2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】「Jリーグを応援していてもフラストレーションがたまるだけ」なぜW杯と比べて盛り上がらない?★2 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2023/02/26(日) 13:09:38.76 ID:9exSdY/V9.net
「もっとメディアに取り上げてもらえないですかね?(略)そもそもJリーグがやっていることを一般の人が知らないなと思って。すごい危機感というか……」

 2月9日配信のJリーグ公式チャンネルで、FC東京の長友佑都(36)が野々村チェアマンにこう訴えた。

 なるほど、17日にJリーグが開幕したばかりだが、どうもボルテージが上がらない。昨年のW杯カタール大会ではあれほど列島が熱狂したというのになぜだろう。

「WBCを控えたプロ野球に食われているのもありますが、そもそもW杯で活躍した三笘薫(25)や堂安律(24)らはもうJリーグでプレーしていませんからね」

 とサッカーライターが元も子もないことを言う。三笘はイングランド、堂安はドイツで活躍中。対して、W杯で活躍したJリーガーといえば、DFの長友とGK権田修一(33)くらいか。だが、そんな今季のJにも見どころはあるのでは?

「11日の『富士フイルムスーパーカップ2023』で決勝ゴールを決めた横浜F・マリノスの西村拓真(26)。W杯には招集されませんでしたが、昨年7月に行われたE?1選手権で日本代表に選ばれて2ゴール決めています。W杯で未出場ながら招集メンバーに名を連ねた湘南ベルマーレ・町野修斗(23)と並び、今季の得点王争いの主役になりそうです」

すぐに海外に行ってしまう
 もっとも、西村も町野も、今季で見納めかもしれない。ともにシーズン後あるいはシーズン中に海外移籍する可能性が高いのだとか。それはそれで喜ばしいが、

「例えば、ジャニーズのファンは、ジュニア時代から推しの男の子を応援し、メジャーデビューしたら“私が育てた”という満足感とともにコンサートに通いますよね。でも、Jサポーターの場合、若い選手を応援していても、頭角を現すとすぐに海外に行ってしまう。フラストレーションがたまるだけです」

 一方で、長友や、今季からセレッソ大阪に復帰する香川真司(33)のように、出戻りスターたちのプレーを楽しむこともできるが、

「かつて一世風靡したバンドの再結成のような……一時的には耳目を集めますけど、盛りは過ぎているので、早々に飽きられてしまう」

「週刊新潮」2023年2月23日号 掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/02251056/
2023年02月25日
デイリー新潮

★1:2023/02/26(日) 10:14
前スレ
【サッカー】「Jリーグを応援していてもフラストレーションがたまるだけ」 なぜW杯と比べて盛り上がらない?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677374071/

62 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:37:29.53 ID:Qis5pxfd0.net
地域密着型というコンセプトだと何故言っときながら気が付かない?

63 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:37:34.12 ID:k8htaPvD0.net
>>55
スポンサーつかずにリーグ縮小してるよ

64 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:38:45.46 ID:mfPlBFBo0.net
>>41
アンガは山根も田中もサンフレ好きだぜ
山根はサッカー部だしな

カタールW杯は田中と山根が代表にいたから
アンガールズもかなり盛り上がってたわ
ラジオ聞いてみ

65 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:39:11.72 ID:5I+n/z280.net
そらW杯はW杯、国内リーグは国内リーグだろう
いつまで代表戦とその他を一緒に考えてるんだよ
同じ熱量になると思ってるほうがおかしい

66 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:39:22.40 ID:xZDjnvix0.net
>>55
欧州南米が衰退して日本だけ成長するなんて虫のいい話にはならないから500年経っても無理

67 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:39:28.23 ID:Qv2ZwmVQ0.net
★2まで必要か?このスレw

68 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:39:32.42 ID:qK2FTXgq0.net
>>62
長友だもん

69 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:39:37.54 ID:Od8cc9hb0.net
>>1
【サッカー】Jリーグ30周年開幕記念 春休み「全国無料招待キャンペーン」を実施 合計約9万人を招待 [梵天丸★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1676590577/

https://www.jleague.jp/img/special/seasonopening/2023/kv_sp.jpg

70 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:40:05.59 ID:kRNC0How0.net
海外の真似が正しいという敗戦国の思い込みが間違い

71 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:40:13.93 ID:faKOls0M0.net
本当にサッカーが好きならJ2がいい。戦略的、戦術的側面からたのしめる。
ただ、チーム数が多いのは、ウーン。

72 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:40:39.99 ID:FEoRRZqa0.net
>>36
素人相手に何の熱量だよw

73 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:40:47.13 ID:3xxfqphV0.net
>>57
サッカーも国民的注目集める可能性あるのは4年に1回の本大会しかないよ
W杯アジア最終予選は枠拡大でユルユル、アジアカップもかつての盛り上がりはなし
しかもどっちもDAZNが半分くらい独占

74 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:40:53.47 ID:k8htaPvD0.net
>>25
ローカルでヒーローはおらん
世界に出て活躍してからようやく一般に知られる
つまり地元民のライト層や一般層が地元で見る機会は無い

75 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:40:59.19 ID:hPoQjVRg0.net
別にJリーグだけじゃなくて欧州でも同じだぞ

一番金持ちのイングランド・プレミアの昔からのサポーターだって毎週末毎シーズン期待しては裏切られてサッカーにもて遊ばれて
毎年毎年期待と失望の繰り返しで胃が痛くなる

それでも性だから止められない、それがサポーター人生

これに無縁なの、応援する相手をその時々に強いチームを選んで乗り換えてるグローリーハンターみたいなやつだけ
数年ごとに好きなクラブが変わるような人種

76 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:41:39.57 ID:mfPlBFBo0.net
>>67
この記事
ヤフコメではすげー馬鹿にされてる

芸スポはヤフコメ以下の民度ってことや

77 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:42:03.03 ID:H/LdasLe0.net
ドイツみたいなカウンター合戦の殴り合いサッカーならまだ楽しいだろうけど
日本人同士のリスクヘッジサッカーなんか見ても面白くもなんともないだろ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:42:14.73 ID:Bq24St9o0.net
>>8
J2からJ3に落ちてそこでもやっぱり成績が微妙で下は見えても上は見えない
それでも客はある程度来るしギリギリで採算は取れてて妙に危機感が無い

つかれるよ

79 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:42:39.63 ID:S7gTCgUU0.net
まだワールドカップが盛り上がるだけサッカーはマシ
モータースポーツはF1でさえ人気ない
アメリカでも大人気で日本はおかしいと世界に言われる理由の一つになっている

80 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:42:45.13 ID:hPoQjVRg0.net
「なんでこんなクラブのサポになっちゃんだんだろう、自分の街にもう一つ強いクラブあったんだし、あっちのサポだったらなあ」と思っても選べない宿命みたいなのが本来のサッカークラブとサポだよ、イギリスでも日本でも

81 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:42:46.37 ID:F218+Ane0.net
岡山対清水チケット完売だってさ。

岡山県民にしたら広島カープ(笑)とか大坂タイガーズなんて
興味ねえしなw

82 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:43:07.95 ID:YvLK1Z5J0.net
お前らが金を稼いで課金しないと強くならないし選手もクラブも育たない
世界の金持ちが札束で引っ叩きあう課金ゲームだよ?

83 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:43:20.11 ID:qK2FTXgq0.net
>>74
なんか、長友並みに分かってないな
サッカーの試合を見て1番燃えるのは自分の子供や孫が出てるときだ
例えそれが幼稚園生の試合でも

84 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:43:31.64 ID:Ar9xHoEX0.net
>>79
くるくるまわるやつアメリカで人気らしいな
ただまわってるだけじゃんって思ってしまった

85 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:43:49.98 ID:DO7aG6/G0.net
>>61
そもそもプロスポーツの贔屓チームの応援は宗教と似たようなもんだからな
特に弱小の古参にでもなれば

86 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:44:20.21 ID:Ar9xHoEX0.net
>>81
阪神ファンが多くないか?

87 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:44:22.34 ID:eWTgbdps0.net
Jリーグは地域密着なんやから全ての県に1チームは設置してほしいわ
資金がない選手のレベル差がありすぎるってなら運営が人的金銭補助してでも

88 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:44:52.04 ID:TfZF6+Ba0.net
>>1
欧州厨と代表厨と国内厨の争いスレ

89 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:45:45.31 ID:NyKnH4mR0.net
Bリーグもそんな感じだよなあ
バスケは代表が弱いから更に厳しい感じ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:46:08.99 ID:3xxfqphV0.net
>>83
そんなの規模的に小さすぎて誤差でしかないと思うわ地方Jリーグクラブの場合

91 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:46:43.05 ID:k8htaPvD0.net
>>83
そんなレベルで話してるなら三十年後には地方チームは無くなるな
無関係な一般層取り込めないスポーツなんて縮小するしかない
有料でしか観られないスポーツなんて間口は無いも同然だしな

92 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:47:07.08 ID:TfZF6+Ba0.net
>>1
クラブ数多すぎ問題
老害によるニワカ叩き問題

これをどうにかしない限り厳しいだろ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:47:12.00 ID:of4lbJlS0.net
名前覚える前に海外行くからだろ
有名担ってる頃にはもう海外の選手
気を抜くといろんなチームに行ってて気が付くと引退してたり
そりゃ代表しか人気ないわけだ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:47:17.63 ID:9umo9+vq0.net
選手知らないし、何ならチームも知らない

95 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:47:47.71 ID:M0vyXg/i0.net
>>83
それな
俺はバスケオタだけど地元の中学やジュニアの試合見るのが一番好きだわ
NBAとかあまり興味ない

96 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:48:06.72 ID:O1HzHyyV0.net
プロ野球もWBCに食われてキャンプやオープン戦が盛り上がってないぞ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:48:12.00 ID:8T9aaERv0.net
Jリーグで世界レベルの選手は大迫しかおらん!!
https://www.youtube.com/watch?v=3LYIPgHhmKE

98 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:48:13.95 ID:xZDjnvix0.net
>>80
どこに住もうが好きなクラブを応援すればいい
人間は心変わりをする生き物なのでいつでも推しを変えたって構わない
娯楽の選択肢はたくさんあるんだから興味を失ったら他のコンテンツに夢中になればいい
自由とはそういうものだろ

99 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:48:58.79 ID:jY37zEUX0.net


100 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:49:22.35 ID:S7gTCgUU0.net
>>84
今そっちは代わりに人気が落ちてるんだけどね
オーバルは素人に分かりやすい面と分かりにくい面があって
最近は分かりやすいレース展開にならないのが問題だと思う
その分かりやすい展開に持っていけるのが佐藤琢磨とかベテランしかいない

101 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:49:27.72 ID:3feaGT4B0.net
発足時のオリ10はなあ・・ちょっと関東に集まりすぎじゃないかと思った
茨城1 千葉1 埼玉1 神奈川3 静岡1 愛知1 大阪1 広島1

102 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:49:51.00 ID:qK2FTXgq0.net
>>98
海外厨って、こういう上から目線だからお気楽

103 :づら:2023/02/26(日) 13:49:53.78 ID:0vUX/SWY0.net
w杯で分かったのがまだまだマニアが存在している以上
そのスポーツの批判をする行為はリアルで殺されかねませんので叫ぶだけの方が無難でございました!

104 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:50:50.29 ID:gVmXMYgS0.net
悪ふざけみたいなチーム名キツいっす

105 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:51:06.40 ID:evvFc/l40.net
>>76
ヤフコメが正しいって根拠なに?
みんな言ってるから?

106 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:51:37.06 ID:ENuwZ2Ti0.net
田舎のローカルスポーツ
そりゃ盛り上がらん

107 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:51:58.85 ID:mD8E+y0L0.net
確かになんでなんだろうな
と思ったけどラグビーも卓球もバレーも代表しか人気ないしそんなもんか

108 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:52:11.45 ID:Wd0EvcxW0.net
ヨーロッパみたいな歴史がないのに横並びで60もクラブ作って上手くいくはずがない
ファン、スポンサー、スタッフの取り合いやってジリ貧
団体が乱立したときのプロレス状態だな

109 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:52:19.61 ID:3wkoa8Kj0.net
昭和のお爺ちゃんがコテつけて間違った思考でドヤるのみっともないよ>>10

110 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:52:36.94 ID:USGVmqfw0.net
>>31
そりゃW杯で日本のゴールマウスを守ったGKが出てるからな

111 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:52:51.34 ID:qK2FTXgq0.net
>>90
地方のJ2・J3の試合見たことないなら、後は黙っておけ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:53:06.13 ID:zkViJlOL0.net
ほんとにな
客がちゃんと糞な選手を罵倒できるならまだいいけど今は選手が選手さま状態になってて「罵倒されると傷つくからやめろ」って風潮なのもひどい
庶民が金払って応援するもんじゃないわ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:53:08.03 ID:kiqNXTLP0.net
>>74
おまえ知恵遅れやな

114 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:53:16.15 ID:yRq3dbcj0.net
>>37
強度上がってるよ
選手ヲタの女が荒いとよく発狂してる

115 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:53:19.10 ID:vLyJ67OX0.net
塩ばっかりだから

116 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:53:41.24 ID:6ALnvPaL0.net
>>107
地元民が見に行くもんだからな
それに対して全国民がつまらんつまらん言ってる意味不明な構図

117 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:53:42.69 ID:hC5ZSdCn0.net
羽生結弦さんからの「GIFT」 きょう東京ドームでスケーター史上初の単独公演 2/26(日) 9:00配信 スポーツ報知


 プロスケーターの羽生結弦さん(28)が、スケーター史上初の単独による東京ドーム公演「GIFT」を26日に開催する。

 自身が綴(つづ)った物語と大切なプログラムをもとに、羽生さんの「半生」と「これから」を氷上で表現するアイスストーリー。「僕自身、初めて言葉を綴って物語を作りました。その物語の中にあるプログラムたちが、皆さまへのギフト、贈り物となって届きますよう、願いを込めて滑らせていただきます」と開催発表時、言葉を紡いだ。昨年7月のプロ転向後も続く前人未到への挑戦。巨大な空間で、新たな表現の可能性を求めて舞う。出演者は羽生結弦ただ一人。製作・総指揮も羽生結弦。一夜限りの夢のショーが、ビッグイベントの聖地で幕を開ける。

118 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:53:44.07 ID:M0vyXg/i0.net
>>104
それラグビーのことやろ?
変な名前のチーム名に変わって一つも覚えられん

119 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:54:07.56 ID:zM0nXuCl0.net
まずチームが多すぎるのと
Jリーグで優勝してもたかだか小さい島国の王者でしかない
ACLは中韓に中東相手だから大してレベル高くないわりに無駄に激しい
そりゃみんな欧州行くさ

120 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:54:11.80 ID:xZDjnvix0.net
>>102
上下で言うならJ奴隷なんか最下層に決まってんだろ
クラブに人生捧げてもクラブ側はお前らの人生がどうなろうと知らんわ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:54:18.96 ID:ydP68Hog0.net
>>28
でもマリノスじゃスペイン、ドイツに勝てないでしょ

122 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:54:35.18 ID:lj58iSLB0.net
日本国内日本人同士の戦いなんてどちらか一方応援できずこんなもんだろ
日本から取材に行けばスタジアムに集まった人達を写しインタビューするんだからそりゃあもりあがっている図になる

123 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:54:35.35 ID:kiqNXTLP0.net
>>36
野球の代表ごっこの大会視聴率が
サッカーワールドカップの視聴率を上回ったことがあんのw?

124 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:54:42.58 ID:VqhS7iiE0.net
>>87
Jリーグが無い県は
福井、滋賀、和歌山、三重、高知、島根の6県

福井:福井ユナイテッド(関西1部)
滋賀:レイラック滋賀(JFL)
和歌山:アルテリーヴォ和歌山(関西1部)
三重:ヴィアティン三重(JFL)鈴鹿ポイントゲッターズ(JFL)
高知:高知ユナイテッド(JFL)

ってあるから、応援してあげて

125 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:54:43.62 ID:KUMOx3PO0.net
パックパスの本数制限するだけでJリーグは面白くなるよ。

成り上がることより負けないことを優先したお友達サッカー

126 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:55:00.51 ID:B9gBqu/j0.net
海外厨とかいうバカいるけどサッカーって根幹として海外で人気があるから成り立ってるっていうことがわかっていないアホがいるよな
Jリーグの選手もみんな海外のサッカーみて育ってるのに

127 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:55:31.02 ID:EGUX2DAk0.net
>>50
それはメジャーの日本人選手っていう話だからだろ
例として不適切

128 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:55:31.70 ID:VqhS7iiE0.net
>>92
なんでクラブ数が多すぎると思うのか詳しく。

129 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:55:48.02 ID:ydP68Hog0.net
>>96
大谷来たらとんでもない事になるな

130 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:55:53.87 ID:emwqEmfq0.net
大の大人の男がたかが玉蹴りで金稼ごうってのがそもそもおかしい

131 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:55:56.31 ID:evvFc/l40.net
地元民が見に行くなら地元じゃ大盛りあがりだよね
まあJ1ならともかくJ2以下の話題なんて聞いたこともねえが
地元じゃもりあがってんだろ

132 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:56:05.22 ID:3wkoa8Kj0.net
【悲報】侍ジャパンの報道されない現実
宮崎キャンプが満員!←マスゴミの嘘でした
https://i.imgur.com/Zof7o98.jpg

朝系サンデーLIVE!『侍ジャパン合宿に宮崎熱狂!』 球場の空撮では外野スタンド閉鎖しているのかそっちはガラガラ。来場者18541人。球場キャパ30000人の6割ほど。ここで有料公式戦やって埋まった事があるのかな?
@Bbcbuta
2月19日(日) 7:04

侍ジャパン宮崎キャンプ。整理券を持っている方は是非球場に足を運んでください。昨日は、最期まで誰も現れない指定席多数、ガラガラな2階席で、ニュースで喧伝されてるほどの盛況さはなかったです。
@hawks_akitaka
2月18日(土) 5:37

サンマリンスタジアムに侍ジャパンのキャンプを見に行きました。整理券は完売でしたが、実入場者は何人だったのでしょうか。指定席も結局座られないままの座席だらけでしたし、2階席はガラガラ。飲食物は大量に売れ残りの半額セール。全席指定席にして、数百円でも有料にした方がよかったのでは。
@hawks_akitaka
2月17日(金) 20:19

↑これを盛り上がってる!これより実数で客が入ってるJリーグは
盛り上がってなくて困ってる!!なんてネガキャンばかりやってたら
そんなメディア自体がそっぽ向かれるのは当然だけど
これでもまだネガキャンが効いてる状態だからな
三年後のアメリカW杯でMLBが崩壊したときには
そこそこ大勢のひとが「なんかおかしいな」って気づくだろうね

133 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:56:16.72 ID:hze45K160.net
実は野球より見てなきゃいけないインプレー時間はサッカーはめちゃくちゃ長い
だから退屈さが半端ないんよね

134 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:56:27.06 ID:F93LcQoO0.net
ガタガタうるせぇな。

だったら大相撲みろよ、大相撲。
地上波で放送あるし、延長放送は無いから録画も簡単だし、選手は国際色豊かだし、なにより裸だぞ。

135 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:56:28.93 ID:5I+n/z280.net
>>89
川淵信者が変に期待してただけでバスケは元々あんなもんだよ…

136 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:56:29.52 ID:VHDjwpgZ0.net
ニワカ叩き云々の話がちょいちょい出るけど
ニワカファンは別に叩かれてなくて、ニワカ知識で敵対的な奴が叩かれてるだけ

137 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:56:33.71 ID:dEf2k77b0.net
そんな事知るか。

138 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:57:05.51 ID:EGUX2DAk0.net
>>91
無料でも見てもらえない野球はどうなるの?

139 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:57:22.36 ID:k53PPQt30.net
そりゃプロサッカークラブって
基本ローカルの話題だからな。
4大リーグみたいな各国の代表選手ばかりが
集まってるようなクラブ達は全くの別世界。
おれらだって例えばフランスリーグの
中堅どころのクラブなんか1mmも興味ない。

140 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:57:34.36 ID:EGUX2DAk0.net
>>136
その通り
そもそもJサポはニワカ一見歓迎だし

141 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:57:44.19 ID:3+jmsSQM0.net
わりとガチで日本代表のMVPは権田修一だよ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:58:04.45 ID:w6LoQXgM0.net
降格制度って飽きるよな
Bリーグも降格制度やめるしな

143 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:58:21.86 ID:/Nh0W+KL0.net
>>128
金が無いから補強も出来ない設備も整えられないいつもの面子だして当たり前のように負け続きで楽しいのか?
自前で黒字も作れない負け犬噛ませ犬を増やしても意味無いやろ

144 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:58:35.50 ID:VqhS7iiE0.net
客が入らないと言うけどさ。
コロナ前のJ1は平均2万超えてたし客は入ってると思うがなぁ。欧州中堅と比べても客入ってるぞ。

たぶん、プロ野球やアメリカのプロスポーツ、プレミア、ブンデス当たりと比べてるんだろうが、世界的に見ても平均観客2万ってのは上位の方に入るプロリーグって事を認識した方が良いわ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:58:53.84 ID:3feaGT4B0.net
優勝争いもそうだけど、下手したら降格もあるリーグだから
現実的な試合をしないといけない場面はどうしたって出てくる

降格はそれくらいクラブにとってダメージが大きいのよ
主力は出て行く・スポンサーも離れる・ファンも減る・マスコミの扱いも小さくなる
戦力補強もままなくなる・・・良いことなんて何一つ無い。

146 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:58:58.70 ID:jQHmBBhn0.net
勝っても負けてもまぁ別に…な

147 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:59:12.16 ID:kx0ZkY6I0.net
日本代表みたいな知名度のある選手のチームないんだよな
あれば見に行こってなる
それが数チーム欲しいな、つまりビッグクラブ
けどすぐに出ていくしどうしようもない
三笘、久保、伊東とか揃ってたら見に行こってなる

148 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:59:13.62 ID:JIw5Xbct0.net
野球はwbcが盛り上がるしプロ野球も見てくれる
サッカーはラグビーに近い

149 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:59:23.79 ID:EGUX2DAk0.net
>>133
え?
それって野球は試合時間ばっかり長くて見どころ少ないって言ってるも同然じゃんwww

150 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:59:33.94 ID:zM0nXuCl0.net
日本はやっぱプロ野球なんだよ
他のプロスポーツはサッカーもバスケもバレーも大差ない

151 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:59:34.19 ID:cIzV4cFW0.net
>>127
だからチームでなくて個人を応援するんだろ?
まあ遠く離れた異国の町のクラブを応援するのは日本だとヲタぐらいだけど

152 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:59:37.81 ID:wGTzq58I0.net
アホみたいにチーム数増やすからだよ
しかも、どこもかしこもダセエ名前w
応援する気にならんわw

153 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:59:56.93 ID:by/DioZa0.net
>>79
F-1がやっとアメリカで人気出たのは、プロレスを参考にレース前の煽りムービー作りをガッチリやったかららしいね。
レーサー同士の因縁とかを徹底的にフォーカスしたらしい。

154 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:00:07.01 ID:3wkoa8Kj0.net
>>131
これまでプロスポーツ興行のなかった地域(それこそ札幌や仙台も)で
定期的に数千~数万単位のイベントを開催してるわけだからね
やきうには出来なかったし、いまだに出来ないこと

155 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:00:12.71 ID:xsj+MGjR0.net
>>5
レベルが低い時代のサッカーで満足してたんだな

156 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:00:50.80 ID:EGUX2DAk0.net
>>151
話通じてます?
それはメジャーの日本人選手っていう特殊なケースだけですよね?
んで?阪神ファンや広島ファンがチームを応援してないだって??

157 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:00:56.51 ID:w6LoQXgM0.net
>>144
平均とはいっても、週イチの平均マジックだからなあ
実際はスタジアム維持費すら稼げてない欠陥ビジネスよ

158 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:00:57.69 ID:m0DyRkc10.net
地方はサッカーやりまくってるらしいな

後は東京だな
都心にクラブとスタがないとな
長友お前が頑張れよw

159 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:01:08.51 ID:cIzV4cFW0.net
>>150
そしてスター選手は海外に行くわけで

160 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:01:08.66 ID:VqhS7iiE0.net
>>143
後発の増えたチームは地元だからって金出してる中小企業びかりで潰しても、他のクラブの収入は増えないぞ。それにオリジナル10の浦和とか横浜、名古屋とか潰しても、特定のチームの親会社だった企業か他クラブに金出すとか思えん。

チーム数を減らしたら、資金力が増えると思うのが幻想だろ。

161 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:01:17.07 ID:3wkoa8Kj0.net
>>123
そもそもやきうの視聴率が年間一位になったことがない

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200