2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マックの「PUFFY風」CMはなぜ叩かれたのか 元ネタへの愛不足? 過去事例に見た不評のワケ [冬月記者★]

1 :冬月記者 ★:2023/02/21(火) 01:08:43.22 ID:8BxTUi7B9.net
マックの「PUFFY風」CMはなぜ叩かれたのか 元ネタへの愛不足? 過去事例に見た不評のワケ


 原作のある作品のメディアミックス、過去に流行ったもののオマージュなど、世の中にはあらゆる形で「元ネタ」のあるコンテンツが生まれています。

 Twitterでは、元ネタありきの新コンテンツが注目されると、「元ネタへの愛・リスペクトをどれだけ感じられるか」という点について議論になりがちです。

 ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいでわかる週刊Twitterトレンド【J-CAST出張版】」、今回は「元ネタへの愛・リスペクト」にまつわる話題を掘り下げます。


■「PUFFY」のオマージュっぽいことは分かるけど

 まずはオマージュに関する話題から。

 2023年の2月に、日本マクドナルドが公開した新CMについて、ボーカルデュオ「PUFFY」のファンによるツイートが盛り上がりました。

 CMは「アジアのジューシー」と題して、タレントの飯豊まりえさんと西野七瀬さんがPUFFYの代表曲『アジアの純真』の替え歌とともに新商品を紹介するという内容。

 日本マクドナルドのプレスリリースには「PUFFY」への言及はありませんが、替え歌の選曲はもとより、女性タレント2人によるデュオがTシャツにジーンズというラフな姿で歌う姿についても、PUFFYのオマージュだと解釈した人が多いようです。

 そんな中、TwitterではPUFFYのファンからのCMに対する疑問の声が少なからずあがりました。

 CMは「PUFFY風」の演出がなされているものの、PUFFYの「ラフそうに見えてファッションやヘアメイクに徹底的にこだわっている」という強烈な個性と、そのスタイルが高い人気を博した文化的背景について深く理解した上で作られたオマージュとは思えない、という意見です。

マクドナルド「アジアのジューシー」のCMからはじまるPUFFYのファッションや90年代カルチャーの話 -Togetter

 疑問の声に対して「パロディやオマージュは、元ネタへの理解や愛がどのくらいあるのか、好きだった人が見るとわかってしまう」「改めてパロディやオマージュの難しさを思う」といった反応も見られました。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3f7050f7924569d591230a5b1dce8c558e08a3a?page=1

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200