2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【洋楽】「70~80年代」の偉大すぎる『海外ロックスター』ランキング 2位は「QUEEN」 [muffin★]

1 :muffin ★:2023/02/20(月) 17:11:35.20 ID:7HIhlfQS9.net
https://rankingoo.net/articles/song/01865a/
2023-2-20

今回はウェブアンケートにて総勢6,058名に調査した<偉大すぎる「海外ロックスター」ランキング>を発表します。
1970~80年代頃を中心に一世を風靡したロックスターといえば?

「海外ロックスター」ランキング【70~80年代】
1位:The Beatles(ザ・ビートルズ) (1,829票)
2位:QUEEN(クイーン) (607票)
3位:The Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ) (337票)
4位:Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン) (261票)
5位:BON JOVI(ボン・ジョヴィ) (259票)
6位:Aerosmith(エアロスミス) (181票)
7位:Chicago(シカゴ) (176票)
8位:PINK FLOYD(ピンク・フロイド) (173票)
9位:VAN HALEN(ヴァン・ヘイレン) (170票)
10位:GUNS N' ROSES(ガンズ・アンド・ローゼズ) (159票)

3位はThe Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ)
1962年にイギリスのロンドンで、幼なじみであったミック・ジャガーとキース・リチャーズを含めた4人のメンバーによって結成されました。活動時期によってメンバーの変動はありますが、2023年現在に至るまで60年以上も音楽活動を続ける生ける伝説です。代表曲でもある1965年発表の「(I Can’t Get No)Satisfaction」は世界中で大ヒットを記録。ブルースをルーツとしたロックな楽曲や、革新的なセンスと音作りで音楽界に君臨し続けるカリスマ的ロックバンドです。

2位はQUEEN(クイーン)
1971年に4人の結成メンバーが揃い、ロックバンドとしてイギリスで音楽活動がスタートします。ボーカルのフレディ・マーキュリーの美しさと力強さに溢れた歌声は魅力の一つですが、メンバー全員が作曲に参加するスタイルであったため、生み出された音楽の幅の広さも大きな特徴に。大ヒット曲となった「Bohemian Rhapsody」は、今ではYouTubeで15億回再生、Spotifyでは20億回再生ととてつもない再生回数を記録しています。日本では特に人気の海外バンドであり、QUEENのメンバーも日本を愛した相思相愛な関係でした。

見事1位に輝いたのは、イギリスのリヴァプールで1960年に結成されたThe Beatles(ザ・ビートルズ)
活動期間は、デビューシングル「Love Me Do」を発売した1962年から、ラストアルバム「Let It Be」を発売した1970年までとわずか8年。従来のロックの概念を大きく飛び越えた実験的な曲作りをしたり、プロモーションビデオを浸透させるなど、その後の音楽界に多大な影響を与えました。

全文はソースをご覧ください

調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:30代以上の男性6,058名
調査日:2023年1月27日

257 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:22:00.05 ID:DVGKnnMd0.net
>>251
30代って…イメージだけで語ってるだろ

70年代、80年代を語るなら若くても50代以上じゃないと無理だよな

258 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:22:23.93 ID:VnbNLeEX0.net
ビートルズやQUEENはそこで完結するファンが多いイメージなんだよな
ストーンズとかZEPみたいにルーツミュージックに興味を抱かせる方がいいな自分は

259 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:23:03.73 ID:AN2CWvGL0.net
シカゴってアンチがいるのかよw
sssp://o.5ch.net/20jo9.png

260 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:23:15.10 ID:+dIzXe/a0.net
ビートルズの次の覇権バンドはツェッペリンって理解してたけど
今はクイーンの方が上って認識もあるのかな
やはり口ずさめるメロディには敵わない

261 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:24:04.05 ID:M0eSb1iG0.net
ロックスターじゃないよね
これロックバンドのランキングでしょ

262 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:24:14.62 ID:m0tTN0i/0.net
>>28
ほんそれ
70年代はハードロック勢からもパンクニューウェイブからもバカにされ
80年代はホットスペースで失速してサンシティが追い討ち

キムタクのドラマかなんかで使われてちょっとリバイバルして、映画で本格的に再評価って感じか

263 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:24:49.10 ID:l2v/E08K0.net
>>28
クイーン好きだけど
あのときフレディが死ななかったら
あのときフレディの命を奪ったのがエイズじゃなかったら病気
今のLGBTな風潮がなかったら
こんなにワーキャー言われてない

264 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:25:24.15 ID:2l0Hp+0j0.net
>>259
アンチとかじゃなくてジャンル違うって言ってんだよ

265 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:26:14.88 ID:xGdTn5zB0.net
>>242
田川某かあるいは別の当時を知る評論家が言ってだけど日本ではビートルズは「リアルタイムでも人気はあったがより広い世間的には解散後の赤盤青盤が売れて認知が定着した」らしいな
いかにもベストアルバム王国の日本らしい話w
後は解散後にジョンレノンが軽井沢にいたりして親日だったこともビートルズと日本を70年代にも繋げていた側面はあるかも

266 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:28:06.99 ID:2l0Hp+0j0.net
アンチとか信者とかで括ってしまうのが現代のおかしなとこだわ
違うものは違うって言えよ

267 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:32:59.27 ID:xGdTn5zB0.net
>>263
まあドラマな要素は多かったね

268 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:34:59.79 ID:GbAIi3mc0.net
>>265
赤盤青盤で次世代に繋いだ感じ。今の60代前後。
奥田民生とか。

今の70代以上のほとんどは邦楽しか聴いてない。
ビートルズよりも橋幸夫が人気。

269 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:36:04.91 ID:gFe/lk0B0.net
ボウイは?

270 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:37:52.98 ID:a28W8BE10.net
zz topやHeart

271 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:38:03.16 ID:NSivAo1Z0.net
ブラックサバスは?

272 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:38:23.85 ID:x4aIaTFW0.net
ベルベットアンダーグラウンド

273 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:38:58.93 ID:6khw8NBn0.net
俺の中ではジューダス・プリーストが一番だな

274 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:39:10.78 ID:qNvZm8hQ0.net
ロックスターのイメージ で一番ピンと来るのは…アクセルローズやね!ボウイは偉大だが何か違う…トリックスターや!

275 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:39:22.23 ID:4gnVqdqA0.net
ザ・フー
ザ・ジャム
ザ・スミス

276 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:40:11.41 ID:lIZD9xCl0.net
シカゴのリンク先You Tube見ると素直になれなくてじゃん
こりゃだめだMTVバラードだ
長い夜とか
メイクミースマイルの組曲の頃がロック
来日アーティスト少ない頃の武道館公演時代がロック

277 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:43:05.05 ID:ILlb8h+S0.net
こんなの絶対編集者が適当にえらんでるだけだわ
スプリングスティーンもボウイもポリスもイーグルスもいれずにシカゴ?

278 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:43:48.33 ID:2ZwRaIiF0.net
ワムが入ってないぞ

279 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:45:03.05 ID:ILlb8h+S0.net
それならマイケルジャクソン入るやろw

280 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:51:03.16 ID:JQaAEmr10.net
>今の70代以上のほとんどは邦楽しか聴いてない
そんなことはない
もっともありとあらゆるジャンルの音楽を聴いた世代 それが70代
UK&USAロック・フォーク・アメリカンオールディズ・フレンチポップス
カンツォーネ・ジャズ・フルオーケストラムードミュージック エトセトラ
無いのはアニメソングぐらいよ

281 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:56:09.98 ID:4DvJOO4F0.net
昔の洋楽は大抵アルバムで買うから
ワクワクドキドキしながら聴きまくったなあ
懐かしいよ
クラシックやジャズも名盤とか言うのを買ってよくわからんのに一生懸命聴いてたな

282 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:56:22.96 ID:ZBzeqsU10.net
>>279
確かに。日本で大衆的にウケた80年前後の洋楽ロックってビートルズやマイケルジャクソン、
ボンジョヴィ、デュランデュランあたりだよね
なんで「海外でレジェンド扱いなギタリスト」がいるだけで日本じゃほとんど売れてないハードロックバンドをやたらと上げたがるんだか

283 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 20:58:34.11 ID:26swwhf70.net
>>262
ていうか、クイーンはみんな好きだったんだよ
クイーンが好きだと臆面もなく言えるかどうかの問題で

おかまっぽいというだけで日本の男はひるんだ
ボウイについても同様

フレディが死んで時代が変わってようやく誰もが大声でクイーンが好きと言える社会になった

284 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:00:17.30 ID:26swwhf70.net
>>280
その次くらいの世代が四畳半フォークばっかり聴いてた世代が

285 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:01:59.40 ID:i7hugNrs0.net
80年代はマイケルとマドンナの二大巨頭って感じで
クイーンはそんなんでもなかったな
ただフレーディのシングルラブキルズがメロディーとは違って歌詞は重すぎると大人になってわかるよね

286 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:02:46.83 ID:PpE6k45i0.net
マイケル・ジャクソンやワムはロックスターと言うよりポップスターだね
それならスティービーワンダーやマドンナまで入ってしまう

287 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:03:30.34 ID:igSe4kI40.net
ロータスイーターズだな

288 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:03:50.70 ID:jrop+Tr00.net
THE BAND
は?

289 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:08:22.82 ID:OgXDmzjG0.net
>>28
Queenはロックというにはちょっとポップすぎると思う

290 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:12:56.84 ID:L7HjYm7r0.net
フィルライノットは入れてもいいんじゃね

291 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:13:41.10 ID:ApRAkvqb0.net
ビートルズは別格過ぎるわな
ビートルズは一生聴くわ

292 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:13:46.95 ID:4yJ9euK30.net
ガンズ好きだったけど
今のアクセル見ると辛い

293 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:14:05.85 ID:bOw3XjAB0.net
日本人に聞いたのならハノイロックスとか入ってても良さそうだけど

294 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:14:24.26 ID:CZSmzs6L0.net
日経エンターテイメントアンケート大人のロック80年代スター
1位マイケルジャクソン
1位ビリージョエル
3位ワム
4位マドンナ
5位TOTO
6位ホール&オーツ
6位デュランデュラン
8位シカゴ
9位ジャーニー
9位シンディローパー
9位ホイットニーヒューストン
12位a-ha
12位カルチャークラブ
12位ブルーススプリングスティーン
15位ブライアンアダムス
16位プリンス
16位フィルコリンズ
16位オジーオズボーン
19位イエス
20位スイングアウトシスター
20位スタイルカウンシル
22位デッドオアアライブ
23位エアサプライ
23位ヒューイルイス&ザニュース
25位JAPAN
25位チープトリック
25位ヨーロッパ
28位ケニーロギンス
28位フランキーゴーストゥハリウッド
28位ユーリズミックス
28位リックアストリー
32位バングルス
32位メンアットワーク

295 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:18:06.34 ID:bOw3XjAB0.net
>>294
スプリングスティーンとブライアンがいてジョンメレがいないとか#orz

296 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:18:38.89 ID:F4YUG6CH0.net
全ての時代を通して一番偉大なロックバンドはビートルズ
70年代以降で一番偉大なロックバンドはクイーン
という印象

297 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:19:30.28 ID:jrop+Tr00.net
リトルフィートは?

298 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:21:53.06 ID:2EmPR7Eu0.net
ピーク時が結構ズレてるよね?
同時代とは言い難いバンドに優劣つけてどうしようっての

299 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:22:02.84 ID:Zqe4qd9C0.net
ロックにこだわり過ぎだろ
洋楽でくくれば圧倒的にヴィレッジピープルだわ西城秀樹なめるな

300 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:23:26.64 ID:ZBzeqsU10.net
>>294
このランキングが正直なとこだよね(それでもイーグルスいないのか…)
ストーンズやツェッペリン、クイーンやシカゴとか日本じゃ全然売れてなかった
一部の洋楽ファンだけのマニアックな存在だったよ

301 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:25:58.46 ID:58/VFTaf0.net
なんでAC/DCもディープパープルもおらんねん

302 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:27:40.66 ID:OFQnvS1T0.net
>>295
日経のアンケートはある程度のアーチスト名を羅列してあってその中から選ばせるスタイルかも

ジャネットジャクソンもマドンナ、ホイットニーヒューストン、シンディローパーに継ぐぐらいヒット飛ばしてるしコントロールからカットしたシングル5枚がビルボードトップ5ヒットだしリズムネイションからの7枚のトップ5ヒットの最初の一位もギリギリ89年に一位とってるし

303 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:29:22.28 ID:z7pLoBuu0.net
>>300
クイーンやシカゴとか日本じゃ全然売れてなかった
クイーンが全然売れてないっておまえ並行世界の日本から来たのか

304 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:30:13.69 ID:1cQf63xb0.net
ビートルズは60年代では

305 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:32:20.70 ID:G8LSkf2D0.net
>>300
洋楽に疎い俺ですら知ってたその面々を「売れてなかった」は無理があるかなあと

306 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:32:58.74 ID:xwRHs9qe0.net
>>157
フーはハードロックでパンクでテクノでしょ

307 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:33:11.47 ID:hkcoxZK20.net
なんてイーグルスが入ってないのだ?

308 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:34:18.72 ID:VIJ6LY0O0.net
クイーンは過大評価

309 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:38:10.65 ID:KMcndv+60.net
尻。これ。

310 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:38:33.85 ID:ObUA9sbM0.net
kissがいないのはおかしいだろ!

311 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:40:32.93 ID:8yGPDAyO0.net
60年代がビートルズ、70年代はベイシティローラーズ、クィーン、キッス、ディープパープル、ツェッペリン

312 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:40:55.01 ID:FjgTXi3G0.net
デヴィッド・ボウイが入ってないのは70~80年代では括れないからなんだな

313 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:42:08.61 ID:OFQnvS1T0.net
>>300
ちなみにこのランキングは大人のロックマドンナの時代に載ってる
他にもアメリカとイギリスの1980年から1989年までのシングルとアルバムの年間一位とか
80年代ミュージックビデオベスト10とか
80年代全米ナンバー1獲得曲数ベスト17とか
80年代1000万枚以上売れたアルバムのランキングとか80年代名盤ディスク105とか
80年代日本国内の洋楽売上ベスト10とか
マドンナ対シンディローパー
マドンナ対ティナターナー
マドンナ対ホイットニーヒューストン
マドンナ対カイリーミノーグ
マドンナ対マライアキャリーとか

314 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:44:39.79 ID:2ldsS7yd0.net
WBC始まるしジャーニーだろwww

315 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:45:21.36 ID:NvnkKajs0.net
女性を入れるならロック殿堂入りしたジョーン・ジェットだろうな

316 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:46:36.76 ID:0l2GrZdx0.net
REMは?

317 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:53:13.97 ID:CZSmzs6L0.net
70年代に一番売れたアルバム
イーグルス グレイテストヒット
70年代に二番目に売れたアルバム
イーグルス ホテルカリフォルニア

レッドツェッペリン
ファーストからコーダまでの10枚のアルバムのビルボードアルバムチャートでの最高位
一位6枚
二位2枚
10位2枚
ちなみにマイケルジャクソンのアルバム
セカンドアルバムビルボード96位
サードアルバム104位
フォースアルバム オフザウォール 3位
マイケルジャクソンも70年代はオフザウォール以外のアルバムはほとんど売れていない

逆にツェッペリンは10枚のアルバムの平均値がすごい
10枚以上アルバム出して平均値がツェッペリン以下の数値を持ってるアーチストはビートルズぐらいでは?

318 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:53:48.28 ID:ZBzeqsU10.net
>>303
クイーンもシカゴも日本で誰でも知ってる曲なんてほとんどなかったじゃん
クイーンはウィウィルロックユーだけ、シカゴはハードトゥセイくらいなもん。ピーターセテラ加入前なんて誰も知らない
それらでも「誰もが知っている」なんてレベルじゃなかった。洋楽ファンだけのものだったよ
みんなが知ってたのは>>294に上がってるようなマイケルとかワム!、シンディローパーとかの日本人ウケが良いポップスだった
洋楽ファンの間でも、フレディやボーイジョージは嘲笑の対象だったしね

319 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:54:51.14 ID:xGdTn5zB0.net
>>315
ジャニスジョップリンとジェファーソンエアプレーン、あとロックの定義次第でフリートウッドマックも

320 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 21:55:17.21 ID:z7pLoBuu0.net
>>318
キミ何かいろいろと凄いな

321 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:00:52.69 ID:qNvZm8hQ0.net
俺の中ではシド・バレットが一番だな! いやブライアンウィルソンやカレンカーペンターやディラン達こそロックかも…

322 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:06:48.19 ID:NUFzJKmz0.net
>>2
2でこれはワロタ

323 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:09:05.30 ID:ZziwakAl0.net
>>297
リトルフィートってチャートもセールスもイマイチなのに知名度だけは高いよな
何でだろ

324 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:09:32.47 ID:nH3P4xij0.net
>>316
俺も80年代ならREMなんだが、イメージ的に90年代のスターなんだろな

325 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:13:01.90 ID:WOKSAc9Y0.net
>>127
カリフォルニア旅館の一発屋

326 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:13:03.60 ID:JQaAEmr10.net
ソロシンガーならリンダロンシュタットとジャニスジョプリン
男性はブルース・スプリングスティーンぐらい?
マイケルはロックじゃないという意見もあるし

327 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:16:34.10 ID:QgFCm9N00.net
こんなとこじゃない?70年代だと

Stevie Wonder
Elton John
Bruce Springsteen
CSN&Y
Fleetwood Mac
Pink Floyd
Led.Zeppelin
Eagles
ABBA
Simon & Garfunkel

328 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:18:57.80 ID:CZSmzs6L0.net
イーグルスファースト 22位
ならず者 41位
オンザボーダー 17位
呪われた夜 1位
グレイテストヒット 1位
ホテルカリフォルニア 1位
ロングラン 1位 
70年代にアルバム7枚出してそのうち4枚1位
イーグルスは十分70年代のスターだろ
シングルも5枚一位出してるし

シングルのみだと70年代の一位曲数は
ビージーズ9曲
エルトンジョン6曲
ポールマッカートニー&Wings6曲
スティービーワンダー5曲
イーグルス5曲
ダイアナロス4曲
ロッドスチュワート3曲
オリビアニュートンジョン3曲
まあこのあたりは間違いなく70年代のスター

329 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:19:35.30 ID:oYhz9w+h0.net
ロックスターならデヴィッドボウイかマークボランかなあ 後は Eヴァンヘイレン バンド括りになると変わるが

330 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:20:29.98 ID:xwRHs9qe0.net
>>326
ロッド

331 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:21:01.73 ID:lYYLJQ5l0.net
>>316
スターではないだろ

332 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:22:22.20 ID:3C4aIBNm0.net
>>220
70年代当時の日本での人気考えたらクイーンは妥当だろ

333 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:26:38.61 ID:/y35fXKl0.net
YouTubeの再生数見ても、ビートルズの次がクイーンって評価は世界的に定着したみたいだな。

334 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:27:03.25 ID:ZBzeqsU10.net
>>305
バンドやスターの名前は知ってても曲なんて全然知らないし好みでもないってこと
「欧米のスーパースター」ってのに弱い国民性のせいかな。曲はあんまり好きじゃないけど、スターの名前だけは知ってる感じ
ジミヘンのパープルヘイズをハミングで口ずさめる人なんて日本じゃほとんどいないでしょ?
ジャスティンビーバーやワンダイレクションの曲も日本で誰でも知ってる有名な曲なんてないじゃん
聞いたことすらない人がほとんどじゃない?でもジミヘンやジャスティンのネームバリューはなぜか絶大
そういう意味じゃBTSの方がよほど大スターだね。有名な上にダイナマイトなんて日本でも誰もが知ってるし

335 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:28:07.29 ID:jrop+Tr00.net
>>323
そりゃ音楽が凄いからだよ

336 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:30:28.90 ID:z7pLoBuu0.net
>>334
あ、こういうことねw

337 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:30:54.58 ID:p5SsqfTW0.net
偉大なバンド解散後にソロでも売れたポール・マッカートニー、何気にすごいよな

338 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:31:51.57 ID:CZSmzs6L0.net
1955年〜2023年ビルボードシングル1位獲得曲数
ビートルズ20曲
マライアキャリー19曲 ただし19曲目の一位のクリスマスソングがここ5年ほど12月から翌1月第一週まで一位ですでにビートルズのヘイジュードの一位獲得週数を超えている
リアーナ14曲
マイケルジャクソン13曲
ダイアナロス&シュープリームス12曲
マドンナ12曲
ホイットニーヒューストン11曲
ドレイク11曲
ジャネットジャクソン10曲

339 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:32:46.21 ID:8JTNg7le0.net
>>294
最高

340 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:36:24.31 ID:oaF/VVZ30.net
ザバンド
オールマン
レーナードスキナード
はいはいないない

341 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:37:11.52 ID:D+tANtnP0.net
>>294
こっちの方がしっくりくる。

342 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:37:31.57 ID:Y6BAyhYg0.net
>>294
すごく納得というか当時売れてたメンツだなあ、とは思うけどヴァンヘイレンとアイアンメイデンとモトリークルーが入ってないのが不思議。ハードロック系ではあるが一般にもメチャクチャ人気あったのに。

343 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:39:12.76 ID:2l0Hp+0j0.net
>>300
クイーン売れてなかったとかどこの星から来たんだお前は

344 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:39:47.08 ID:U92iQGNh0.net
くくりが雑過ぎてアホみたいなランキングになっとるな

345 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:40:15.49 ID:6Xv9J90a0.net
え?ティラノサウルスレックスとピストルズは?

個人的にはアイアンメイデンとレインボーが双璧だが

346 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:42:48.89 ID:6Xv9J90a0.net
ビートルズはロックなのか?そもそもとして

347 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:43:38.02 ID:CZSmzs6L0.net
>>333
曲単位ならガンズアンドローゼスのノーヴェンバーレイン
ジョジョ9部の主人公のジョディオのスタンドにも決定して再生回数が1日で19億から20億に一億増えた
しかも毎年11月に再生回数が増えるし
これからはジョジョフアンも再生回数を増やすだろうし

再生回数に限っては
ノーヴェンバーレイン>ボヘミアンラプソディー>天国への階段>ホテルカリフォルニア

348 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:44:08.31 ID:qQ4r4t8O0.net
一番モテるのはレッドツェッペリンのボーカルだろうな

349 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:45:11.27 ID:jrop+Tr00.net
>>346
はいはいポップスですね

350 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:46:29.99 ID:Y6BAyhYg0.net
>>346
初期から中期まではロック。サージェントペパーズ以降はスタジオ専門の「ビートルズ」というジャンルになった。

351 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:47:07.26 ID:2l0Hp+0j0.net
もっと括りをハッキリしろ
日本人にとって70年代80年代人気があった洋楽
でいいんじゃねーの?
アラベスクとかノーランズが入ってきそうだがw

352 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:47:34.29 ID:Y6BAyhYg0.net
初期のビートルズはゴリゴリのロックですよ。今聞いてもサウンド歌詞ともに激しい。

353 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:47:34.32 ID:oYhz9w+h0.net
バンドとしては個人的に好き過ぎるけどモトリーや名電は仕方ないだろ w

354 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:47:35.28 ID:qQ4r4t8O0.net
ジミー・ペイジは宮家邦彦に似てるよな

355 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:47:54.49 ID:KSL56Hgo0.net
エルトンジョンだろが

356 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:50:05.61 ID:9DUGAmmy0.net
ローリングストーンズが最強

357 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 22:51:21.11 ID:qQ4r4t8O0.net
>>356
ミックテイラーがいた時は確かに最強だな

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200