2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【洋楽】「70~80年代」の偉大すぎる『海外ロックスター』ランキング 2位は「QUEEN」 [muffin★]

1 :muffin ★:2023/02/20(月) 17:11:35.20 ID:7HIhlfQS9.net
https://rankingoo.net/articles/song/01865a/
2023-2-20

今回はウェブアンケートにて総勢6,058名に調査した<偉大すぎる「海外ロックスター」ランキング>を発表します。
1970~80年代頃を中心に一世を風靡したロックスターといえば?

「海外ロックスター」ランキング【70~80年代】
1位:The Beatles(ザ・ビートルズ) (1,829票)
2位:QUEEN(クイーン) (607票)
3位:The Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ) (337票)
4位:Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン) (261票)
5位:BON JOVI(ボン・ジョヴィ) (259票)
6位:Aerosmith(エアロスミス) (181票)
7位:Chicago(シカゴ) (176票)
8位:PINK FLOYD(ピンク・フロイド) (173票)
9位:VAN HALEN(ヴァン・ヘイレン) (170票)
10位:GUNS N' ROSES(ガンズ・アンド・ローゼズ) (159票)

3位はThe Rolling Stones(ザ・ローリング・ストーンズ)
1962年にイギリスのロンドンで、幼なじみであったミック・ジャガーとキース・リチャーズを含めた4人のメンバーによって結成されました。活動時期によってメンバーの変動はありますが、2023年現在に至るまで60年以上も音楽活動を続ける生ける伝説です。代表曲でもある1965年発表の「(I Can’t Get No)Satisfaction」は世界中で大ヒットを記録。ブルースをルーツとしたロックな楽曲や、革新的なセンスと音作りで音楽界に君臨し続けるカリスマ的ロックバンドです。

2位はQUEEN(クイーン)
1971年に4人の結成メンバーが揃い、ロックバンドとしてイギリスで音楽活動がスタートします。ボーカルのフレディ・マーキュリーの美しさと力強さに溢れた歌声は魅力の一つですが、メンバー全員が作曲に参加するスタイルであったため、生み出された音楽の幅の広さも大きな特徴に。大ヒット曲となった「Bohemian Rhapsody」は、今ではYouTubeで15億回再生、Spotifyでは20億回再生ととてつもない再生回数を記録しています。日本では特に人気の海外バンドであり、QUEENのメンバーも日本を愛した相思相愛な関係でした。

見事1位に輝いたのは、イギリスのリヴァプールで1960年に結成されたThe Beatles(ザ・ビートルズ)
活動期間は、デビューシングル「Love Me Do」を発売した1962年から、ラストアルバム「Let It Be」を発売した1970年までとわずか8年。従来のロックの概念を大きく飛び越えた実験的な曲作りをしたり、プロモーションビデオを浸透させるなど、その後の音楽界に多大な影響を与えました。

全文はソースをご覧ください

調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:30代以上の男性6,058名
調査日:2023年1月27日

82 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:14:02.74 ID:z7pLoBuu0.net
>>64
だよなあ
なんかファン同士で投票呼びかけたんかね

83 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:14:31.83 ID:n6iPWioD0.net
クイーンが最近人気なのって映画の影響も大きいけど、映像がたくさん残ってるのが大きいと思う
MVとかライブ映像とか
あの辺の世代のミュージシャンではユーチューブの登録者数がダントツだし

84 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:14:58.55 ID:RMko116/0.net
 




https://www.youtube.com/watch?v=HFBCHQJBkB8

https://www.youtube.com/watch?v=bCJ3Rd8YTL0




 

85 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:15:12.33 ID:LWIkXXKA0.net
俺は今年60才になるジジイだが、俺が10代の頃に「今も現役で活動を続ける伝説のロックバンド」として紹介されていたのがザ・フーとストーンズだった

86 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:15:46.15 ID:RMko116/0.net
 




https://www.youtube.com/watch?v=UDY5COg2P2c




 

87 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:15:47.82 ID:8PNPOz5B0.net
>>81
ビリージョエルが入ってもいいな

88 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:16:09.80 ID:yNU2wC2e0.net
数多い来日の中でもストーンズの東京ドーム10日公演ほどインパクトがあったものはなかった
当時は大盛り上がりで
ただのロックバンドがしかも日本で社会現象になったのは
これが最初で最後

89 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:16:57.50 ID:BNDEV5WD0.net
The Clash

90 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:16:58.05 ID:bINT5zTC0.net
YouTubeではじめて見たモリッシーの姿は衝撃的だったなw
クネクネダンスとは文字では知ってたがまさかあんなに気持ち悪いとはw

スミスはもっと暗くてクールな感じだと思ってたよ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:17:10.19 ID:z7pLoBuu0.net
>>86
行間つべ貼りまた寄り付いてきたか
うぜえんだよ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:17:29.36 ID:VDPkBsE00.net
>>87
したら、エルトン・ジョンも入れなきゃ。

93 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:18:20.88 ID:L8shVK5M0.net
>>78
影響大きいと思うんだけどね

94 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:18:28.07 ID:+LfNFa9x0.net
10位だけ知らん

95 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:19:27.94 ID:vaTmuUGQ0.net
>>47
それらのグループに代表される通り、どのバンドもプロモーションビデオを
せっせと作った80年代MTVブーム、ビジュアルにこだわり出した時代
そこに難がある?クイーンは80年代ちょっと苦労した印象
TOTOのボビーキンボールも引っ込められた

96 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:19:38.10 ID:n6iPWioD0.net
>>81
ABBAとビージーズ忘れてる
あとU2あたりも

97 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:22:15.73 ID:nysAf/nF0.net
Dexy’s Midnight Runnersが入ってない
やり直し

98 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:23:11.98 ID:ZziwakAl0.net
レットイットビーのリリースが1970年だからギリセーフだろ

99 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:23:17.97 ID:GOUKYlNE0.net
>>19
ボンジョビおじさん大好き

100 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:23:27.16 ID:qNvZm8hQ0.net
日本人に聞いたの?シカゴは意外ね

101 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:23:50.38 ID:bINT5zTC0.net
ジョイ・ディヴィジョンはYouTubeでもイメージのままだったな
ひたすら暗くて

102 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:24:37.46 ID:n6iPWioD0.net
70年に解散したビートルズを入れるなら70年に死んだジミヘンも入れるべき

103 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:25:06.53 ID:a0w/LkJr0.net
100位まで並べて欲しかった。
Deep Purpleは何位くらいだろう?

104 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:25:28.53 ID:zjK9sUMl0.net
>>81
80sのイギリス勢は最高だったなあ

105 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:25:42.90 ID:bINT5zTC0.net
Joy Division - She's Lost Control
https://www.youtube.com/watch?v=FD2SfQJOK08

106 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:25:51.50 ID:4DvJOO4F0.net
軽音楽は洋楽しか聞かんけどクィーンってほとんど聴かへんかなあ
そんなグレートな曲あるかな?

107 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:26:37.06 ID:bINT5zTC0.net
今きくとABCとかめちゃくちゃいいよね

108 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:26:57.56 ID:qNvZm8hQ0.net
60歳↑限定アンケにしないと

109 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:27:22.89 ID:LWIkXXKA0.net
>>1
デボラ姉さんのブロンディやクリッシー姉さんのプリテンダーズが無いではないか

110 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:28:31.69 ID:s+UNLzm70.net
今聴くとビートルズってポップだよな

111 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:30:06.23 ID:4DvJOO4F0.net
70~80年代って白人ロックの隆盛期全部やん…

112 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:30:58.43 ID:zd99RCbf0.net
Sex Pistols

113 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:31:54.67 ID:8PNPOz5B0.net
>>92
入れることに異論はないけど別にエルトンとビリーはセットでも何でもないぞ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:32:44.58 ID:FdX1eFZA0.net
ビートルズは60年代だろw

115 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:34:43.08 ID:zPnOljbm0.net
ユーライア・ヒープは100位以内に入ってるかなあ

116 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:35:22.25 ID:L8shVK5M0.net
>>110
ビートルズって聴いてなかったけどさ新しいバンドとか聴いても未だにこれビートルズじゃんてのがよくあるから凄いと思う

117 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:36:53.33 ID:4DvJOO4F0.net
ホワイトアルバムはよく聴く

118 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:39:02.16 ID:9vE9i2Yx0.net
>>63
コミックバンドなのにな

119 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:41:10.92 ID:m1ZERM3G0.net
ほんと、この板の洋楽の話題は昭和でとまってるな

120 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:41:43.40 ID:Dxmw7kAh0.net
スターって個人を指す言葉じゃないのか

121 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:42:32.86 ID:ksogBozF0.net
90年代はロックがアンダーグラウンド化したからロックスターという感じの人は出なかったな

122 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:43:11.23 ID:L8shVK5M0.net
>>119
このスレタイで何当たり前の事を

123 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:43:32.98 ID:cY8X2NB40.net
このてのランキングとか見るといつも思うんだけどさ、
なんで日本でローリング・ストーンズがそんな上位に来んの?
みんな知らないじゃん。サティスファクションとかでも全然日本で流行ってないし
ミックジャガーって言いたいだけだろ
ツェッペリンもだよ。曲知ってる普通の日本人がどんだけいるんだよ
ジミーペイジって言いたいだけでしょ
クイーンだって日本で本当に人気あるのはウィウィルロックユーだけ
一番人気はボーントゥラブユーでクイーンじゃねえしw
ボヘミアンラプソディだって映画ができて知られただけやん
あのクセ強な曲が日本人にそんなにウケるわけないし、実際、ほとんどの人はサビ?しか知らないでしょ

124 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:43:46.53 ID:Rp0xGA6C0.net
スリー・ドッグ・ナイト

125 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:45:02.70 ID:IYwjY3II0.net
ピストルズとキッスの影響力は凄いぞ

そして日本ではビートルズよりも人気のあったバンド、ベイ・シティ・ローラズ

126 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:45:44.40 ID:4DvJOO4F0.net
自分はポリスとジェネシスやな
白人らしいロックで美メロやし
演奏もみんな上手くて教科書みたいやった

127 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:47:16.33 ID:cY8X2NB40.net
>>5
ほんこれ
日本ではイーグルスは絶対にトップテンだよな。激しくそう思うわ
多分、ドンヘンリーの名前の響きがカッコ良くないし、レジェンド認定されてないからだろうね

128 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:48:19.42 ID:FGsejLMV0.net
ひさびさの落ち着くランキング。

129 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:48:50.81 ID:xdwDzwnK0.net
ホール&オーツないのかよ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:50:40.76 ID:m41OgHO50.net
Tレックス

131 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:51:25.92 ID:IYwjY3II0.net
>>42
日本ではパープルは70年代ツェッペリンよりも人気があった

132 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:52:46.87 ID:QHUdeoAh0.net
日本人ってキンクスとかフー響かないの?

133 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:52:56.74 ID:L8shVK5M0.net
>>126
このタイトルだとNEW YORK DOLLSだな俺のイメージ通りのロックスター

134 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:54:11.13 ID:7pQREnPa0.net
マークボランからロックスター取ったら何も残らないよな

135 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:54:19.24 ID:WOmElfHr0.net
デヴィッドボウイだろ

ビートルズはポップスター
デヴィッドボウイこそロックスターだろ

136 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:55:13.95 ID:q2A95Vmf0.net
クイーンはわかるがビートルズとかローリングストーンズってどこにそんなにファンがいるんだよ
30代だと全くわからん

137 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:55:24.17 ID:IYwjY3II0.net
U2は1987年のヨシュアツリーから現在まで凄い観客動員数なのに

138 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:55:39.14 ID:m41OgHO50.net
ドアーズ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:55:50.98 ID:WOmElfHr0.net
>>134
自分の顔がデカデカと入ってるTシャツ着られるの
マーク・ボランだけだな
ロックスターや

140 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:55:57.63 ID:YVCpTSCw0.net
シカゴが入るんならボストンだって・・・

141 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:56:16.14 ID:n6iPWioD0.net
>>121
90年代はニルヴァーナやオアシスくらいかな
ニルヴァーナのカートコバーンなんてスターになりたくないのにスターになってしまって思い悩んで自殺したよくわからない人だ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:56:41.94 ID:R5FZg8Ac0.net
>>5
ロックじゃない

143 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:57:16.16 ID:G46keIhU0.net
>>132
WHOは好きだけど75年までに来日しなかったのが痛い

144 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:58:40.19 ID:CIONh+Qs0.net
ヒットチャート的だと50年代はプレスリー、60年代はビートルズ、70年代はエルトンジョンもしくはスティービーワンダーだな

145 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:59:14.56 ID:V0U/53Rf0.net
David Bowieが入ってないじゃん
と思ったけどBowieはロックスターの域を超えてスーパースターだから入ってないのか

146 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 18:59:55.57 ID:z7pLoBuu0.net
>>123
どこ縦読み?

147 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:01:10.22 ID:q2A95Vmf0.net
ツェッペリン知名度の割に意外と上位だな
フーとかディープパープルも入れてやっててくれ

148 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:01:41.91 ID:+dIzXe/a0.net
ビートルズが偉大すぎてなあ

149 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:02:17.54 ID:n6iPWioD0.net
デヴィッドボウイは見た目ほど曲が知られてないからな
みんなが知ってるようなヒット曲がないんよ

150 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:03:28.95 ID:m41OgHO50.net
ロッド・スチュワート

151 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:04:41.48 ID:yNU2wC2e0.net
>>123
おまえが思ってる日本人は無知じゃない

152 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:04:58.89 ID:q2A95Vmf0.net
海外だと

クイーン>>>ガンズ>エアロスミス>ツェッペリン>>>サバス>>>フー>パープル

くらいみたいね
ハードロックの人気は

153 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:05:29.93 ID:yNU2wC2e0.net
>>123
おまえが思ってるほど日本人は無知じゃない

154 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:07:58.66 ID:gBPOGCzV0.net
Steely Dan一択

155 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:09:29.14 ID:CIONh+Qs0.net
>>152
クイーンもフーもハードロックでは無い

156 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:09:50.19 ID:FKLNPz5P0.net
「ローリング・ストーンズなどきやせん!」

157 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:10:43.64 ID:q2A95Vmf0.net
>>155
クイーンはさすがにハードロックだろ
フーは違うと思うけど

158 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:11:17.06 ID:Kn0btOAy0.net
クイーンは80年代では海岸人気の方が高かった。アメリカではなくヨーロッパ、ラテンアメリカで特に凄かったな。
日本はMLでも冷たい扱いだったぞ。

159 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:11:37.46 ID:7dw9MAEl0.net
>>46
4位か5位と思ってたわ

160 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:13:41.20 ID:q2A95Vmf0.net
30代の感覚だとビートルズストーンズよりボンジョビクイーンガンズ辺りのが人気あるわ

161 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:13:55.92 ID:Dqri0FzX0.net
80年代だけなら?
エイジアかデュランデュランかカルチャークラブか、はたまたヒューイルイスand theニュースか

162 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:14:03.03 ID:qVAdFZ8w0.net
>>149
何年か前、火星でイモ作る映画観たんだけど
久々にスターマンを聞いて泣いた

あのタイミングであの曲は反則だわ

163 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:14:59.48 ID:TWrOnGks0.net
ストーンズは人気出るの遅かったよな。ワーナーパイオニアがレコード販売するようになって状況が変わった感。

164 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:15:17.07 ID:YVCpTSCw0.net
クイーンは日本でちゃんとヒットしてるんよ
フラッシュゴードンで「えっ?」ってなるまでは毎曲日本の洋楽ヒットチャートの常連だったし
ただ、俺的には売れ筋狙った中学生向けミーハーロックって印象だった

165 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:16:22.67 ID:r+Bv1Mpl0.net
クイーンでハードなのってシアーハートとストーンコールドくらいじゃん

166 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:17:08.95 ID:/x6XGbo90.net
俺56歳目覚ましアラームをボンジョビの「ボーントゥビーマイベイビー」にしてるけど
元々ボストンファンだからいろいろなバンド聴いても最後はボストンに戻ってきてしまうなw

167 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:17:09.66 ID:n6iPWioD0.net
>>158
MLは若い女の子向けの雑誌だからな
おっさんになったクイーンはもう用無し

168 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:17:39.27 ID:gBPOGCzV0.net
>>164
ロジャー・テイラーあたりのルックスが邪魔してるのかな?

169 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:17:52.15 ID:QrmFVk060.net
ジグジグスパトニックが入ってないやんけ!(ヤケクソ)

170 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:18:52.13 ID:TWrOnGks0.net
>>149
曲知ってると映画で流れた時に盛り上がれてお得

https://youtu.be/-oQO-kGU2lA
https://youtu.be/CJtmZsyCLKk

171 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:19:02.37 ID:R2XA0Prt0.net
エルトン・ジョンやニール・ヤングはソロ扱いで入らないのかな?

172 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:21:06.91 ID:8c3Qe9B/0.net
エアロスミスとかハルマゲドンの一発屋じゃないのか

173 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:21:19.94 ID:gBPOGCzV0.net
もうこういうスレで自慢のyoutube貼るのやめてほしい

174 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:21:37.02 ID:mdlLgFgC0.net
LAメタルはロックスターだらけじゃね

175 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:22:14.87 ID:M4P/SHDx0.net
>>167
短髪やタンクトップで女人気削ぎ落としたからな

176 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:23:16.24 ID:lxRKDAzA0.net
カルチャークラブのボーイ・ジョージ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:23:56.05 ID:M0eSb1iG0.net
The Whoはまだ下なのかな?

178 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:24:01.13 ID:Kn0btOAy0.net
>>167
まあ次の推しはチープトリック、ジャパンにデュランデュランだったからな。
デュランデュランのドラマーにロジャーテイラーがいたのには笑ったが。

179 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:24:07.96 ID:T0X6fCrq0.net
サバスがトップ5に入ってないとかアホすぎる

180 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:24:08.90 ID:vdscrAKK0.net
>>165
オウガ・バトル、ハンマー・トゥー・フォール

181 :名無しさん@恐縮です:2023/02/20(月) 19:25:31.89 ID:qNvZm8hQ0.net
>>119 洋画も80年代最高!最近の全く観てないけど…な!

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200