2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】「Jリーグを応援していてもフラストレーションがたまるだけ」なぜW杯と比べて盛り上がらない?★2 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2023/02/26(日) 13:09:38.76 ID:9exSdY/V9.net
「もっとメディアに取り上げてもらえないですかね?(略)そもそもJリーグがやっていることを一般の人が知らないなと思って。すごい危機感というか……」

 2月9日配信のJリーグ公式チャンネルで、FC東京の長友佑都(36)が野々村チェアマンにこう訴えた。

 なるほど、17日にJリーグが開幕したばかりだが、どうもボルテージが上がらない。昨年のW杯カタール大会ではあれほど列島が熱狂したというのになぜだろう。

「WBCを控えたプロ野球に食われているのもありますが、そもそもW杯で活躍した三笘薫(25)や堂安律(24)らはもうJリーグでプレーしていませんからね」

 とサッカーライターが元も子もないことを言う。三笘はイングランド、堂安はドイツで活躍中。対して、W杯で活躍したJリーガーといえば、DFの長友とGK権田修一(33)くらいか。だが、そんな今季のJにも見どころはあるのでは?

「11日の『富士フイルムスーパーカップ2023』で決勝ゴールを決めた横浜F・マリノスの西村拓真(26)。W杯には招集されませんでしたが、昨年7月に行われたE?1選手権で日本代表に選ばれて2ゴール決めています。W杯で未出場ながら招集メンバーに名を連ねた湘南ベルマーレ・町野修斗(23)と並び、今季の得点王争いの主役になりそうです」

すぐに海外に行ってしまう
 もっとも、西村も町野も、今季で見納めかもしれない。ともにシーズン後あるいはシーズン中に海外移籍する可能性が高いのだとか。それはそれで喜ばしいが、

「例えば、ジャニーズのファンは、ジュニア時代から推しの男の子を応援し、メジャーデビューしたら“私が育てた”という満足感とともにコンサートに通いますよね。でも、Jサポーターの場合、若い選手を応援していても、頭角を現すとすぐに海外に行ってしまう。フラストレーションがたまるだけです」

 一方で、長友や、今季からセレッソ大阪に復帰する香川真司(33)のように、出戻りスターたちのプレーを楽しむこともできるが、

「かつて一世風靡したバンドの再結成のような……一時的には耳目を集めますけど、盛りは過ぎているので、早々に飽きられてしまう」

「週刊新潮」2023年2月23日号 掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/02251056/
2023年02月25日
デイリー新潮

★1:2023/02/26(日) 10:14
前スレ
【サッカー】「Jリーグを応援していてもフラストレーションがたまるだけ」 なぜW杯と比べて盛り上がらない?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677374071/

214 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:09:46.84 ID:O1HzHyyV0.net
>>205
裾野が広がるのを恐れてるんだな

215 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:09:49.30 ID:bMJZUw+w0.net
>>204
Jリーグに限らんけど、いわゆるサイレントマジョリティーは政治運動もしないから
ただただスタジアムにいかない、という行動をするだけよ
週イチでもガラガラなのが答えだろ?なあ?

216 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:09:50.10 ID:OZXOD5Fa0.net
日本人トップの選手は大半が海外でプレーしてるもんな
1番見たい選手達がいないんだからイマイチ盛り上がらないの当然
逆にいうとそういう状況でもある程度盛り上がるのは凄いとも言える

217 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:10:40.65 ID:OioLhjZN0.net
リーグ価値を高める事を怠った結果だな
今迄チーム数を増やしてボリュームを出す事しかしてなかったツケだよ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:10:41.66 ID:EGUX2DAk0.net
>>186
スタジアムは場所によって棲み分けがされてんですよ、だからいろんな層がぶつからずに快適に観戦できるわけ
地蔵がゴール裏行っちゃそう言われるわ
そりゃライブの最前列で脚と腕組んで座ってるようなもんだろw

219 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:10:49.09 ID:Ar9xHoEX0.net
チーム多いって言うけど地元チームを応援するだけじゃね?

220 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:10:50.87 ID:3wkoa8Kj0.net
>>209
しかも焼き豚は「税金に一切頼らない」とイキりちらしてたのに
駅は全額自治体が出すのが当たり前だ早く作れとか
ほんとなにからなにまでウソだらけで都合よすぎるんだよな

221 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:10:51.17 ID:kBD7c9ns0.net
Jリーグを競馬みたいにすれば
totoはもうあるけどそれを全面に🦍
競馬って個人的にエアグルーヴとかキタサンブラックが好きとか二次要素だし🏇

222 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:10:52.75 ID:/+3kHKKO0.net
樺山選手のゴラッソみたいに
技術はある選手はあるんだろうな
ただそれを映えさせられる戦術を取れない

223 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:10:53.21 ID:j+0P3SGU0.net
>>209
税リーグと違い、償却するからなあ
ズムスタ見てみ

224 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:10:53.83 ID:yRq3dbcj0.net
>>184
きょうの岡山仙台加えたらJ2のホーム開幕で1万超えが6会場出るのは初めてでは?

225 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:11:14.75 ID:VqhS7iiE0.net
>>189
DAZNはクラブ数が60も有って、その全体での視聴者数もあっての金額だよ。クラブ数が少なければ契約金と少なくなるわな。クラブの数を絞れば育成組織も減るし、選手が試合に出れる場所も無くなるから、選手の質が下がるって言う話にもなる。

地元じゃなきゃ払わないと言うが、地域密着の企業が他地域のクラブに金出して何の意味が?、そして殆どの大企業は何らかの形でJリーグに金出したりで関わってるだろ。

226 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:11:32.43 ID:cIzV4cFW0.net
>>217
選手のレベルが伴ってなかったのがねぇ…

227 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:11:53.15 ID:0Z/gsJN40.net
>>220
プロ野球だって税金原資なことはあるよ
問題は回収するかしないかさ

Jリーグは週イチだから、ランニングコストすら稼げない

228 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:12:00.06 ID:zM0nXuCl0.net
W杯であんな熱いハイレベル見た後Jなんか見てられない

229 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:12:05.53 ID:8T9aaERv0.net
Jリーグ始まって30年
一度も優勝争いが全国的話題になったことがないのがすべて
有力選手があまりに早く、ヨーロッパに行きすぎた。
その分、日本代表は盛り上がるが、それでいいのか?

230 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:12:15.12 ID:EGUX2DAk0.net
>>203
正論でもなんでもない件
実際は親会社の持ち物なわけだけど
クラブは地域のものっていう建前は堅持してるわけで
だから移転はNGなわけよ

231 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:12:38.96 ID:9VH21tnE0.net
浦和サポーターやガンバサポーターが暴れまくって大分印象悪くなったよな
家族では見に行きたくないわ

232 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:12:39.69 ID:m7sfGFX40.net
Jリーグがいまいち盛り上げに欠けるのはサッカー協会が儲かってもチーム側が儲けにくい構造だから興行として発展しないんだよ

233 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:12:44.12 ID:XAvqR8oM0.net
jリーグは天皇杯、皇后杯と一応敬ってる

234 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:12:44.77 ID:3wkoa8Kj0.net
>>214
とっくに手遅れなのにね
しかもこんなネガキャンし続けてるんだから上向くことなんかないし、
この先やきうがヤバくなったときに
このスレで暴れてる焼き豚の誹謗中傷も掘り起こされるよ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:12:58.77 ID:EGUX2DAk0.net
>>223
北広島は絶対無理だと思いますよwwwwww

236 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:13:05.83 ID:VqhS7iiE0.net
>>215
何をもってガラガラ?
J1は平均2万は世界的に言っても少なく無いぞ。
J2も2部にしては世界的に客が入ってるリーグだろ。

237 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:13:35.86 ID:Y9MppVEJ0.net
45分休憩なしのスポーツは観戦向きではないから、観戦しても途中でダレる時間が長いね
野球は1球毎にPKをやっているような物だから、緊張して観戦する時間は長い

238 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:13:38.19 ID:709/Q1vQ0.net
>>123
ワールドカップの視聴率なんてまったくサッカー人気の反映でも何でもないけどな
その証拠にJリーグも海外サッカーも空気
あんなもん4年に1回だけサッカー見るニワカが無駄に視聴率押し上げてるだけや

>>161
2021年1位はやきうなんだが

239 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:13:46.99 ID:B9gBqu/j0.net
俺はDAZNが撤退したらJリーグは潰れるか相当縮小していくと思うよ
大事なのは放映権ビジネスとして上手くいくかどうかなのよチケット収入だけじゃとてもとても興行なんかやっていけないから

240 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:14:06.78 ID:UIEvr+Pj0.net
>>230
建前って言っちゃうの、正直やな
実際はJリーグはプロ野球なんて、比にならないくらい企業依存なのは明らか
むしろカープみたいな単体黒字、スタジアム黒字ぶちかますプロ野球こそ、本物の市民クラブさ。

241 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:14:11.43 ID:88lN+t7f0.net
田舎の祭りだから
ごく狭い地域で盛り上がってるからいいんじゃないの

242 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:14:13.79 ID:W5bP+oOD0.net
jリーグが定着するかどうかの大事な時に鹿島磐田とかいうとてつもない田舎のチームが覇権とってたのが人気ない要因

243 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:14:14.98 ID:EGUX2DAk0.net
>>212
適当なイメージで語られてもねえwwwww
サッカーで一番客が集まるのがゴール裏だけど
老人が45分間飛び跳ねたり出来ませんってw

244 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:14:15.49 ID:zmv52jwy0.net
>>218
一見さんがそんなん分かるわけねーだろ
だからニワカに厳しい言ってるのにどんな擁護だよ

245 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:14:26.78 ID:Z6IYHNRA0.net
>>205
セルジオ越後とかも一時期減らせ減らせって言ってた
だから俺はアイツの評論を信じていないw

裾野の広さが最終的なレベルを決めるんだから
カタールワールドカップの日本代表だって
キャリアの初め頃では弱小クラブやJ2クラブから始めてる選手がいたくらい

246 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:14:42.82 ID:2jysewhI0.net
>>218
にわかお断りじゃねえかそれ

247 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:14:57.46 ID:UIEvr+Pj0.net
>>236
サポーターってほんと平均好きだよな
そのうち年1で試合しそう
コスト負担は税金だからな、可能ではある

248 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:15:08.13 ID:S7gTCgUU0.net
>>153
日本だと古舘がやっていた手だね
ヲタクは嫌うけどそういう盛り上げは必要だと思う
素人が見てくれないと中継すらされなくなる

249 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:15:08.51 ID:3wkoa8Kj0.net
駅を全額税金で建てさせるのは話が違うだろと書いたら
わざとずらして>>227を返してくるやきうキチガイ

半年の70試合、それも2/3が平日でどれだけ稼げるのかは
赤字を黒字とウソついてドヤってたことからもわかる話だわ

250 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:15:13.82 ID:YAx9zyOj0.net
>>217
jリーグって競争から逃げてるからな
みんなで貧乏になってどんぐりの背比べしましょうっていう構造

251 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:15:23.55 ID:eyYRkTk80.net
それはニワカがサッカーを観てるのじゃなくて情報を観てるだけだから
日本人の殆どは仮にW杯でメッシのそっくりさんのJリーグレベルの選手を試合に出しても本人だと錯覚してメッシ凄いわって言ってるレベル
区別できるのは海外やJリーグとかまともに観てるサポーターくらいだな

252 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:15:27.24 ID:Ji+DtmVk0.net
>>15
確かになあ
久保は子供の時から有名だったけど甲子園のスターみたいな大騒ぎではないしね
わかりやすく有名人の子供とかイケメンとか結局話題性が必要

253 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:15:56.11 ID:XrG3LAZ50.net
>>26
いうてもJレベル上がってるぞ
世界トップリーグと比べたらきついけど
辺境リーグよりは見応えあるんでないか

254 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:16:03.49 ID:3wkoa8Kj0.net
>>238
2021年の年間1位は紅白じゃないのか?
また捏造か?

255 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:16:12.99 ID:5XvNr8AR0.net
住民向けのサービスとして娯楽イベントとしてお祭りだとかに金出すのと同じことなので赤字だ垂れ流しだと批判するのは違うのよね

あくまでも自治体の判断として住民への娯楽提供サービスとして有効かどうか?
鈴鹿市みたいにお前らダメだ、アマチュアで細々とやってなさいという判断するのもあればさいたま市みたいに人口キープには必要と判断するところもある
それでいい

256 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:16:18.04 ID:VqhS7iiE0.net
>>247
馬鹿みたいなレスだなw

257 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:16:27.82 ID:Z6IYHNRA0.net
>>209
北広島なんてスタジアム建設費だけで600億円以上だとか……(日ハム大丈夫か?)

コケたら北広島市も含めて目も当てられないことになるけど
もう止められないからなぁ……

258 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:16:28.23 ID:EGUX2DAk0.net
>>244
だからここは声出して飛び跳ねて応援する席だから違う場所に行ってくださいって誘導されてんじゃんwwwww

んでさ
どうせおまえの作り話だろ?wwwww
飛び跳ねてる席に入り込んで、ん?なんかおかしいぞ?ここでいいのか?って感じなければアスペルガーなんじゃね?wwwww

259 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:16:32.58 ID:yvNQBzzX0.net
>>239
DAZNが撤退したら、他が買うだけだけどな

260 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:16:56.23 ID:EGUX2DAk0.net
>>246
全然違うけど?
おまえ何言ってんの?

261 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:17:00.88 ID:PKzsnhwv0.net
>>1
つまらないから
ハイ論破

262 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:17:03.50 ID:zM0nXuCl0.net
勘違いしてる奴いるけどJリーグのチーム減らせって言うのが大きなお世話なのよ
野球と違って自由参加なんだから

263 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:17:13.02 ID:by/DioZa0.net
>>242
でもそれが川淵が望んでたことだからねえ。
読売を追放して唯一の全国区志向クラブだったヴェルディが凋落、代わって鹿島磐田の田舎2強時代が来たんだから。

264 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:17:16.58 ID:yRq3dbcj0.net
>>243
アンチには等々力に自転車で集まる親子がおじいちゃんに見えるんだなw

265 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:17:25.47 ID:8T9aaERv0.net
地元チームを応援するったって、先が知れてるじゃん。
ちょっといい選手が現れても、上位チームにすぐとられちゃうし、
上位チームのいい選手も海外に行っちゃう。

もうわかったでしょ。
世界とは直接繋がらないんだって。
世界へのクラブ単位の登竜門、アジア・チャンピオンズリーグだって
Jリーグファンからしたら、ほとんど罰ゲーム扱いだし。

だったら、いい選手が行った先を応援したほうがおもしろい。
いまだったら三笘のブライトンだよね。

266 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:17:27.17 ID:cIzV4cFW0.net
>>229
有力選手がヨーロッパに行ってなかったらワールドカップで3戦全敗を繰り返してるか
ワールドカップに出れない大会もあっただろうね

267 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:17:39.21 ID:MeUY/x/C0.net
>>238
おじさん


2021年の視聴率No.1スポーツは五輪開会式やで
年間1位は野球ではない
ビデオリサーチに文句言ってね

268 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:17:47.17 ID:3wkoa8Kj0.net
>>251
スピードガンで169km(笑)

269 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:17:49.52 ID:OZXOD5Fa0.net
>>250
Jリーグはブンデスリーガがモデルだからな
ブンデスにはバイエルンがいるけどJリーグには抜きん出たビッグクラブがいないだけ
どちらが良いかは意見の分かれる所

270 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:17:52.46 ID:B9gBqu/j0.net
>>259
どこか買うところあるのか?
スカパーもDAZNも大失敗してるのに?

271 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:18:04.70 ID:6JYNWRTC0.net
煽り抜きで真面目に書くけど

Jリーグはまず試合数増やさないとどうにもならんよ
増やすべきはチームじゃない、1チームあたりの試合数。

スタジアム経営問題も、アクセス問題も、メディア露出問題も、他のあらゆる問題も、ぜんぶ試合数の少なさにある

反論なんなりしてきなさい。

272 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:18:17.77 ID:EGUX2DAk0.net
>>240
いやいや
単年二桁億単位の補填してるプロ野球の方が親会社依存で間違いないでしょwwwww

273 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:18:29.20 ID:5XvNr8AR0.net
>>257
ようはそれも札幌市への人口流出防止策として考えてるんでしょ
球場単体は赤でも人口が10年20年で増えれば成功という指標なんだと思うよ

274 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:18:29.32 ID:yvNQBzzX0.net
>>270
いくらでもあるだろうに

やきうとは違うんだよ やきうとは

275 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:18:30.72 ID:709/Q1vQ0.net
サカ豚の「ワールドカップ高視聴率→サッカーは日本で大人気や!」

この思考だけは本当に謎
さすがにまともな脳みそあるから間違ってると学習するけどな
サッカー関係者の方がむしろしてるで
4年に1回しかサッカー見ないニワカをいかにJリーグに繋げるかって言うてるけど
毎回失敗して来て今のJリーグ不人気という惨状が横たわってるんや

276 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:18:44.94 ID:hpJldDcC0.net
>>257
それ言い出したら札幌ドームどうすんのレベル

277 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:19:05.81 ID:EGUX2DAk0.net
>>237
緊張感ねえからコンコースで飯食ってんだろよwww

278 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:19:12.85 ID:Z6IYHNRA0.net
>>265
NPBよりは世界と繋がってるけどねぇ……

279 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:19:26.15 ID:3feaGT4B0.net
ネットて「俺は上澄みしか見ない。評価しない」奴が多い気がする。
それはまだわかるけど「上澄みこそ全て」みたいな考えはどうかと思う。

全体で見たらごく一部の存在を「全て」と錯覚することになるし。

280 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:19:34.26 ID:EGUX2DAk0.net
>>238
あー超絶インチキの五輪野球ね

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

281 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:19:37.70 ID:hpJldDcC0.net
>>262
税金たかられるやん!

282 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:19:38.19 ID:kx0ZkY6I0.net
現役知名度
SS
本田、香川、長友、長谷部、岡崎
川島、遠藤保仁、カズ、久保
三笘

S
堂安、伊東、南野、大迫
浅野、権田、柴崎

A
田中碧、遠藤航、宇佐美
中島、鎌田、原口、冨安

B
守田、前田

D
上田、旗手、古橋、板倉
シュミット、相馬

283 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:19:39.92 ID:2jysewhI0.net
>>236
それ正直世界のサッカーリーグもたいしたことないんじゃね

284 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:19:43.56 ID:VqhS7iiE0.net
全国的に視聴率取るなんてのはもう無理。
地域で視聴率が取れてくればそれで良いわ

https://news.yahoo.co.jp/articles/1decda06f9d579cc5e5921b616b9c9d14e3700ae

J開幕節は15戦地上波放送 C大阪戦視聴率14.7%も「応援環境出来ていた」野々村チェアマン

17~19日にかけて行われた開幕節で、J1とJ2計20試合のうち15試合をそれぞれの地域で地上波放送。セレッソ大阪-アルビレックス新潟戦は世帯視聴率14・7%を記録するなど、視聴率10%を超える地域も多かった。

285 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:20:00.50 ID:3wkoa8Kj0.net
>>79みたいにあらゆるスポーツをデマで貶めて
やきう一強に持っていこうとするから焼き豚は嫌われるんだよ
F1なんて相変わらず海外では固いのに

286 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:20:06.83 ID:gKhsQpVw0.net
>>272
グランハスのことかな

287 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:20:15.11 ID:cIzV4cFW0.net
>>271
毎日試合して選手全員ぶっ壊れて試合が成り立たなくなりJリーグ消滅する事が狙いか?

288 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:20:24.47 ID:zM0nXuCl0.net
>>282
本田はない
ベトナムとかカンボジアで知られてるだけ

289 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:20:30.63 ID:5XvNr8AR0.net
>>275
サカ豚言うても、海外派、日本代表派、Jリーグ派で分かれていて
Jリーグ派はそれほど日本代表や海外サッカーがJリーグ人気に繋がるとは思ってないよ

国内サッカー板とかみてみ?

290 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:20:34.64 ID:w7f+Qxzv0.net
>>273
人口減は止まってないし国の予想でも北広島市は将来人口減となってるよ
ただ、北広島市の財政予想は人口増で黒字となってるからどうするんだろと思う

291 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:20:35.27 ID:m0DyRkc10.net
日本でこれだけメディアが野球洗脳してる国でサッカーがこれだけ広がったのってサッカーそのものに魅力があるからなんだよな

そもそもメディアが洗脳報道することって韓国でも違法なんだけどね
日本の野球メディアがおかしいだけ

292 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:20:36.56 ID:yvNQBzzX0.net
焼き豚の認識が古すぎて、現状把握もできないのに笑うわ

293 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:20:37.56 ID:0scUab/X0.net
今のJはどうだかわからないけど数年前に見た時は
くそつまらなかった
たまにスーパープレイもあるんだろうけど
シュート撃ってコロコロって弱いシュートが全然ゴール枠と
違う方に転がっていってたw

294 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:20:56.81 ID:Sir35QSb0.net
>>271
これはほんとに思うわ

アクセスアクセスほんとうるせえよJリーグサポーター

295 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:21:08.38 ID:kBD7c9ns0.net
地元チームを応援するってのはなんか時代遅れな気もするがな😩
日本代表がその上位互換だから下位互換見せられてもってなる
だから賭けスポーツみたいにすればいいというかそれ以外普及の道は分からん

296 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:21:08.99 ID:VqhS7iiE0.net
>>283
そうね。ただ平均2万がガラガラと言うなら、たぶんお前さんの評価基準がおかしいだけだと思うがな

297 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:21:10.74 ID:9GfSLaI10.net
Jリーグなんてオワコン観るのは馬鹿だけ

298 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:21:22.15 ID:5XvNr8AR0.net
>>290
えっと、そういう予想が出てるから野球場つくったのよ

299 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:21:24.04 ID:2jysewhI0.net
>>260
理解できないあたり本当ににわかお断りなんだなJリーグサポーターって

300 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:21:31.65 ID:yvNQBzzX0.net
>>291
どんなに洗脳しても、やきうは太郎と花子の再放送に負けるという現実

301 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:21:44.47 ID:Sir35QSb0.net
>>287
選手増やせばいい
年俸は減らせ

プロ野球のピッチャーはそうやってるだろローテーションで

302 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:21:45.37 ID:s5WwwtqO0.net
W杯だって開幕前は全然盛り上がらずお通夜状態だったの忘れたのかね。終わったからお通夜に戻っただけだよ。

303 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:21:52.98 ID:kx0ZkY6I0.net
>>201
バスケット最近かなり人気出てるぞ
報道もよく見るしリーグが満員連発
女性客を上手く取り込めたみたい

304 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:22:23.92 ID:kx0ZkY6I0.net
>>288
分かってると思うがこれは日本人に対してだよ

305 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:22:30.53 ID:3wkoa8Kj0.net
焼き豚が税金税金ぬかしてるけど
サッカーを含めてほとんどのスポーツが税金に頼れてなくて
いちばん税金に頼ってるのがやきう
年間に何千億の税金を無駄にしてるのか
こいつらがいなかったら日本の景気は間違いなく良くなってるよ

306 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:22:38.76 ID:YkFr9SVz0.net
東京23区にチーム作ればいいのにな
6チームくらいあっていい

307 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:22:42.64 ID:cIzV4cFW0.net
>>301
1クラブ100人のスカッドが必要だな

308 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:22:51.72 ID:yvNQBzzX0.net
>>302
テレビが終わってしまったことがはっきりとしたワールドカップだったよな

309 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:23:00.81 ID:2jysewhI0.net
>>296
うん休日中心の興行で平均2万程度で
試合数も少ない
どうやっても観客数だけで利益取れない世界なんだな

310 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:23:02.03 ID:eguTXGYz0.net
パンダでも答えられるわ=つまらないから

311 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:23:05.69 ID:ehsTzDQ30.net
>>271
アクセスよくしろ!って言いたがるサポーターにこれ言うとダンマリするからな
何がサポーターだよサポートできてねえわ

プロ野球ファンのほうがよっぽどサポーターだわな笑

312 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:23:06.36 ID:Z6IYHNRA0.net
>>276
政令指定都市がスタジアムとして維持してるわけで
単一企業が保有するのと条件は相当異なるんだけど?

さらに北広島市はインフラ投資をほぼ一から行わねばならず
日ハム側の投資も含めて洒落にならんレベルで注ぎ込んでる

うまく行けばいいけど傍から見てると滅茶苦茶危なっかしい

313 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:23:12.51 ID:VqhS7iiE0.net
>>301
なんでそれを世界的に何処のリーグでもやらないんだろうねぇ。それは馬鹿じゃ無いからだよ。

314 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:23:14.26 ID:EGUX2DAk0.net
>>252
そもそも甲子園のスターに辟易しない方がおかしいだろwwwww

清宮、根尾、オコエ、吉田、斉藤
10年に一度の逸材とかあんだけ大騒ぎしてみんな一軍半じゃねえかwwwwwww

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200