2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【洋楽】「70~80年代」の偉大すぎる『海外ロックスター』ランキング 2位は「QUEEN」 [muffin★]

1 :muffin ★:2023/02/20(月) 17:11:35.20 ID:7HIhlfQS9.net
https://rankingoo.net/articles/song/01865a/
2023-2-20

今回はウェブアンケートにて総勢6,058名に調査した<偉大すぎる「海外ロックスター」ランキング>を発表します。
1970~80年代頃を中心に一世を風靡したロックスターといえば?

「海外ロックスター」ランキング【70~80年代】
1位:The Beatles(ザ・ビートルズ) (1,829票)
2位:QUEEN(クイーン) (607票)
3位:The Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ) (337票)
4位:Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン) (261票)
5位:BON JOVI(ボン・ジョヴィ) (259票)
6位:Aerosmith(エアロスミス) (181票)
7位:Chicago(シカゴ) (176票)
8位:PINK FLOYD(ピンク・フロイド) (173票)
9位:VAN HALEN(ヴァン・ヘイレン) (170票)
10位:GUNS N' ROSES(ガンズ・アンド・ローゼズ) (159票)

3位はThe Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ)
1962年にイギリスのロンドンで、幼なじみであったミック・ジャガーとキース・リチャーズを含めた4人のメンバーによって結成されました。活動時期によってメンバーの変動はありますが、2023年現在に至るまで60年以上も音楽活動を続ける生ける伝説です。代表曲でもある1965年発表の「(I Can’t Get No)Satisfaction」は世界中で大ヒットを記録。ブルースをルーツとしたロックな楽曲や、革新的なセンスと音作りで音楽界に君臨し続けるカリスマ的ロックバンドです。

2位はQUEEN(クイーン)
1971年に4人の結成メンバーが揃い、ロックバンドとしてイギリスで音楽活動がスタートします。ボーカルのフレディ・マーキュリーの美しさと力強さに溢れた歌声は魅力の一つですが、メンバー全員が作曲に参加するスタイルであったため、生み出された音楽の幅の広さも大きな特徴に。大ヒット曲となった「Bohemian Rhapsody」は、今ではYouTubeで15億回再生、Spotifyでは20億回再生ととてつもない再生回数を記録しています。日本では特に人気の海外バンドであり、QUEENのメンバーも日本を愛した相思相愛な関係でした。

見事1位に輝いたのは、イギリスのリヴァプールで1960年に結成されたThe Beatles(ザ・ビートルズ)
活動期間は、デビューシングル「Love Me Do」を発売した1962年から、ラストアルバム「Let It Be」を発売した1970年までとわずか8年。従来のロックの概念を大きく飛び越えた実験的な曲作りをしたり、プロモーションビデオを浸透させるなど、その後の音楽界に多大な影響を与えました。

全文はソースをご覧ください

調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:30代以上の男性6,058名
調査日:2023年1月27日

182 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:28:39.11 ID:Nz2M5dmr0.net
マイケルジャクソンとアンガスヤングだろ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:29:06.01 ID:M4P/SHDx0.net
70年代当時はキッスBCRクイーンオリビアABBAって感じやったな。あとはカーペンターズやS・ワンダーやEWF、ビリージョエル。一部でSweetとか。

184 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:29:12.37 ID:L8shVK5M0.net
>>162
マット・デイモンのだなジギー・スターダストがボウイでは1番好きだわ

185 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:32:40.60 ID:DVGKnnMd0.net
>>140
ボストンすごいよな、今聞いてもすごい
これほぼ1人で作っちゃう感じだったんだろ?

イーグルスはロック、って感じじゃなかったから入ってないのかね?

186 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:32:41.15 ID:GOUKYlNE0.net
>>149
俺もニルヴァーナがアンプラグドでやった曲しか知らんわ

187 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:32:41.76 ID:z7pLoBuu0.net
>>170
ジョジョラビットのエンディングも良かったぞ

188 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:32:49.80 ID:/x6XGbo90.net
ロッドはダメなの?

189 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:33:50.14 ID:cLiDO6XA0.net
ランキング挙げられてるメンツはどれも充分に過去の遺物なのに、シカゴだけ突出させて文句つける意味が分からん

190 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:34:08.15 ID:0aefHKl40.net
デペッシュ・モード

191 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:35:04.75 ID:NkJoLsSi0.net
LED ZEPPELIN
DEEP PURPLE
BLACK SABBATH
AEROSMITH
AC/DC
RAMONES
MOTORHEAD
JUDAS PRIEST
IRON MAIDEN
METALLICA

これだろ

192 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:36:07.80 ID:M4P/SHDx0.net
>>187
ありがとう

193 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:36:07.90 ID:rMcUyOuy0.net
華のパリ側なめこ蕎麦の人?

194 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:36:38.32 ID:+kXYc/+40.net
ボンジョビが5位だけはない

195 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:37:52.62 ID:m41OgHO50.net
ホワイトスネイク

196 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:38:28.38 ID:z7pLoBuu0.net
>>194
なんで?

197 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:38:46.20 ID:muJGHFmI0.net
>>6
だよな

198 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:40:09.56 ID:m41OgHO50.net
ウイングス

199 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:40:19.25 ID:Lc1WI9WO0.net
サバスはルックスがな

200 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:40:38.44 ID:+iK0UcxC0.net
1970年にレットイットビーを出しただけのビートルズを入れるなら1989年にブリーチを出したニルヴァーナを入れてもいいだろ

201 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:41:00.44 ID:+kXYc/+40.net
シカゴって産業ロックだよな
ならTOTOやジャーニーのが断然上だけどな

202 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:41:38.58 ID:TWrOnGks0.net
ディスコ風の曲やらされたロックな方々

ロッドスチュアート
キッス
バドカン

ブロンティなんかは許された感があった

203 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:43:07.84 ID:WOmElfHr0.net
>>149
Heroesは欧米では知名度凄いぞ
U2
BonJovi
Motor Head
Wall Flowers(ボブディラン息子)
King Crimson
Peter Gabriel
Cold Play
Oasis
Johnny Depp
錚々たる面子がカバーしてるのに
曲が知られてないって
お前が知らないだけだ

204 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:43:21.98 ID:i7hugNrs0.net
ビートルズてあれ以前には今あるロック調というものが存在しなかったらしいな
動画で初期のコンサート見るとジョンですら客の熱狂ぶりになんだこれみたいなリアクションしてるんだよなぁ
あれから50年以上も音楽史に影響与え続けてるとかとんでもない事しちゃったよね

205 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:44:14.43 ID:uKd1JOSF0.net
>>201
シカゴが産業ロックってw
デビューからの音を聴いてないでしょ

206 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:45:01.75 ID:5T55Lg0v0.net
>>33
泣きたい

207 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:45:18.51 ID:YVCpTSCw0.net
ここまで誰も挙げないドゥービー・ブラザーズ

208 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:47:19.63 ID:GbAIi3mc0.net
>>14
7位はネタだよな?

209 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:47:28.85 ID:M0eSb1iG0.net
>>207
Eaglesも入ってないね

210 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:49:14.14 ID:R807SFNM0.net
70年代にビートルズ入れんなよっての

211 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:49:21.59 ID:GbAIi3mc0.net
>>28
アメリカで再評価されてからだよな。クイーン好きだけど、フレディが同性愛者じゃ無かったらここまで有名になってなかったと思うわ。

212 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:50:32.75 ID:Nwjnotx20.net
DAVID BOWIEってやっぱ評価低いな
なんでだろう

213 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:50:46.55 ID:JQaAEmr10.net
ビートルズは60年代やろが
80年代のマイケルが入ってないとか
どんなランキングやねん

214 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:50:55.13 ID:xGdTn5zB0.net
>>204
論旨には賛同するがこのアンケートの趣旨からすれば70~80年代に「現役で活動していた」のはずだからビートルズはないだろうと
それならビートルズが影響受けたバディホリーも評価してほしい

215 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:52:46.26 ID:WOmElfHr0.net
>>207
>>209
偉大なバンドだけど
偉大なスターではないな

216 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:53:49.16 ID:JTCSAWz00.net
>>175
日本でボディーガードをした日本人に惚れて真似したって説があるね

217 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:53:50.60 ID:38i900kx0.net
TOTOとジャーニーが入ってない

218 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:54:00.14 ID:xGdTn5zB0.net
>>213
スレタイの20年間で日本が舞台という条件なら
マイコー、ベイシティローラーズ、カーペンターズ、クイーン、マドンナ、アラベスクで争うところだよな

219 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:54:30.14 ID:WOmElfHr0.net
>>212
過去50年間で最も影響を与えた英国人アーティスト一位

220 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:55:30.22 ID:PpE6k45i0.net
80年代までならポリス、U2あたり入ってないとな
あと最近クイーン高過ぎ
ストーンズ、ツェッペリン、フロイドの上に来るようなバンドでは無い

221 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:55:49.18 ID:JQaAEmr10.net
>>215
それを言い出すとシカゴの個人名なんて誰も知らんぞ

222 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:55:58.48 ID:ouoclNPR0.net
YESが入ってないのはおかしいだろ

223 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:58:16.09 ID:emAgRI7k0.net
イギーポップ

アイアンメイデン

224 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:58:36.30 ID:wSWw5cyX0.net
シカゴ入ってた良かった

225 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:00:02.22 ID:GbAIi3mc0.net
確かに80年代まで含めるならアイアンメイデン入らないとおかしい。初期が一番人気あったし来日も多かった。

226 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:00:38.53 ID:xGdTn5zB0.net
>>220
クイーンはあの映画の少し前くらいから英国本国でレジェンドアンケしたらビートルズ抜いて支持を集めてた
やっぱり全体的に「今聴いても格好いい」部分はビートルズよりはある

さっき書き忘れたが70年代語る上ではアバも外せなかった
トップ3には入るだろう

227 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:01:08.29 ID:6jzTKJX40.net
ビートルズってあれだろ
イギリスのなんとか研究所ってとこで人工的に作られたグループだろ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:02:38.91 ID:GbAIi3mc0.net
70年代ならウイングスが入ってないのも変だよな。ビートルズに含まれてしまったのかも知れないが。

229 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:03:42.76 ID:+weTVgBG0.net
Queenはポップ過ぎて好きになれかった

230 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:04:18.28 ID:prhg0+f60.net
実を言うと、日本以外は圧倒的にQueenなんだな
ビートルズで時が止まってる

231 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:05:03.27 ID:L8shVK5M0.net
>>225
メタルになってくしランキングに入る程一般的でも無いんでない

232 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:06:35.44 ID:M4P/SHDx0.net
>>222
途中から別もんだったし全盛期はシングルヒットもないから仕方ない

233 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:06:38.01 ID:xGdTn5zB0.net
>>106
スポーツ界などで勝者のアンセムとして残ってる「ウィーアーザチャンピオン」や時代超えて聞こえるタイムレスナンバーになってる「ウィーウィルロックユー」とかね
映画の影響は外した上での長い年月での話

234 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:07:02.79 ID:WOmElfHr0.net
>>221
そっかw
ピーター・セテラしか知らん

235 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:07:49.27 ID:5T55Lg0v0.net
>>1
そういえば70年代〜20年代までのトータルだとサバスがトップに来ますな!
YouTubeにあるウォーピッグズの別バージョンのヤツ、禍々しいので見ない方がいいぞ、スゴくキクけど。

236 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:08:48.64 ID:WOmElfHr0.net
>>235
シアトルでアンケート取ったら一位になるかも知れないなサバス

237 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:10:13.67 ID:f0Pf2v4w0.net
映画でクイーンを知ったニワカばっかにアンケートとったろ

238 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:10:15.98 ID:3n8uhIEa0.net
1位デビボだと思って開いたらビートルズって
こいつら70年代に活躍したイメージないだろw
なんだこのニワカ馬鹿ランキング
日本人の洋楽偏差値の低さが露呈してて恥ずかしい

239 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:11:21.11 ID:F2tst6xG0.net
こてほど薄いランキングもめずらしい

240 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:12:44.56 ID:xGdTn5zB0.net
>>227
ビートルズにまつわる陰謀論ならマネのブライアンエプスタインの出自のユダヤの実験説が興味深いw
ビートルズエピソードのひとつ「ブライアンの店で〝ビートルズのレコードはある?〟と尋ねてきた少年がいてエプスタインがビートルズを知った」のその少年は
実名でエピソードになってるのに未だに実像が出ない
隠し撮り上等なパパラッチわんさかのイギリスに於いてすらw

241 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:14:44.67 ID:AN2CWvGL0.net
ほんとにアンケート取ったのかどうか

242 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:16:38.40 ID:M4P/SHDx0.net
>>238
ビートルズは活動していた時期よりも、当時熱心に聴いていた奴らが大人になってから持ち上げ始めて世間に浸透した感があるのよ。

243 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:16:41.96 ID:NgJjf61o0.net
これにビートルズ入れるか?
まぁそれは置いといて、それぞれの国で一番聴かれているクラシックロック
ってのがあって、ビートルズを一番熱心に聴いてる国って日本だけだったな。
クィーンが世界各国で一番人気だった。

244 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:16:55.86 ID:2l0Hp+0j0.net
マイケルシェンカー入ってないとかあり得ん

245 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:17:00.79 ID:zPcBu+qk0.net
ボ、ボンジョビ???

きんに君のおかげかな?w

246 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:18:06.97 ID:2l0Hp+0j0.net
シカゴとかなんなん?w
あんなくだらないの入れるな

247 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:18:30.49 ID:YnNhesJ20.net
全部JOJOやん

248 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:18:35.97 ID:H+Uemjvg0.net
最近シカゴにどハマリしてる。
テリー・キャスがいた頃の曲をヘビロテしてるわ。いなくなったあとは全くの別バンドみたいだな。

249 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:19:07.16 ID:6jzTKJX40.net
>>240
クイーンもなあ
インド系でエイズで死亡ってやりすぎだよ

250 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:19:19.39 ID:2l0Hp+0j0.net
シカゴはジャンル違うし
あんなのロックじゃない

251 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:19:22.38 ID:8UNhVGOd0.net
有効回答者数:30代以上の男性6,058名

今どき何でこんな偏ったアンケートを?

252 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:20:05.66 ID:lIZD9xCl0.net
シカゴ7位なのか
売上1億枚超えてるからな
テリー・キャス時代までだな
特に若者バンドが若者向けにやってたのは
1,2,3,5まで
以降は女・子供向け

253 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:20:36.96 ID:2l0Hp+0j0.net
イーグルスは?

254 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:21:00.90 ID:8UNhVGOd0.net
捏造アンケート記事かね
ロックスターと言われてシカゴなんて出てこないもん

255 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:21:02.04 ID:TWrOnGks0.net
一番偉大なのはジェネシスなんだけどね

256 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:21:15.32 ID:l2v/E08K0.net
David Bowieがないとかバカに聞いたのか

257 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:22:00.05 ID:DVGKnnMd0.net
>>251
30代って…イメージだけで語ってるだろ

70年代、80年代を語るなら若くても50代以上じゃないと無理だよな

258 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:22:23.93 ID:VnbNLeEX0.net
ビートルズやQUEENはそこで完結するファンが多いイメージなんだよな
ストーンズとかZEPみたいにルーツミュージックに興味を抱かせる方がいいな自分は

259 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:23:03.73 ID:AN2CWvGL0.net
シカゴってアンチがいるのかよw
sssp://o.5ch.net/20jo9.png

260 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:23:15.10 ID:+dIzXe/a0.net
ビートルズの次の覇権バンドはツェッペリンって理解してたけど
今はクイーンの方が上って認識もあるのかな
やはり口ずさめるメロディには敵わない

261 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:24:04.05 ID:M0eSb1iG0.net
ロックスターじゃないよね
これロックバンドのランキングでしょ

262 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:24:14.62 ID:m0tTN0i/0.net
>>28
ほんそれ
70年代はハードロック勢からもパンクニューウェイブからもバカにされ
80年代はホットスペースで失速してサンシティが追い討ち

キムタクのドラマかなんかで使われてちょっとリバイバルして、映画で本格的に再評価って感じか

263 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:24:49.10 ID:l2v/E08K0.net
>>28
クイーン好きだけど
あのときフレディが死ななかったら
あのときフレディの命を奪ったのがエイズじゃなかったら病気
今のLGBTな風潮がなかったら
こんなにワーキャー言われてない

264 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:25:24.15 ID:2l0Hp+0j0.net
>>259
アンチとかじゃなくてジャンル違うって言ってんだよ

265 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:26:14.88 ID:xGdTn5zB0.net
>>242
田川某かあるいは別の当時を知る評論家が言ってだけど日本ではビートルズは「リアルタイムでも人気はあったがより広い世間的には解散後の赤盤青盤が売れて認知が定着した」らしいな
いかにもベストアルバム王国の日本らしい話w
後は解散後にジョンレノンが軽井沢にいたりして親日だったこともビートルズと日本を70年代にも繋げていた側面はあるかも

266 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:28:06.99 ID:2l0Hp+0j0.net
アンチとか信者とかで括ってしまうのが現代のおかしなとこだわ
違うものは違うって言えよ

267 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:32:59.27 ID:xGdTn5zB0.net
>>263
まあドラマな要素は多かったね

268 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:34:59.79 ID:GbAIi3mc0.net
>>265
赤盤青盤で次世代に繋いだ感じ。今の60代前後。
奥田民生とか。

今の70代以上のほとんどは邦楽しか聴いてない。
ビートルズよりも橋幸夫が人気。

269 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:36:04.91 ID:gFe/lk0B0.net
ボウイは?

270 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:37:52.98 ID:a28W8BE10.net
zz topやHeart

271 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:38:03.16 ID:NSivAo1Z0.net
ブラックサバスは?

272 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:38:23.85 ID:x4aIaTFW0.net
ベルベットアンダーグラウンド

273 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:38:58.93 ID:6khw8NBn0.net
俺の中ではジューダス・プリーストが一番だな

274 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:39:10.78 ID:qNvZm8hQ0.net
ロックスターのイメージ で一番ピンと来るのは…アクセルローズやね!ボウイは偉大だが何か違う…トリックスターや!

275 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:39:22.23 ID:4gnVqdqA0.net
ザ・フー
ザ・ジャム
ザ・スミス

276 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:40:11.41 ID:lIZD9xCl0.net
シカゴのリンク先You Tube見ると素直になれなくてじゃん
こりゃだめだMTVバラードだ
長い夜とか
メイクミースマイルの組曲の頃がロック
来日アーティスト少ない頃の武道館公演時代がロック

277 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:43:05.05 ID:ILlb8h+S0.net
こんなの絶対編集者が適当にえらんでるだけだわ
スプリングスティーンもボウイもポリスもイーグルスもいれずにシカゴ?

278 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:43:48.33 ID:2ZwRaIiF0.net
ワムが入ってないぞ

279 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:45:03.05 ID:ILlb8h+S0.net
それならマイケルジャクソン入るやろw

280 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:51:03.16 ID:JQaAEmr10.net
>今の70代以上のほとんどは邦楽しか聴いてない
そんなことはない
もっともありとあらゆるジャンルの音楽を聴いた世代 それが70代
UK&USAロック・フォーク・アメリカンオールディズ・フレンチポップス
カンツォーネ・ジャズ・フルオーケストラムードミュージック エトセトラ
無いのはアニメソングぐらいよ

281 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:56:09.98 ID:4DvJOO4F0.net
昔の洋楽は大抵アルバムで買うから
ワクワクドキドキしながら聴きまくったなあ
懐かしいよ
クラシックやジャズも名盤とか言うのを買ってよくわからんのに一生懸命聴いてたな

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200