せろよって感じ

993 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:37:27.72 ID:1Om9Q6tc0.net
>>986
日本以外の全世界の野球選手は

素振りなんてほとんどしないけど

994 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:37:27.95 ID:8HiK1l8y0.net
>>986
ゴルフはよく知らんが、最初は打ちっぱなしでトラック何台分のボールを打て、みたいな話はあるわな。

995 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:38:00.81 ID:/onZwE+Q0.net
外で遊ぶ時間を削るのが目的

996 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:38:08.62 ID:SsvMpzkZ0.net
>>977
サッカーも走行距離は10キロぐらいだが
スプリントで走る距離は1キロもないからな
そこ分かってないバカが結構多い
大半の野球関係者は瞬発力スポーツだと理解してないから論外

997 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:38:14.99 ID:rHzEGiiZ0.net
>>993
君はメジャーリーガーかなんかの?

998 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:38:26.31 ID:8HiK1l8y0.net
>>991
最小限の労力で上手くいった野球選手の例は?

999 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:38:33.33 ID:qUBlxOb30.net
>>988
稀に脳みそが勝手に動いてくれて
ただ振ってるだけでも脳がスイングの評価を勝手にやってくれて
修正の指令を出してくれる人はいる。
まあほんと稀。

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:38:47.08 ID:1Om9Q6tc0.net
そんなに
素振りが効果あるなら

MLBで通用する日本人
もう少し出てこいよW

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200