2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【洋楽】「70~80年代」の偉大すぎる『海外ロックスター』ランキング 2位は「QUEEN」 [muffin★]

1 :muffin ★:2023/02/20(月) 17:11:35.20 ID:7HIhlfQS9.net
https://rankingoo.net/articles/song/01865a/
2023-2-20

今回はウェブアンケートにて総勢6,058名に調査した<偉大すぎる「海外ロックスター」ランキング>を発表します。
1970~80年代頃を中心に一世を風靡したロックスターといえば?

「海外ロックスター」ランキング【70~80年代】
1位:The Beatles(ザ・ビートルズ) (1,829票)
2位:QUEEN(クイーン) (607票)
3位:The Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ) (337票)
4位:Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン) (261票)
5位:BON JOVI(ボン・ジョヴィ) (259票)
6位:Aerosmith(エアロスミス) (181票)
7位:Chicago(シカゴ) (176票)
8位:PINK FLOYD(ピンク・フロイド) (173票)
9位:VAN HALEN(ヴァン・ヘイレン) (170票)
10位:GUNS N' ROSES(ガンズ・アンド・ローゼズ) (159票)

3位はThe Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ)
1962年にイギリスのロンドンで、幼なじみであったミック・ジャガーとキース・リチャーズを含めた4人のメンバーによって結成されました。活動時期によってメンバーの変動はありますが、2023年現在に至るまで60年以上も音楽活動を続ける生ける伝説です。代表曲でもある1965年発表の「(I Can’t Get No)Satisfaction」は世界中で大ヒットを記録。ブルースをルーツとしたロックな楽曲や、革新的なセンスと音作りで音楽界に君臨し続けるカリスマ的ロックバンドです。

2位はQUEEN(クイーン)
1971年に4人の結成メンバーが揃い、ロックバンドとしてイギリスで音楽活動がスタートします。ボーカルのフレディ・マーキュリーの美しさと力強さに溢れた歌声は魅力の一つですが、メンバー全員が作曲に参加するスタイルであったため、生み出された音楽の幅の広さも大きな特徴に。大ヒット曲となった「Bohemian Rhapsody」は、今ではYouTubeで15億回再生、Spotifyでは20億回再生ととてつもない再生回数を記録しています。日本では特に人気の海外バンドであり、QUEENのメンバーも日本を愛した相思相愛な関係でした。

見事1位に輝いたのは、イギリスのリヴァプールで1960年に結成されたThe Beatles(ザ・ビートルズ)
活動期間は、デビューシングル「Love Me Do」を発売した1962年から、ラストアルバム「Let It Be」を発売した1970年までとわずか8年。従来のロックの概念を大きく飛び越えた実験的な曲作りをしたり、プロモーションビデオを浸透させるなど、その後の音楽界に多大な影響を与えました。

全文はソースをご覧ください

調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:30代以上の男性6,058名
調査日:2023年1月27日

411 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:37:24.58 ID:Y6BAyhYg0.net
>>403
ほんとそれ。ド初期のplease please me とかアメリカでも発売できなかった。

412 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:37:31.04 ID:ffVL1slE0.net
エアロスミス入っててKISS入ってないのもおかしい。ピンク・フロイドはロックスターと言う見地でランクインするのは違う。

413 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:39:05.08 ID:XZM7qSl00.net
>>306
2ndまではピストルズよりよっぽどパンク

414 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:39:40.21 ID:enlQdAFe0.net
>>258
エルヴィス・プレスリー、バディ・ホリー、チャック・ベリー、リトル・リチャード、カール・パーキンス、エディ・コクラン、ジーン・ヴィンセント、ファッツ・ドミノ、ラリー・ウィリアムス
まだあるが
ビートルズきっかけで聴くようになったのはいろいろある

415 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:40:34.11 ID:jXNG8Fqu0.net
>>145
その説に賛成!

416 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:40:41.32 ID:nSHu363h0.net
フレディとスティーブンタイラーはMUSIC LIFEと音楽専科の読者の似顔絵コーナー常連さんだったな

417 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:41:05.15 ID:ffVL1slE0.net
つーか、ロックスターのランキングならバンドじゃなくて個人じゃね?チャーリー・ワッツやニック・メイスンはロックスターか?

418 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:42:16.05 ID:CQYoAToD0.net
グレイトフル・デッドは
絶対外せないんじゃないの?

419 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:43:03.61 ID:9DUGAmmy0.net
ビートルズはロックでも後期ビートルズはロックバンドじゃない

420 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:43:12.33 ID:6Xv9J90a0.net
>>410

うーん、俺ならヘルタースケルター推すわ

421 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:43:44.19 ID:gTBzbhud0.net
フリー
ブラッドスェット&ティアーズ
グランドファンクレイルロード
ジェスロタル
ユーライアヒープ
絶対入らない

422 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:44:37.76 ID:6Xv9J90a0.net
>>417

マークボラン、ジョンライドン

423 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:45:46.46 ID:FRVqkmbk0.net
サバスが入らないのは
メタルの地位が低いんだろうな

424 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:46:06.75 ID:Y6BAyhYg0.net
We will rock you !

と歌ったのはクイーンだが、ロックを音の質の話に狭めない方がいいよ。動かす事こそがロックだから。

425 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:46:13.85 ID:XZM7qSl00.net
>>268
ポンキッキだ

426 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:46:21.79 ID:E2qIX+ZI0.net
正直70年代のスティーヴィー・ワンダーひとりでビートルズ全員倒せるやろ

427 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:47:18.93 ID:jrop+Tr00.net
>>419
はいはい後期ビートルズはポップスポップス

428 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:47:41.98 ID:szCC07NH0.net
ボンジョヴィはこういうのには上位に入るんだな

429 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:48:02.26 ID:enlQdAFe0.net
ストーンズやクラプトンからブルースだけじゃなく、ボブ・マーリー、ピーター・トッシュを聴くようになり、一時期レゲエにハマった

430 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:48:05.95 ID:NvnkKajs0.net
>>319
ジャニスは60年代の人
1970年に亡くなってる

431 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:50:59.43 ID:XZM7qSl00.net
>>281
クソみたいなブートレグも真面目に聴いたりしてたw

432 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:53:08.00 ID:CZSmzs6L0.net
各年代の主役
50年代
エルヴィスプレスリー 全米ナンバー1 18曲
60年代 ビートルズ 全米ナンバー1 20曲
60年代 ダイアナロス&シュープリームス 全米ナンバー1 12曲 ダイアナロスソロで別に6曲計18曲の全米ナンバー1

70年代 レッドツェッペリン 全米ナンバー1アルバム6枚全米トップ10アルバム10枚ファーストからコーダまでのアルバム ライブアルバム含む全てトップ10 マイケルジャクソンでさえ100位以内に入らなかったスタジオアルバムがある
80年代 マイケルジャクソン 全米ナンバー1 シングル13曲他にジャクソン5で4曲USAフォーアフリカで1曲 18曲の全米ナンバー1でボーカルをとっている
90年代 マライアキャリー 全米ナンバー1 19曲

2000年以降
リアーナ全米ナンバー1 14曲
ドレイク全米ナンバー1 11曲

433 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:54:10.82 ID:XZM7qSl00.net
>>294
納得

434 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:54:22.05 ID:GJLcu+l60.net
ビートルズ、全員ファッションセンスださくて致命的に。ロックスターのイメージを一から作り上げたの
全部ストーンズのおかげじゃないの?
あとビートルズの初期はコーラス重視バンドであってロックだと言われてもぴんと来ない感じ

435 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:54:30.78 ID:K8uZXYfo0.net
昭和64年のボンジョヴィの大阪城ホールのライブが天皇崩御で中止になって阪急電車の中で、天皇のボケがいらん時に亡くなりやがってとグチってたら、右翼のオッサンに追いかけられたのは良い思い出

436 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:55:15.73 ID:enlQdAFe0.net
昔は西新宿に海賊盤買いに行ってたなあ

437 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:55:52.82 ID:Y6BAyhYg0.net
小ネタ。ビートルズ日本公演は1966年だからラバーソウルとリボルバーに挟まれた円熟期。にも関わらず武道館で演奏した一発目はチャックベリーの rock and roll music だった。

アジアでロックを演奏(披露)したかったんだと。

438 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:56:50.44 ID:qNvZm8hQ0.net
ロッドはトムジョーンズやフリオイグレスアスと同じ様な…

439 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:57:25.21 ID:CZSmzs6L0.net
>>365
ツイスト&シャウト
ヘイブルドッグ
へルタースケルター
ホワイルマイギタージェントリーウイープス
ゲットバック

440 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:58:28.68 ID:6Xv9J90a0.net
キングクリムゾンの宮殿って60年代なんやね

441 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:59:01.23 ID:XidXNXqC0.net
>>434
後追いは楽

442 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:59:25.19 ID:lIZD9xCl0.net
デヴィッド・ボウイ、ロッド・スチュワート、マーク・ボラン、
80年代ソロのロックシンガーわからん
ブルース・スプリングスティーン、パット・ベネター?

443 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 23:59:59.72 ID:CZSmzs6L0.net
>>390
ビートイット
ダーティダイアナ

どちらの曲もカテゴリー的にロック

444 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:00:35.67 ID:CXbGkxlB0.net
ハンブルグ時代のビートルズってパンクじゃね?

445 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:00:35.72 ID:Ru7x4rh40.net
>>443
あまり聴いたことないから知らなかった
なるほど

446 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:01:25.66 ID:+PFevu/t0.net
>>439

たしかにロックなんやがビートルズで一番好きな曲には
多分入ってこない
だからロックバンドかって聞かれると微妙なんよな

いやヘルタースケルターは好きだよ、俺は

447 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:01:52.78 ID:5isuQyGz0.net
>>357
全盛期だよね

448 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:01:53.55 ID:og+ta2Ih0.net
>>428
実績や人気で比較するようなランキングならほとんどで上位じゃね?

449 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:03:49.42 ID:5isuQyGz0.net
>>380
ワロタw

450 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:04:39.38 ID:KF/Dew/Z0.net
お揃いの衣装、棒立ち演奏
ロックスターではないと断言したくなるビートルズは

451 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:06:37.52 ID:TbqSHyH50.net
>>380
デブパレード

452 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:08:03.57 ID:+PFevu/t0.net
例えばボヘミアンラプソディーってロックかね?

クィーンもビートルズもロックって枠には収まりきれない
存在だと思う

453 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:09:03.15 ID:5isuQyGz0.net
>>403
若い頃ディスチャージのあとにストーンズを知り聴いてみたらマ、マイルド~wて最初思ったものだ

454 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:09:44.19 ID:nPZgdUUN0.net
>>450
そんなビートルズにとって
ジミヘンはショックだっただろうね

455 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:10:58.56 ID:fzAVXB440.net
>>445
ビートイットはTOTOのスティーブルカサーとヴァンヘイレンのエディヴァンヘイレンの80年代のトップギタリスト二人のギターを一曲で楽しめる

ダーティダイアナはイギリス公演でダイアナ妃を気遣って演奏リストからはずしていたがダイアナ妃から歌ってくれとのリクエストにより演奏リストに追加 この曲のギターもカッコいい

456 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:11:43.87 ID:afsuyyWe0.net
ジョニーロットンは外せないか クラッシュは何か
ダムドの雑音聴いてた方がまだまし 個人の感想です

457 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:12:16.21 ID:jC1FYPbh0.net
定期的にいるアズテックカメラ好き思い出したw
彼らがカバーしたヴァンヘイレンのJumpは好き

458 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:14:05.80 ID:+PFevu/t0.net
>>456

ライドンまだ生きてるとはなあ
意外と堅実で草

459 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:15:19.36 ID:5isuQyGz0.net
>>439
アイソーハースタンディンゼアとかタックスマンとかめっちゃかっこいいじゃん

460 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:16:07.97 ID:CXbGkxlB0.net
シェア・スタジアムやワシントン・コロシアムなんかのコンサート映像観るとビートルズはロックスターって感じだけどな

461 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:17:57.11 ID:Im1ZEJ/c0.net
>>110
Oasisも
兄弟喧嘩コントでロッカーないめーだけど曲はポップ

462 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:18:16.94 ID:5isuQyGz0.net
>>456
ピストルズでロックスターというとシドの方になっちゃうんだよな~
ミュージシャンとは言い難いけど

463 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:18:26.82 ID:afsuyyWe0.net
>>458
ピストルズの頃から道化と割きってるだろ あいつ w そういう何者 ?って意味解らんパフォーマンスもロックスターかな
元気なんだ w
ありがとう、本当に

464 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:18:42.66 ID:Im1ZEJ/c0.net
あれ変になった
イメージだ

465 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:19:41.22 ID:5isuQyGz0.net
>>460
それ以前にスタジアムコンサートするロックバンドなぞいなかったんだもんね

466 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:19:54.34 ID:HD6MWIIG0.net
ビートルズは60sだろうが池沼が

467 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:20:40.00 ID:qnzZS5AG0.net
おいおいジューダスプリーストを忘れてもらっちゃ困るぜよ

468 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:22:26.96 ID:Im1ZEJ/c0.net
>>416
お互い駆け出しの前座だった頃にその2人ツアー中ケンカばっかしてたらしいね
ボヘミアン映画ブームの頃に知った

469 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:24:19.15 ID:ZRk82RZI0.net
偉大すぎるrockはBeatles、The Rolling Stones、Led Zeppelinだねぇ
やっぱりBritish Rockが王道な気がする

470 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:26:12.71 ID:+PFevu/t0.net
>>466

たしかにな
シーラブズユーもハードデイズナイトも
愛こそ全ても60’sだからなあ

471 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:26:17.76 ID:HD6MWIIG0.net
70~80sならZEP、ディープパープル、クイーン、フー、フリー、ピンクフロイド、ヴァンヘイレン、エアロスミス、ブラックサバス、KISSが10傑かな
ガンズは90sになるかな
ちょっと渋すぎるかw

472 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:26:57.52 ID:aMYBi8w70.net
>>294
見事すぎるゴミメンツだなw
当時の流行りとして本当に面白かったのは、
プリンスとユーリズミックス、あとメンアットワークが可愛いくらいか。

スタカンとか挙げたやつがジャムも聴いてた率もほとんどないんだろうし、
イエスはロンリーハート、スプリングスティーンはボーンインザUSA、
チープトリックはフレイム絡み以外のアルバムなんか聴かないんだろうし。

それにしても、ポリスとスティングなしなのには驚いた。

473 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:27:15.02 ID:HD6MWIIG0.net
>>470
いやそんなん羅列せんでも70年に活動停止してるから

474 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:28:10.62 ID:l3S15PTk0.net
>>469
同意
その三大神バンドは基本中の基本

475 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:28:35.77 ID:gOPe4XFJ0.net
クイーン ランク高すぎじゃね

ニワカっぽい

476 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:30:53.51 ID:TRs4a08v0.net
>>467


477 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:31:19.68 ID:CXbGkxlB0.net
70年代だと元ビートルでロックスターのイメージはウイングスのポールくらいか?

478 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:32:02.20 ID:NyeAjSDZ0.net
5位のBON JOVIは釣りか?

479 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:32:28.64 ID:nBh1eHzS0.net
>>469
その並びなら3つ目はWHOだろ

480 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:34:06.96 ID:6PpS/b1z0.net
クイーンが2位とか嘘くせー
もしくは映画のせいだろ

481 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:37:38.54 ID:iyMOkx8t0.net
派手なメイクして叙情的に歌い上げる売れ線なQueenと、
ブルーズに民族音楽にハードロックなZEPじゃ
全く違うジャンルだと思うんだけどな

482 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:38:05.59 ID:fzAVXB440.net
>>452
俺はボヘミアンラプソディーはロックオペラにカテゴリーわけしてる
他にはミートローフとか

アイアンメイデンのアレキサンダーグレートも勝手にメタルオペラにカテゴリーわけしてる

483 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:39:03.54 ID:Lomy94SS0.net
THE SLADEは何位でしょうか(´・ω・`)

484 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:40:51.32 ID:afsuyyWe0.net
>>462
成る程
俺はシドといえば添え物の花みたいな感じですねライブろくに観ていないし済まないです
そういえば ボブ マーレイ全く出て来ないな あの人生き様そのものがロックだろ

485 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:42:08.18 ID:e4AneX4z0.net
>>480
クイーンはボヘミアン٠ラプソディーやサッカーワールドカップや欧州CLの決勝戦で流れるウィー٠アー٠ザ٠チャンピオンという世界的な名曲があるからな

486 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:45:16.57 ID:6PpS/b1z0.net
フレディマーキュリーといえばデビーアッシュ

487 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:46:31.96 ID:VYGsuw+i0.net
革新的スタイルのロックで言うならば
60年代来日のビートルズ、80年代来日のRUN DMC。

488 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:47:58.13 ID:Ru7x4rh40.net
あれ?ホームレス経験あるのクラッシュメンバーだと思い込んでた
ランシドかも…

489 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:48:54.43 ID:wiph2pRE0.net
>>294
新人類世代に聞いたランキングかな

490 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:52:09.15 ID:RvRjfzSF0.net
>>481
俺の中では

Red の頃のクリムゾンと
聖なる館 の頃の Zep と
1-2 枚目の クイーンは

その時代ならではの濃密なブリティッシュ感がシンクロしてて
独立した一つのカテゴリーだわ

491 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:55:14.03 ID:FC0RXMRL0.net
どうでもいいがスレタイの文字化けにも程がある

492 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 00:55:47.64 ID:bclen5qk0.net
>>28
当初、ベイシティローラーズと一緒くたになってたせいもあると思う。

493 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:00:52.42 ID:FC0RXMRL0.net
70、80年代だろ
こういうのはアルバムで測るのが最も分かりやすい
ビートルズならレットイットビー、アビーロードか
狂気があってオペラ座の夜、ホテルカリフォルニア、この辺は外せないだろう
日本ならパープルも入る。あとはカーペンターズ、アバはバカ売れした
ツェッペリンは日本セールスではどうなんだろ。
頭脳改革とか展覧会の絵とかは売れたな 

494 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:02:47.08 ID:FC0RXMRL0.net
頭脳改革ってELPのやつ

495 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:09:57.28 ID:VYGsuw+i0.net
出来れば70年代に活躍するジャニスを
観てみたかった。
私がこの世に生まれた途端
亡くなってしまった人。

496 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:10:44.60 ID:wE2fgfkO0.net
>>12
ピストルズがロックスターってのは違うような気がする。
クラッシュならまだしも。

497 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:11:28.90 ID:rIpqvJpv0.net
>>1
まあギリギリかかってると言えなくもないがビートルズを70年代に入れるのはなくね

498 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:13:53.90 ID:rIpqvJpv0.net
だいたい70年代と80年代を一括りにするのも乱暴だよな
全く違う環境だろう
2000年と2010年を一括りするのとはわけが違う

499 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:14:23.05 ID:RvRjfzSF0.net
>>492
日本においては、70年代後半キッス、クイーン、エアロスミスが御三家として持ち上げられていた時代に
この3バンドが束になっても超えられなかった壁が

ベイシティ・ローラーズなんだよな

500 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:17:52.08 ID:wE2fgfkO0.net
>>123
そもそもクイーンて初めは日本で売れたんじゃなかったか。

501 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:19:27.85 ID:9NKQk6Mh0.net
>>500
ボン・ジョヴィもだな

502 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:20:48.38 ID:Ru7x4rh40.net
I'm So Bored With the USA♪

503 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:20:54.58 ID:6wjNa1Ct0.net
イギリス
Queen (1973) #24
Queen II (1974) #5
Sheer Heart Attack (1974) #2
A Night at the Opera (1975) #1
A Day at the Races (1976) #1
News of the World (1977) #4
Jazz (1978) #2
The Game (1980) #1
Flash Gordon (1980) #10
Hot Space (1982) #4
The Works (1984) #2
A Kind of Magic (1986) #1
The Miracle (1989) #1
Innuendo (1991) #1
Made in Heaven (1995) #1

アメリカ
Queen (1973) #83
Queen II (1974) #49
Sheer Heart Attack (1974) #12
A Night at the Opera (1975) #4
A Day at the Races (1976) #5
News of the World (1977) #3
Jazz (1978) #6
The Game (1980) #1
Flash Gordon (1980) #23
Hot Space (1982) #22
The Works (1984) #23
A Kind of Magic (1986) #46
The Miracle (1989) #24
Innuendo (1991) #30
Made in Heaven (1995) #58

504 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:23:22.99 ID:FC0RXMRL0.net
クイーンとキッスは当時同じくらい日本では人気だった
ベイシティローラーズは女子中高生のみ
あとはウイングスは安定してたんじゃないかな
70年代後半になるとボストンとかヴァンヘイレン、ロッドスチュアートとかビリージョエル

505 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:23:56.30 ID:Ri2xQuhp0.net
>>500
ベッカムの嫁がいたグループもだったな

506 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:26:28.78 ID:abQgVBhb0.net
ビートルズが一位に決まってるから60年代は除外したのかと思ったら
そうでもないのかw

507 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:31:17.30 ID:rIpqvJpv0.net
国民的大スターでもないのによく知らん外国に行ってみたら空港から1000人のファンが出迎えてるんだもんな
そら驚くわ

508 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:33:07.15 ID:JsQmLu400.net
ラズベリーズは?カンサスは?

509 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:33:47.98 ID:rIpqvJpv0.net
往年のベイシティローラーズのファンですら今では最高のグループとは思ってないんじゃね

510 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 01:35:25.10 ID:afsuyyWe0.net
デイヴとサミーとゲイリーどのVHが最高かとの問いと一緒で永遠に答えが出ないんだから
喧嘩すんなよ君達

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200