2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「戦国武将の子孫」を公言していて驚く芸能人ランキング 3位は藤堂高虎の末裔「ゆってぃ」2位に明智光秀の末裔「クリス・ペプラー」 [muffin★]

405 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:16:03.73 ID:dDyBtvSX0.net
思い出せなくてイライラしたから自分で調べたわ

伊達佳内子(だて・かなこ)
維新後北海道に渡った一門第二席亘理伊達家当主の伊達邦成から数え
5代後の現当主成春の長女が佳内子 政宗から数えて21代目の末裔
2018年ミス・ワールド日本代表になり大会のトップタレント部門で優勝
2019年慶応大法学部卒 モデル業の他にソプラノ歌手、英語逐次通訳・翻訳家としても活動
身長169cm スリーサイズ91-63-93cm

406 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:16:05.45 ID:14i2BSwQ0.net
そういやガラシャの子孫の系統の細川さんも議員にいなかったっけ?
明智光秀の子孫になるのかな?

407 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:16:13.87 ID:76UXFoV40.net
>>389
平氏は平家なんか名乗らん

408 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:16:19.54 ID:BUyQ12/Q0.net
キリストは生涯童貞だったろうけど釈迦の子孫ならいるかも

409 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:17:05.15 ID:zL9rzCGq0.net
佐久間信盛の末裔です
お館様にリストラされました

410 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:17:16.46 ID:sVIVXzY70.net
>>401
逆に人口数百万の5%だから直系はほとんどいないんだよ

411 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:17:29.62 ID:TdMqHTvE0.net
武将の子孫って事になってるけどたくさんあった古文書も空襲で殆ど焼けたらしい
今は少ししかない
明治まで社家だった

412 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:17:37.76 ID:8omIUH0p0.net
全人類はアフリカのイヴの子孫なんだろ?

413 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:17:48.02 ID:/83gwlMY0.net
しがないリーマンの俺だって遡れば桓武平氏の家だしそこから松代藩に繋がってるわ

414 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:18:12.19 ID:YKhnp5Mg0.net
>>364
浅井長政→阿閉貞征→磯野員昌→織田信澄→豊臣秀長→秀保→秀吉→秀頼→徳川家康→秀忠→家光

あの時代にこれだけ主君変えて都度出世
凄いよな

415 :おむすび革命'07 ◆LOVE//0/Fc :2023/03/15(水) 22:18:14.33 .net
実は、信玄の系統の甲斐武田氏は滅亡してない
江戸時代は高家(旗本の一種)として500石の家が明治まで残っている
これ以外にもいくつかの家系が残った

416 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:19:05.85 ID:JajqP1bC0.net
>>1の中に確実なのはいるのか?

417 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:19:19.30 ID:hVPa8xLB0.net
深田恭子がマリー・アントワネットだっけ?

418 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:19:30.61 ID:sVIVXzY70.net
>>406
知っている慶応の出のひと(結構な年)の友達なんか御三家の末裔とか大名

419 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:19:50.05 ID:hrPTvoyX0.net
伊達さんとか神保町とか歩けるのかとか心配してしまう

420 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:20:12.44 ID:ZFG9W7590.net
>>410
直系かどうかなんて重要か?
みんな、子孫かどうかを基準にしてるんじゃないの?

421 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:20:15.56 ID:lx3rHtwQ0.net
>>417
イルカの生まれ変わりだろ

422 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:20:24.33 ID:w13z9VA60.net
>>400
吉川元春が養子に出されようが出されまいが、吉川晃司が毛利元就の子孫に何の影響もないでしょ。こういう場合普通は大きい名前の方を代表として先祖と言うでしょ

423 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:20:27.65 ID:84rKaEvi0.net
>>403
9代目政宗の弟の血筋
どっちの政宗も関係ない。大條伊達氏

424 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:20:53.42 ID:sVIVXzY70.net
>>412
小惑星衝突を生き残ったネズミの子孫

425 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:20:54.89 ID:hrPTvoyX0.net
>>415
上杉禅秀の乱でなくなったかとおもってたは

426 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:21:12.70 ID:uPj9V3US0.net
>>101
沢村忠(白羽秀樹)?
誰かの子孫なん?

427 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:21:25.21 ID:HF2znvIK0.net
寿美花代は久松松平氏じゃなかったっけ

428 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:21:42.33 ID:3WO+SqQ10.net
>>380
実際は英雄でもなんでもないので調べるとがっかりする

429 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:22:06.65 ID:OfK3gC+D0.net
>>388
普通に山川の教科書に載ってるだろ。
蝦夷を坂上田村麻呂が成敗したって。
今は知らんが(今も?)日本史が必修じゃない時期があったから知らんだけだろ。

430 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:22:23.41 ID:sVIVXzY70.net
侍って文化だから伝統が切れていれば終わり

431 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:22:53.69 ID:k3l8kenT0.net
>>20
養子とかで繋いでるのが殆どだと思う

432 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:22:56.13 ID:Qnoh4+oO0.net
信長の野望で先祖が激弱だと悲しいよな

433 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:23:07.29 ID:YKhnp5Mg0.net
岡田眞澄がスターリンの…

434 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:23:14.43 ID:sVIVXzY70.net
>>429
蝦夷でぼかしてるだろアイヌでいい

435 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:23:23.49 ID:OfK3gC+D0.net
>>420
武家はそもそも養子を取るから血を問題にするのが意味があるのかどうか

436 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:23:24.44 ID:azswNRpC0.net
たしか近衛文麿も藤原氏の直系卑属じゃなくて先祖が養子縁組で苗字だけ継いでるパターンじゃなかったか?

437 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:23:25.17 ID:PW+LZZMB0.net
ゆってぃは超DQNだよ
クラブでナンパしまくってたし性格もイケイケでイケすかない奴だった

だからワカチコ見た時は衝撃だったわ

438 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:23:55.17 ID:OfK3gC+D0.net
>>434
アイヌとか名乗ってないし

439 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:24:10.36 ID:hVPa8xLB0.net
もっと面白いギミックあった気がするけど思い出せん

440 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:24:37.07 ID:HF2znvIK0.net
うぃきにはこう書いてある

江戸時代にみきおの先祖の一人である大條道英が、伊達宗家第17代(仙台藩初代藩主)政宗の九男・宗実を先祖とする亘理伊達家と、政宗の四男・宗泰を先祖とする岩出山伊達家の双方の血を引く伊達村好の娘を妻にしているので、みきおは政宗の女系子孫ということになる

441 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:24:43.38 ID:uPj9V3US0.net
>>116
武蔵さんおつ

442 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:25:04.75 ID:ueZavdtY0.net
>>203
それは自慢することか?

443 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:25:17.70 ID:nerhYHhX0.net
言ったもん勝ちw
検証しようがない

444 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:25:36.38 ID:Q7ZdrxSk0.net
武家家電というサイトに乗るくらいはルーツがある

445 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:25:47.63 ID:JajqP1bC0.net
格闘家で新右衛門さんの子孫はなんて人だっけ?

446 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:25:48.66 ID:JTxQpsQJ0.net
>>429
田村麻呂に征討された時代にアイヌは存在しない。アイヌ民族は13世紀になって初めて成立する
アイヌの先祖で土着縄文系民族が蝦夷

447 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:26:33.18 ID:sVIVXzY70.net
>>436
近衛はシベリア抑留前に愛人との子どもがいるのにそっちを継がせないで細川からもらった。
愛人の子供は役者で近衛家ともうまくやっているというが。

448 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:27:51.02 ID:JTxQpsQJ0.net
>>445
武蔵
蜷川氏の子孫は著名人で他にもいるんじゃなかったかな

449 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:27:59.03 ID:3X1bMDgd0.net
>>445
武蔵

450 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:28:16.28 ID:pJFCeoLC0.net
織田信成はかなり怪しいんでしょ?

451 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:28:17.82 ID:5Jpgz36e0.net
戦国武将じゃないけど、ロバート山本の婆ちゃんちが元々会津で鉄砲足軽の家だったらしいw
山本琢磨、八重家じゃないか。ファミリーヒストリーでやれよ。150年前の話だし織田信成なんかよりよほど確かそうだぞ

452 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:28:21.63 ID:US+i9FGc0.net
自分の先祖を調べる方法てどうするの?

453 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:28:33.07 ID:6z566jfA0.net
極端な例として

超偉人の娘がそれなりの家系の男と結婚して、その娘がやや格下の男と結婚して、その娘が・・・

を何代も繰り返して、その娘が家系不詳の男と結婚して・・・を何代か繰り返して・・・

の子孫を偉人の末裔というのは違和感がある。

454 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:29:20.37 ID:mq4AW/ZY0.net
1億年前は恐竜でした

455 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:30:12.35 ID:sVIVXzY70.net
首狩り族の子孫には違いない

456 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:30:25.31 ID:yiYAb5z10.net
元を辿ればみんな親戚だから

457 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:30:41.29 ID:84rKaEvi0.net
>>452
有名どころの本家筋か本家に近い家でもなければ寺の記録を頼るしかないがそれでも大半は江戸中期くらいで止まる

458 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:31:02.20 ID:uPj9V3US0.net
>>279
新潟には武田領からやって来た人達が多い
ウチもそう

459 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:31:17.62 ID:sVIVXzY70.net
>>454
恐竜と哺乳類は呼吸系が全然違うので大発見だぞ。恐竜人間。

460 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:31:30.82 ID:4eBmWAkS0.net
>>318
石田三成の子孫は江戸時代に蝦夷攻略戦で軍功を上げてたはず

461 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:31:41.19 ID:OfK3gC+D0.net
>>456
日本人の家系図は全部最後は天皇に行き着く

462 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:32:18.51 ID:dDyBtvSX0.net
スケートの織田より織田無道の方が僧侶だけあって信憑性ないか

463 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:32:36.58 ID:q2abj5oB0.net
>>198
武田家の末裔は運良く織田信長の武田狩りを
免れた子孫が何系統か残っている

武田信玄の次男に竜芳ていう盲目の坊主がいて
その子供が落ち延びて武田家の嫡流として
明治政府に認められて当主を継承している

464 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:33:14.79 ID:sVIVXzY70.net
福島の開拓は近江あたりから連れてきているようだけど

465 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:33:15.43 ID:UEfF29KM0.net
武将とか人殺しだろ

466 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:33:54.73 ID:neYFaVkB0.net
数世代前でも結構な人数になるのに
云百年前の祖先なんて辿っていったら切りがない

467 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:33:57.95 ID:OfK3gC+D0.net
石田三成の子は徳川にとって全く脅威じゃないから殺されなかったんだろうな。

468 :おむすび革命'07 ◆LOVE//0/Fc :2023/03/15(水) 22:34:31.47 .net
伊達宗家の悲劇

仙台伊達宗家

江戸時代 62万石→本来なら侯爵
戊辰戦争後 28万石に減封→ワンランク下の伯爵に


政宗の庶長子秀宗を藩祖とする宇和島伊達家10万石

幕末の藩主宗城の維新の功により侯爵に

宗家と分家の家格の逆転現象が起き宗家が分家の下風に立つ憂き目に

469 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:34:37.10 ID:dreFcTVJ0.net
>>363
家系図へ入ってきた側にはいるけど、基本は違う家柄だよ
ありふれてるってほどは書かれてない

470 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:35:07.36 ID:gvC8Wfam0.net
>>7

テレ東のドラマで織田信長役で出てきたときは笑った

471 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:35:12.56 ID:DWY4VYCf0.net
ゆってぃどう見てもチョン顔なんだが
ほんとに子孫なの?

472 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:35:48.55 ID:m1wD5U0Z0.net
昔いた女優の久我美子は村上天皇の末裔やろ

473 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:35:50.12 ID:attMvrBS0.net
何か意味あるん?

474 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:35:54.70 ID:sVIVXzY70.net
関東武士なのに先祖に長野の地名があるのが不思議だったが武田に追いやられたからだとわかった。

475 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:36:04.15 ID:r29q+1mV0.net
今川義元や朝倉義景の末裔ているの?

476 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:36:14.28 ID:kH/vo41q0.net
そのまま胡散臭い人のリストだなw

477 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:36:21.94 ID:6z566jfA0.net
織田信長の父母からの家系、つまり信長の兄弟、甥姪、いとこは、みんな美男美女だったらしいから、
そうじゃない子孫はウソだろ。

478 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:36:22.25 ID:Ol5pBiNb0.net
鎌倉時代にお忍びで旅した北条氏、周りは山の中で宿がない。そこに貧乏侍の家があり、うちでよければどうぞと泊めてあげ、大切にしていた盆栽を蒔きがわりに使ってもてなし、今はこういうなりだが、鎌倉殿が号令をかければいつでも馳せ参じると語り、その北条氏が鎌倉に戻り号令をかけたところ、くだんの盆栽を蒔きにした貧乏侍がおり、いたく感動した北条氏は彼に身分と領地を与えた。うちはその貧乏侍が祖先

479 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:36:41.34 ID:JTxQpsQJ0.net
>>471
藤堂は元々近江浅井家臣 
半島の血が入っててもおかしくなかろう

480 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:37:21.44 ID:4CNnp8rd0.net
久我美子

481 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:37:43.43 ID:UuD2gNFS0.net
>>479
どんな論理なの?詳しく

482 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:38:03.38 ID:pniuCpQg0.net
究極に遡ったら結構かぶるんじゃねーの?

483 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:39:57.89 ID:kH/vo41q0.net
吉川晃司だけは信用できるかなw

トップ3は全く信用できないw

484 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:40:08.72 ID:sVIVXzY70.net
アメリカは記録がしっかりしているので先祖が辿れるんだよね

485 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:40:52.18 ID:OfK3gC+D0.net
アメリカは歴史が浅いからw

486 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:40:55.08 ID:h/NDtGMV0.net
>>475
今川は息子が生き延びてるよ

487 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:41:18.72 ID:6zRpWCxn0.net
>>385
当時の日本人の95%は百性だったわけで士族は士族としか結婚しなかったんだから
お前はたどり着かないんじゃないのw

488 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:41:23.77 ID:vV7Q+HHa0.net
俺もイブの末裔

489 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:41:40.85 ID:5Jpgz36e0.net
>>483
伊達は幕末まで続いてるから記録あるし、一族が仙台近辺に住んでいるからな。
間違いないと思うがw 

490 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:42:30.95 ID:QD24KkQh0.net
小六はブサイクなイメージ

491 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:43:17.30 ID:m1wD5U0Z0.net
>>198
穴山信君は残ったし言うほど一族郎党じゃないと思う
武田家臣団は駿河大納言が引き取ったし、駿河改易後は水戸藩が大量抱えてる
水戸天狗党の武田耕雲斎も武田末裔を名乗ったのもその流れ

492 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:43:18.03 ID:US+i9FGc0.net
>>457
寺に聞けばいいんだ
ありがとー

493 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:43:25.16 ID:dreFcTVJ0.net
多少でも信憑性ある家柄なら、明治以降の戦争の召集でもいきなりそれなりの階級で出てってるはず
古いだけでそこまで大したことないうちの爺さん達ですらそうだったし

494 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:44:09.72 ID:P2DhEk+Q0.net
織田信成w
自称末裔やん

495 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:44:14.70 ID:84rKaEvi0.net
>>475
義元は嫡男氏真から徳川旗本としてしっかりと家を繋いでるんでいるんじゃねーの
義景は息子が死んで娘だらけだけど女系子孫はいるんじゃないかな。推定でしかないけど
三位と教如の娘がどうなったんだか

496 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:44:50.90 ID:ahi+hWhL0.net
>>405
亘理伊達家には加藤光泰系が婿入りしているから血統的には加藤氏(大洲藩)。

497 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:44:58.10 ID:xZ+tevI90.net
>>483
アイゴーwそれ一番信用できないやつニダよw

498 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:44:58.51 ID:OfK3gC+D0.net
家柄とここで言われている血筋は違うくね?
家は血が繋がってなくても継ぐことがある

499 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:45:37.55 ID:q2abj5oB0.net
>>475
今川義元の末裔は知らないが、嫡男の氏真は
江戸時代まで生き延びたから末裔はいそうだな

今川家自体は足利将軍家の傍流だから末裔は
沢山残っていそう

500 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:45:38.54 ID:8aOFW+Iq0.net
デブは伊達の一族だけど政宗の子孫じゃねえよ

501 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:45:38.56 ID:m1wD5U0Z0.net
>>489
明治で伊達姓に復姓した
ってのは怪し気だけどな
本当に分家だったら畏れ多くて伊達名乗れなさそうだから

502 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:45:39.42 ID:/XhLSaF80.net
>>486
今川家は残念ながら明治に断絶したらしいぞ

503 :おむすび革命'07 ◆LOVE//0/Fc :2023/03/15(水) 22:47:25.14 .net
最近の名門出身タレントして話題になったのは女優だかモデルだかの團遥香
グラビアとかで脱いでるね
高祖父が三井財閥総帥の男爵團琢磨

504 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:47:40.94 ID:SB7kcDpt0.net
>>268
芸スポ名物、急に現れるネトウヨ

505 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:48:00.82 ID:5Jpgz36e0.net
>>498
違うね。日本人は養子でも家が続くことが大事なんだよね。子ども出来ないのはしょうがない。

506 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:49:12.10 ID:uPj9V3US0.net
アイドル系だと元NGT48の西村菜那子の母方の祖先が片桐且元
母親の実家がスゴいお屋敷で小学生の社会見学のコースになってたとか

507 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:49:22.34 ID:i8iLSTPl0.net
武家としては2流ばかりだな~ 鎌倉武士の子孫の家に勝てない

508 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:49:25.62 ID:LimnUZ2S0.net
柳生博は?柳生一族の末裔
故人は入らないのかな

509 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:49:28.19 ID:TdMqHTvE0.net
江戸時代の武士の割合
では江戸時代の武士の割合は、人口の中でどの程度だったのでしょうか。

江戸時代の人口は約3,000万人程度といわれています。その中で、武家人口はその中の約7%とのことですから、約200万人ということになります。

ちなみに最も割合が高いのは農民で、約85%の割合だったとされています。

そういった意味では、やはり江戸時代の武士は割合が少なく身分も高かったため、特権階級だったと考えてよいでしょう。自分の家系がもし武士だったら、誇らしくなってくるのも頷けます。

https://ka-ju.co.jp/column/roots_of_samurai

510 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:49:43.47 ID:OfK3gC+D0.net
>>505
だからそう言ってんじゃん。
宗家が現存していたとしても血が繋がっているとは限らない。
けど、ここで議論されているのは単に血が繋がってるかどうかだけでしょ。

511 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:50:02.97 ID:NubzHigl0.net
俺の先祖も聖武天皇の指示の元、東大寺を建立した今で言う大工頭的なポジションだったとか(自語)

512 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:50:36.77 ID:JTxQpsQJ0.net
>>505
血筋と家名は違うよという話にそのレスはなんなのとしか思えないな

513 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:50:57.15 ID:qMUYnP8Q0.net
吉川は吉川元家じゃなく関ヶ原で主家を裏切った吉川広家の子孫って書けよ

514 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:51:04.83 ID:Zd782r5r0.net
伊達ちゃんは大條だけどな

515 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:51:41.14 ID:ZcnygVR50.net
>>248
まじか
なのになんであんなことに…

516 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:51:42.77 ID:m1wD5U0Z0.net
まぁ、タレント活動した中で血統最強は島津貴子さんだけどな

517 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:51:45.60 ID:5Jpgz36e0.net
>>507
諸行無常なんだよな。ずーーーと威勢の良い家って少ないw ある程度行くと家臣に実務任せちゃって下剋上がおこる
ウチは元大名だなんて威張ってるけど、江戸期の大名なんてほとんど出来星だよね。松平家じたいが大したことない
なんちゃって源氏だしw

518 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:52:01.35 ID:kH/vo41q0.net
>>497
吉川晃司って曲がった事嫌いそうだし
家柄とか話題にしないから信用できるよw

三度エッチマンはあの風貌からして
ちょっと信用できないね。
武家ならあんな恥ずかしい
ドツキコントを見せ物にしないだろう、
仮にも伊達家名乗ってんだぜ?w

519 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:52:21.45 ID:LimnUZ2S0.net
あ、戦国武将に限るのか、失礼

520 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:53:04.39 ID:JTxQpsQJ0.net
>>516
加山雄三を凌ぐのかい?

521 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:55:17.25 ID:m1wD5U0Z0.net
>>517
テレビで司会とかもしてた島津貴子さんの家は、ずーーーっと権威の高い家

522 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:55:19.60 ID:ixkJKM2A0.net
>>520
上皇の妹だからなw

523 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:55:32.30 ID:llNlUr1J0.net
むかしの人って家を継いだからといってそこの子孫とは限らなかったりすんだよね。
養子とか頻繁に有ったみたいだし。
苗字だって何回変えるねん?思うぞ?
徳川家康も元々は群馬の新田一族が三河の松平地域に住んで松平になったかと思うと「どうやら先祖は新田という苗字で現在は徳川名乗っとるらしい」って理由で徳川になったんだからな。

524 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:55:39.66 ID:KCMLwI5v0.net
>>67
遡る程に必然的に近親婚が多くなるから単純に2の階乗にはならない

525 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:55:42.14 ID:KlQ7MMN30.net
クリス・ペプラーはショーンKのせいで変なイメージが

526 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:56:15.46 ID:haTfJXHr0.net
>>238
明治維新後も旧御三家並の裕福な華族だったのを、
昭和初期にバカ殿が潰したんだよ蜂須賀家。

527 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:56:17.52 ID:U3sxZwPs0.net
>>510
>>512
そのレスの違うね。は否定してるんじゃなくて
相槌じゃね?

528 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:56:19.94 ID:m1wD5U0Z0.net
>>520
やんごとなき方の娘やぞ

529 :おむすび革命'07 ◆LOVE//0/Fc :2023/03/15(水) 22:56:51.64 .net
まあ、吉川晃司も織田信成と変わらん程度の胡散臭さだけどw
ちなみに、吉川氏は毛利氏長州藩の支藩として岩国6万石を領し明治になり子爵を授爵している

530 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:57:33.98 ID:6zRpWCxn0.net
フジテレビアナウンサーで元美人過ぎる棋士の竹俣紅は竹俣慶綱のガチ末裔
信長の野望で死兵持ち

531 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:57:41.71 ID:8WHD0tiu0.net
武将じゃないが勝海舟の子孫ぶってた官僚がいたな

532 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:57:56.10 ID:5Jpgz36e0.net
>>527
ありがとう。説明すんのも面倒くさいからスルーしたw こういう行き違いってあるよなあ。
まあいいや

533 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:58:23.38 ID:vhNTc0Dv0.net
まとめて嘘つき認定で良いだろ

534 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:58:42.01 ID:82xc4Cdl0.net
>>518
具体的に誰の子孫なの?
吉川の宗家は断絶して徳山藩から養子が入っているわけだけど

535 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:58:49.66 ID:q2abj5oB0.net
鎌倉時代に繁栄を極めた三浦氏や千葉氏の
子孫は宝治の乱で北条に敗北した後に滅亡、
あるいは滅亡寸前に追い込まれて全国に散り散り
バラバラに逃亡したらしい

それで三浦姓と千葉姓が全国的に多いと聞いた

536 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:59:04.13 ID:OfK3gC+D0.net
>>523
徳川が新田ってのがそもそも証拠がなく松平では官位が取れなかったから新田の末裔を名乗ったんでしょ。
つまり詐称。

537 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:59:06.37 ID:Oepcf8A50.net
クリス・ペプラーは可能性は高いが実際のことろは分からないって感じだったと思う

538 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 22:59:16.89 ID:haTfJXHr0.net
>>484
えっ!ジョージワシントンの直系子孫も解らないのに?

539 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:00:22.92 ID:rQ3ZroXC0.net
>>478
佐野よ、あの話はたぶん作り話だぞ

540 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:00:23.65 ID:aGRd2/9b0.net
どれも自称だろ?
こんなのどうとでも言えるわw

541 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:00:37.04 ID:zNfAKJQU0.net
サンド伊達ちゃんは一応独眼竜の方の女系子孫でもあるんだろ?

542 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:00:47.82 ID:N08ZPnqh0.net
確実に存在した子孫なら
自慢出来るが
織田信長とかフィクションやろ(´・ω・`;)
加山雄三の岩倉具視とかな

543 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:00:50.55 ID:qssDz+/x0.net
俺はアダムとイブの子孫らしいんだよな

544 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:01:09.54 ID:/3VoX/Hl0.net
高虎の子孫は町田で歯医者だぞ

545 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:01:25.10 ID:kH/vo41q0.net
>>534
そんなの俺も知らないよ、
このリスト見たのが初めてだし。

だから推測でしか語ってないだろw

546 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:01:48.96 ID:Oepcf8A50.net
アナウンサーの松平定知は松平でも末端の方だから徳川宗家からは遠いみたいなこと言ってたな

547 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:02:06.43 ID:zNfAKJQU0.net
>>328
婚姻やら養子縁組で藩主と家老が親戚ってのも珍しくないぞ

548 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:02:37.14 ID:rQ3ZroXC0.net
>>546
久松松平なんだよなあ、確か

549 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:02:44.76 ID:wvUADqCQ0.net
>>362
ガラシャは娘だよ
キリシタンの洗礼名で本名は玉さん
細川忠興の嫁で細川護煕元総理のご先祖

550 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:03:10.97 ID:dtU2LEuE0.net
>>268
チョンさんw

551 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:03:26.04 ID:N/6Uj6Yo0.net
劇団ひとりは中岡慎太郎の血筋

552 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:03:44.23 ID:xZ+tevI90.net
>>518
純粋ニダねwチョッパリちょれー言われてるぞw

553 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:04:32.51 ID:8zn8inmx0.net
日本では
朝鮮人は自由に名字が付けられるチートキャラ
織田、武田、上杉、豊臣など自由自在に付け替えられる

芸能界は朝鮮臭いから全部嘘臭い

554 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:04:54.75 ID:iwlivF7M0.net
>>546
タクシー運転手を成敗してるから
吉宗の直系じゃないの

555 :おむすび革命'07 ◆LOVE//0/Fc :2023/03/15(水) 23:05:07.18 .net
>>526
なんかキナ臭くなって没落したねw
先祖の血は争えないとw

556 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:05:42.88 ID:aX7oI/J30.net
>>513
ガチ信長の子孫も、アホ扱いの信雄の子孫でほぼ100%

557 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:05:48.48 ID:HsjyP4H10.net
本名は伊達幹生ってなってて、名前をひらがなにして芸名になってるのね
この人と織田信成は、名字?がりで伊達政宗(織田信長)とか言われたら
「ああ、それ俺の遠い先祖」って言い返せるんだな

558 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:05:50.99 ID:OfK3gC+D0.net
>>554
ワロタw
お主よう憶えとるのう

559 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:06:26.14 ID:82xc4Cdl0.net
>>545
吉川晃司の場合、信用性の裏付けが皆無だろ?
検索してもどこで枝分かれしたとかの情報が皆無
本人が言ったのかもわからない

560 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:06:28.41 ID:HsjyP4H10.net
繋がりって出ないのか?

561 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:06:30.20 ID:j6JiH9Cs0.net
クリス・ペプラーが明智光秀の末裔とか言われると
某大河ドラマでマイケル富岡が明智光秀役演じてたのを思い出す

562 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:06:48.20 ID:haTfJXHr0.net
>>555
アレ、直系じゃなく養子でしょ

563 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:07:06.70 ID:4hi9jioj0.net
たしか、円楽、馬の方も吉川の末裔だったと思う。

564 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:07:10.17 ID:bju38Qmc0.net
母方のとか入れれば戦国武将の1人くらいの血は入ってる人多いだろ

565 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:07:19.97 ID:+6E/tvwj0.net
>>561
焼そばン?

566 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:09:00.60 ID:fm1DFLdt0.net
苗字は明治になって庶民が勝手につけた、たいてい山とか田とか周りの自然から無難な苗字を名乗ったが
差別された穢多非人は反発から有力者の苗字をあえて名乗った

567 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:09:11.64 ID:zNfAKJQU0.net
>>535
千葉氏は戦国時代まで生き延びたろ

568 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:09:18.93 ID:uPj9V3US0.net
>>561
あれ意外に良かった

569 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:10:15.79 ID:8j3oH+Hk0.net
フィルターに逃げ込んだ龍造寺リエって龍造寺隆信の子孫か?
残虐さが似てるけど

570 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:10:32.93 ID:XGQvNie70.net
>>535
千葉氏は千葉市に直系の子孫いるぞ
会ったこともある

571 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:10:45.02 ID:m1wD5U0Z0.net
昔いた細川隆一郎は細川末裔やったな
廃嫡された長男の系譜

572 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:10:49.07 ID:0rt7T6XV0.net
松永久秀ってあの生き様で子孫いるんだななんかそれに驚いた

573 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:11:04.73 ID:OfK3gC+D0.net
織田信成も積極的に信長の末裔を主張しているわけじゃないらしい
あくまで爺さんからそう言い聞かされて育ったって言ってるだけで。
徳川家康も爺さんくらいの代から源氏を名乗り始めたらしいからあんまり変わらんのでは?

574 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:11:28.31 ID:dtU2LEuE0.net
>>62
二階堂と隈部親永だけは強烈だな

575 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:11:38.22 ID:rGcL7O/L0.net
200年も前ならドコかで繋がってるわ

576 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:12:20.47 ID:nviu7xsS0.net
>>2
戦国武将もみんな源氏の末裔とか言って信頼させてのしあがって行こうとしてたから
そんな感じだね

577 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:12:25.85 ID:3nvGKi1R0.net
ウチは島津

578 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:12:27.92 ID:+l/2hYkT0.net
>>318
呼んだか?

579 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:12:29.70 ID:M7O82Gml0.net
天皇陛下は浅井長政の子孫

580 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:12:56.50 ID:iwlivF7M0.net
>>572
無茶苦茶な生き様だけど、仕事は出来る
執着凄まじい、派手
光代そのものだな
一番納得いくわ

581 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:13:00.20 ID:6zRpWCxn0.net
>>566
それは昔の歴史解釈だな
戸籍に残せなかっただけで実際は百姓はもちろんエタにすら名字があったというのが今の定説

582 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:13:16.90 ID:1DJRKngP0.net
そうか奇遇だな

583 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:13:19.76 ID:U3sxZwPs0.net
信長の野望の弱小大名って意外とその後も生き延びてるよな
まあその時点で弱小なだけで鎌倉室町から続く武家の名門多いしな

584 :おむすび革命'07 ◆LOVE//0/Fc :2023/03/15(水) 23:13:22.89 .net
>>503
まあ、この人とか加山雄三みたいに明治以降とかで明らかに血縁が辿れる人は確かだよね
戦国時代の武将とかは江戸時代を通じて大名で華族として残っててそこに明らかに家系として連なってるとかじゃないと証明は不可能
あとは明治まで続いてる公卿(公家)の家系も確か
さらにそれより前の室町時代なんかは全部胡散臭い

585 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:13:37.01 ID:NDQjhdQV0.net
10年くらい前だったか、武田信玄の子孫を名乗るケバい女がいたよな
タレントなのかキャバ嬢なのか水商売の経営者なのか分かんない女
ネットで話題になったら子孫の会からそんな人はいないって表明文出されていつの間にか消えてしまった

586 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:13:40.68 ID:xwbK53T40.net
>>1
何で有名なのばっかなんだよ

587 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:13:46.84 ID:yFax96rJ0.net
近藤さん→近江の藤原氏
遠藤さん→遠江の藤原氏
加藤さん→加賀の藤原氏

という話は聞いた

588 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:14:33.75 ID:9WWDgR1P0.net
クリスペプラーはガチなの知ってるけど、他な自称だろ。

589 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:15:39.68 ID:9WWDgR1P0.net
太田光代の松永久秀ってなんなの

590 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:15:43.58 ID:j6JiH9Cs0.net
大河独眼竜政宗は
伊達家へ最上家の姫が輿入れするところから始まるが

両家が顔合わせしたとたんそれぞれの家の家臣が
うちはどこの先祖の末裔だからこちらが偉いとか上とか言い合って
先に礼しろとか言い合ってるのが印象に残っている
今はそういうのだいぶ薄れたけど名残はあるな

591 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:16:13.92 ID:dDyBtvSX0.net
>>496
大洲加藤家から加藤廉夫という人が当主として亘理伊達に入ったみたいだね
でも完全な養子の当主ではなく先代当主伊達基の娘敦子への婿入りだから
今も亘理伊達は政宗直接の血統ではある

592 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:16:24.24 ID:kH/vo41q0.net
まあ、有名どころの武家は
嘘家系も偽家系図一族もたくさんいるからね。

俺の家系は地味で有名どころじゃないし
あまり格好いい苗字でもないから
なりすましはほぼいないでしょうw

口伝で武田家だったかもという話が
伝わってるけどね。

原家は武田家にも黒田家にも複数いるからねw
一番有名なのは原虎胤ですね。

無数の切り傷を持ち戦場では鬼と呼ばれた
元祖となった人物ですが、
か細く弱いものはいじめたくないという理由で
女には滅法弱かったという漫画に出てくるような武将で
俺の性格ともちょっと似てるんだよねw

まあ、俺は喧嘩ゼロ勝ゼロ敗の知性派ですがw
野蛮だよね、原始人と無意味に喧嘩とかw

593 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:16:27.41 ID:9WWDgR1P0.net
中国行くと自称関羽の末裔が6000万人いる

594 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:16:37.01 ID:9nQbrQvL0.net
伊達は傍系だって何度も言ってるだろ

595 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:17:13.26 ID:zNfAKJQU0.net
>>579
豊臣秀吉の姉の子孫でもあるな

596 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:18:08.53 ID:iwlivF7M0.net
>>589
死ぬ時には、光と爆死するって事だよ

597 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:18:14.61 ID:azswNRpC0.net
自分のルーツに興味ある人はY染色体ハプログループ検査してみな
ハプログループO1b2のタイプだったらほぼ確実に父系先祖は藤原鎌足だぞ

598 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:18:28.91 ID:75KaNhrO0.net
先祖代々の家宝みたいなのないと信用出来ない

599 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:19:07.41 ID:LH1+h83F0.net
ベルトさん明智の人だったのか

600 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:19:30.99 ID:EiOXbK0B0.net
>>14
https://i.imgur.com/AVzS6l8.jpg

601 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:20:01.45 ID:ikFsnrs50.net
太田自身の実家も名家のお金持ちっぽいから、武蔵太田党の末裔なんだろうな

602 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:20:05.44 ID:haTfJXHr0.net
>>593
最近のDNA調査で世界中にチンギスハーンの子孫がいるのなw

603 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:20:10.86 ID:qMUYnP8Q0.net
細川護熙とクリスは遠い親戚って事になるのか?

604 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:20:40.74 ID:0oSM6Cb/0.net
>>9
ルイスフロイスが描かせたヤツ見てみ?
信憑性高いよ
あの時代はあのような画風が流行ってただけだと思うよ
濃い顔も今より多かったと思う

605 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:20:41.41 ID:5Jpgz36e0.net
>>589
言ったモン勝ちみたいなとこあるよな。明治の前の幕末くらいならまだしも戦国時代だとねw

606 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:20:55.10 ID:zNfAKJQU0.net
>>58
転生したら漫画家だった

607 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:21:15.49 ID:Eoys6Xzb0.net
嘘くさいなあ
家系図捏造したりしてない?
というか元を辿れば俺らだってお前らと親戚だからな?

608 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:21:16.55 ID:dDyBtvSX0.net
うろ覚えだが
サンド伊達の家の初代は政宗の母方の従兄弟とかそんな感じじゃなかったか?
途中で伊達直系との婚姻とかあって後に伊達になったけど大條という名字だったんだろ

609 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:22:04.22 ID:zNfAKJQU0.net
>>602
タタールのくびきでロシア貴族経由でヨーロッパの王侯貴族が成吉思汗の子孫だらけに

610 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:22:34.53 ID:q2abj5oB0.net
>>567
スマンが表現の仕方が適切でなかった
千葉氏の嫡流は確か滅亡寸前までいったが
一部が生き残って、戦国時代まで続いた

千葉氏傍流の中には遠隔地に逃亡した一族もいる

三浦氏は傍流の佐原三浦氏が北条に味方して
三浦家を存続させた
三浦氏嫡流は自決して滅亡したが、一部は
青森県や岩手県に落ち延びて帰農した者がいた

611 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:23:05.67 ID:l+QZoyfx0.net
裏切り者ばかり。

612 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:24:00.67 ID:hJcTKKOV0.net
>>40
蒲池家は姫様伝説あるからな
マジで松田聖子は持ってる

613 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:24:29.80 ID:BFoktH4l0.net
職場のオバハンはチンギス・ハンの末裔だな

614 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:25:05.40 ID:OgXgjd930.net
桃太郎の犬←犬養毅←安藤和津

615 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:25:58.36 ID:XGQvNie70.net
>>610
だから千葉氏の直系の子孫は普通に千葉市に住んでるって
今でも「千葉○胤」という名前

616 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:26:19.66 ID:OfK3gC+D0.net
松田聖子は柳川に寺がありお父さんが公務員でなんとなくガチっぽいけど、
蒲池家の宗家なのだろうか?よくわからん。

617 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:26:26.56 ID:n5zAGyTG0.net
>>475
息子の氏真は家康に保護されて残ったよ
大名ではないけどね

618 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:26:47.92 ID:GYIkQkyf0.net
武田あんりさんは?

619 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:26:56.23 ID:LCkcg7GL0.net
太田嫁はTwitterで否定してたな
でもあの嫁のTwitterはめちゃくちゃだけどな

620 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:26:56.37 ID:JNoIj4Kn0.net
太田光代マジかよw

621 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:26:56.81 ID:KGgLoFJU0.net
宮本武蔵の子孫だけど質問ある?

622 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:27:55.71 ID:sfWVmEuG0.net
>>621
特になし

623 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:28:59.66 ID:QLWXpElJ0.net
>>546
久松松平家は家康の母ちゃんが家康の父ちゃんとの離婚後、
久松家に再婚してから産んだ子供達の家なので、そもそも徳川の系譜ではない

624 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:30:48.76 ID:q2abj5oB0.net
足利義昭とか足利将軍家の末裔ているの?

625 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:31:08.40 ID:iiCCY3cj0.net
前に明智光秀の子孫の画家がインタビューで言ってたけど、ずっと違う苗字を使っていて
代々、長男にだけ明智家の事情を伝えていたとか
あまりにもイメージが悪いから気まずいもんな

626 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:31:28.24 ID:ikFsnrs50.net
>>615
千葉本家は北条家に吸収されて、秀吉に敗れて北条家とともに滅んだ
その千葉さんは本家とは別系統の家だろ

627 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:32:02.83 ID:dDyBtvSX0.net
越後の長尾系統って謙信が上杉管領家を継いだ時にみんな上杉になったんだろうか
その後まったく聞かない

628 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:32:20.61 ID:rs8Hopm00.net
まぁ今の時代、だから何だよ、で終わる話だな

629 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:32:22.82 ID:aX7oI/J30.net
>>615
支配した氏族名と県名が明確に繋がるのは千葉と秋田だけだな
で秋田は戦国時代からだから、千葉氏に比べればかなり新参だしな

630 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:33:12.13 ID:6zRpWCxn0.net
>>623
でも確実に元華族なんやで
怪しげな武将の子孫を主張してる輩よりずっとエスタブリッシュメントだけどな

631 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:34:11.63 ID:vwPFbCJo0.net
お、凄いじゃんと思ったら嘘なの?

632 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:34:47.04 ID:7ZfRoHGs0.net
武田アンリはなにしてんだろうな
あのヤバさはYouTuber向きだけどな

633 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:35:28.93 ID:ugOgPVEP0.net
>>621
今は二刀流と言えばオオタニサーンなんだけとなんかコメントある?

634 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:37:10.55 ID:cfhhFvej0.net
芸能人じゃないけど武田信玄の末裔は実物見たことないけど武田信玄感がすごかった覚えあるわ。

635 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:37:32.40 ID:UTPrwi+X0.net
>>7
そうなのか。一族で1番信長公に似てるって言われてるらしいって言われてたけど

636 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:37:38.85 ID:ugOgPVEP0.net
クリスペプラーは公言してんの?
バラエティ番組とかすげー微妙でこれわかったとき本人も微妙な反応だったと思うけど

637 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:37:54.69 ID:n5zAGyTG0.net
ちゃんとした子孫なら先祖由来の何かしらの武具があるだろうし明治まで続いたなら資料くらい残ってるでしょ
何もないなら嘘認定でいい

638 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:38:40.35 ID:dDyBtvSX0.net
武田さんや織田くんなら特に珍しくもないからいいが
徳川くんなんてのがクラスにいたら歴史の時間に先生から
「徳川くん家康が信玄に敗退した戦いは何というのかな?」
って名指しで答えさせられそう

639 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:39:16.67 ID:8PH7f8Pf0.net
>>624
細川護熙

640 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:39:22.18 ID:5Jpgz36e0.net
>>635
冷静に考えたら400年前の人に似てるわけがないんだよな。何人混血してんだって話だし
養子等で血が途絶えてる可能性も高いわけやんw

641 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:39:32.82 ID:6zRpWCxn0.net
>>633
四百年後の大谷の子孫は先祖を自慢できるの?w

642 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:40:50.52 ID:/QnkBL2g0.net
幕末の殿様の末裔ならまだ追えるしそこそこ金持ちだったりもするけど、戦国武将の子孫となると何百人もいるし、伊達家の子孫でもあり明智の血も毛利の血も入ってるみたいなワケわからん感じなんだから、あまり意味はない。

643 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:41:01.77 ID:SnRGe4CA0.net
>>40
昔からそんなこと言ってたっけ?
最近、祖先が有名な城主やら戦国武将やら言い出す芸能人が増えた気がする
明菜の親も本家は何代も続く名家とか言ってるし

644 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:42:28.21 ID:dDyBtvSX0.net
剣豪の子孫なら生まれながらにすごいバッティングセンスありそうなもんだけどな

645 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:44:54.05 ID:DZGvHf3w0.net
>>481
浅井家は越前の朝倉家と同盟関係だった。
越前は今の福井県、日本海側だから北朝鮮からの密航者がいても不思議じゃない。

646 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:45:11.75 ID:x9Fpe+Xl0.net
>>13
もう死んでるからノーカン

647 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:45:31.75 ID:egChFMeY0.net
いいな、高虎とか小六っつあんの子孫とか
センゴク好きだから羨ましい

648 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:45:37.92 ID:yBDgGVdT0.net
じゃあ俺は黒田如水の末裔にしとくかな

649 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:46:20.04 ID:RPypxh9P0.net
>>645
何だよ密航者ってw

650 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:46:40.84 ID:ZkVlkCy70.net
先祖の威を借りるなんてダサすぎw大事なのは自分が今何をしてるかだろ
俺?無職だよ

651 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:47:09.60 ID:vfWNiJWK0.net
>>2
サンド伊達はガチだぞ

652 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:47:48.13 ID:OfK3gC+D0.net
>>643
本人が言ってたかは知らんが、柳川で蒲池家は家老の家柄くらいのことは1980年代ごろ雑誌に載ってたな。

653 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:48:43.51 ID:Ak4Pg9bd0.net
堀尾アナが吉晴の子孫とか自称してた記憶がある

654 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:48:47.75 ID:Aua7ExK40.net
子孫は名前が代々似たような感じじゃない?例えば松平とか

655 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:49:02.56 ID:kfwJQnlg0.net
昔後輩の子が今川家の末裔だって言ってたけどお前の名前品川じゃんwって
そういうのって言ったもの勝ちみたいなところあるよね

656 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:49:07.61 ID:NqtNws5R0.net
織田無道は?

657 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:49:37.90 ID:XiwzGle90.net
織田宗家から
アレは誰?知らないよ
と言われた信成君

658 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:49:44.37 ID:+ig/F0oM0.net
俺はアダムとイブの子孫だよ

659 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:50:11.21 ID:Li3dsqSn0.net
こういうの僭称して何が楽しいのか
本来の祖先に失礼極まりない

660 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:50:59.90 ID:4KOYGm+T0.net
坂上田村麻呂の末裔です

661 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:51:01.07 ID:zNfAKJQU0.net
>>648
断絶してたような?

662 :おむすび革命'07 ◆LOVE//0/Fc :2023/03/15(水) 23:52:40.22 .net
アナウンサーの松平定知は華族の家系ではないけどね
久松松平家の分家の旗本
久松松平家の本家筋は明治になってから松平から久松に復姓してるので松平を名乗ってない

663 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:53:29.08 ID:zNfAKJQU0.net
>>655
今川義元の孫が品川って苗字よ
ガチの可能性

664 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:56:41.94 ID:qDw9dnKV0.net
なんで信成が一位じゃないんだ?
武将のランクでも一位だし
見た目も生き写しだろうがアイツ

665 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:56:52.86 ID:q2abj5oB0.net
>>627
長尾氏は鎌倉幕府から続く由緒ある家柄だが
系統が沢山あってわかりづらい

一番有名な越後長尾氏は3系統あって
景虎(上杉謙信)の府中長尾氏、上杉景勝の
上田長尾氏、謙信の右腕 長尾景信の古志長尾氏

知っての通り謙信は子供がいないため、上田
長尾景政から景勝を、小田原北条氏から
上杉景虎をもらい養子にした
で、謙信死後に景勝と景虎の間で跡目争いが
あり景勝が勝利し、上杉氏の家督を継いだ
古志長尾氏の長尾景信は跡目争いで上杉景虎
に味方し討死し、断絶
従って、越後長尾氏の中で上杉氏の家督を
継いだのは景政ー景勝の上田長尾氏だけと言える

666 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:57:25.63 ID:u5a7EnIF0.net
どうせ武蔵だろって思ったらかすりもしてなかったw
もうK1も一休さんも知らないよな

667 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:58:49.26 ID:dDyBtvSX0.net
維新後に四民平等なって田吾作や権兵衛にも名字が必要になった時に
旧領主さまの名字を拝借して僭称する百姓が多かったそうだ

668 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:59:38.02 ID:7CbzX73u0.net
新右衛門さんは時代が違う

669 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:59:46.13 ID:W5d4sIPf0.net
芸能界は韓国人だらけってのは嘘なんだな
和田アキ子が韓国人歌手Kに「日本の芸能界は韓国人が多いんですよね」って言われて驚いて「寧ろ少ない」って答えてたしな
在日認定したい在日の仕業だったか

670 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:59:54.25 ID:qDw9dnKV0.net
知らんけど本家は瀬戸内海で海賊の子分してたらしいけど
まあウチは分家だし先祖なんかより自分がどう生きるかが大事だからどうでもいいけど

671 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:01:19.76 ID:EvCOCeM90.net
お袋から介錯人の祖先だと言われ気分悪くなったの思い出したわ あのクソBBA
事実でも言うな

672 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:01:23.32 ID:BkjJ5sxF0.net
黒田家の菩提寺に記録残ってるだろ、
なりすませるわけないじゃない。

また工作員が変な煽り投稿をし始めたが、
日本人が家柄の話をするってのは
普通は一定の実力を見せて
認めてもらってからの話だからね。

そして、そういう話を持ち出すという事は
深刻でしんけんな話になる時だけです、
由緒正しい日本人の為の大学である
慶應義塾大学の関係者には
そんな事一々説明しなくてもわかってると
思うけどね。

日本人なら俺の件の深刻さもわかってるよな?w

673 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:02:04.05 ID:UPMCuNar0.net
うちの先祖は高師直

674 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:03:13.18 ID:l9+yZ79W0.net
>>501
復姓したのは9代政宗の弟の大條宗行から始まる大條家の17代当主でそっちもしっかり格式がある家柄だから偽物なんてことはない

675 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:03:22.79 ID:j4bjvtd40.net
信成このリストに入れていいのかよ

676 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:04:00.50 ID:iPKdzaBh0.net
サンドも嘘だろ

677 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:04:05.30 ID:cHzkB0Bh0.net
>>638
実は在日で徳川姓を名乗る人がいる
徳川と書いてトクチョンという地名が由来らしい

678 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:04:16.30 ID:weAEJis+O.net
明智の末裔ってなんかカッコいいな

679 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:04:17.48 ID:5nwjgSu/0.net
太田光代はなんかしっくりくる

680 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:04:34.56 ID:Vc5yj7cR0.net
5ちゃんねるで先祖の話になるとほとんどが自分は武士の家系と言い出すが
道民以外は9割が水呑百姓の子孫だと頭はたいてやりたいわ

681 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:04:56.63 ID:phgXP6680.net
>>658
お前ら全員アフリカの草原にいたウホウホの末裔だから心配すんな

682 :ぴーす:2023/03/16(木) 00:05:51.85 ID:dRN5ZvRW0.net
>>436

皇別摂家で後陽成天皇の子孫

683 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:06:11.27 ID:GGE3MkMb0.net
ジャップなんて全員サルの子孫やろ

684 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:06:47.01 ID:v+u9yNkb0.net
>>676
サンドは本当
大條の家系だけど大條には政宗の女系で入ってきてるから政宗の女系の子孫でもある

685 :通りすがりの一言主:2023/03/16(木) 00:09:27.18 ID:oAEML2Cx0.net
>>651
たしか直じゃなく枝やろ。

686 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:13:38.58 ID:aC9TU0Uh0.net
>>134 高野新笠って日本人の名前。
その頃の朝鮮半島には、日本人もたくさん
住んでいた。

687 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:13:48.20 ID:hTmGg+4S0.net
伊達家の当主よりサンドの方が勝ち組

688 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:14:07.84 ID:Uyv6rU570.net
伊達ちゃんは分家だし
ほとんどが自称だよな

689 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:15:14.60 ID:/oyl7ZQF0.net
>>669
在日認定したい在日の仕業じゃなくて在日認定したいバカウヨの仕業だろw

690 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:15:19.14 ID:WdUotrB50.net
秋田県知事の佐竹さんはガチで河内源氏末裔
の佐竹氏
まあ途中で養子もらったから女系のようですが

691 :おむすび革命'07 ◆LOVE//0/Fc :2023/03/16(木) 00:16:35.60 .net
>>661
黒田氏は筑前福岡藩52万石で侯爵

692 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:17:30.14 ID:Uyv6rU570.net
そもそも名字が違うのに子孫名乗るのやめてくれ
女系混ぜたらなんでもありだろ

693 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:17:50.53 ID:0cFKpmDi0.net
>>687
現代に成り上がって上洛してるんだもんな。政宗公に近いなw

694 :ぴーす:2023/03/16(木) 00:20:21.27 ID:dRN5ZvRW0.net
>>454

レプティリアンがいるぞ!!

695 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:22:09.61 ID:WdUotrB50.net
>>683
お前も鏡見てみろよ

696 :通りすがりの一言主:2023/03/16(木) 00:22:19.95 ID:oAEML2Cx0.net
吉川と織田はないだろ?

697 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:24:06.85 ID:1fl2tcL80.net
>>653
微妙やな
三中老でしょ
稲葉山の裏手をチクッて仕官でしたっけ

698 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:26:00.45 ID:IARypn4+0.net
>>179
家康は遺伝子的に普通じゃないか



徳川家康は受け継ぐ遺伝子
源義家
足利義兼
足利義氏
今川国氏
一色公深
吉良長氏
源為朝
安達盛長
足助重範
楠木正成



■今川記(1553年成立)より

松平信光(第3代目当主)
正室:一色氏の娘

一色満範の娘の仮定する

源義家→義国→義康→足利義兼(初代源姓足利氏)→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)→範氏(母親は今川国氏(初代今川氏)の娘)→範光→詮範→満範→娘→松平親忠→長親→信忠→清康→広忠→徳川家康

■熊野国造家 和田家系図より

松平親忠(第4代目当主)
正室:鈴木重勝の娘

・加茂(足助)重長→足助重秀(母親は源為朝の娘)→重朝(母親は安達盛長の娘)→重方→親方→貞親→重範→鈴木重員(母親は楠木正成の娘)→重勝→娘→松平長親→信忠→清康→広忠→徳川家康

699 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:26:56.12 ID:SrSz/p2+0.net
ファミリーヒストリーで追えたのは伊達ちゃんだけじゃね

700 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:27:11.24 ID:oFP2aUxh0.net
戦国武将の末裔だと言う人が沢山居るけど
突き詰めると設定上は源平だったりするわけで
源平って事は千代田のお城に住む方々と遠縁を名乗ってる事になるわけで・・・
そんなやんごとなき方々がまさかマンションに住んでたり住宅ローン組んでたりするわけで
本当かも知れないけど名乗らない方が良いのでは・・・
意味ある血脈の方々は数代前まで華族だったわけで
そうじゃないならもう血統云々は忘れた方がええで

701 :おむすび革命'07 ◆LOVE//0/Fc :2023/03/16(木) 00:28:06.11 .net
養子縁組によって男子直系が絶えてる話が出てくるけど、江戸時代を通じて(それ以前の時代も明治以降もだが)、
養子を貰って家を継がせるというのが非常に多かったから直系が絶えてるという話をするとキリがないんだよな
とりあえず「血」の話は置いといて「家」の話にしとかないと

702 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:29:23.53 ID:IARypn4+0.net
>>523
源義国の正室は三河国造家たる中原季成の孫娘

結局は三河で古くは源義家まで遡る必要がある



源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる


源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む

703 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:30:41.93 ID:hTmGg+4S0.net
三河はNGにした

704 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:37:13.15 ID:phgXP6680.net
信成は凄いよな
遺伝子(顔)が証明してるし

705 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:39:57.01 ID:J/TAboxv0.net
>>5
8位は怪しいだろ
本家筋からぼかされていなかったっけ?

706 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:40:13.84 ID:QhdpqppK0.net
て戦国武将の兄弟や直系の息子でも無能なやつ多いんだから子孫ともなると納涼なんてほぼうけついでないよな

707 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:41:08.73 ID:WYiQGQ4j0.net
オレの苗字は平安時代からある公家の苗字で歴史の教科書にちゃんと載ってるが平民だわ

708 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:42:24.54 ID:b14K2Mgh0.net
>>707
よお、藤原!

709 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:43:42.44 ID:+0+zJtOH0.net
たしかK-1ファイターのムサシが、アニメの一休さんに出てくる室町時代の寺社奉行である新右衛門さんの末裔

710 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:44:19.78 ID:Vc5yj7cR0.net
何年か前にモデルかなんかで孔明の子孫って女性がニュースなってたな
まあモデルだけあってベッピンさんではあったけど
頭脳というか策の巡らすほうはわからん

711 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:44:43.66 ID:7igUmTYo0.net
>>676
NHKで伊達家の家系図やってたで
分家の大條氏のほうやけど

712 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:44:52.21 ID:0cFKpmDi0.net
>>706
英雄である信長の息子たち自体が、秀吉にしてやられてるんだからねw 
まあ信長や秀吉や個人が凄いだけってこったね

713 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:45:57.53 ID:Kqamdi8X0.net
チンギスハンの子孫は1600万人もいるらしい

714 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:46:17.63 ID:U5+HF8AH0.net
子孫がお笑い芸人😰

715 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:46:58.63 ID:1fl2tcL80.net
>>712
ながーくて名門の佐竹とか、優秀なのもダメ人間も
いたみたいだけどね
そんなん繰り返して

716 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:48:24.73 ID:4gNQ9Ac90.net
サンド伊達は元々は政宗以前に分家した家老クラスの重臣の家系ってのが本物感ある。

717 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:48:45.22 ID:GPeUun/70.net
こいつらただの自称だろ

718 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:48:48.58 ID:WYiQGQ4j0.net
>>708
いや藤原じゃない
確かにオレの苗字は珍しくて電話帳にも地域でオレの家だけ
小学校から高校まで学年に同じ苗字だった人は一人もいなかったわ

719 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:50:11.26 ID:oyd+X9tN0.net
今も残ってる本物の源氏大名の家系は京極家だけだよな
他は全部ウソだった

720 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:51:32.93 ID:RCiN1+xc0.net
最近、帝国議会の議事速記録をいろいろ調べたけど、貴族院は有名人の子孫らしき人が大勢いてなかなか興味深かった。
調所広郷の息子とか周布政之助の息子までいた。

721 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:51:42.18 ID:rpimvIin0.net
幕末の有名人の子孫で芸能人はいるのかな

722 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:51:51.88 ID:1fl2tcL80.net
>>719
山岡さんの鮎はカスや

723 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:54:11.06 ID:8YhQgEyp0.net
>>721
岩倉具視の子孫で加山雄三、喜多嶋舞がおる

724 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:55:19.17 ID:fJcxOhjA0.net
天皇とかも怪しくね

725 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:55:54.47 ID:WRnUT43d0.net
>>690
佐竹北家だけどな
だから「義」の字がない

726 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:56:46.25 ID:Vypj+qGx0.net
>>718
差し支え無ければ苗字を教えて欲しい

言いにくければ貴家の先祖の中で最も有名な方が活躍された出来事を教えていただきたい

727 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:57:13.78 ID:TP2eSngz0.net
俺は蒲生家の末裔
蒲生氏郷は功績のあった家臣にすぐ蒲生姓と郷の字与えちゃったから、家臣に「蒲生郷□」がいっぱいw

728 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:57:24.88 ID:EgCO0Ayn0.net
武蔵の蜷川新右衛門

729 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:57:32.02 ID:Vc5yj7cR0.net
>>718
やあ蘇我くん

730 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 00:58:14.98 ID:NEhLPOHW0.net
>>676
1位2位,6位はガチ

後は胡散臭いw

731 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:03:15.48 ID:1fl2tcL80.net
>>727
ひろし?
じゃなくて大場さんか

732 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:03:24.21 ID:tYRbq2H10.net
父親が対して好きでもない女にちょっかいかけてコンドームの被せが甘くて漏れ出た精子から産まれたのがお前

733 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:03:48.85 ID:TXQ/n/260.net
>>1
1,2,6はファミリーヒストリーで子孫判明したんだよね

734 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:05:06.35 ID:/V4twfHr0.net
五所川原市の羽柴秀吉さんは?

735 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:05:15.05 ID:WRnUT43d0.net
>>721
ネーム的には地味だけど、
一時期母親の祖父が久邇宮朝彦親王って人がテレビに出てた
父方の方も有名で教科書に載るレベルだったな

736 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:05:58.57 ID:ihJhEATI0.net
>>2
サンドウィッチマンは本物で宗家も認めてる
ただし傍流や

737 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:07:13.95 ID:l6WKAEiX0.net
クリスペプラーマジ?
じゃあ昔大河の明智がマイコーだったのってベストな配役?

738 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:07:32.90 ID:DnTZDDOA0.net
織田信成は家系図の全然ソースないのバレたのに
除外しないと全部嘘になる

739 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:07:38.90 ID:YLiWAIGw0.net
クリスは土岐氏の末裔であるらしいが光秀の末裔ではないだろ

740 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:08:57.65 ID:NEhLPOHW0.net
>>730
補足

因みにプロ野球だが元カープの小早川もガチw

741 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:09:08.28 ID:6KXpv6Eu0.net
織田信成の家系図は十代目から十三代目が欠落している時点でお察し

742 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:11:55.38 ID:9JkcNxCd0.net
>>1
サンドの伊達ちゃんは高校卒業後に名家のコネを活かして就職したけど、介護用品会社という凄いのか凄くないのか分からんコネだ!

743 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:13:25.98 ID:LIaZ87F40.net
みんな凄いな。
普通に地方の農民でそんな話全くないわ。

744 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:13:29.55 ID:dmfUUAI60.net
>>1
自分で名乗ってるだけ
相手にするだけ無駄

745 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:14:14.00 ID:0cFKpmDi0.net
>>742
警察官採用試験何度も落ちたんだっけ。業種的に凄くなさそうだが、実力だけなら危なかったんじゃないのかw

746 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:16:35.40 ID:JkE48sCB0.net
>>483
明智氏が注目したのは、クリスの祖母の「土岐」という名字。
土岐家は鎌倉時代から続き、光秀はこの土岐家の血筋であるという。

 祖母の墓石に桔梗紋が入っていたことから、クリスも土岐家の血を引くことが判明。さらにクリスの家系、
土岐家の家系を照らし合わせてみると、明智光秀の実子という説もある土岐頼勝の直系の子孫になることもわかり、
明智氏は「(クリスが光秀の直系の子孫であることを)否定するものがない」と太鼓判を押した。

 明智氏とともにクリスの祖母の墓石

747 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:21:48.74 ID:NEhLPOHW0.net
>>723
倒幕の邪魔になって薩摩高麗町渡来人の奸賊大久保一味と孝明天皇を毒で友愛したヤモリの末裔かw

明治成金だなw

748 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:22:23.12 ID:gC+O3O/90.net
>>134
家広さんの父である先代当主は会津松平家の分家からの養子だし、その時はまた一族から次代が選ばれるでしょ
家広さん自身は家康の肖像画と似てるって言われるのは嬉しくなさそうだったよ

749 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:23:03.25 ID:TVhN8yro0.net
家系図出してて本当のやつだけにしてくれ

750 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:24:11.08 ID:1fl2tcL80.net
>>743
ウチは伊達家の門番だから
サンドイッチマンにあったら平伏しないといけません

751 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:24:44.84 ID:dwwWisOs0.net
>>750
門番て足軽かよ

752 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:25:40.40 ID:JXXNBpbW0.net
>>1
武家の末裔が芸能人てだけで恥ずかしいと思わねえのか

753 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:28:22.12 ID:NEhLPOHW0.net
>>749
家系図は勝手に作れるからそれだけじゃダメw

あと現代で政官財とかでふんぞり返ってるのは明治成金や戦後成金が殆どだからもダメw

最低でも明治以前の出自じゃないとな

754 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:28:34.72 ID:+0+zJtOH0.net
>>752
「大名も 元は野に寝て 草に寝て」

池沼かオマエはw 

755 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:28:42.27 ID:M3IVOXy60.net
直系尊属が華族なら名乗ってもいいけどな

756 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:31:16.14 ID:zESOZSp90.net
だからなに
日本人の大半は天皇家の末裔だし(笑)

757 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:31:32.27 ID:dwwWisOs0.net
有名人では竹田に勝てる人はおらんな

758 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:32:07.20 ID:fmHnZmox0.net
>>214
芸名じゃないの
同じく古風なやす子は本名かのんちゃんだし

759 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:32:56.76 ID:zESOZSp90.net
武将なんて言ってるが要は人殺し(笑)

760 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:33:03.19 ID:LIaZ87F40.net
>>750
下剋上

761 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:33:29.87 ID:TVhN8yro0.net
>>757
たしかに。モノホンだわ

762 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:34:10.88 ID:pmg++aCy0.net
和泉元彌のお母さんが亀井静香みたいな顔をしている理由がよくわかったし、伊達慶邦が叱られていじけている中年ニートみたいな

763 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:34:45.09 ID:0cFKpmDi0.net
>>757
日本で一番確かな身分は天皇家だからなw

764 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:35:14.22 ID:1fl2tcL80.net
>>757
あの人は明治天皇じゃなくて
アクエンアテンの子孫じゃないの

765 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:36:17.83 ID:nlCJEVz90.net
>>754
大名の子孫が河原乞食の芸能界を選ぶわけねえよ馬鹿が
乞食のおまえとは生活レベルが違う

766 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:36:47.70 ID:NEhLPOHW0.net
>>763
最後の天皇は幕末に毒で友愛された孝明天皇だと思うw

明治以降は偽物w

767 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:36:49.61 ID:Vc5yj7cR0.net
伊達庶流な大條氏って武田でいえば穴山 板垣 甘利 初鹿野あたりだろう
時には武田に復姓したりしてるし

768 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:37:00.22 ID:YYD+/2CZ0.net
高倉健は北条義時の子孫だったな

769 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:37:53.37 ID:DaM0v93y0.net
>>757
上でも何度か出てる島津貴子

770 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:39:31.67 ID:DPosmLAk0.net
武将は性豪だから子孫は数知れず、ルーツを隠す者も多いから公言する輩はいくらでもいるよ、俺だって敢えて言わんもん

771 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:40:28.74 ID:nlCJEVz90.net
>>763
血縁関係は途切れてる

772 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:41:19.11 ID:bpMSJVnN0.net
まあ天皇家の由緒は凄いよな。北条は鎌倉ドラマ、徳川は戦国ドラマからしか出ないが、
天皇はどの時代だって出てくる。古代ドラマから出てくるw

773 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:43:06.64 ID:XZht3GCS0.net
>>561,568
俺もマイケル富岡思い出したw
本能寺の変を起こした後に「これでゆっくり眠れる」と呟いたのが今のところいちばん納得できる理由かなw

774 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:43:41.07 ID:1fl2tcL80.net
>>772
世界的に見たら名門大名も凄いんだけどね
千年近く地域の指導者やってるから
他の国なら神に近い
もっととんでもない指導者がいるから、目立たないけど

775 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:44:26.10 ID:vyWo/uX+0.net
天皇家にも織田、徳川、豊臣、浅井の血が入ってる

776 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:45:13.67 ID:igcswKFU0.net
ゆってぃと永野一瞬わかんなくなってググったわ

777 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:45:53.19 ID:EvCOCeM90.net
詳しい人いそうだな
介錯人で昭○○皇近衛師団だったって有り得るの ?
>>1 とは逸れて申し訳ないけど

778 :おむすび革命'07 ◆LOVE//0/Fc :2023/03/16(木) 01:46:25.64 .net
>>626
小田原を本拠とした後北条氏も実は滅んでないんだよね
後北条氏3代北条氏康の四男氏規が小田原落城後に後北条氏の家督を継ぎこの系統は大名になり明治まで続き子爵になっている
そのほかにも傍流は残っている

779 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:47:33.62 ID:+0+zJtOH0.net
>>765
「おおむかしの大名は大名

芸能人はあくまでも河原乞食」


莫迦としか…団塊あたり? だったら納得が行くけど? w

780 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:48:24.48 ID:5jvkqC6F0.net
藤堂高虎は、秀吉から家康へ如才なく乗り換えて、最終的にその子孫が幕末の鳥羽・伏見の戦いで、寝返って、幕府軍を攻撃した人物、家系だぞ
因みに鳥羽・伏見の戦いでもう一つの藩が寝返った、それは井伊家の彦根藩
藤堂、井伊が鳥羽・伏見の戦いで先鋒でこの二家は大坂の陣の際に先鋒を任された
その名残で、鳥羽・伏見の戦いで先鋒だったこの二藩が寝返って、幕府軍を攻撃した
マメな

781 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:48:32.62 ID:PhNRa5Gf0.net
俺は肝属の流れだけど、名前だけで家系図みるとほぼ中身は島津家なんだよなー

782 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:50:22.35 ID:icFyges80.net
みんなうさんくさい

783 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:54:47.97 ID:DlJkQCdd0.net
>>46
織田信長の子孫を言い出したのが信成の父方のじーちゃん
信成のお父さんはこの件に関しては何も言ってなくて信長の子孫だと売り込んでいるのが信成のかーちゃんというのがもうね・・・・

784 :おむすび革命'07 ◆LOVE//0/Fc :2023/03/16(木) 01:56:34.59 .net
家康は今川もそうだけど、自分の直属の領土だった東海道・甲斐・信濃・関八州の名族は
滅ぼすのを惜しんで小大名や旗本にして家系を残してるんだよね

785 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:57:08.84 ID:DlJkQCdd0.net
>>705
信長の正統な子孫は小大名や旗本を通じて今もいるけど、それら子孫たちの集まりからは「あんた誰?」とされている

786 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 01:58:27.28 ID:DlJkQCdd0.net
>>780
鳥羽伏見の戦いで醜態を晒したのが竹中半兵衛の子孫だというのがもうね・・・・

787 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:00:13.27 ID:k8TvtLzp0.net
藤原家の近くに住んでるのが近藤。遠くに住んでいるのが遠藤な

788 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:00:16.91 ID:G2XQuDnx0.net
徳川クラスに居たよ。聞いたら直系でやっぱ家紋は葵の紋だった

789 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:02:30.42 ID:WRnUT43d0.net
>>777
昭○○皇近衛師団なんてのは存在しない
そんな不遜な墓守師団みたいなもんは意味がわからん

で、近衛師団で介錯人も江戸時代の役職だったならばその子供や孫が所属してても不思議はない

江戸時代の介錯人は一刀で楽に出来る達人の仕事(上手くいかずに慌てふためき切られる側に窘められる逸話も残ってる)
介錯人の子孫が剣術等を幼少から収めてたら技術体力的に精鋭の近衛師団に入るのは自然なレベル

山田浅右衛門なんかは天皇に名刀を献上してるし

790 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:03:44.20 ID:KR3kNbAs0.net
>>786
そして箱館戦争後、助命して預かったのが福岡藩黒田

791 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:05:39.45 ID:0opWwpy40.net
現役政治家の場合は未だにそういうの続いちゃってるんだってむしろマイナスイメージ

792 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:06:37.00 ID:Sw2gxEKA0.net
10代前の人間のDNAは2の10乗=1024分の1

793 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:06:53.73 ID:qVuwgQqZ0.net
宗家が認めていない人は末裔を名乗らないでほしい(織田信成とか)

794 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:07:28.15 ID:DlJkQCdd0.net
>>790
竹中に黒田
これに小泉とか安倍とか出張ってきたら頭痛くなってしまいますやん!

795 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:07:30.49 ID:MMVSwcaN0.net
>>765
河内桃子は間違いなく大名の松平家の出

796 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:07:33.00 ID:ySZ20hdN0.net
> 5位は釈由美子さん
> 釈さんは、戦国武将の蜂須賀小六の末裔であると明かしています。蜂須賀小六は織田信長や豊臣秀吉に仕えた武将であり、特に豊臣の天下統一に貢献した人物なのだとか。彼の子孫が四国に出家したことをきっかけに「釈」という名字を使用し始め、代々受け継がれているそうです。

渋い!かっこいい
蜂須賀小六て・・・w

797 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:09:56.76 ID:Sw2gxEKA0.net
孔子の子孫、200万人に 家系図発表

2009年【9月25日 AFP】
古代中国の思想家、孔子の生誕2560年にあたる24日、孔子の故郷山東(Shandong)省曲阜(Qufu)で新たな家系図が発表され、孔子の子孫が、改訂前の家系図に登録された人数の3倍以上の、約200万人いることが確認された。中国国営英字紙の環球時報(Global Times)が25日伝えた。

 今回の家系図には少数民族や女性、海外在住の子孫が初めて盛り込まれた。

 孔子家系編さん委員会(Confucius Genealogy Compilation Committee)によると、世界最大規模の家系図とみられる孔子の家系図が前回更新されたのは1937年で、記載された子孫は56万人だった。

 77代目の子孫にあたり、「International Confucius Association(国際孔子協会)」の会長を務めるKong Deyong氏は、「学術研究に重要なのはもちろんだが、世界中にいる孔子の子孫が祖先を見つけだしたり家族のきずなを深めるのに役立ててほしい」と期待する。

 Kong氏は、子孫に登録する上で、性別や、宗教、国籍が条件になることはもはやないとして、「多くの子孫が漢族や中国籍でなかったとしても、(子孫に)含めるべきだ。われわれは1つの大きな家族なのだから」と語った。

 孔子の子孫を見つけるために、中国、台湾、香港、東南アジア全域で集中的に調査が行われたという。

 家系図は全80巻、総ページ数は4万3000ページにまとめられている。報道によると、1人5元(約66円)払って家系図に登録したという。(c)AFP

798 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:10:26.15 ID:k5eEs5so0.net
>>1
麻生太郎の先祖
織田信秀、織田有楽斎、中川清秀、森可成、掘秀政、池田恒興、佐々成政、柴田勝家の姉、前田利家の妹
真田昌幸、伊達政宗、片倉景綱、高橋紹運、筑紫広門、島津義弘、大久保利通

母方立花家(皇族の嫁、他大名家の嫁も沢山)から家系ロンダリング

799 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:10:40.82 ID:FXgsnRnW0.net
>>358
岡山県笠岡市に三成の子孫の系譜がいるらしいけど本当に子孫なのだろうか?

800 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:12:13.55 ID:oFlFzki50.net
俺は農民の子だぞ!

801 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:12:46.14 ID:EvCOCeM90.net
>>789
ご丁寧に有り難うございます ○治○皇だったか ?
母方なのでそんな面倒臭い嘘を言う訳ないと思った次第で ごめんなさい
失敗したわ

802 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:13:08.79 ID:vyWo/uX+0.net
愛新覚羅さんはヌルハチ、ホンタイジの子孫やろな

803 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:15:29.97 ID:u/ibORZ90.net
誰にだって先祖はあるからそう珍しいことではないぞ
珍しいのは男子直系だけな
だから天皇は世界に比類がないんだけど

804 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:15:35.45 ID:WRnUT43d0.net
>>789
ちょっと不正確だったから補足・修整
介錯人は常時置いておく役職ではない
(そんなにしょっちゅう起きないし、介錯をしたことがあるという形)

有名な山田浅右衛門は斬首刑の執行人ではなく処刑執行者(正規の役人ではない)
諸藩においてはわからないけども穢れの仕事だけれども訓練を受けた刀指しじゃないとできない仕事

介錯人だったの意味が「死刑執行者」だったのか「介錯を任されたことがある」のかによって意味が変わるけども、それなり以上の剣術を使えた(介錯を代々任されたなら剣術の家)って意味じゃ変わらない

805 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:17:27.63 ID:QhdpqppK0.net
人殺しの子孫か

806 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:17:54.31 ID:k8TvtLzp0.net
新日の柴田は柴田勝頼の末裔だと何かでみた

807 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:18:00.58 ID:ikalfn0R0.net
裏切りの達人だっけ?

808 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:18:51.73 ID:k8TvtLzp0.net
新闘魂三銃士

809 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:18:53.02 ID:WRnUT43d0.net
>>801
近衛師団に天皇の名前は附さない
(〇〇天皇の御代の)近衛師団なら意味は通じなくもないけれど
それでも近衛師団第一連隊以外は親衛隊的ニュアンスは薄くて普通はそんな言い方しないだろうけども

810 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:19:39.11 ID:NRlIf6b30.net
>>803
んだねえ。ウチも有名先祖はいるんだが女系になっちゃうからな
そこに限定するとめっちゃ絞られるねw

811 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:21:11.18 ID:4gNQ9Ac90.net
>>757
鍛冶屋の丁稚の子孫でしょ

812 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:21:15.20 ID:EvCOCeM90.net
>>804
ご丁寧に
仰る通り私の述べ方がおかしく生業としていた訳ではない様です
申し訳ない

813 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:24:36.40 ID:EvCOCeM90.net
>>809
申し訳ありませんでした

814 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:25:34.73 ID:vyWo/uX+0.net
江戸時代女系で繋いでる大名は多いし
徳川や譜代から養子押し付けられた家も多い

815 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:26:07.54 ID:ACPVc4TZ0.net
武将じゃないけど関西の村上さんの村上水軍率と福岡の藤原道長率の高さよ
たぶん家系図ブームのときに人気だったんだろうな

816 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:27:17.92 ID:0opWwpy40.net
>>802
愛新覚羅の子孫は品川でお医者さんやっとるな

817 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:28:14.02 ID:u/ibORZ90.net
>>810
そーなんだよ
うちも佐竹藩の家老の血が入ってるから武士の家系だ!と言い張ることはできる
でもばあちゃんの血筋なんだよね

そんな人いくらでもいるぞ
先祖のない人は居ないからな
家系図とかすごくアホくさいんだよ。
男系男子だけなんだよすごいのは

818 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:30:14.36 ID:Fv8mFd7J0.net
名字が同じだけ。
でしょ

819 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:35:58.65 ID:QgBTrsiQ0.net
どこの馬の骨とは言うけれど馬の血が入ってる方がレアだよな

820 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:37:18.01 ID:hTPjrWMD0.net
>>90
ペニシリンのメンバーが本名非公開だったのが納得できるレベルの上流国民なんだよね
最近は大久保の子孫ということは公表している

821 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:37:47.76 ID:e2/J/qdG0.net
ぱーてぃーちゃんはマジ?

822 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:38:51.12 ID:KRX1pZr20.net
おれ、大谷の息子のほうがいいや

823 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:39:01.72 ID:ryyGNMsk0.net
>>817
佐竹って秋田の?
そこの家老くらいなら、気にせずガンガン名乗っても誰も文句は言わんと思うぞ

824 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:41:40.41 ID:sdf2xxhQ0.net
日本人の85%は農民の子孫

その殆どの日本人の先祖が戦国時代にやっていた事と言えば、
乱取り、乱坊取りと言われるもの。


戦国時代を生きた女性の悲惨な人生!逸話や残酷な出来事も紹介

戦国時代では、戦乱の最中に兵たちが敵国の人間や金品・物品を奪う「乱取り」が頻繁にありました。

当時は農作物の不作による飢饉がよく起こっており、人々は常に金銭を必要としていたのです。農民である下級兵士にとって、戦場での乱取りは生きる糧だったといえます。

多くが人身売買で奴隷として売られ、労働力として使役されました。

兵士たちが敵と戦わず金銭目当てに乱取りばかりするため、乱取りを禁止する命令を出した戦国大名もいたほどです。

乱取りでは、連れ去りやすいことから、多くの女性が被害に遭いました。冒頭で述べた「戦の戦利品」となった女性は大半が乱取りによるものです。

女性たちは1人につき平均約2貫(20万円)で売られ、中にはわずか20銭(2千円)で売り払われた人もいます。

https://rekisiru.com/25321/5

825 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:49:42.44 ID:vyWo/uX+0.net
太谷くんの遺伝子配布すれば
少子化なんて一気に解決だよ

826 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 02:51:15.09 ID:DlJkQCdd0.net
>>803
天皇の男系子孫ならそれこそ数万人レベルでいるだろうけど、天皇(大王おおきみ)家の男系子孫は陛下を除くと秋篠宮殿下、悠仁さま、常陸宮殿下のお三方しかいない。
「万世一系」な、ちなみに。直系の親子関係だけで繋がり続けたらそらすごい話だけど。当然兄弟相続も何度もあるし、叔父甥や数世代前まで分岐遡って繋いでるからな。

827 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:01:09.33 ID:sdf2xxhQ0.net
「武将の子孫なんて人殺しの子孫だろ」

って言っているあなたに教えてあげたい戦国の世の農民の姿
(あなたや私の先祖でもある)




以前このブログで紹介したが、立教大学名誉教授藤木久志氏が著した『雑兵たちの戦場』にこう記されている。

「凶作と飢饉のあいついだ戦国の世、懸命に耕しても食えない人々は傭兵になって戦場へ行った。戦場に行って、わずかな食物や家財や男女を奪い、そのささやかな稼ぎで、なんとか冬を生き抜こう。

そんな雑兵たちにとって、飢えに見舞われる冬から夏の端境期の戦争は、たったひとつのせつない稼ぎ場であった。そこには、村にいても食えない二、三男坊もゴロツキも悪党も、山賊海賊や商人たちも殺到して、活躍した。

戦場にくり広げられた濫妨狼藉、つまり掠奪・暴行というのは『食うための戦争』でもあったようだ。」(『雑兵たちの戦場』p.7)

828 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:02:54.70 ID:sdf2xxhQ0.net
「雑兵(ぞうひょう)」というのは武士に奉公する「足軽」や、足軽より身分が低く戦場で馬をひいたり槍を持つ「下人」や、村々から駆り出されて物を運ぶ「百姓」などの総称で、戦国大名の軍隊は、騎馬姿の武士はせいぜい1割程度で、残りの9割は「雑兵」であったという。
雑兵たちは、懸命に戦っても恩賞があるわけではない。彼らを軍隊につなぎとめて作戦に利用しようとすれば、ある程度の掠奪や暴行を許容する武将が多かったという。

829 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:04:12.00 ID:JlhK348C0.net
芸能人じゃないけど有名人NO.1は細川護熙
細川と藤原鎌足

830 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:08:10.15 ID:m/C2wTc20.net
これってマジなやつなの

831 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:10:52.01 ID:PWTbCwJ70.net
吉川家と言う豪族がいて、毛利元就が取り入る為に次男を養子に出した。
元々吉川家があったわけだから当時から分家もたくさんあったと思われる。
系譜がはっきりしていなければ分家の可能性もあって、毛利元就の子孫とは言えないと思うのだが。

832 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:10:53.26 ID:mBgwLUNE0.net
戸次です

833 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:13:15.43 ID:Mpalyght0.net
>太田光代(松永久秀の末裔)

チョン臭いと思ってたけどマジなの?

834 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:14:18.85 ID:AAE7jttg0.net
>>446
蝦夷≒アイヌは流石にありえ無いわ
何故なら古墳時代以降の東北で渡来系の骨しか見つかってないから

4世紀山形県戸塚山古墳
https://smart.yamagata-np.jp/news/entrance.php?par1=kj_2022110400095

たれ目で蒙古ヒダは厚く、鼻は低く、髪は黒の直毛

835 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:19:13.73 ID:CX0+ARlZ0.net
吉川とゆってぃーは朝○人だろ

836 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:19:55.12 ID:SHwfEAN00.net
織田が入ってる時点で信用ゼロだろ

837 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:23:40.51 ID:CX0+ARlZ0.net
朝鮮式の墓と天皇家の墓は瓜二つなのは意味あるのかな

838 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:23:51.89 ID:kmuJHmBS0.net
子孫どころか
蛭子さんは神様本人だぞ

839 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:28:49.12 ID:UgO3Tx+40.net
>>36
麻生太郎なんかはさ大久保利通の子孫であることより
田舎の庄屋で明治になって苗字を得た麻生ん家の長男であることの方がデカいわけで・・・

840 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:29:20.54 ID:35o04nJW0.net
織田は嘘じゃんw

841 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:29:57.71 ID:ySZ20hdN0.net
成りすましが多いから気をつけないと

842 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:30:29.92 ID:qrbRuPoa0.net
>>839
庄屋なら江戸時代もずっと名字名乗ってただろう

843 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:32:25.13 ID:ZW8zzftD0.net
偽家系図とか信じてそうで草

844 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:50:40.30 ID:o0QMCcCU0.net
そもそも明治の人口1500万人で
昭和で爆発的人口増加したから

元をたどれば
なんかかんかに行き着く

845 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:55:40.16 ID:/TbUqsn10.net
織田家に関しては自分はと名乗り出る奴が多過ぎてガチな人がもう管理が出来ないとテレビで言ってた

846 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 03:59:25.36 ID:yWXZG/fr0.net
同族会にいないのに末裔名乗ってる穢多非人のノータリン白痴バカの方が多くねこれ

847 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 04:01:55.49 ID:475/XHK60.net
高阪剛が高坂弾正のアレ

848 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 04:02:12.35 ID:yWXZG/fr0.net
>>827
ノータリン白痴バカの妄想鵜呑みにしてる絶望的なノータリン白痴バカだよお前

稲作やってない時期に百姓に稼ぐ手段がないと思ってるのって100%昭和に生まれた都会あたりの育ちのノータリン白痴バカだけなんだよね

爺さんはもう手遅れだし来世に期待して首括ったほうが早いかな?笑

849 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 04:04:23.93 ID:FpfkAGrA0.net
>>845
江戸時代の大名家と皇族は縁戚同士互いに家系図残しててある程度家柄の信憑性はある
実子と書かれてても血の繋がりがある保証はないが、側室も多いし

850 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 04:06:34.56 ID:VdTk/qIS0.net
安倍晋三

851 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 04:12:45.39 ID:475/XHK60.net
百田力は力道山の子孫

852 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 04:13:37.97 ID:MLe+JvnM0.net
直系なら価値あるけどそれ以外は意味ないだろ
戦国武将あたりなら枝の子孫がわんさかいるから貴重でもなんでもない

853 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 04:14:56.78 ID:B1p3ZVbn0.net
>>780東国でいち早く倒幕側に回ったぶれない真田家を見習ってほしいものだ

854 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 04:18:08.82 ID:ySZ20hdN0.net
藩祖がその藩の性格を決定付ける説 やね

855 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 04:20:34.11 ID:SUEKdmkT0.net
先祖の何代か前の人が家系図改竄してたらもうわからないぞ。

856 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 04:22:39.00 ID:ex1poWYJ0.net
俺んちのご先祖は家康に改易させられて苗字も斯波に戻した

857 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 04:23:55.48 ID:siMdLRVT0.net
日本人の系譜を遡ればほとんどが源平藤橘の4氏に行き着くとも言われる

858 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 04:24:56.77 ID:aoTjnIut0.net
★化学研究世界トップ 中国科学院による遺伝子研究

『日本人は他民族とDNAで完全に区別可能。韓国人は日本人より北方漢民族に似ている』
https://hereditasjournal.biomedcentral.com/articles/10.1186/s41065-018-0057-5

【韓国】韓国人の血筋、満洲族と最も近い。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1262748816/

859 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 04:40:09.27 ID:JHqPbfvM0.net
僕はミカエルの生まれ変わりだよ
証拠もちゃあんとある

860 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 04:41:25.65 ID:M4I/7m790.net
>>232
すごい思考回路やな自分

861 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 04:45:00.07 ID:2NSa9b9k0.net
家康とかいう勝手に得川の子孫を自称しながら全然違う徳川を名乗るやべーやつ

862 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 04:51:54.52 ID:m8w99OCv0.net
織田無道は?

863 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 04:55:51.48 ID:w4eaL6jx0.net
>>537


家系図以外に物証あるの?
旗本なり藩士の家の話が分からんでもないけど。

864 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:00:00.58 ID:iCiqZ5PC0.net
安倍晋三の子孫はよ

865 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:00:24.03 ID:/gGcL9/c0.net
明智の子孫はよく見るよな
グラビアアイドルにもいたはず

866 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:02:34.62 ID:ffFiZEED0.net
俺はアダムとイブの末裔だよ
凄いやろ

867 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:05:45.96 ID:zO6B7nEu0.net
当時と比べて日本の人口って10倍以上になってるから
(約1480年に人口1000万人)
探せばそこらじゅうにいるのでは?

直系子孫でなくとも 、傍系、何らかの形で血を受け継いでいる子孫なら

868 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:07:31.02 ID:HXCBF7Xl0.net
むかし「蜂須賀」って名前のひとが同じ学校にいたけど戦国末梢?

869 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:11:11.93 ID:g6kqdbEG0.net
うちの先祖は鎮守府将軍平良兼公や
帰農したのか知らんが戦国時代は全く名前出てこないぜ

870 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:12:45.13 ID:+RdRnhm30.net
>>1
那須与一の末裔
荻野目洋子
栃木県には荻野目城もある

871 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:19:21.65 ID:cdf+AcU20.net
うちの先祖はロシア皇帝に行き着くらしい

872 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:23:14.74 ID:aZxD/mW20.net
ユリアン「先祖を自慢するなんて子孫がたらしない証拠じゃないか」

873 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:25:26.84 ID:g6kqdbEG0.net
戦国時代は藤原秀郷流を名乗る武家がたくさんいたのに現代では全然聞かないな
認知度が低いのか?

874 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:27:16.58 ID:tkCDbLqW0.net
昔は捏造家系図を売り買いしてたんだっけ
嘘は山ほどあるやろ

875 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:28:28.90 ID:OZG/KWtt0.net
クリスのやつは全く証明されてないのを番組で放送してたのに証明されたってなんだよ

876 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:32:46.60 ID:sOoioImR0.net
俳優の加藤虎ノ介は小西行長の子孫
加藤虎ノ介という芸名は小西のライバルだった加藤清正の幼名からとった

877 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:32:52.52 ID:g6kqdbEG0.net
自分の家を調べた事ないけど菩提寺の記録ってどこまで遡れるんだろ?

878 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:39:22.83 ID:9u7nfkCz0.net
吉川晃司はそれっぽい

879 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:40:33.98 ID:nnlgJdyO0.net
竹俣紅ちゃん

880 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:42:28.65 ID:iZXxZMs90.net
藤堂家の子孫は昭和に市長か県知事をしていたはず
その係累なのか

881 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:43:44.79 ID:iZXxZMs90.net
>>877
うちは8代までお寺の記録で遡れる
代々歴とした百姓

882 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:44:12.52 ID:JY1Q7i+t0.net
胡散臭い奴らばかり
家系図のある直系では無いのなら
大した話じゃ無い

883 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:45:44.09 ID:X1d0T1zX0.net
ずっと存続してる家系なら信じられるがな

884 :通りすがりの一言主:2023/03/16(木) 05:48:33.45 ID:oAEML2Cx0.net
乃木坂の阪口の母方の先祖が北条時頼。

885 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:49:31.87 ID:/gGcL9/c0.net
土岐麻子はガチの土岐氏の末裔っぽいな
月刊歴史研究に登場する

886 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:50:11.38 ID:cFFQ6y720.net
>>206
政宗の血を引く本家の姫が嫁入りしてきてる

887 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:51:08.93 ID:VJj3C62C0.net
>>9
あいつのツラは口がデコより前に出てるチンパンジーになんだぞ

888 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:52:19.68 ID:C9fp+UeR0.net
どうでもいいわ

889 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:55:15.80 ID:y6h7oL6A0.net
これ信用するやつが多いからやめてくれねぇ
伊達は伊達政宗の子孫だと思ってる阿呆が多すぎて困る

890 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 05:55:16.33 ID:njxcHF8e0.net
俺も卑弥呼の末裔だよ

891 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:02:28.81 ID:QOk84mXt0.net
朝鮮人の得意技=なりすまし

反日ばかりして韓国人マンセーしかしない奴等が?
日本人かも怪しいのにw

892 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:03:20.77 ID:uos+1oae0.net
織田無道も入れてやれよ
あと伊達ちゃんは怪しい

893 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:03:28.55 ID:7im5nA000.net
>>881
こんな所でサボってねえでさっさと耕せ

894 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:05:56.85 ID:NzxpdLbH0.net
累乗方式でエグいくらいいるのに騒ぐことでもないだろ

895 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:06:38.86 ID:euPEaqEG0.net
言ったモン勝ち

896 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:07:08.41 ID:kGK6JcnZ0.net
地方に土着してその土地の名を氏にして名乗ってる家なんて普通にあるからわかりにくい
喜連川氏なんて元は足利氏だが知ってる人なんてあまりいないだろ

897 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:07:15.64 ID:qCaeD1ea0.net
本家以外名乗るな

898 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:09:05.18 ID:lLLTVT2F0.net
うちは名字の由来辿ると足利尊氏につながるけど戸籍謄本で遡れるのは江戸末期生まれの人までだから怪しいな。w

899 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:09:55.12 ID:kGK6JcnZ0.net
俺の母親の系統は誰でも知っている有名な氏族だが
親父と結婚して姓が変わったから今は平凡な名字だもんな

900 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:15:29.13 ID:OiyLd4+s0.net
信成入れてる時点で終わってる

901 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:16:23.01 ID:g6kqdbEG0.net
>>896
うちは土着して子孫が広がったから周りみんな同姓なんだな
逆に言えば先祖がはっきりしてるとも言える

902 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:16:50.92 ID:YU7z+4E10.net
>>171
え、凄っ!

903 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:19:03.80 ID:YU7z+4E10.net
>>170

904 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:19:16.52 ID:JY1Q7i+t0.net
明治維新で代々受け継いだ苗字を正式に名乗ったケース以外だと
地名を由来にした場合もあるんでしょ。

織田信成の数代前の方が織田町や織田村に住んでただけかも知れないし、正式な家系図でも無いのなら
全くお話にならない

905 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:20:35.85 ID:4j2m9AzK0.net
生駒ちゃん

906 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:20:43.61 ID:lKFq/VVJ0.net
武将系は怪しいけど公家系ぐらいじゃない?
ちゃんと生き残ってるの

907 :名無しさん@:2023/03/16(木) 06:24:26.12 ID:NuAUzMml0.net
>>701
純粋に血統視点で現代も続いてるとなると
伊達・佐竹・徳川・前田・毛利・島津かな。
織田信長直系の天童・柏原藩主家は江戸時代は信長の血統を保ったが明治になって他家から養子が入ってる。

908 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:25:41.67 ID:r3gYLEMy0.net
大阪に豊臣を名乗ってる人がいるけど丸わかりチョソン顔
名前が秀吉ってのもいるけど高確率でチョソン顔
韓国本国にも秀吉(チョギル?チェギル?)がいたりする

909 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:32:30.70 ID:V4Dxh1Bz0.net
本物の子孫の人と、先祖にホラ吹きがいた人と二分されるなw

910 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:32:57.88 ID:lKFq/VVJ0.net
津軽家も続いてるみたいだな

911 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:33:16.92 ID:AMhcVS9l0.net
わし平将門の子孫っぽい。首が真っ直ぐに痒い時があるし。

912 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:34:33.27 ID:saYHXB5H0.net
>>685
だからなんだよ

913 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:35:29.33 ID:AuivZWF40.net
>>886
政宗の正妻が坂上田村麻呂家の出だから、東漢氏(半島系氏族)の血も引いてるということかな、もちろん政宗の子孫麻生太郎も

914 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:37:16.77 ID:dUsvkHVa0.net
>>906
公家以外の庶民は江戸末期や明治初期に適当な名前を付けた人間ばかりだから全く当てにならないね

915 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:41:53.57 ID:g6kqdbEG0.net
室町の足利は喜連川以外だと平島公方家が残ってんじゃないかな

916 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:43:01.11 ID:oNtYPCAG0.net
オノヨーコは柳川藩の小野家の家系だな
あとは村上水軍と村上ショージと忽那水軍で忽那汐里

917 :名無しさん@:2023/03/16(木) 06:46:03.43 ID:NuAUzMml0.net
藤堂は高虎の血脈が絶えた為、高虎の弟・高清の子孫が津藩主を継承。
土佐藩主山内家も同様に家老の深尾家から養子に入ってる。
真田は途中から井伊・松平・伊達から養子が入って昌幸・信之の血筋が絶えたとされるが
ネットで松代藩四代藩主・信弘が柳沢家に嫁がせた娘の血筋が廻り廻って最後の藩主・幸民の正室になり現在の当主は昌幸の女系子孫だとなってた。
松代の真田宝物館の人にこの事を質問したら初めて聞いた。と言われたけど。

918 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:46:21.41 ID:yBlT7OO/0.net
伊達ちゃんは政宗とは繋がってない
政宗の先祖の分家じゃなかったか

919 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:48:23.98 ID:NwTnpTBh0.net
>>31
性格わる

920 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:48:59.48 ID:TTl63omk0.net
>>906
武将系と公家系はズブズブの親戚だから庶民で両方の血を引いてるのがいてもおかしくないなw

921 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:53:06.56 ID:L5okHMsy0.net
遺伝子調べれば繋がってるかどうかはわかるだろ

922 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:53:55.21 ID:KCH3oLSq0.net
>>405
亘理伊達家は政宗の従兄弟だから直系には当たらない
ガチの直系の仙台伊達家18代当主の伊達泰宗さんがいるから

923 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 06:54:16.98 ID:bptbDv4f0.net
佐村河内守

924 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:07:42.06 ID:DqFZcrXZ0.net
新選組の子孫はいないのか

925 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:08:05.30 ID:LE2nw0d20.net
うちの祖父祖母は武田勝頼と同じ寺の墓に入ってるぜ
武田軍終焉の地だぜ

926 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:12:09.93 ID:rbZsvmZy0.net
>>909
ゼウスさんとかウチは神の血を引いてるって言う為に強姦魔にされたからな

927 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:15:12.82 ID:m74kBppD0.net
俺の先祖、竹中半兵衛の息子に殺されたんだよな
空中元彌チョップ食らって死んだのか

928 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:15:52.88 ID:063nssCI0.net
俺は竹崎季長の末裔だ

929 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:20:16.93 ID:m74kBppD0.net
ネット民は自身の出自がショボイからか直系以外はグダグダ文句つけて「それが許されるならおでも遡ったら天皇の子孫だ!」とか言い出すよねw

930 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:21:56.95 ID:l+S9wvoM0.net
空弁当モニカ

931 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:23:34.03 ID:2NSa9b9k0.net
>>929
暴れてるのはショボイどころか汚点だと思ってる人達

932 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:30:13.97 ID:yzDZxzDU0.net
安土桃山時代くらいまては遡れる
幕末に會津藩で味噌ついたけど

933 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:31:17.25 ID:jmmcyDxW0.net
末裔でいいならいっぱいいるだろ
子孫系は直系以外は何の意味もない
末裔でいいなら俺は平頼盛の末裔だわ
一応清盛とやりとりした書状が何点か家にあって美術館から貸し出し依頼はされてる

934 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:31:49.42 ID:Amacasfu0.net
>>14
あれは本人だろうよ

935 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:35:19.83 ID:YJ/C/QBt0.net
細川元総理がおるな

936 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:44:56.38 ID:R0w4IOmd0.net
>>922
五代当主が政宗の曾孫で女系だと血が繋がってる
今の亘理伊達は男系だと豊臣家臣の加藤光泰の系譜

937 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:46:48.70 ID:3RvFRAoX0.net
>>76
そうメガネ夫婦のガキはほぼメガネしながら産まれる

938 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:49:51.68 ID:hyCJJIYT0.net
>>19
追い出されたって何やねん
皇子が降家したらみんな源氏や

939 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:51:18.51 ID:DyUG2XLw0.net
こいつら絶対嘘だよな

940 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:52:46.90 ID:wnkEfx9y0.net
側室もいて子供15人とか当たり前の時代だから嘘とも言い切れない

941 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:54:28.56 ID:RWmZUQQ30.net
ガラシャからガチで直系で繋がってる人いなかったっけか?
当代は娘さんしかいなかった気がするが

942 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:56:55.19 ID:0JqZXRbk0.net
伊達政宗って2人いたけどどっちだろ

943 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:57:04.02 ID:JY1Q7i+t0.net
織田と一口に言っても信長の時代でさえ
信広だの信澄だの信賢だの多岐に渡るのに
その中で苗字が同じだから信長の子孫となるのは
ただのミーハーって奴だ

944 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:57:05.17 ID:0JqZXRbk0.net
>>940
たしかに

945 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:57:07.52 ID:/B6w9RrM0.net
>>669
和田はまぁ珍しくいい在日の部類だな
実際比率でいうと多くはない
多い、またはほぼとか言ってる奴は在日が日本で朝鮮勢力が牛耳ってるってことにしたいだけ
後負け犬な。気に入らない奴を朝鮮人って事にしとけば気が楽になるんだろう
朝鮮系と日本人って事しか取り柄のない負け犬って物凄く親和性が高い

946 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:58:12.57 ID:pTGv843e0.net
理由はなんでもいいから
クリス・ペプラーが織田信成をビンタするところが無性に見たい

947 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 07:58:23.20 ID:Il6vmngT0.net
俺は伊達と片倉の末裔

948 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:00:04.29 ID:wWgsQABt0.net
>>941
子孫は元内閣総理大臣だぞ

949 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:00:53.51 ID:UfvhdfH60.net
20代遡ると100万人の親が居る。あとはわかるな

950 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:02:21.15 ID:CPgEvwVn0.net
徳川の十六代は少年の尻が大好きだったらしいな

951 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:03:37.72 ID:9A+krQSR0.net
分家もどの程度かによるよな。

952 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:04:54.06 ID:GWVea/mH0.net
麻生太郎はルーツたどると先祖が高橋紹運なんだよな

953 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:06:19.85 ID:Mi7K4IYT0.net
>>938
臣籍降下な。源・平・在原とか。

954 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:08:42.04 ID:Mi7K4IYT0.net
うちは、北条泰時~阿蘇流北条氏~大内山但馬守の子孫だわ。

955 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:09:08.88 ID:hZ5U9CDK0.net
うちの何代か前の先祖なら、西郷さんの下で戦ってたのは知ってる。
田原坂にいたかは知らん

956 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:09:37.27 ID:QOk84mXt0.net
野球の檜山もプロ野球選手は在日だらけだと言ってたなぁ

DHC会長も経営者は在日だらけだと言ってる

通名が在日しか使えないチートだから日本人が騙されるのも無理はない

957 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:10:30.43 ID:8S36GuZB0.net
久我美子がまだ生きるなら久我美子は上位ランカーだろ

958 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:10:40.19 ID:ugZu4f2m0.net
>>950
それは徳川16代だけじゃないから

959 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:10:52.90 ID:Wzpx+Eg50.net
先祖なんて代一つで倍々に人数が増えていくんだぞ
そりゃどっかで天皇家の血を引いたものや
エタヒニンに落ちていった一族の血とか
色々はいるだろくだらない

960 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:11:22.83 ID:nu8Bzy7h0.net
武田信玄の末裔とか言ってたギャルどうなったw

961 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:11:52.03 ID:OlFZiDlu0.net
伊達ちゃんは政宗いうても戦国末期の政宗とは繋がって無いんやでw

962 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:12:24.19 ID:wnkEfx9y0.net
>>956
イチローまではまともな日本人野村しかいなかった

963 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:12:40.43 ID:M6ZBv6xb0.net
>>7
75年の間に4代とかありえない家系図だし

964 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:15:10.60 ID:xdCMgfDg0.net
うちにも怪しい古文書と家系図がある。
1580年代の初代から始まってるけど、江戸末期に書かれた(書き写されたとされる)微妙なもの。

朝鮮出兵で5人ほど出して3人討死、馬1頭と弓3張を名古屋城で褒美に貰ったと書かれているけど、
なんで中国地方の村から朝鮮に行ったのに名古屋まで褒美貰いに行くとかなんか不自然。
せめてそこは大阪城とかならまだ信用出来るんだが。

965 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:15:40.42 ID:W3U/Ark80.net
成金とか田舎の金持ちとかのために適当に先祖探して作ってやる系図書きって仕事があったんだよね
んでその詐欺師もどきが作ったアホみたいな系図を後生大事に信じてる馬鹿がいたりする

966 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:15:48.65 ID:0rcPCR/C0.net
>>960
読モの武田アンリ(本当は鈴木)は武田宗家にこんな人はおらんと言われ、ホームページの写真は全部別人で、その後窃盗で逮捕された

967 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:16:59.23 ID:62c8o5Ku0.net
家系図もないのになんでわかるねんw

968 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:18:04.67 ID:OlFZiDlu0.net
ぶっちゃけ普通の日本人なら市役所ハシゴして戸籍を遡れば出自が見れるのにな~

969 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:18:16.01 ID:GMc/NXrB0.net
>>964
マジレスするなら「名護屋城(佐賀県)」
名護屋城は豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際しての出兵拠点だから

970 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:18:17.86 ID:2NSa9b9k0.net
>>964
唐入りの時に九州にナゴヤ城を作ったはずやで

971 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:19:08.59 ID:gBIMDpb+0.net
>>128
うーん惜しいw

972 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:19:38.83 ID:5vvfXPjn0.net
>>968
戸籍は辿っても100年くらいじゃないかな

973 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:21:19.30 ID:vit/1cMs0.net
李氏朝鮮の正当な後継者は戦後日本国籍になっていてこっちはもう関係ないのでそっちで好きにやってくれということになったらしい

974 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:21:37.81 ID:M4Dy4MEL0.net
フィギュアスケートの男は100%ウソ

975 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:22:13.54 ID:ugZu4f2m0.net
>>961
伊達村好の娘を正室にした時にそっちの政宗とも繋がったらしい

976 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:22:20.70 ID:OlFZiDlu0.net
>>972
身分書かれとるところぐらいまでな~

ワイ「出自」いうとるやん……w

977 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:22:57.58 ID:OlFZiDlu0.net
>>975
ほぉ~
それは知らなんだ!

978 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:23:25.27 ID:Fnw0wwH90.net
>>968
菩提寺の過去帳見ればもっと遡れる
ただ廃仏毀釈や戦時の空襲でやられて遡れないことも多いけど

979 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:28:46.43 ID:jehp8QVV0.net
>>942
マジレスすると、どっちも繋がってる

980 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:28:51.82 ID:/G3suvX70.net
子孫生き残れば勝ちなのか

981 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:30:01.82 ID:MZjIkLCi0.net
ギリワンゆってぃー

982 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:33:03.35 ID:OlFZiDlu0.net
>>978
廃仏毀釈ではガチの焚書を食らった寺が多いからなぁ
謎な憂国軍団の皆様によって……

983 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:33:39.78 ID:xdCMgfDg0.net
>>969
>>970
あれ?そうなると意外と信憑性あるのか?
6通?ほど残ってる古文書が、
・毛利に三村という主家が滅ぼされて落ち延びた
・朝鮮出兵で褒美をもらった
・山犬がお礼参りで鳥を持ってきたので神社を建てた
・奉公人が刃傷沙汰を起こして死罪になった
・ラブレター?全てを捨ててあなたと一緒になりたいとかなんとか。
・当主が駆け落ちしたので廃嫡して弟に継がせた。→上とセット?

家系図は実際には家系図というより歴代当主一覧みたいな感じなのでやっつけ感が……。
同じ名前が3回位出てきたりしてるし。

984 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:36:01.31 ID:nu8Bzy7h0.net
>>966
素敵な話だねw

985 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:36:22.12 ID:gBIMDpb+0.net
>>277
普通に9代の子孫だけど

986 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:47:01.26 ID:W53U7z3t0.net
なお、嘘松

987 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 08:58:53.88 ID:YT559oDZ0.net
>>600
1990年なにがあった?www

988 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 09:00:39.16 ID:DlJkQCdd0.net
>>982
明治初期の壬申戸籍さえ自由に閲覧できるようになれば江戸期の宗旨人別改帳への橋渡しとして自分たちのルーツをたどる手掛かりになるんだけど、「ある理由」によって厳重に封印されて研究者ですら見ることが出来ないというね

989 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 09:12:45.75 ID:m+KZbmlf0.net
>>746
証拠となる物の信憑性よりも否定出来ないから本物だって理屈がおかしすぎる

990 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 09:13:36.95 ID:JDN3JUAc0.net
>>987
作者全員に勇者コスさせる企画の切り取り
画像上げようとしたら規制発動したから自分で探してくれ

991 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 09:16:59.56 ID:ter/fpMF0.net
ほとんどが織田信成のように怪しい

992 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 09:25:00.82 ID:2Q7pgsqA0.net
吉川晃司は吉川元春の子孫
吉川が大河で織田信長をやることになった時、
親戚筋から 『敵じゃないか』と意見されたらしい

実はとんでもない人たちの末裔だった芸能人
https://youtu.be/rV1S_31nXds?t=39

993 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 09:29:24.30 ID:W3U/Ark80.net
>>972
爺ちゃん父ちゃんが財産相続手続してたら明治あたりまでは除籍原戸籍持ってると思うよ
まあその前に旧家はきっちり法事するので寺の過去帳がある
無い家はその程度の家でしかない

994 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 09:32:39.12 ID:5b5vQFjl0.net
>>992
きっかわとか何それと思っていたが元春の事を知ってから180度手のひら返したわ
広島出身だし

995 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 09:36:06.14 ID:NSEncWYr0.net
死人にくちなしすぎるぞ

996 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 09:38:46.90 ID:3Gk8itwF0.net
ウソくさ

997 :おむすび革命'07 :2023/03/16(木) 09:41:59.06 .net
吉川氏は本流は山口県岩国市に移っていてれっきとした大名・華族なので広島の吉川姓なんて胡散臭さMAXなんだが

998 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 09:47:26.65 ID:8iuLc1A20.net
>>957
これ

999 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 09:48:38.10 ID:dzyBeoSc0.net
系図は信用ならない

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 09:48:48.97 ID:+Wd4CQbC0.net
>>1000なら神武天皇直系子孫

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200