2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【洋楽】「70~80年代」の偉大すぎる『海外ロックスター』ランキング 2位は「QUEEN」 [muffin★]

1 :muffin ★:2023/02/20(月) 17:11:35.20 ID:7HIhlfQS9.net
https://rankingoo.net/articles/song/01865a/
2023-2-20

今回はウェブアンケートにて総勢6,058名に調査した<偉大すぎる「海外ロックスター」ランキング>を発表します。
1970~80年代頃を中心に一世を風靡したロックスターといえば?

「海外ロックスター」ランキング【70~80年代】
1位:The Beatles(ザ・ビートルズ) (1,829票)
2位:QUEEN(クイーン) (607票)
3位:The Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ) (337票)
4位:Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン) (261票)
5位:BON JOVI(ボン・ジョヴィ) (259票)
6位:Aerosmith(エアロスミス) (181票)
7位:Chicago(シカゴ) (176票)
8位:PINK FLOYD(ピンク・フロイド) (173票)
9位:VAN HALEN(ヴァン・ヘイレン) (170票)
10位:GUNS N' ROSES(ガンズ・アンド・ローゼズ) (159票)

3位はThe Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ)
1962年にイギリスのロンドンで、幼なじみであったミック・ジャガーとキース・リチャーズを含めた4人のメンバーによって結成されました。活動時期によってメンバーの変動はありますが、2023年現在に至るまで60年以上も音楽活動を続ける生ける伝説です。代表曲でもある1965年発表の「(I Can’t Get No)Satisfaction」は世界中で大ヒットを記録。ブルースをルーツとしたロックな楽曲や、革新的なセンスと音作りで音楽界に君臨し続けるカリスマ的ロックバンドです。

2位はQUEEN(クイーン)
1971年に4人の結成メンバーが揃い、ロックバンドとしてイギリスで音楽活動がスタートします。ボーカルのフレディ・マーキュリーの美しさと力強さに溢れた歌声は魅力の一つですが、メンバー全員が作曲に参加するスタイルであったため、生み出された音楽の幅の広さも大きな特徴に。大ヒット曲となった「Bohemian Rhapsody」は、今ではYouTubeで15億回再生、Spotifyでは20億回再生ととてつもない再生回数を記録しています。日本では特に人気の海外バンドであり、QUEENのメンバーも日本を愛した相思相愛な関係でした。

見事1位に輝いたのは、イギリスのリヴァプールで1960年に結成されたThe Beatles(ザ・ビートルズ)
活動期間は、デビューシングル「Love Me Do」を発売した1962年から、ラストアルバム「Let It Be」を発売した1970年までとわずか8年。従来のロックの概念を大きく飛び越えた実験的な曲作りをしたり、プロモーションビデオを浸透させるなど、その後の音楽界に多大な影響を与えました。

全文はソースをご覧ください

調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:30代以上の男性6,058名
調査日:2023年1月27日

699 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:11:02.23 ID:3RWuhoMY0.net
>>697
何故オレが?ワケわからんのだが。

700 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:11:47.27 ID:lTqN96eP0.net
>>6
ビートルズファンだけどこれ

701 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:11:54.10 ID:Lw5emv7O0.net
>>698
ホントこういう奴が無知なのは
BON JOVIは2010年代くらいはずっとワールドツアーの動員世界1位だったの知らないんだなw

702 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:12:21.84 ID:pVLxaT/r0.net
フリートウッドマックは
断然ピーターグリーン期ボブウエルチ期が好き
ニックスリンジーがあんなに売れたのがわからん

703 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:14:48.42 ID:LH9dUPIO0.net
「70〜80年代」の一発屋すぎる『海外ロックスター』ランキング

の方が面白いだろ

704 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:16:30.35 ID:BPn3a3Bd0.net
元ビートルズなら問題ない

705 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:21:24.44 ID:DyznoCcq0.net
ボンジョビは会社にドームチケットが回ってきて、ワイが社員いぱーい引率してライブ見に行った思い出。ギターの人が一番目立ってた。

706 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:21:34.85 ID:aoabYiv50.net
>>620
そうだよね
売れてたのはLPだもんね

707 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:22:53.84 ID:ZqNDv78c0.net
>>701
そんな記録どこにもねえよ

708 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:23:14.02 ID:mpfx17nY0.net
KISSが入ってないとか有り得へん

709 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:27:00.82 ID:Lw5emv7O0.net
>>705 >>707
こういう無知なアホオッサンが口から出まかせ言うスレも意外と珍しい
5ch情報は意外と信用できる場合多いけどこのスレはダメだな

710 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:28:07.53 ID:pbmtDhAR0.net
マカロニほうれん荘に取り上げられてるんだからすでに大人気なクイーンさんw

http://blog-imgs-93.fc2.com/t/a/k/takaoy1/fc2blog_20160829103835a79.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20160717/23/kaz-m118/5d/7b/j/o0800106613699924505.jpg

711 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:29:08.44 ID:aoabYiv50.net
>>642
高校生時分、ミックのソロ公演のチケットをタダで譲って貰った時は「誰それ、レッツワークの人だっけ?まあ行っても良いかな、暇だし」状態でした
でも一度ハマるとなかなか中毒性が高いと思います

712 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:30:52.27 ID:DgT6E5Or0.net
>>698
世界的に見たら動員はボンジョヴィのが全然上
ってかボンジョビって書いてる時点でわかってないの確定やん

713 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:32:44.78 ID:3RWuhoMY0.net
まあ1975年頃、同人誌の初期なんてロック系でも特にクイーンばかりだったからな。
当時の少女漫画家はクイーンやボウイネタで皆稼いでいた。
フレディマーキュリーも頼まれてロゴデザインして描いたりしてる。

714 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:34:30.13 ID:rDXIzxXB0.net
クイーンはグレイテストヒッツで完結してるイメージ
映画は良かったけど深く知りたいとかあまり思わない
たまにアルバム聴こうとするけどしんどくてやめてしまう
ツェッペリンはなんか全然飽きないのが面白い
ビートルズはすごいとは思うけど一旦飽きたあと実際にはあんまり聴かなくなってる
ポールの新作はチェックするけど

715 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:36:26.26 ID:aoabYiv50.net
ボンジョビいい人だよ
Slippery When Wet ツアーの時、外タレのチケット代の相場が5,000円だったのに4,500円だった

716 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:39:35.07 ID:Lw5emv7O0.net
>>715
だんだん作り話が控えめになっててワロタw

717 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:44:17.24 ID:FBUj0i+B0.net
ツェッペリンの抂熱のライブはレコードとCDとDVDとLDとビデオ持ってて
この前、プライムビデオ買ったw やっぱいいよね何の用意しなくても直ぐに見れる

718 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:47:26.68 ID:aoabYiv50.net
>>716


719 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:51:32.14 ID:i36Kl+1q0.net
>>703
The Knackとかどうよw

720 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:53:16.46 ID:ftxRfcVq0.net
現存No.1ロックスターは…エミネムかな?

721 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:53:30.02 ID:59elN5DX0.net
>>203
>>564
ヒーローズはロックファンにとっての有名曲であって
一般人に知名度ある曲はボウイは確かに少ないかも
スターマン、レッツ・ダンス辺りが該当するんかな?
それでも結構高齢者向けというか

722 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 10:57:21.53 ID:59elN5DX0.net
実力派とかが対象じゃなくて「海外ロックスター」だからな
華やかな存在でなければ
なんでシカゴの7位はホンマ謎

ローリー寺西が好きそうなミュージシャンと考えるとしっくり来る
マーク・ボラン然り
ロビン・ザンダー然り

723 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:01:57.15 ID:3RWuhoMY0.net
>>721
スターマンは中々渋い、メジャーならジギースターダストの方が。
オレはトゥ アッシュズが好きだわ。

724 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:06:49.69 ID:ftxRfcVq0.net
ジョンボンジョビは貧乏人はタダでも食事出来る食堂やっててカッコいい!「ホテルの部屋で暴れるのがロック!」とか昔のロックスター感はダサい!

725 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:10:53.51 ID:i0LLGWm90.net
SixTONES大勝利!

726 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:11:14.56 ID:pVLxaT/r0.net
ボンジョビィとかQueenとか
日本の女子はなかなか男選びのセンスが良い
マッチョに偏らない

727 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:12:55.81 ID:pbmtDhAR0.net
>>714
クイーンII聴かないでクイーン語るなよw

728 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:13:03.16 ID:eUfXv0MS0.net
>>723
スターマンはスズキのCMで耳に残ってる人多いんじゃないか

729 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:14:09.82 ID:aoabYiv50.net
デビッドボウイはLet's spend the night togetherのカバーのアレンジが好きだわ
'86だか'87のメリークリスマスショーでアンルイス達はストーンズじゃなくボウイのアレンジの方で演奏してた

730 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:14:53.72 ID:LH9dUPIO0.net
BON JOVIはロックと歌謡曲の狭間の存在かな
売れた原因も含めて

「じょんぼび」とか弄っていた記憶がある

731 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:15:24.48 ID:bFPzzoK20.net
ジョニー・ロットンはスターだよ
めちゃくちゃ華がある

732 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:16:43.26 ID:pbmtDhAR0.net
>>703
ビリーアイドルのMoniMoni

733 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:17:53.72 ID:H0cp2Q3Q0.net
>>41
シカゴは70年代はバリバリのブラスロックバンドのイメージが強いよ。
ギターのテリーキャスもメチャクチャ弾きまくってし、テリーキャスが死んで80年代はバラード色の強いイメージがあるけど。

734 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:19:14.30 ID:m2YMEoh+0.net
ビートルズはポップスじゃないの?

735 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:19:55.62 ID:J+Y6puN00.net
>>570
フロントマンが移民の血が流れてるホモだから持ち上げないといけないのでは?

736 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:21:15.15 ID:Yde/UZZE0.net
>>570
今に始まったことじゃない
フレディが亡くなってからはずっと

737 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:21:50.50 ID:3RWuhoMY0.net
スズキは中々やるな、マイケルなんてスリラー前だがラブのCMで本人出演には笑ったが。

738 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:23:32.97 ID:5fl4lEYk0.net
>>730
そんな事言ったら昨日からこのスレに常駐してるBON JOVIヲタさんが発狂するぞw

739 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:25:14.99 ID:eUfXv0MS0.net
>>737
音楽関係無いけど刑事プリオなんて今じゃ考えられない

740 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:27:01.71 ID:eUfXv0MS0.net
あ、スマン刑事プリオはスズキじゃないわ

741 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:29:40.74 ID:5AA+p+cZ0.net
シカゴはブラスロックでも頂点を極めてAORでも頂点を極めた奇跡のバンド

742 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:29:44.49 ID:3RWuhoMY0.net
>>736
正確にはフレディ死んだ後も日本でのクイーン人気は復活してはいないんだよな。
2000年位にネットが普及してきたお陰だね。宇多田ヒカルがフレディのファンを公言してたり、
ファンサイトがクイーンは多かったのが大きい。キムタクドラマでもネットで盛り上がってたの見たプロデューサーが採用きめたりな。

743 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:35:47.46 ID:ZFSRq38m0.net
>>738
昨日から必死にボンジョビ連呼してるのはお前ではw

744 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:38:08.64 ID:2qf0MUXZ0.net
>>730
今でもジョンボビ使うときあるw
ボンジョビっていうのが何か恥ずかしい

745 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:39:20.60 ID:J+Y6puN00.net
70年代は知らないけど
80年代最大のロックスターはU2じゃないの?

746 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:41:34.35 ID:LNdj0Xde0.net
>>744
必死に自演してるお前が一番恥ずかしいよw

747 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:42:36.54 ID:L/3xH1IP0.net
ザ ベンチャーズ

748 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:42:56.36 ID:bFPzzoK20.net
>>294
一般的な日本人が一番好きな洋楽アーティストはビートルズではなくビリージョエルだからな

749 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:44:32.20 ID:2qf0MUXZ0.net
>>746
自演認定間違えるのが一番恥ずかしいぞ
わざとなら別にいいが

750 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:51:44.29 ID:Ixme5d+H0.net
>>749
ボンジョヴィに親でも殺されたんかお前はw

751 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:53:01.61 ID:3RWuhoMY0.net
>>748
王監督も好きだったカーペンターズも根強いよ。

752 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 11:57:15.13 ID:1HaLpnCF0.net
>>745
U2ってあんまりピンとこない
ヨシュアツリーあたりは耳にしたけど

後年、Appleが持ち上げてんなー、としか思わなかった

それならボンジョビの方がまだ

753 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:00:17.46 ID:XzX3xRNM0.net
フレディの生歌だけどこれ見てみ?
イントロ前のフェイク30秒だけでもそのへんのJPOP歌手を軒並みケチらせるわ
https://youtu.be/aA2IRoPFIn0

754 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:00:27.19 ID:+2AGltg50.net
アホすぎるアンケートでこの会社の素性を疑うが
ストーンズがツェッペリンより上に来てるのは時代の流れを感じるな
パープルもイーグルスもU2もKISSもいないんじゃどうしようもないが

755 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:06:10.23 ID:LH9dUPIO0.net
>>750
ID変えまくりはあんたの方やね

756 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:11:13.64 ID:LH9dUPIO0.net
>>752
そら、ぼんじょびファンにはピンとこないだろ

757 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:11:44.55 ID:hi/efO6k0.net
この年代で偉大過ぎるって
プリンスみたいな人では
スタジアムロックやったって偉大ではないだろ

758 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:13:13.85 ID:lT8WjYHr0.net
シカゴ、ピンクフロイド→Out
カーペンターズ、U2→In

759 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:16:01.53 ID:lT8WjYHr0.net
フレディのボーカルって正直あんま好きじゃない
あのいかにもハードロック系な野太い大仰さが苦手

760 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:16:20.91 ID:AYmHEDpK0.net
ボンジョビ兄さん5位か

761 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:16:37.71 ID:TCCilXre0.net
>>671
それはちょっと盛らてた都市伝説
来日時アイドルのような熱烈歓迎で
メンバーが感動したのは事実
でも来日前にキラークイーンは既に
全英トップ3のヒットになって本国でも
人気はあったが評論家が辛口だった

762 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:18:39.04 ID:mYWdgpkf0.net
ロック自体がオワコンだし70〜80年代に限らないでアンケート取っても同じような結果になるんじゃないのこれ

763 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:20:33.47 ID:cDPAUoIb0.net
レッドツェッペリンのドラマーが亡くなったとき朝日新聞に顔写真つきで載った記事を保管しているオレは勝ち組。見出しは「レッドツェッペリンのボナム死ぬ」だった

764 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:22:24.28 ID:BvjKKJrM0.net
ZZランク外
お前ら何してんのよ

765 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:23:56.09 ID:JNFehB6/0.net
ボンジョヴィって消えずになんとか食らいついて
イッツマイライフ当てて生き抜いたよな。

766 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:27:11.26 ID:4EczoSt80.net
>>141
生まれ変わりのあの人は目立ちたくって仕方ない人なのになぁ

767 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:31:04.32 ID:J+Y6puN00.net
ロックというカテゴリーを外せば
70年代はアバで80年代はマイケル・ジャクソンとマドンナが一番輝いてたかも
70年代は実際知らないから想像だけど

768 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:31:31.18 ID:DyznoCcq0.net
英米よりもアイルランドやカナダのバンドが一本気な感じで好きやわ

769 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:31:40.12 ID:jveX/Hz+0.net
ここで文句たれてる人はYouTubeのみのミュージックを見るといい

最近ので一位が天国への階段 レッドツェッペリン
二位がホテルカリフォルニアでイーグルス
他にはクイーンのボヘミアンラプソディー
レイナードスキナードのフリーバードとか
リトルウイング ジミヘンかクラプトンかどっちか
とかここの人達にはしっくりくるだろ

770 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:34:38.89 ID:pVLxaT/r0.net
>>769
あれは過大評価
ここの人達と知識は変わらんよ

771 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:40:32.23 ID:DyznoCcq0.net
>>709
馬鹿はレスしないで下さい

772 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:47:57.85 ID:2qf0MUXZ0.net
>>755
w

773 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:49:07.74 ID:I0DAy4KU0.net
若干時期ズレるけど、AC/DCだろ

774 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:49:40.69 ID:2qf0MUXZ0.net
>>764
日本人だからね
アメリカのトラックドライバーに聞いてたら1位かもしれん

775 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:51:34.30 ID:N1Gx9abX0.net
>>528
同意する
後世に与えた影響も大きいよね。

776 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:55:49.95 ID:pVLxaT/r0.net
俺が聞き始めた頃は
デヴィットボウイは殆ど廃盤だったな
RCA時代追いかけて聞いてるのは
どっちかというとマニアじゃね?

777 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:57:30.47 ID:lbfk1jMx0.net
80年代ならビルボードチャートトップ10回数、コンサートの観客数、タブロイド紙の記事の回数から誰がスターだったか決めれば良いのでは?
韓国はその数字を最初に国家ぐるみで捏造して韓国音楽を世界的に一時押し上げたけど、所詮捏造。

778 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:58:28.66 ID:Ca3yQ78L0.net
>>684
クイーンも日本で大人気
それが世界に伝播した

779 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 12:59:47.04 ID:yh1l47cH0.net
>>732
アレのアルヤンコビック版が最高

780 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:00:10.75 ID:GCNDXxlk0.net
偉大すぎるけど人気はいまいちだからボウイは入らない

781 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:01:24.44 ID:UoC+0T7H0.net
>>770
みのはグランジすらリアルタイムで聞いてないしな

782 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:05:08.29 ID:zhqoPZOS0.net
>>142
ビートルズがロックの方がおかしいでしょうが

783 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:07:00.47 ID:p2Un+lTm0.net
>>782
どこが?

784 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:09:33.49 ID:zhqoPZOS0.net
>>289
いつの時代でも鉄板曲
We Will Rock Youをご存知無いのかな?

785 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:10:16.78 ID:pVLxaT/r0.net
ビートルズがいなかったら
Queenもボンジョビィもなかったわ
まあ60年代のくくりが相応しいけど

786 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:13:23.26 ID:IW6OFwEP0.net
クイーンもエアロスミスもヴァン・ヘイレンもガンズ・アンド・ローゼズも先駆者のレッドツェッペリンの成功がなければここまで評価されることも無かっただろう

787 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:14:04.20 ID:p2Un+lTm0.net
>>40
ELOはどうです?

788 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:14:22.13 ID:zhqoPZOS0.net
>>556
ボン・ジョビを馬鹿にするなんてイギリス勢とメタル系だけでしょ
その他、世界の多くの人々から愛されリスペクトされてるよ

789 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:14:56.08 ID:nMqGZu480.net
ガンズはアクセルとスラッシュが見た目保ってたらエアロスミスみたいに再ブレイク出来たんだろうな
ダフ・マッケイガンはいまだに格好いいけど

790 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:16:13.55 ID:FC0RXMRL0.net
ミュージシャンって大きく分けると二種類なんだよ
エルビスタイプかビートルズタイプかの二種類
前者は表現、後者は創造
マイケルやストーンズは前者、ディランは後者

791 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:16:19.35 ID:7Z6pkeOE0.net
エアロスミスってあまり名盤無い感じだけど?

792 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:17:15.51 ID:p2Un+lTm0.net
T-REX人気あると思ってたがそうでもないんだな
マークボランこそキラキラロックスターなイメージなんだが

793 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:18:27.01 ID:1t96IcYY0.net
>>556
デペッシュモード、ユーリズミックス、スミスは馬鹿にされてたイメージ

794 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:19:13.62 ID:FC0RXMRL0.net
ガンズってポールの作った死ぬのは奴らだでメジャーになった印象が強い

795 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:19:38.10 ID:zhqoPZOS0.net
>>79
MJがKING OF POPSだからライバルのプリンスもポップスターなのかな
Let's Go Crazyなんかの頃はかなりロック寄りだったが

796 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:20:21.24 ID:w7NaKSIU0.net
どんなランキング作ったらUFOはランクインするの!?

797 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:22:21.77 ID:IW6OFwEP0.net
レッドツェッペリンは何より全てをセルフプロデュースしたジミー・ペイジの功績が大きい

798 :名無しさん@恐縮です:2023/02/21(火) 13:22:43.01 ID:pVLxaT/r0.net
>>796
好きなマイケルシェンカーのアルバムランキング

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200