2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【WBC】中国では野球は人気も競技人口も低いままだが、チェコ代表はMLB“世界戦略”の重要な成果 「野球の普及」の大義ようやく実を結ぶ [ラッコ★]

1 :ラッコ ★:2023/03/14(火) 11:32:40.15 ID:wmBvlfA99.net
【メジャーリーグ通信】
WBCチェコ代表は大リーグ機構“世界戦略”の重要な成果 「野球の普及」の大義ようやく実を結ぶ
公開日:2023/03/14 06:00 更新日:2023/03/14 09:25

「米国内での関心が低い大会をなぜ、開き続けるのか?」と、WBC開催の意義を問われるたびに、
コミッショナーをはじめ大リーグ機構の関係者は「野球の普及のため」と答えてきた。

 背後には、世界の野球の頂点である大リーグが主催して権威ある国際大会を開催すれば、
野球の受容の途上にある国も大会への進出を目指して普及が進み、野球そのものの裾野が広がる、という見立てがあった。

 だが、こうした見方が楽観的であるという批判は今も根強い。

■中国では傍流

 例えば第1回大会以来連続して出場する中国は、数の上ではWBCの常連国ながら、野球の普及の度合いは遅い。
世界最大の人口を誇り、経済力の向上も著しい中国は、機構にとって魅力的な市場だった。
2007年に北京、上海、広州、天津、無錫の5つの都市の小学校で、野球を普及するための取り組み“MLB Play Ball”を開始したのも、
発展性のある市場を開拓するとともに、新たな選手の供給源を確保したいという機構の思惑があったからだ。
それだけにWBCに毎回出場することは、中国における野球人気の定着に寄与するはずだった。
しかし、実際には野球は依然として傍流のスポーツであり、バスケットボールやサッカーに比べれば、人気も競技人口も低いままである。

■国内リーグの地道な活動

 こうしたことからWBCを足掛かりとした野球の普及という機構の戦略は事実上破綻。一度始めたからには容易に終えられないという、
機構が自らの体面を維持するためだけに開催されているとみなされることさえ珍しくなかった。

 しかしながら、初参加となった英国とチェコ、とりわけチェコの存在は、機構の戦略が名ばかりのものでなかったことを示している。

 1989年のベルリンの壁の崩壊に始まる冷戦の終結を契機として野球が本格的に行われるようになったチェコは、
93年にチェコ・エクストラリーガが創設されたことで普及の第一歩を踏み出した。
97年には旧チェコスロバキア出身のパベル・ブディスキーがエクスポズとマイナー契約を結び、チェコ人として初めて北米プロ球界の一員となっている。

 それとともに国内リーグの地道な活動を目にした若者が野球に興味を持ち、大リーグで学んだ指導者たちが体系的な指導を行うことで、
WBCは現在のチェコ野球が目指すべき最大の目標となっている。今大会では消防士や教師が代表となっていることが話題ながら、
日本戦では大会屈指の強打者である大谷翔平から三振を奪うなど、その実力も確実に向上している。

 機構が掲げてきた「WBCは野球の普及のため」という戦略は、ようやく実を結びつつあるのである。

【鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大准教授】
1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部准教授。主な専門は政治史、比較思想。
野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。
スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/319973
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/319973/2
画像:10日の中国戦の九回、逆転本塁打に沸くチェコナイン
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/319/973/d03becc3cd6968e0d27991df2c40b06020230313101629372.jpg

<関連情報>
傍流(ぼうりゅう)の意味・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%82%8D%E6%B5%81/
1.本流から分かれた流れ。支流。
2.主流からはずれた系統や流派。傍系。

<関連スレ>
【WBC】「兼業軍団」のチェコが歴史的白星 9回逆転3ランで中国を破り初出場初勝利
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1678435694/
【WBC】「僕らは野球狂」侍ジャパンと同組チェコ、全員が仕事掛け持ちの“二足のわらじ”選手
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677474458/
【野球】三塁手は「監査」、中堅は「高校教師」 WBCチェコ代表に海外声援「優勝してほしい」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677296626/

5 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:37:06.57 ID:Ceghi7om0.net
チェコの電気技師が大谷から三球三振は草

6 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:37:24.39 ID:Dc/pMHMX0.net
日本だけ断然有利な組合せや日程のインチキ世界大会で成果もクソもあるかよw

7 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:37:28.79 ID:Raa5nfuM0.net
メジャーにも選手を輩出してる台湾との違いは?

8 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:37:33.33 ID:wfznTD850.net
全く実を結んでなくてワロタ

9 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:37:45.54 ID:NGiV+Bn50.net
日本のプロ野球は何人かスカウトしたらいいのにね

10 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:37:52.43 ID:DTim5y390.net
欧州なんて、メジャーの◯◯系アメリカ人が主流で、現地じゃ見向きもされていないんだろうって思ってたけど
アマチュアながら、結構リーグもあるんだ
ムッシュ吉田の試みも、あながち無駄じゃなかったんだなw

11 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:38:44.89 ID:29hYzMUp0.net
中国は20年くらい前に普及活動やったけど無理だったんだよ
カルリプケンとかも中国行って

スラムダンク以上の野球漫画やアニメを作るしかないな
読み始めなきゃいけないので最初は中国の学園モノとか、武術モノにしてめちゃくちゃ面白くして主人公に愛着持たせて10巻くらいで野球始めさせるんだよ

12 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:39:31.90 ID:w7ypi/Dk0.net
ゆうても欧州予選通過した国やから

13 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:40:04.77 ID:n3W5TwIb0.net
欧州人枠作って日本に連れてくるくらいやらないといつまでたっても雑魚だろ

14 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:40:09.09 ID:BXuBj4Ts0.net
チェコ在住だけどWBCなんて誰も見てないぞw
野球というスポーツがあることすら知られてない

15 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:40:33.20 ID:MN270b2k0.net
なんか日本からお金がいっぱい入るから

16 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:40:37.43 ID:6UP8sPxW0.net
16から20に枠拡大されたから本大会に出てきただけでしょ
野球に関わるとバカになるんだな

17 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:41:27.30 ID:IM+Pec6v0.net
チェコ代表
1 ハイトマル 子供部屋おじさん
2 ドゥボビィ 体育教師
3 メンシーク 野球マニア
4 クレイチジーク 大学生
5 ソガード アニメオタク
6 エスカラ 大学生
7 グレプル 大学生
8 ヴァルシャ 元マイナーリーグ
9 サトリア 電力会社勤務

18 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:41:35.46 ID:IpOnizIX0.net
今や野球は全世界で人気のスポーツになった

19 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:42:06.02 ID:FkmNpwU20.net
野球は道具揃えるのに金がかかる。サッカーみたいに貧困層に定着しない

20 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:42:08.51 ID:czgi1Sjj0.net
チェコリーグ日本で中継したら
そこそこ数字取りそう

21 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:42:31.34 ID:2GQoH8EV0.net
中国は国がサッカーに力入れてるからな
野球は全然人気ないよ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:43:59.82 ID:IiNFvyeI0.net
野球は全く興味ないアルよ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:44:10.98 ID:3hQRWo1a0.net
>>19
道具をいろいろと使うのに、サッカーほど面白くないってのは野球の致命的な欠点だよなぁ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:44:15.48 ID:TKRb6+xW0.net
ムッシュ吉田も喜んどるで

25 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:44:51.64 ID:8Cz8tJFo0.net
アメリカの豚双六自体が死滅を避けられないのにアホか(笑)

26 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:45:03.62 ID:Wl84uQV/0.net
>>19
中南米の貧乏国「せやな」

27 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:45:46.87 ID:TbX6ns950.net
普及失敗だろ
アメリカと日本ですら若年層の競技人口激減なんだから

28 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:45:48.59 ID:+XzZMqqN0.net
中国て14億も人口いてスポーツ弱いよな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:46:16.77 ID:hQeyuH1w0.net
>>19
ドミニカやプエルトリコで普及してるんだからそれは言い訳にすぎない
しかも実際に道具を提供してもやらないんだよ

面白ければ牛乳パックをグローブにしてもやるんだよ

まあドミニカやプエルトリコは野球でアメリカで大金持ちになるってのが前提にあるけどね

30 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:46:45.50 ID:ypctRJPf0.net
野球は10年後にはクリケット超えてるから
巣鴨の占い師の俺が断言するかも

31 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:47:12.82 ID:UbAdLCnX0.net
やきう(笑)

32 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:47:26.13 ID:hOapC7Q50.net
>>29
ドミニカとかドーピング当たり前の国やんけ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:47:32.02 ID:3hQRWo1a0.net
>>28
弱くないけどね
東京オリンピックの金メダル数でもアメリカに僅差の2位だし

34 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:47:38.54 ID:3e49KkMA0.net
漫画家が刺激受けてるね

35 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:48:27.81 ID:vdP9sxkG0.net
「米国内での関心が低い大会をなぜ、開き続けるのか?」と、WBC開催の意義を問われるたびに、
コミッショナーをはじめ大リーグ機構の関係者は「日本から金を巻き上げるため」と答えてきた。
>>1


こうだろw

36 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:48:41.88 ID:YOFb6Z6k0.net
複雑なルールだから流行らない
迫力あり面白くても日本でアメフトやラグビーが流行らないのと同じ
何もない時代からならなんとかなるが既に様々なスポーツがある中で新しく流行らせるのは至難の業

37 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:49:05.16 ID:hOapC7Q50.net
>>7
アメリカ以外はほとんど狭い国

38 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:50:00.40 ID:AyOb+62V0.net
欧州野球連盟(CEB)には現在39カ国・地域が加盟しているが、競技登録者数は13年の約11万8000人から18年には約9万7000人と減少傾向。
https://www.jiji.com/sp/v4?id=201906londonmlb0002

39 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:50:15.79 ID:KxgmGMK00.net
アメフトは野球や卓球以下の普及率

40 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:50:20.94 ID:XEmlT5z70.net
中国じゃWBCに全く関心がないのは確実

だって中国代表が出場してるのにスポンサーが日本企業だらけで、出しゃばり中国企業が1社もスポンサーになってないもん。

41 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:50:29.62 ID:qkcEdFPU0.net
ゲンダイかネガキャンもポジティブな記事も変だなw

42 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:50:51.19 ID:NL9KgUwA0.net
>>6
だって日本全てお金出してるんだよ
チェコ人も中国人も韓国人も日本から出演料あげてる
全日本プロレスでやってるのと同じ
主役は日本人で
金は観客からのお布施かスポンサーからの金
あくまで日本国内で完結する興行

43 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:52:09.32 ID:rQVQMrWp0.net
>>6
>23年大会のグローバルスポンサー4社はすべて日本企業。

>23年大会のグローバルスポンサー4社はすべて日本企業。

【野球】WBCのいびつな収益構造で太り続けるMLBと選手会。しかも有力選手は出し渋る矛盾した体質 [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1678699675/

44 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:52:14.42 ID:6UP8sPxW0.net
中国は第1回から全大会予選免除で出場
露骨なチャイナマネー狙いだけど中国人や中華企業はWBCを完全無視

45 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:52:35.02 ID:pDv2jtHy0.net
中国が大金投じても出場できないサッカーW杯
存在すら知らんのに出場できちゃうWBC

46 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:52:51.77 ID:Uf6ON2S00.net
>>1
バーカ

毎回毎回毎回毎回日本とアメリカで開催してる時点でやきうの世界普及はねえよ
カタールでWBCやれ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:52:56.06 ID:uLGOmX2x0.net




ンはMLBのお財布♥

48 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:52:58.03 ID:JYf4oVpp0.net
イタリア代表やイスラエル代表はアメリカ人ばかりだし
中南米とか色んな国の代表に選手を差し出すMLBの負担が明らかに大きすぎるんだよな
MLBに負担させまくって、日本だけが対戦相手や日程を有利にしまくって本気になってる

49 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:54:22.92 ID:m2fVR8to0.net
中国人は団体競技だとゴミクズになる
強欲民族だから、協調性なんてある訳が無い、手柄を全て自分のモノにしたい。
それが出来ない団体競技は嫌いなんだよ、だから弱いんだ。
特に我慢が利かない男は駄目駄目。
強い団体競技って女子バレーだけでしょ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:54:26.11 ID:bkJIm7qr0.net
子供たちに野球面白いよってやらせるよりも、大学生に世界一の大国アメリカのスポーツだよって野球やらせたほうがいいんじゃないか
日本におけるアメフトみたいに
子供は正直だからなあw

各国の大学で他のスポーツはスタミナなかったり機動力がなくて駄目だった人に野球ありますよって新興宗教みたいに勧誘していけばいい

51 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:54:26.81 ID:TbLCwa4S0.net
>>42
WBCでは、各国から得られたスポンサー料や放映権料、ロイヤルティーなどの大会収益は一括にWBCの大会運営会社に集められてから各チームへ再分配する。

となってるが日本が金あげて招待してるソースほしい

52 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:54:27.39 ID:Qyvoy4os0.net
毎回この手の記事上がるけど実際普及した試しがないよね
前回はオランダでも普及がどうとか言ってたけど

53 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:54:28.49 ID:7g7NjOpt0.net
道具必要だから開始のハードルが高いイメージ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:55:00.71 ID:Iv/4joWh0.net
>>14
ちゃんとした野球場ってどれくらいあるの?

55 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:55:43.14 ID:7/jsdHWA0.net
中国は侮ってはいけない。10年後には野球もサッカーも卓球のように世界無敵になるだろう。

56 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:55:43.53 ID:iTr3vrLG0.net
何言ってんだ
欧州はサッカーだろこの先も 
やきうなんて誰もみてないぞ 
フェイクニュースばかり流すなよ 日本人

57 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:56:00.57 ID:IiNFvyeI0.net
>>40
ほんと中国で野球全然人気ないんだな

58 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:56:08.38 ID:QXXdZ66F0.net
>>48
それは日本が金を出してるし儲けの大部分をピンハネされるから
分け前は渡さないが対戦相手や日程はご自由にどうぞって言うのがMLBの姿勢

59 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:56:28.05 ID:Iv/4joWh0.net
極東と北米しかやってないイメージ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:56:45.86 ID:iTr3vrLG0.net
これがやきう脳 
現地言って感想述べろ 

61 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:57:00.92 ID:SBSzO7ed0.net
中国代表ってどのくらいの実力なの?
日本の中学生チャンピオンくらい?

62 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:57:33.69 ID:pDv2jtHy0.net
チェコの消防士が大谷から三振奪ったから野球が普及してるだと?
大谷がショボイだけでは

63 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:57:36.95 ID:n3W5TwIb0.net
とりあえず雑魚チームは球が遅いし四死球も多くて話にならんよな
ピッチャーて難しいんだなあと

64 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:58:01.47 ID:QSeyTKZ90.net
>>1
その駄文を額面通り受け取ったとしても
WBCはモチベーションにはなっても普及には役立ってねえじゃねえかwww

65 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:58:06.21 ID:G4xeaSrx0.net
>>19
なのにメジャーリーグに来てる外国人はほとんど貧困国からという矛盾

66 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:58:08.08 ID:02PDJFvR0.net
実際チェコじゃどれくらいの熱気で報道されてるんだろ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:58:38.04 ID:iTr3vrLG0.net
この程度で普及ならサッカーは地球に根付いてる

68 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:58:57.30 ID:i7kwjBXO0.net
メジャーが何かしたっけ?

69 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:58:58.37 ID:Tk+gij+O0.net
>>19
OBと日本企業が金出せば解決する話
日本は中国野球に投資しろ

70 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:59:03.20 ID:6tomypLR0.net
本気で言ってるのか?

71 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:59:54.93 ID:iTr3vrLG0.net
やきうばかり見てるとバカになるんだな

72 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:00:01.74 ID:cWNvVfbS0.net
>>4
話題になったらそれだけ関心持つ人が増えて興味出る人も出てくるわけだからな
あっちならクリケットに流れるだろうけど

73 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:00:11.84 ID:JeLxtEmV0.net
チェコからNPBやMLBで成功する選手が誕生すればな

74 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:00:23.43 ID:YvRB2XWl0.net
>>66
日本でカバディワールドカップが報道されたことあるか?
それと同じ話

75 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:00:38.40 ID:6AK9RnWD0.net
バロシュ コレル

76 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:00:51.23 ID:VpxmH26j0.net
普及してきているという根拠が何一つ提示されていない記事
これもう記者の願望やん

77 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:00:56.94 ID:Todi2Lf+0.net
楽しんでやってくれたなら何より
貴様らがギャーギャーぬかす必要はない

78 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:00:58.79 ID:1Y0K/eTp0.net
メジャー機構が言ってるのかと思ったら、日本の新聞社、しかもゲンダイの妄想かよ

79 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:01:58.08 ID:Tk+gij+O0.net
>>63
せめてストライク入るようにひたすら投げ込め走り込めって話だろ
日本人が中国行って指導してこいよ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:02:03.00 ID:nTiuh5Ek0.net
>>1
建前とはいえ、社会主義国・社会主義者にチームプレイなど無理だろう。一生内ゲバするわけだから。

81 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:02:35.54 ID:I6gUwB9G0.net
中国が本気で取り組めば大谷クラスがゴロゴロ出てきそうだな

82 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:02:44.67 ID:G4xeaSrx0.net
>>59
アメリカ合衆国の植民と植民地同等の国だけに普及
そしてなぜか日本人が好きだったので、日本の植民地にも普及した(ただし、中国は戦争終結と同時に野球をやめた)
フィリピンはアメリカの影響下にあったものの、バスケットボールを選んだので野球は全然普及せず、競技の存在すら知られていない

83 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:02:54.45 ID:VpxmH26j0.net
>>69
北京五輪があった年までは当時の中国プロ野球リーグのスポンサーは全て日本企業でした
ですが北京五輪が終わった途端その日本企業は全て撤退

84 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:04:12.84 ID:lZcWHim/0.net
早いボールを投げれる、ピッチャー。
ボールにバットを叩いて遠くに飛ばせる、四番打者。
走るのが早い、センター。
どんな打球も拾える、ショートストップ。
背が高い、ファースト。

適材適所が容易なんよ。

85 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:04:24.78 ID:pDv2jtHy0.net
焼豚って都合のいい妄想を真実かのように語るから怖いよね
なんて言う精神病なのかな?

86 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:04:34.67 ID:UXlpKZrX0.net
中南米強いしブラジル・アルゼンチンあたりの南米ガチったらめちゃめちゃ強敵になりそう

87 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:04:36.10 ID:Tk+gij+O0.net
>>83
だから中国が弱い今こそ投資のチャンスだろ

88 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:04:40.08 ID:G4xeaSrx0.net
>>69
>>83
中国「日本がカネ貢いでくれるからやってやるけど、別に野球に興味はない」

89 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:04:56.79 ID:/r8swP7b0.net
普及させる気なんかないだろ
そのつもりがあるなら毎度日本とアメリカだけで大会開いたりしないんだよ
日本のマスコミプラスアルファのただの金儲けだろ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:05:09.30 ID:SBSzO7ed0.net
団体スポーツならサッカーやバスケ
個人スポーツならテニスやゴルフ
世界的な人気ではこの辺には勝てないだろ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:05:17.70 ID:cWNvVfbS0.net
>>81
本気で取り組んでるサッカーがどうなっているかでわかるだろう
人気があるバスケでも中々スター出てこないし

92 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:05:39.06 ID:KKtcVFvu0.net
大谷が草野球のおっさんに三球三振したのは今大会最大の見どころw

93 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:05:40.88 ID:G4xeaSrx0.net
>>89
日本は大して儲からず、ほとんどの利益をアメリカが持って行くんだろ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:05:49.10 ID:2GQoH8EV0.net
>>69
中国は野球に興味ないんだよ
押し付けんな

95 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:06:26.40 ID:cWNvVfbS0.net
>>93
今回はAmazonも金出してくれてるからアメリカからアメリカに流れてるだけだな

96 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:06:32.96 ID:x9ofzib10.net
チョンが中国に抜かれるのも時間の問題だろ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:06:55.28 ID:UXMCxFq10.net
楽観的であっても始めないと何も起きんからね

98 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:07:00.09 ID:+VB6e8sa0.net
>>12
欧州予選は片手間おっさんの草野球レベルよ

99 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:07:07.27 ID:mwbkDKNN0.net
毎回オリンピックで騒がれるマイナースポーツが一時的に騒がれるのと同じだろう

100 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:07:16.07 ID:KKtcVFvu0.net
中国って運動神経オバケは全部卓球やらされそう。

101 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:07:18.26 ID:La2avOqN0.net
>>1
電力会社の社員に抑えられるプロ選手が見れただけだったろ

102 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:07:27.76 ID:YvRB2XWl0.net
>>80
キューバの国家体制知らんとか教養的にヤバいな

103 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:07:35.16 ID:cWNvVfbS0.net
>>97
結局はそれ
上手くいけばいいけどチャレンジを否定したがるのはわからん

104 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:07:40.96 ID:JBpjPSQM0.net
中国で人気出ると勝ち確だろうけどむずかしそうだな

総レス数 388
90 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200