2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【洋楽】「70~80年代」の偉大すぎる『海外ロックスター』ランキング 2位は「QUEEN」 [muffin★]

1 :muffin ★:2023/02/20(月) 17:11:35.20 ID:7HIhlfQS9.net
https://rankingoo.net/articles/song/01865a/
2023-2-20

今回はウェブアンケートにて総勢6,058名に調査した<偉大すぎる「海外ロックスター」ランキング>を発表します。
1970~80年代頃を中心に一世を風靡したロックスターといえば?

「海外ロックスター」ランキング【70~80年代】
1位:The Beatles(ザ・ビートルズ) (1,829票)
2位:QUEEN(クイーン) (607票)
3位:The Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ) (337票)
4位:Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン) (261票)
5位:BON JOVI(ボン・ジョヴィ) (259票)
6位:Aerosmith(エアロスミス) (181票)
7位:Chicago(シカゴ) (176票)
8位:PINK FLOYD(ピンク・フロイド) (173票)
9位:VAN HALEN(ヴァン・ヘイレン) (170票)
10位:GUNS N' ROSES(ガンズ・アンド・ローゼズ) (159票)

3位はThe Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ)
1962年にイギリスのロンドンで、幼なじみであったミック・ジャガーとキース・リチャーズを含めた4人のメンバーによって結成されました。活動時期によってメンバーの変動はありますが、2023年現在に至るまで60年以上も音楽活動を続ける生ける伝説です。代表曲でもある1965年発表の「(I Can’t Get No)Satisfaction」は世界中で大ヒットを記録。ブルースをルーツとしたロックな楽曲や、革新的なセンスと音作りで音楽界に君臨し続けるカリスマ的ロックバンドです。

2位はQUEEN(クイーン)
1971年に4人の結成メンバーが揃い、ロックバンドとしてイギリスで音楽活動がスタートします。ボーカルのフレディ・マーキュリーの美しさと力強さに溢れた歌声は魅力の一つですが、メンバー全員が作曲に参加するスタイルであったため、生み出された音楽の幅の広さも大きな特徴に。大ヒット曲となった「Bohemian Rhapsody」は、今ではYouTubeで15億回再生、Spotifyでは20億回再生ととてつもない再生回数を記録しています。日本では特に人気の海外バンドであり、QUEENのメンバーも日本を愛した相思相愛な関係でした。

見事1位に輝いたのは、イギリスのリヴァプールで1960年に結成されたThe Beatles(ザ・ビートルズ)
活動期間は、デビューシングル「Love Me Do」を発売した1962年から、ラストアルバム「Let It Be」を発売した1970年までとわずか8年。従来のロックの概念を大きく飛び越えた実験的な曲作りをしたり、プロモーションビデオを浸透させるなど、その後の音楽界に多大な影響を与えました。

全文はソースをご覧ください

調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:30代以上の男性6,058名
調査日:2023年1月27日

2 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:14:13.03 ID:wBpDEWxH0.net
ハマタイ!

3 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:14:13.27 ID:xpPHD3+k0.net
5chの高齢者たちが躍起になって書き込みます


4 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:14:51.76 ID:lxQLK+CT0.net
Top 50 The Beatles Songs
https://youtu.be/o5MK5S52d8U

5 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:15:36.87 ID:Ms0gSa2s0.net
なんでイーグルスが入ってないんだよ
70年代ど真ん中だろ

6 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:16:50.24 ID:0I3ywn1Y0.net
ビートルズは70年代ほぼ活動してないからここにいれるのはアンフェアな感があるな

7 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:18:41.54 ID:pvVkbRc20.net
70から80年代でビートルズはねえよ
馬鹿じゃねえの

8 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:23:05.56 ID:ewNUsFrU0.net
ビートルズは60年代~70年代だな正確には

なんでキッスがランキングしてないの?

9 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:24:58.31 ID:4PxDy53I0.net
メタルゴッド入ってへんやんけやり直し

10 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:25:04.86 ID:5F/lIOzd0.net
ボンジョビはよく聞いたな
メタリカはジャンル違いか

11 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:25:09.79 ID:rRksgxHx0.net
UK最強だな

12 :ただのとおりすがり:2023/02/20(月) 17:25:10.58 ID:c0U0gkfz0.net
英国なのにピストルズが圏外とかありえないな

13 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:25:51.06 ID:RMko116/0.net
 




https://www.dailymotion.com/video/x84j7fj




 

14 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:26:38.70 ID:8+8q2BVp0.net
俺の中では、

1位 Led Zeppelin
2位 Rolling Stones
3位 AC/DC
4位 QUEEN
5位 KISS
6位 Aerosmith
7位 Guns N' Roses

15 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:28:17.63 ID:LLQpaOSO0.net
CCRは?

16 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:30:34.75 ID:UQhHY2wR0.net
"70~80年代"って条件でビートルズ挙げるようなアホ多数に聞いたランキングになんの意味があるの?

17 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:31:07.34 ID:rme3/QOf0.net
トーキングヘッズは何位?

18 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:31:22.81 ID:02S8ugY90.net
80年代アクションスターなら即決やろ

19 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:32:42.19 ID:XJkubBGf0.net
BON JOVIって学生時代は何かと馬鹿にされがちなバンドだったけど
冷静になって聴くと凄いバンドだよな

20 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:38:04.05 ID:5fJj8XDf0.net
スプリングスティーンがランク外とかジャップって感じ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:38:42.82 ID:vaTmuUGQ0.net
ビートルズは60年代だろ
70~80年代ならピンクフロイドに決まってる
プログレだからロックスターという感じではないが

22 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:38:53.13 ID:fOx0nv710.net
ビートルズは1970年になってすぐ解散しただろw

23 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:39:24.35 ID:3xj/uT1B0.net
なんだこのお粗末なランキングは

24 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:39:28.11 ID:hq7+vVwP0.net
エシディシ入らんのか

25 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:40:04.45 ID:N5svuddr0.net
俺の中ではJoy Divisionが1位だからどうでもいい

26 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:40:04.55 ID:8PNPOz5B0.net
まぁビートルズが入るならボブ・ディランが入ってもいいもんな
それでワンツーでも良いくらい

27 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:40:24.14 ID:G46keIhU0.net
その時期なら余裕でBowieが1位だと思ったら
ランク外なのね…

28 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:41:24.70 ID:L+TRw7q/0.net
アラフィフだが、QUEENとか80年代は馬鹿にされてた筆頭だったよ
好きだと言い出せる雰囲気じゃなかったからコッソリ聴いてたな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:41:35.77 ID:n4Stamez0.net
シカゴ言うほどスター感ないやろ

30 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:41:45.34 ID:UcjJigyE0.net
ボウイもいないスプリングスティーンもいないプリンスもいない
なんだこの糞ランキング

31 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:41:50.03 ID:ArOvaItd0.net
エアロスミスが上位に入るんだ意外

32 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:42:24.29 ID:rNiJ71+S0.net
以前は圧倒的にレッド・ツェッペリンだったのに映画の影響でほんとクイーンのこういうときのランキング上がったよね。いまだに影響あるんだ…
俺が高校の頃はクイーン聴いてる奴なんていなかったしクロマティ学園にフレディ出てくるのしか分からなかったぞ。

33 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:42:30.52 ID:NwrnKw9j0.net
ブラックサバスが無いやんけ

34 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:42:35.40 ID:0lMtRPHA0.net
偉大すぎるって英語でなんて書いてるんだろって思ったら
翻訳ニュースじゃないのかw
アクセス数稼ぎのためのニュース広告みたいなもんかね

35 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:43:10.80 ID:V2r4uE8v0.net
ガンズなんて名盤は一枚だけなのにこんなランキングに入れるのか

36 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:45:56.48 ID:bINT5zTC0.net
>>21
歴史が風化しとるのじゃよ…

甘んじて時の試練を受けなされ

10年くらいの狂いは今時しゃーない

37 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:46:36.01 ID:vaTmuUGQ0.net
>>28
そうそうロッキングオン渋谷陽一の激押しするZEP勢から
ロックオペラ?=邪道と馬鹿にされまくった

38 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:46:59.45 ID:3wjkreYZ0.net
日本人に聞いたのならベイ・シティ・ローラーズ入るだろ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:47:20.07 ID:n4Stamez0.net
渋谷陽一はまあ害悪だわな

40 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:48:22.21 ID:bINT5zTC0.net
クイーンは死後LGBTで評価が上がりすぎだよ…

俺はビートルズ影響下のバンドなら10cc派すよ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:48:32.73 ID:z7pLoBuu0.net
いやマジでなんでシカゴが7位に入ったのか知りたい

42 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:49:29.26 ID://2Gj8nP0.net
ディープパープルって有名ちゃうんか?

43 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:49:37.06 ID:op1Mz8Le0.net
ピクシーズ、スミスがいないからガセ

44 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:49:45.13 ID:uaLzQJpN0.net
クイーンは英米でもロック評論家や熱心なロックファンからは賛否両論だっただろう
それが時間が経つほど評価が上がってる

45 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:50:38.31 ID:dETFc7Ht0.net
ボンジョビシカゴが5位7位の時点でアテにならないランク付だよ
この2つはもっと下でいい

46 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:51:34.84 ID:bINT5zTC0.net
7位:Chicago(シカゴ) (176票) 

何があったんだ?最近リバイバルしたっけ?w

47 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:52:51.89 ID:KPUgPSYm0.net
80年代にカルチャークラブやデュランデュランが出てきたあたりでガラッと面子が変わるからなぁ
区切り方がなんか違う

48 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:54:17.61 ID:L5kBkECB0.net
>>42
ちゃうんよ

49 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:54:34.35 ID:0lMtRPHA0.net
こういうのってキング・クリムゾンが入るんじゃないの?

50 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:54:35.29 ID:7gcII3T/0.net
BON JOVIが5位w

51 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:55:27.51 ID:7L5Rl+Ff0.net
70〜80年だとBeatlesはほぼ関係ないな。
あと1位はRolling Stonesと思うね。

52 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:55:49.59 ID:JTCSAWz00.net
まあ圧倒的に60年代のバンドの方が影響力は上なんだけどな

53 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:56:23.87 ID:F+lezjpe0.net
解散後もビートルズ聴かれてたろ
さすがに80年代はないが、70年代なら入っててもおかしくはない

54 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:56:30.71 ID:L8shVK5M0.net
BLACK SABBATHは?Queenて向こうだとあんまりなんだろ?

55 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:56:47.29 ID:u4uv9RUt0.net
the knuck

56 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:56:49.20 ID:bINT5zTC0.net
70年代ヒッピー、パンクから80年代の商業ロックでは全く風景が違うが
しかしこれを企画したのが20代だとしたら、まあしゃあない
わしらは歴史の証人として滅びゆくのみじゃ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:57:18.15 ID:ee2JrT+o0.net
>>25
俺もjoy divisionが一番だわ

58 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:57:50.35 ID:F+lezjpe0.net
>>46
普通にその時期活躍してたろ

59 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 17:58:05.47 ID:PuJrQnTG0.net
クール・アンド・ザ・ギャング

60 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:00:00.11 ID:L5kBkECB0.net
>>59
ロックスターだっつの

61 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:00:11.51 ID:F+lezjpe0.net
ビートルズがどうとかより「ロックスター」でバンドしか挙げられてない方が違和感あるけどな

62 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:00:45.67 ID:Ybe6ftLt0.net
アースクエイク、サンダー、ファイヤー&ファーザーが最強

63 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:01:18.14 ID:5aJKXBfh0.net
Queenて持ち上げられ過ぎじゃね?

64 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:02:54.19 ID:bINT5zTC0.net
>>58
だがわざわざ今あげられる名前ではないよ
しかも日本で

65 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:04:35.38 ID:JTCSAWz00.net
>>63
現役知ってる世代ほど評価が低いw

66 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:05:01.76 ID:jPS32lbZ0.net
70年代80年代にランクインするビートルズに違和感がハンパない
60年代なら断トツ1位なのは認める

67 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:06:07.40 ID:VoQonksd0.net
グランド・ファンク・レイルロード

ナザレス

68 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:06:33.04 ID:WggAYZuy0.net
>>63
いまだにcmでも使われるし
超満員のサカスタでも流れるし
世界で1番聴かれてんじゃね?

69 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:06:57.86 ID:uaLzQJpN0.net
>>63
正当な評価だろう
歌も演奏も上手い
コンサートでのフレディのパフォーマンスも良い
わかりやすいメロディもある
作風もワンパターンでなく徐々に変化した
隙のない優れたバンド

70 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:07:41.28 ID:bINT5zTC0.net
クイーンの地位が高くなりすぎ問題に老害として抗議する

糞ニワカが映画みて急に持ち上げやがってw

なーにがウィーアーザチャンピオンだ
自己肯定感強すぎて反吐が出る!!

俺は奇形のモンスターだのモリッシーに謝れ

71 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:08:08.32 ID:LGKu6cOP0.net
そんなのそっちで勝手に決められてもなって感じだが。
アンケートしたつっても

72 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:09:04.28 ID:L8shVK5M0.net
>>61
それならDavid Bowie

73 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:09:30.51 ID:bINT5zTC0.net
リアルタイムで聴いたクイーンはミラクルてアルバムだが糞つまらんかったわw

74 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:10:25.34 ID:WggAYZuy0.net
ランナウェイズが入ってないのはおかしい

75 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:10:29.30 ID:atM7TFBL0.net
ビートルズ解散は
ポールが脱退表面した1970年の4月10日を解散日とするってなってるな

76 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:11:01.24 ID:m6YzRHPk0.net
80年代ならマイケルやプリンスも入っちゃうんだが、60年代のビートルズが何故入る

77 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:11:19.42 ID:5sd+IgdN0.net
>>50
知りもしないくせにw

78 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:12:37.02 ID:mdlLgFgC0.net
サバスってあらゆるランキングに入らないな

79 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:13:00.04 ID:kmfyRxqn0.net
プリンスはロックのカテゴリに入るのかなあ?

80 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:13:14.08 ID:KPUgPSYm0.net
>>25
一時期ハマったなぁ
落ち込んでる時に聴くのを今は止めてる

81 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:13:59.47 ID:VDPkBsE00.net
「海外ロックスター」てな括りならば、
70年代はデヴィッド・ボウイ、クイーン、KISS、チープ・トリック、ベイ・シティ・ローラーズ、JAPAN辺り。
80年代はマイケル・ジャクソン、マドンナ、プリンス、デュラン・デュラン、Wham!、トンプソンツインズ、カルチャー・クラブあたりが思い付く。
ポップスかロックかの云々抜きにして、一般的に「ロックスター」だった。

82 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:14:02.74 ID:z7pLoBuu0.net
>>64
だよなあ
なんかファン同士で投票呼びかけたんかね

83 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:14:31.83 ID:n6iPWioD0.net
クイーンが最近人気なのって映画の影響も大きいけど、映像がたくさん残ってるのが大きいと思う
MVとかライブ映像とか
あの辺の世代のミュージシャンではユーチューブの登録者数がダントツだし

84 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:14:58.55 ID:RMko116/0.net
 




https://www.youtube.com/watch?v=HFBCHQJBkB8

https://www.youtube.com/watch?v=bCJ3Rd8YTL0




 

85 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:15:12.33 ID:LWIkXXKA0.net
俺は今年60才になるジジイだが、俺が10代の頃に「今も現役で活動を続ける伝説のロックバンド」として紹介されていたのがザ・フーとストーンズだった

86 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:15:46.15 ID:RMko116/0.net
 




https://www.youtube.com/watch?v=UDY5COg2P2c




 

87 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:15:47.82 ID:8PNPOz5B0.net
>>81
ビリージョエルが入ってもいいな

88 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:16:09.80 ID:yNU2wC2e0.net
数多い来日の中でもストーンズの東京ドーム10日公演ほどインパクトがあったものはなかった
当時は大盛り上がりで
ただのロックバンドがしかも日本で社会現象になったのは
これが最初で最後

89 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:16:57.50 ID:BNDEV5WD0.net
The Clash

90 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:16:58.05 ID:bINT5zTC0.net
YouTubeではじめて見たモリッシーの姿は衝撃的だったなw
クネクネダンスとは文字では知ってたがまさかあんなに気持ち悪いとはw

スミスはもっと暗くてクールな感じだと思ってたよ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:17:10.19 ID:z7pLoBuu0.net
>>86
行間つべ貼りまた寄り付いてきたか
うぜえんだよ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:17:29.36 ID:VDPkBsE00.net
>>87
したら、エルトン・ジョンも入れなきゃ。

93 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:18:20.88 ID:L8shVK5M0.net
>>78
影響大きいと思うんだけどね

94 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:18:28.07 ID:+LfNFa9x0.net
10位だけ知らん

95 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:19:27.94 ID:vaTmuUGQ0.net
>>47
それらのグループに代表される通り、どのバンドもプロモーションビデオを
せっせと作った80年代MTVブーム、ビジュアルにこだわり出した時代
そこに難がある?クイーンは80年代ちょっと苦労した印象
TOTOのボビーキンボールも引っ込められた

96 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:19:38.10 ID:n6iPWioD0.net
>>81
ABBAとビージーズ忘れてる
あとU2あたりも

97 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:22:15.73 ID:nysAf/nF0.net
Dexy’s Midnight Runnersが入ってない
やり直し

98 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:23:11.98 ID:ZziwakAl0.net
レットイットビーのリリースが1970年だからギリセーフだろ

99 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:23:17.97 ID:GOUKYlNE0.net
>>19
ボンジョビおじさん大好き

100 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:23:27.16 ID:qNvZm8hQ0.net
日本人に聞いたの?シカゴは意外ね

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200