2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【洋楽】「70~80年代」の偉大すぎる『海外ロックスター』ランキング 2位は「QUEEN」 [muffin★]

1 :muffin ★:2023/02/20(月) 17:11:35.20 ID:7HIhlfQS9.net
https://rankingoo.net/articles/song/01865a/
2023-2-20

今回はウェブアンケートにて総勢6,058名に調査した<偉大すぎる「海外ロックスター」ランキング>を発表します。
1970~80年代頃を中心に一世を風靡したロックスターといえば?

「海外ロックスター」ランキング【70~80年代】
1位:The Beatles(ザ・ビートルズ) (1,829票)
2位:QUEEN(クイーン) (607票)
3位:The Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ) (337票)
4位:Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン) (261票)
5位:BON JOVI(ボン・ジョヴィ) (259票)
6位:Aerosmith(エアロスミス) (181票)
7位:Chicago(シカゴ) (176票)
8位:PINK FLOYD(ピンク・フロイド) (173票)
9位:VAN HALEN(ヴァン・ヘイレン) (170票)
10位:GUNS N' ROSES(ガンズ・アンド・ローゼズ) (159票)

3位はThe Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ)
1962年にイギリスのロンドンで、幼なじみであったミック・ジャガーとキース・リチャーズを含めた4人のメンバーによって結成されました。活動時期によってメンバーの変動はありますが、2023年現在に至るまで60年以上も音楽活動を続ける生ける伝説です。代表曲でもある1965年発表の「(I Can’t Get No)Satisfaction」は世界中で大ヒットを記録。ブルースをルーツとしたロックな楽曲や、革新的なセンスと音作りで音楽界に君臨し続けるカリスマ的ロックバンドです。

2位はQUEEN(クイーン)
1971年に4人の結成メンバーが揃い、ロックバンドとしてイギリスで音楽活動がスタートします。ボーカルのフレディ・マーキュリーの美しさと力強さに溢れた歌声は魅力の一つですが、メンバー全員が作曲に参加するスタイルであったため、生み出された音楽の幅の広さも大きな特徴に。大ヒット曲となった「Bohemian Rhapsody」は、今ではYouTubeで15億回再生、Spotifyでは20億回再生ととてつもない再生回数を記録しています。日本では特に人気の海外バンドであり、QUEENのメンバーも日本を愛した相思相愛な関係でした。

見事1位に輝いたのは、イギリスのリヴァプールで1960年に結成されたThe Beatles(ザ・ビートルズ)
活動期間は、デビューシングル「Love Me Do」を発売した1962年から、ラストアルバム「Let It Be」を発売した1970年までとわずか8年。従来のロックの概念を大きく飛び越えた実験的な曲作りをしたり、プロモーションビデオを浸透させるなど、その後の音楽界に多大な影響を与えました。

全文はソースをご覧ください

調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:30代以上の男性6,058名
調査日:2023年1月27日

137 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:55:24.17 ID:IYwjY3II0.net
U2は1987年のヨシュアツリーから現在まで凄い観客動員数なのに

138 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:55:39.14 ID:m41OgHO50.net
ドアーズ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:55:50.98 ID:WOmElfHr0.net
>>134
自分の顔がデカデカと入ってるTシャツ着られるの
マーク・ボランだけだな
ロックスターや

140 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:55:57.63 ID:YVCpTSCw0.net
シカゴが入るんならボストンだって・・・

141 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:56:16.14 ID:n6iPWioD0.net
>>121
90年代はニルヴァーナやオアシスくらいかな
ニルヴァーナのカートコバーンなんてスターになりたくないのにスターになってしまって思い悩んで自殺したよくわからない人だ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:56:41.94 ID:R5FZg8Ac0.net
>>5
ロックじゃない

143 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:57:16.16 ID:G46keIhU0.net
>>132
WHOは好きだけど75年までに来日しなかったのが痛い

144 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:58:40.19 ID:CIONh+Qs0.net
ヒットチャート的だと50年代はプレスリー、60年代はビートルズ、70年代はエルトンジョンもしくはスティービーワンダーだな

145 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:59:14.56 ID:V0U/53Rf0.net
David Bowieが入ってないじゃん
と思ったけどBowieはロックスターの域を超えてスーパースターだから入ってないのか

146 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:59:55.57 ID:z7pLoBuu0.net
>>123
どこ縦読み?

147 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:01:10.22 ID:q2A95Vmf0.net
ツェッペリン知名度の割に意外と上位だな
フーとかディープパープルも入れてやっててくれ

148 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:01:41.91 ID:+dIzXe/a0.net
ビートルズが偉大すぎてなあ

149 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:02:17.54 ID:n6iPWioD0.net
デヴィッドボウイは見た目ほど曲が知られてないからな
みんなが知ってるようなヒット曲がないんよ

150 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:03:28.95 ID:m41OgHO50.net
ロッド・スチュワート

151 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:04:41.48 ID:yNU2wC2e0.net
>>123
おまえが思ってる日本人は無知じゃない

152 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:04:58.89 ID:q2A95Vmf0.net
海外だと

クイーン>>>ガンズ>エアロスミス>ツェッペリン>>>サバス>>>フー>パープル

くらいみたいね
ハードロックの人気は

153 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:05:29.93 ID:yNU2wC2e0.net
>>123
おまえが思ってるほど日本人は無知じゃない

154 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:07:58.66 ID:gBPOGCzV0.net
Steely Dan一択

155 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:09:29.14 ID:CIONh+Qs0.net
>>152
クイーンもフーもハードロックでは無い

156 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:09:50.19 ID:FKLNPz5P0.net
「ローリング・ストーンズなどきやせん!」

157 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:10:43.64 ID:q2A95Vmf0.net
>>155
クイーンはさすがにハードロックだろ
フーは違うと思うけど

158 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:11:17.06 ID:Kn0btOAy0.net
クイーンは80年代では海岸人気の方が高かった。アメリカではなくヨーロッパ、ラテンアメリカで特に凄かったな。
日本はMLでも冷たい扱いだったぞ。

159 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:11:37.46 ID:7dw9MAEl0.net
>>46
4位か5位と思ってたわ

160 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:13:41.20 ID:q2A95Vmf0.net
30代の感覚だとビートルズストーンズよりボンジョビクイーンガンズ辺りのが人気あるわ

161 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:13:55.92 ID:Dqri0FzX0.net
80年代だけなら?
エイジアかデュランデュランかカルチャークラブか、はたまたヒューイルイスand theニュースか

162 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:14:03.03 ID:qVAdFZ8w0.net
>>149
何年か前、火星でイモ作る映画観たんだけど
久々にスターマンを聞いて泣いた

あのタイミングであの曲は反則だわ

163 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:14:59.48 ID:TWrOnGks0.net
ストーンズは人気出るの遅かったよな。ワーナーパイオニアがレコード販売するようになって状況が変わった感。

164 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:15:17.07 ID:YVCpTSCw0.net
クイーンは日本でちゃんとヒットしてるんよ
フラッシュゴードンで「えっ?」ってなるまでは毎曲日本の洋楽ヒットチャートの常連だったし
ただ、俺的には売れ筋狙った中学生向けミーハーロックって印象だった

165 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:16:22.67 ID:r+Bv1Mpl0.net
クイーンでハードなのってシアーハートとストーンコールドくらいじゃん

166 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:17:08.95 ID:/x6XGbo90.net
俺56歳目覚ましアラームをボンジョビの「ボーントゥビーマイベイビー」にしてるけど
元々ボストンファンだからいろいろなバンド聴いても最後はボストンに戻ってきてしまうなw

167 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:17:09.66 ID:n6iPWioD0.net
>>158
MLは若い女の子向けの雑誌だからな
おっさんになったクイーンはもう用無し

168 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:17:39.27 ID:gBPOGCzV0.net
>>164
ロジャー・テイラーあたりのルックスが邪魔してるのかな?

169 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:17:52.15 ID:QrmFVk060.net
ジグジグスパトニックが入ってないやんけ!(ヤケクソ)

170 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:18:52.13 ID:TWrOnGks0.net
>>149
曲知ってると映画で流れた時に盛り上がれてお得

https://youtu.be/-oQO-kGU2lA
https://youtu.be/CJtmZsyCLKk

171 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:19:02.37 ID:R2XA0Prt0.net
エルトン・ジョンやニール・ヤングはソロ扱いで入らないのかな?

172 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:21:06.91 ID:8c3Qe9B/0.net
エアロスミスとかハルマゲドンの一発屋じゃないのか

173 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:21:19.94 ID:gBPOGCzV0.net
もうこういうスレで自慢のyoutube貼るのやめてほしい

174 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:21:37.02 ID:mdlLgFgC0.net
LAメタルはロックスターだらけじゃね

175 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:22:14.87 ID:M4P/SHDx0.net
>>167
短髪やタンクトップで女人気削ぎ落としたからな

176 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:23:16.24 ID:lxRKDAzA0.net
カルチャークラブのボーイ・ジョージ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:23:56.05 ID:M0eSb1iG0.net
The Whoはまだ下なのかな?

178 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:24:01.13 ID:Kn0btOAy0.net
>>167
まあ次の推しはチープトリック、ジャパンにデュランデュランだったからな。
デュランデュランのドラマーにロジャーテイラーがいたのには笑ったが。

179 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:24:07.96 ID:T0X6fCrq0.net
サバスがトップ5に入ってないとかアホすぎる

180 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:24:08.90 ID:vdscrAKK0.net
>>165
オウガ・バトル、ハンマー・トゥー・フォール

181 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:25:31.89 ID:qNvZm8hQ0.net
>>119 洋画も80年代最高!最近の全く観てないけど…な!

182 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:28:39.11 ID:Nz2M5dmr0.net
マイケルジャクソンとアンガスヤングだろ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:29:06.01 ID:M4P/SHDx0.net
70年代当時はキッスBCRクイーンオリビアABBAって感じやったな。あとはカーペンターズやS・ワンダーやEWF、ビリージョエル。一部でSweetとか。

184 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:29:12.37 ID:L8shVK5M0.net
>>162
マット・デイモンのだなジギー・スターダストがボウイでは1番好きだわ

185 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:32:40.60 ID:DVGKnnMd0.net
>>140
ボストンすごいよな、今聞いてもすごい
これほぼ1人で作っちゃう感じだったんだろ?

イーグルスはロック、って感じじゃなかったから入ってないのかね?

186 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:32:41.15 ID:GOUKYlNE0.net
>>149
俺もニルヴァーナがアンプラグドでやった曲しか知らんわ

187 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:32:41.76 ID:z7pLoBuu0.net
>>170
ジョジョラビットのエンディングも良かったぞ

188 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:32:49.80 ID:/x6XGbo90.net
ロッドはダメなの?

189 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:33:50.14 ID:cLiDO6XA0.net
ランキング挙げられてるメンツはどれも充分に過去の遺物なのに、シカゴだけ突出させて文句つける意味が分からん

190 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:34:08.15 ID:0aefHKl40.net
デペッシュ・モード

191 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:35:04.75 ID:NkJoLsSi0.net
LED ZEPPELIN
DEEP PURPLE
BLACK SABBATH
AEROSMITH
AC/DC
RAMONES
MOTORHEAD
JUDAS PRIEST
IRON MAIDEN
METALLICA

これだろ

192 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:36:07.80 ID:M4P/SHDx0.net
>>187
ありがとう

193 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:36:07.90 ID:rMcUyOuy0.net
華のパリ側なめこ蕎麦の人?

194 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:36:38.32 ID:+kXYc/+40.net
ボンジョビが5位だけはない

195 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:37:52.62 ID:m41OgHO50.net
ホワイトスネイク

196 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:38:28.38 ID:z7pLoBuu0.net
>>194
なんで?

197 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:38:46.20 ID:muJGHFmI0.net
>>6
だよな

198 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:40:09.56 ID:m41OgHO50.net
ウイングス

199 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:40:19.25 ID:Lc1WI9WO0.net
サバスはルックスがな

200 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:40:38.44 ID:+iK0UcxC0.net
1970年にレットイットビーを出しただけのビートルズを入れるなら1989年にブリーチを出したニルヴァーナを入れてもいいだろ

201 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:41:00.44 ID:+kXYc/+40.net
シカゴって産業ロックだよな
ならTOTOやジャーニーのが断然上だけどな

202 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:41:38.58 ID:TWrOnGks0.net
ディスコ風の曲やらされたロックな方々

ロッドスチュアート
キッス
バドカン

ブロンティなんかは許された感があった

203 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:43:07.84 ID:WOmElfHr0.net
>>149
Heroesは欧米では知名度凄いぞ
U2
BonJovi
Motor Head
Wall Flowers(ボブディラン息子)
King Crimson
Peter Gabriel
Cold Play
Oasis
Johnny Depp
錚々たる面子がカバーしてるのに
曲が知られてないって
お前が知らないだけだ

204 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:43:21.98 ID:i7hugNrs0.net
ビートルズてあれ以前には今あるロック調というものが存在しなかったらしいな
動画で初期のコンサート見るとジョンですら客の熱狂ぶりになんだこれみたいなリアクションしてるんだよなぁ
あれから50年以上も音楽史に影響与え続けてるとかとんでもない事しちゃったよね

205 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:44:14.43 ID:uKd1JOSF0.net
>>201
シカゴが産業ロックってw
デビューからの音を聴いてないでしょ

206 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:45:01.75 ID:5T55Lg0v0.net
>>33
泣きたい

207 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:45:18.51 ID:YVCpTSCw0.net
ここまで誰も挙げないドゥービー・ブラザーズ

208 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:47:19.63 ID:GbAIi3mc0.net
>>14
7位はネタだよな?

209 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:47:28.85 ID:M0eSb1iG0.net
>>207
Eaglesも入ってないね

210 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:49:14.14 ID:R807SFNM0.net
70年代にビートルズ入れんなよっての

211 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:49:21.59 ID:GbAIi3mc0.net
>>28
アメリカで再評価されてからだよな。クイーン好きだけど、フレディが同性愛者じゃ無かったらここまで有名になってなかったと思うわ。

212 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:50:32.75 ID:Nwjnotx20.net
DAVID BOWIEってやっぱ評価低いな
なんでだろう

213 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:50:46.55 ID:JQaAEmr10.net
ビートルズは60年代やろが
80年代のマイケルが入ってないとか
どんなランキングやねん

214 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:50:55.13 ID:xGdTn5zB0.net
>>204
論旨には賛同するがこのアンケートの趣旨からすれば70~80年代に「現役で活動していた」のはずだからビートルズはないだろうと
それならビートルズが影響受けたバディホリーも評価してほしい

215 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:52:46.26 ID:WOmElfHr0.net
>>207
>>209
偉大なバンドだけど
偉大なスターではないな

216 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:53:49.16 ID:JTCSAWz00.net
>>175
日本でボディーガードをした日本人に惚れて真似したって説があるね

217 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:53:50.60 ID:38i900kx0.net
TOTOとジャーニーが入ってない

218 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:54:00.14 ID:xGdTn5zB0.net
>>213
スレタイの20年間で日本が舞台という条件なら
マイコー、ベイシティローラーズ、カーペンターズ、クイーン、マドンナ、アラベスクで争うところだよな

219 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:54:30.14 ID:WOmElfHr0.net
>>212
過去50年間で最も影響を与えた英国人アーティスト一位

220 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:55:30.22 ID:PpE6k45i0.net
80年代までならポリス、U2あたり入ってないとな
あと最近クイーン高過ぎ
ストーンズ、ツェッペリン、フロイドの上に来るようなバンドでは無い

221 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:55:49.18 ID:JQaAEmr10.net
>>215
それを言い出すとシカゴの個人名なんて誰も知らんぞ

222 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:55:58.48 ID:ouoclNPR0.net
YESが入ってないのはおかしいだろ

223 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:58:16.09 ID:emAgRI7k0.net
イギーポップ

アイアンメイデン

224 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:58:36.30 ID:wSWw5cyX0.net
シカゴ入ってた良かった

225 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:00:02.22 ID:GbAIi3mc0.net
確かに80年代まで含めるならアイアンメイデン入らないとおかしい。初期が一番人気あったし来日も多かった。

226 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:00:38.53 ID:xGdTn5zB0.net
>>220
クイーンはあの映画の少し前くらいから英国本国でレジェンドアンケしたらビートルズ抜いて支持を集めてた
やっぱり全体的に「今聴いても格好いい」部分はビートルズよりはある

さっき書き忘れたが70年代語る上ではアバも外せなかった
トップ3には入るだろう

227 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:01:08.29 ID:6jzTKJX40.net
ビートルズってあれだろ
イギリスのなんとか研究所ってとこで人工的に作られたグループだろ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:02:38.91 ID:GbAIi3mc0.net
70年代ならウイングスが入ってないのも変だよな。ビートルズに含まれてしまったのかも知れないが。

229 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:03:42.76 ID:+weTVgBG0.net
Queenはポップ過ぎて好きになれかった

230 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:04:18.28 ID:prhg0+f60.net
実を言うと、日本以外は圧倒的にQueenなんだな
ビートルズで時が止まってる

231 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:05:03.27 ID:L8shVK5M0.net
>>225
メタルになってくしランキングに入る程一般的でも無いんでない

232 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:06:35.44 ID:M4P/SHDx0.net
>>222
途中から別もんだったし全盛期はシングルヒットもないから仕方ない

233 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:06:38.01 ID:xGdTn5zB0.net
>>106
スポーツ界などで勝者のアンセムとして残ってる「ウィーアーザチャンピオン」や時代超えて聞こえるタイムレスナンバーになってる「ウィーウィルロックユー」とかね
映画の影響は外した上での長い年月での話

234 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:07:02.79 ID:WOmElfHr0.net
>>221
そっかw
ピーター・セテラしか知らん

235 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:07:49.27 ID:5T55Lg0v0.net
>>1
そういえば70年代〜20年代までのトータルだとサバスがトップに来ますな!
YouTubeにあるウォーピッグズの別バージョンのヤツ、禍々しいので見ない方がいいぞ、スゴくキクけど。

236 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:08:48.64 ID:WOmElfHr0.net
>>235
シアトルでアンケート取ったら一位になるかも知れないなサバス

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200