2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】田尾安志さん 球界に衝撃走ったキャンプイン直前の電撃トレード 38年後の令和に“背景”告白 [フォーエバー★]

156 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:03:15.05 ID:X94OifLY0.net
大島康徳が現役時代中日で星野谷沢の派閥に属さなかったのは自分と田尾松本の三人だけと言っていた
大島自身は八方美人で田尾松本幸行は一匹狼なんだと

157 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:04:37.20 ID:TtgRxYOZ0.net
西武やめるときも阪神やめて引退するときも全部そんな感じだね

158 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:04:38.26 ID:FMxb8xPH0.net
田尾をハブろうとした星野を土下座させて謝らせたってマジ?
偉いわ

159 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:06:30.69 ID:RGHXHO/40.net
江川と学生の時から仲良いんだよな
江川が奥さんと知り合った時に一緒に居た

160 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:06:46.98 ID:WoKfH/bi0.net
星野は自民とベッタリだったが体質は共産主義なんだよな

161 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:07:04.19 ID:AEgJiY7b0.net
田尾といえば長崎との首位打者争いで敬遠されて怒りの空振りのイメージ

162 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:09:31.15 ID:uMiJNt0R0.net
ユーチューブで何回も話している話題じゃん

163 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:11:45.31 ID:5ja5rupx0.net
>>62
この話を聞いて、監督のほうが器小さいと思ってしまった俺。
太鳳は監督から意見を聞かれたから自分の考えを言っただけで、それが監督自身の考えと違ったから疎ましく思って放出って。太鳳にとっては相当納得できない話よね。

164 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:12:50.64 ID:2nii6PbZ0.net
>>163
実際、そういう話でしょ

165 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:13:49.77 ID:eTk1OZBy0.net
>>157
楽天でもアレだったからなー
三木谷も悪いけど

166 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:15:45.00 ID:Uuxq2hcD0.net
田尾、落合、中畑、真弓、蓑田、梨田
花のニッパチ組は豪華だよなぁ

167 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:16:28.71 ID:AEgJiY7b0.net
大御所広岡の前に短パン姿で現れた三木谷。

168 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:17:20.43 ID:AEgJiY7b0.net
>>166
北の湖や大錦と同年か

169 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:25:18.89 ID:M+tyK8p50.net
この番組面白いから一時間番組か2週連続物にして欲しい

170 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:26:55.56 ID:M+tyK8p50.net
>>148
そこ好き

171 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:39:10.22 ID:R8xuova80.net
>>165
内部事情をペラペラ喋り過ぎなんだよな
だから、何処からも信用されずに監督コーチのお呼びが来ない

172 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:39:57.77 ID:BinMhq310.net
ジャーマンは井原と揉めて引退するつもりのシーズンオフに日シリの解説でナゴドに来ていた田尾からまだやれるって言われて、楽天に拾われたから恩人みたいなもの
2人の対談でも借りてきた猫のように田尾をリスペクトしていたのはビックリした。

173 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:43:24.46 ID:U5oxNI3W0.net
84年は正捕手だった中尾が負傷離脱して優勝争いから脱落した記憶がある。
この時に2番手捕手の重要さを痛感して不満分子の田尾で大石と左の先発要員で杉本を獲得した

174 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:53:19.14 ID:Aut13Rj00.net
そういえば田尾と交換で中日に来た選手は中日ファンから目の敵にされたとか聞いたことがある
本人らには何の非もないのに「西武に帰れ!田尾戻ってこい!!」とかヤジ飛ばされたって
完全にとばっちりw

175 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:54:07.57 ID:rQkn1gT00.net
西武ではさっぱり活躍出来なかったみたいね
長打力無し、チャンスにはからきし弱く、機動力無しで打率も低迷
僅か2年でセ・リーグ(阪神)へ追い返された
象徴的なのが広島との日本シリーズでのこのシーン
投手工藤のサヨナラ打で走者辻󠄀がホームイン
美味しいところを投手に持っていかれヒーローに成り損ねた次打者田尾の冴えない表情
https://youtu.be/3txRSWi8euI

176 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:55:43.30 ID:xGBKxVLQ0.net
>>174
当時はまあみんなキチガイだからしゃーねーわ
デシンセイがお前がいるから一茂が出られねえって文句言われて泣いたって話聞いて泣いた

177 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:56:07.61 ID:My8no28Y0.net
西武で広岡に身勝手なバッティングしてて見切られたて話を何かで読んだ記憶が残ってるけど合ってる?
子供心にこんなにはっきり書いていいんか、て感じで覚えているんだけど
記憶自体が改変されてるかも

178 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 14:59:19.06 ID:Cf5IKHik0.net
>>174
あの時は名古屋で中日新聞不買運動まで起きたんだぞ
それくらいおかしなトレードだった

179 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:00:28.56 ID:7DRtie1Z0.net
>>3
ちなみにバット構える前の仕草は田尾選手のマネ。

180 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:02:15.40 ID:oPV6Jjtd0.net
>>41
中日の監督辞めてすぐ阪神の監督になった時に離れた人も多かったけどな
それでもまだ当時は「阪神に貸してるだけ。仙ちゃんは名古屋のもの」っていう狂信者もいたけどw

181 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:02:28.44 ID:tmHHqPvz0.net
>>106
同級生より詳しいんだなw

182 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:02:45.02 ID:7DRtie1Z0.net
>>43
阪神時代にも当時の村山監督に「もっと勝つ野球をやってください。」って言って干されたからな。

183 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:07:13.52 ID:wmf4wXy20.net
FAを巡る当時の落合の言動をボロクソに言ってたのが面白かった。いや確かに田尾が正論だなと思った。

184 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:09:56.20 ID:8dJ6b8Yr0.net
田尾は嫁より正論ロックだからな
権威に正論で噛み付かないと死ぬ病気

185 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:13:08.81 ID:ukxRJySy0.net
楽天時代、球団スタッフが打ち合わせしたくても「休みたいから」とか言ったり意思の疎通が出来なく一方的だったらしい。
優秀な理論家なのに何でコーチ監督の話が無いのか新参者が故にみんな知らなかったらしいが「なるほどこういう事か」と納得する事も多々あったとか。

186 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:19:26.50 ID:ziyTjlnK0.net
>>7
宇野がエラーしたのを平野の所為にされたので、反発したら使われなくなったと語ってた

187 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:27:29.34 ID:Z3v1B2RE0.net
この番組好きだったのに終わってしまうなんて

188 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:28:30.50 ID:5LiSoPW50.net
>>185
楽天時代 キャンプであんな寄せ集めメンバーなのに
「選手はプロだから自覚を持ってるはず」と放任主義
シーズンやはり低迷したら1軍選手たちに「君達の半分は
今年楽天のユニフォームを脱ぐだろうけど」 といって突き放した

189 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:30:29.59 ID:Dhi63hA20.net
>>177
一年目の広岡監督の時は3番でほぼ全試合固定
見切られたのは翌年の森監督の時
なので、その記述は間違ってる

190 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:31:08.00 ID:8uN6/9e90.net
>>9
サンドウィッチマンとイチローではイチローのひとつ上。
イチローの文集に田尾(を中日に)戻せと書いてある。
普通に野球好きの少年なら中日時代の田尾は知ってる。
中利夫とか木俣とか現役時代の星野仙一まで来ると怪しくなってくる。

191 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:35:33.78 ID:8uN6/9e90.net
>>137
自身でも相手の立場というものを考えた発言をしていなかったと反省している。
理屈だけこねても誰も納得しない。
星野仙一はそこらへんが絶妙にうまい。

192 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:37:22.18 ID:ziyTjlnK0.net
>>9
何その、今どき、俺基準

193 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:38:27.50 ID:qXXuwSqp0.net
>>191
星野は監督という一番偉くて相手のことなんか考える必要ない立場じゃねえかw

194 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:41:09.53 ID:KlbO/4Ky0.net
>>12
中日時代はフロントと揉め、西武時代は監督と揉め、楽天時代はオーナーと揉めてる

195 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:42:03.13 ID:8uN6/9e90.net
>>193
違うよ。ただ暴力だけで君臨できるほど簡単な世界じゃねえw
落合トレードのときも政治家の安倍の親父にまで手を回し(この時まだ30代)
監督時代の神宮遠征時には企業の社長と面会し戦力外選手の再就職を斡旋したり。
むしろ野球以外の根回しが半端ない。

196 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:44:44.56 ID:S03Wh8yA0.net
>>33
あれは森が星野に欲しいて言ったからだぞ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:46:39.27 ID:HLRJBVzr0.net
87年頃に巨人の常宿のホテル竹園のフロントに「たっおぉで~~~す」とチャラけた電話のかけ方をしてたらしい

198 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:47:35.12 ID:8uN6/9e90.net
>>196
落合以外の野手で最高年俸で彦野の台頭もあったからバントして3割行くか行かないホームランは無い打者はもて余すところもあったんだろう。

199 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:49:28.77 ID:eTk06GWa0.net
西武いっても全然活躍できなかったな

200 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:58:04.17 ID:yqQAH9ef0.net
ヘネ!ヘネ!
レッドヘネ!
ヨーノヨーノモイス!
タオ!!!

201 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 15:58:05.25 ID:M+tyK8p50.net
>>194
だってオーナー野球のこと全然知らなかったからじゃ

202 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:02:35.45 ID:6KXd5HKv0.net
西武ライオンズは大島康徳を要求してたんだけど
中日ドラゴンズが「田尾安志なら出せる」と返答
してきたんでトレード成立

ただ西武では全く活躍せず2年で阪神に放出

203 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:03:04.37 ID:TtgRxYOZ0.net
性格がさっぱりして淡白だから凡打の仕方がすごく印象悪い チャンスで初球を簡単にフライうちあげたり
粘りがないですよこの人は

204 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:03:40.52 ID:ziyTjlnK0.net
>>198
平野が干されてたから、森が欲しがったが真相

205 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:03:52.57 ID:S03Wh8yA0.net
>>62
これが若さか

206 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:05:55.45 ID:6KXd5HKv0.net
>>7
平野謙は西武ライオンズからのラブコールだよ

1988年の優勝は小野和幸の獲得なくしてあり得なかった

207 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:06:52.27 ID:8uN6/9e90.net
>>204
代わりの小野があんなに活躍するとは誰も思ってなかった。
日本シリーズで清原にホームラン打たれて魔法が解けた。

208 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:07:14.78 ID:6KXd5HKv0.net
>>9
自分は西武ファンだったから「邪魔者が来た」
としか思わなかった

中日時代の印象は皆無と言っていい

209 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:08:55.24 ID:6KXd5HKv0.net
>>12
面倒くさいことで有名

ロッカールームで電卓で自分の打率を計算
してるような人で人望も皆無だった

210 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:09:27.48 ID:erMQxT3p0.net
>>202
入れ替わってたらちうにちで2000打ってたな
大島はハムで打つくらいだからとは思うが
西武なんかで活躍できないだろ

211 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:11:03.25 ID:l6QaEhlK0.net
この人の絶対ヒット打つ感凄かった

212 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:13:08.50 ID:u867flxX0.net
マーティーキーナートって今何してんの?

213 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:13:39.74 ID:6KXd5HKv0.net
>>28
当時の田尾はもう下り坂だから

この時代の31歳はもうベテランだし2年前くらいの
大島洋平が該当しそう

214 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:14:58.24 ID:/K+g7NeF0.net
>>19
伊藤匠五段は中日ファン

215 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:15:41.47 ID:/TCnnPy30.net
日本はトレードごときで騒ぎすぎ
FAも短縮自動化して移籍が当たり前になれ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:17:32.83 ID:KBjJl+2I0.net
>>41
星野が入団した時の水原監督が名古屋の財界人を連れて入団会見してる、その真似かな
監督になってから選手の家族にサービスするのはNHK時代に教えを受けた川上の真似
全て真似で自分のものは暴力だけ

217 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:18:54.65 ID:6KXd5HKv0.net
>>49
中日からしたら大流血だよ

わずか3年で壊れたから牛島は過小評価されてる
けど中日としては屋台骨が揺らぐレベルの大出血
サービスだった

218 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:21:00.13 ID:6KXd5HKv0.net
>>73
マーティ・キーナートみたいな大ホラ吹きを
雇っちゃうようなド素人フロントだったから・・・

219 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:21:10.17 ID:CiKALC1O0.net
>>217
牛島は村田に200勝させるためにロッテに行ったことにした

220 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:22:22.70 ID:nRM0sUIO0.net
>>216
暴力は早稲田の島岡御大

221 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:22:43.10 ID:6KXd5HKv0.net
>>74
そもそも田尾安志と仲の良い選手なんて居たのか?

222 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:31:55.30 ID:7QXDv8dR0.net
田尾さんと土屋太鳳ちゃんが結婚したら…

223 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:34:21.55 ID:8uN6/9e90.net
>>222
田尾なんて医者の息子が40過ぎのおっさんだよw

224 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:35:12.58 ID:kk4scBkO0.net
WBC実況解説「そうですね、あのー」

木村昴(ジャイアンの声) 徹子の部屋
あのー連発 30秒後
https://m.bilibili.com/video/BV117411C7ve

https://pbs.twimg.com/media/CvSSIiNUAAAwGKl?format=jpg&name=small

こいつら逮捕しろよ

テロにもつながってるやん
ビールかけしなかったってことは狙われてるってことw

ISに殺害された後藤健二(在日テレビ局員)の業界よw
裏でなんかやってるぞw

225 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:42:39.26 ID:DUSSWRxz0.net
田尾と佐々木誠の西武時代の今一つパッとしなかった印象が被るんだよな。何となくだけど。

226 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:50:24.22 ID:6KXd5HKv0.net
>>225
佐々木誠は「期待ほどじゃない」レベルだよ

腰痛でボロボロだった在籍最終年の1998年を
除くと残念な成績なのは1996年くらい

227 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:50:43.66 ID:KlbO/4Ky0.net
>>201
ミキティの場合、常に短期結果(優勝、上位)を求める傾向があるから、中長期的戦略を考える現場との齟齬が原因だろ


ヴィッセル神戸でもコロコロ監督変えてるし(´・ω・`)

228 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:53:50.71 ID:Dhi63hA20.net
>>220
島岡は明治な

229 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:56:36.07 ID:k48xbnpZ0.net
>>221
田尾と谷沢が仲が良いので、星野が知り合いの自動車業者に田尾と付き合うなと言ったとか
それを聞いた田尾が74にあるように星野の家まで行って僕なにかしましたかと詰め寄る
この話何度もしてる

230 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:58:31.55 ID:+Zm5U5w60.net
現代で例えるなら誰がトレードに出される感じ?

231 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 16:59:02.98 ID:GQ1xvpJ60.net
youtubeで当時の話しを色々聞く限り、懐かしいし面白いんだけど
結局は当事者の一方のみの見解だからねえ
揉め事はたいてい双方に何かあるのよ

232 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:01:06.57 ID:6KXd5HKv0.net
>>230
現代だとこのレベルの選手ならFA権を取ってる
からなかなか起こり得ないよなあ

野手転向が遅れてFA権取得に時間がかかった
糸井嘉男くらいか

233 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:02:40.60 ID:cEli8P7H0.net
俺が何回も言ってるように田中がケガのあと木下もケガしただろ
去年からずっと言ってるだろ
これはまだまだ続くよ

234 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:04:32.31 ID:KlbO/4Ky0.net
>>232
確かに糸井がオリックスに出された時に似てるかな

あれは糸井が悪いけど、フロントに反抗的な主力という意味では似てる

235 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:06:49.47 ID:cEli8P7H0.net
糸井と田尾を同列に語るなよ
田尾ってのはアイドル的な人気だったんだよ
中日ファンにとどまらず、田尾が好きという女性タレントも多かった
坂本トレードくらいのインパクトだわ

236 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:06:59.69 ID:GDuClYVQ0.net
>>222
土屋安志

237 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:09:54.66 ID:rR/RxraB0.net
>>230
近藤とか秋山

238 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:10:56.73 ID:8uN6/9e90.net
>>235
あの頃のセ・リーグの主力打者は知名度が今の比じゃないから。
その中でも比較的若くてシュッとしてれば尚更。
田尾とか高橋慶彦とか。

239 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:13:44.33 ID:S03Wh8yA0.net
>>230
巨人で言ったら仁志かな

240 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:14:53.25 ID:cEli8P7H0.net
>>238
ファンを悲しませるようなことだけはプロ野球球団はやってはいけないと思う
その一つが田尾のトレードであり、根尾の投手転向だよ
これは結果云々関係ない。絶対にやっちゃいけないこと
少なくとも根尾の場合は五年は根尾の意思を尊重しなきゃいけない

241 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:18:09.22 ID:cEli8P7H0.net
あくまでも俺の勝手な予想で、何の根拠もないが
まだまだけが人は出る気がする
内野から出る気がする

242 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:28:20.04 ID:t+I3gMMp0.net
>>235
田尾のアイドル仕事。爽やかすぎる
糸井じゃ務まらないわなw
https://youtu.be/yiWdnunxuuU

243 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:28:26.64 ID:AQXIIh/g0.net
>>239
仁志は年齢的に微妙だが、田尾安志、松永浩美、大村直之、高木豊、井端弘和、高橋慶彦あたりは従順にサラリーマンしてたら2000本打っただろうなあ。それじゃ魅力半減だけどさ。

244 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:32:32.19 ID:cEli8P7H0.net
>>242
これだよな。中日の選手が全国区のCM出るなんて考えられないんだから
宇野がパールライスのCMに出るのと違うんだから

245 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:33:01.36 ID:4KPR+rJW0.net
現役時代の思いいれがないから監督としての実績もないくせに落合に絡んでくるゴミって印象しかないわ

246 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:33:46.92 ID:eTk1OZBy0.net
>>245
あと栗山とかにもケチつけてたような。

247 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:34:35.33 ID:cEli8P7H0.net
パールライスじゃなくて山水米だった

248 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:37:59.30 ID:cS1sbL410.net
>>227
楽天監督もある程度長期政権だったのは野村、星野、梨田と複数回優勝経験有りの有名監督達で
後は田尾を始め一年交代だらけの極端さだからなあ
石井だけが優勝経験もなくGM時代と言行不一致を晒しながら長続きしてるけど

249 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:39:54.91 ID:eTk1OZBy0.net
>>248
最後の人はまさに三木谷の意向だな
やりたい人もいないだろうが

250 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:50:44.49 ID:nfdkJJqD0.net
山崎武司に向かって開口一番「おまえ問題児なんだってなあ!!」

251 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:53:11.78 ID:NjUcrHIE0.net
中日はオーナー、代表、フロントがクソだから常に主力と揉めて放出だったな

252 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 17:54:20.42 ID:cEli8P7H0.net
俺は根っからのドラゴンズファンだが
今年はとにかく最下位独走してくれとマジで思ってるからね
これマジだから

253 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 18:22:32.62 ID:TtgRxYOZ0.net
同い年の落合の老化ぶりに比べて若いね田尾さん

254 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 18:45:03.65 ID:UBrso1cn0.net
田尾は引退して解説者になったら年収が3倍になったとyoutubeで言ってたから、下げたくない頭を下げてまでコーチや監督になりたいとは思わなかったんだろう。

255 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 18:54:26.73 ID:dbutC79Z0.net
>>227
田尾に関しては逆だが?

楽天初年度シーズン後半に来季や将来に向けて育成中心でやってほしいと要請した三木谷オーナーに対して若手使わず吉岡とかベテランに拘泥して100敗阻止しか関心のない田尾
そんなやつに2年目任せられないからクビは当然かと

256 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 18:56:09.49 ID:+kq8JRSm0.net
広岡とはウマが合って
森とは反りが合わなかった、ていうのが何か面白かった

257 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 19:52:02.16 ID:t0GcEkOi0.net
腰に負担がかかるスイングフォームだった

258 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 20:25:51.82 ID:SjVc2fAt0.net
田尾は海に浮かんで釣りをやっていた印象しかない

259 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 20:29:03.44 ID:cEli8P7H0.net
谷沢健一は現役時代のある日、田尾と二人でとある料亭に入った。
さっそく座敷で食い始め、ふと横を見ると田尾が悶絶している。

谷沢「おい田尾、どうした?」
田尾は口から泡を吹いていた。
谷沢「田尾!大丈夫か!しっかりしろ!」
田尾は一人鍋用の固形燃料を食い物と思って食ったのだった

260 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 20:36:35.61 ID:aNoAXpuG0.net
田尾 クソ生意気だから追い出せ
平野 クソ生意気だから追い出せ
大島 嫌いだから追い出せ
宇野 嫌いだから追い出せ
谷沢 俺が監督やるのにあいつ残すわけねーだろ、あいつ嫌われてるからどこも獲らねーし引退させたれ、ザマー
上川 生意気だから追い出せ
小松 あいつは子分や
孝政 どーでもええわ

牛島 俺が怒ったふりしたらあいつがマジになると怖いから追い出せ

261 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 20:38:59.52 ID:5dZgs5na0.net
こいつの解説聞いてたら、そりゃこんな奴監督無理だわって確信出来たわ
ここまで解説で無能っぷり晒すのはなかなかいない

262 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 20:40:06.58 ID:5dZgs5na0.net
>>230
現代ならFA取得したらすぐ出ていく感じ

263 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 20:44:13.63 ID:cuafMufG0.net
阪神時代にライトのポジションを真弓、高橋慶彦と争ったんイケメン過ぎてさあ

264 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 20:44:19.59 ID:GDuClYVQ0.net
>>260
星野は宇野を可愛がってて
あの落球でグラブ叩きつけた数日後、気にするなと飲みに連れて行ったら
宇野に追突されたと笑い話にしてた

高木守道が落合を放出したがってたが
球団が許さないから仕方なく落合派の宇野と長嶋清幸を放出したのが真相

265 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 20:47:43.47 ID:Cf5IKHik0.net
>>260
宇野はカワイイ後輩だから星野がやってるうちは出されんかった

266 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 20:52:44.04 ID:Cf5IKHik0.net
>>230
近藤じゃね?>>262みたいな感じ

吉田のスイングを小型版にしてもう少し打率特化にしたら田尾にならんかな

267 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 20:57:53.35 ID:8+RyD1cD0.net
星野が宇野嫌ってた、ってことは無いだろうが、
肝心の宇野本人は落合とべったりだったからな
内心は苦々しく思ってただろうと

268 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 21:17:48.89 ID:BinMhq310.net
>>267
94年シーズン後半、ジョイナス退任で翌年より星野二次政権誕生の報道が出た。マリーンズで干されていた宇野も星野から直電来て中日復帰の話が出来ていたが、ジョイナスがまさかの追い上げで10.8決戦となったため翌年続投となり復帰もなかったことになって引退。
星野が亡くなる直前の殿堂入り記念パーティでもウーやん呼ばれていたから悪い印象ないんだろうね、落合ともウマが合う稀有なキャラ。

269 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 21:23:09.03 ID:CiKALC1O0.net
>>230
丸や秋山がFAではなくトレード

270 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 21:27:18.32 ID:AZ/xSyhx0.net
小学生のとき田尾パイパイって言ってキャッキャ言って喜んでたのを覚えてる

271 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 21:35:02.79 ID:7hJNjXw/0.net
田尾は楽天の監督をもう一度やらしたいなあ

272 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 21:40:20.57 ID:3ldB2mLx0.net
星野は自分の現役時代を知ってる選手をことごとく、
駆逐したよね。谷沢とか引退に追い込んだり、
宇野のコンバートとか。派閥専制の恐怖政治だったな。

273 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 21:48:36.36 ID:FRGcm0J10.net
>>92
クビになる年のオールスター明けには今年でクビになるとサンデードラゴンズのスタッフに聞いたわ。
先物でかなりの借金作って球場迄借金とり来ていたみたいだな。

274 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 21:51:18.23 ID:hPGUGYjz0.net
田尾・平野が居なくなって
仁村とか上川とかの中日は怖くなくなった思い出

275 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 21:55:26.42 ID:cEli8P7H0.net
足があるから平野を近藤貞雄が仕方なく使い出した頃
素人目に見てもこりゃ駄目だ、って打撃してたんだけど
一人だけ「この選手はものになる」と解説で言ってたのが荒川博

276 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 21:56:51.91 ID:HWIq4ku/0.net
時は流れ、鮮異恥も女医茄子も鬼籍に入ってしまった
もう過去の人なんや

277 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 21:57:32.53 ID:qAdIvzS20.net
>>260
大島は引退後の解説NHKでハム監督時の背番号は77だから星野と関係悪くない

278 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 22:02:56.69 ID:cEli8P7H0.net
大島は星野と年齢が一番近かったんだよ
だからあまり部下って感じじゃなかった
長嶋の引退試合のスタメンだからね
鈴木ヒロミツがドラゴンズ番組でトレードばかりしてた星野を批判して
ナゴヤ球場で選手に色々インタビューして回ってるとき
大島に声かけたら物凄い冷たい顔で大島が立ち去ったのを覚えてる
ヒロミツはほどなく番組をクビになった

279 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 22:09:28.72 ID:xjU05Mdi0.net
田尾太鳳だぉ👻

280 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 22:09:40.37 ID:FEMIJANr0.net
>>9
頭悪すぎ偏差値28野郎

281 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 22:13:19.24 ID:B9XA4lJq0.net
太鳳のこんな話もうどうでもいいだろ
むしろ暗黒楽天の話をしてくれってw

282 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 22:38:33.25 ID:1a+xRprN0.net
一番びっくらこいたトレードは秋山と佐々木の3vs3やな

283 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 23:06:03.65 ID:XSKHfue60.net
>>87
ようつべに期間限定であるよ

284 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 23:28:30.53 ID:Cf5IKHik0.net
ヒットを狙え ラララガッツを見せろ 一発頼むぞ みんなの安志~♪

285 :名無しさん@恐縮です:2023/03/26(日) 23:44:14.34 ID:eqyhLZRV0.net
>>272
守備位置のコンバートまで文句言われたら監督は何もできないな

286 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:16:29.69 ID:TAKxNUbk0.net
>>47
長嶋のパンチで番場蛮は壁を突き抜けて吹っ飛ばされてたなw

287 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:28:02.02 ID:nOFz5rlb0.net
>>255
でもね
1ミリでも勝とうという姿勢がファンはとても嬉しかったんだよ

288 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:42:48.06 ID:51Vsz9U/0.net
>>278
大島星野は高卒大卒の違いはあるけどドラフト同期入団。

289 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:46:01.56 ID:51Vsz9U/0.net
>>264
宇野は確かに衰えて来てたのもあるけど守道は前原を使いたがっていた。
理由は同じ高校出身だから。
落合が監督をクビになったあとジョイナス爆誕の際には昭和コンクリートのコーチをやっていた前原をわざわ座コーチで呼び寄せている。
そしてジョイナス解任で前原も解任。

290 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:27:05.19 ID:3i7kgd8p0.net
もし星野が今でも存命なら、大谷翔平にはどういう感情抱いてたんだろ?
ハム入団時の経緯で噛み付いてたのは知ってるが

291 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:31:38.00 ID:aH76GEq/0.net
とにかく星野が悪い

292 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:32:50.91 ID:Xnr45hWk0.net
最低だな
パァン立浪

293 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 05:29:47.42 ID:xrLuhoBD0.net
>>290
星野が強者に楯突くわけねえよ

294 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 05:34:39.83 ID:3p69rxnv0.net
でもグアムキャンプに行くために
空港着いてそこでトレード言い渡された
小林よりはまだ

295 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 06:03:04.55 ID:Cq3QkT/f0.net
>>74
昭和のたとえで言えば、星野仙一って女の腐ったのみたいな性格ね〜ネットリしてて気持ち悪い

296 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 07:08:09.24 ID:zB1cJIDe0.net
山崎復活のきっかけをつくったのは田尾だよ

297 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 07:10:19.42 ID:+v8BInAv0.net
>>293
星野は後先考えずいきなり強者に対して楯突いたりしない。
もっと強い権力を持って対抗する。
そういうところがうまい。

298 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 08:38:07.58 ID:mFPFr/4r0.net
82年優勝した中日より
2位巨人や3位阪神の方が年俸アップ額が大きかった
確かに
中日64勝
巨人66勝
阪神65勝
というのはあったけど
こういうのでやる気もなくすわな
で84年にお望み通り2位になりましたよ
(優勝逃せば選手の年俸抑えられるから)
とか言って放出の一因になった

299 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 08:41:16.98 ID:BhZjEzUJ0.net
>>252
ドラゴンズファンも色々だからねぇ
自分は立浪というカードを切った以上、これで暗黒期を脱出しなけりゃもう上がり目はないと思ってるけどね

300 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 09:32:29.35 ID:RTToBfH80.net
野球評論よりも「釣りバカ」のイメージが強い(笑)

301 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 09:40:54.97 ID:tfOxUioo0.net
今でもだが、ドラゴンズに関しては中日新聞の意向が大きく働くからな
社主一族に嫌われると飛ばされる

302 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 09:50:08.18 ID:+v8BInAv0.net
>>301
あとはオーナーの交代制だな。
立浪が監督やれなかったのも白井オーナーの意向が強い。
大島オーナーでやっとなれた。
星野が出ていったのも白井オーナーになったから。
辞めるつもりもないのにブラフで進退伺出したら白井オーナーが受け取ったので辞めざるを得なくなった。

303 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 10:44:24.03 ID:ULz01j9D0.net
中日新聞は新愛知新聞と国民新聞?が合併して出来たので、戦後80年近くずっと大島家と小山家で派閥争いしていて、ドラゴンズにも影を落としている。

304 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 11:02:07.86 ID:sQzPlAUo0.net
怖っ

305 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 11:17:19.82 ID:+v8BInAv0.net
>>303
派閥争いというよりオーナー交代制。
第一次守道が突然やめたのも加藤オーナーの急死。

306 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 11:30:38.82 ID:sHzp1/i30.net
>>62
当時の西武というチームとしての判断がどうあったかだな
監督が嫌ったぐらいでトレードするチームではないと思ってたんだが
(飼い殺ししない、選手の活躍の場を作るっていうトレードはありえただろうが)

307 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 11:33:20.17 ID:x9lw1UsI0.net
阪神に来て全く使い物いならないおっさんってイメージしか無い

308 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 11:34:04.36 ID:jxzif6eY0.net
>>91
ネタにマジレスwww
田尾は極真なんか関わってないからw

309 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 11:35:41.68 ID:VAavo79+0.net
突然トレードだされたり楽天初代監督やったり貧乏くじばかり

310 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 11:36:04.66 ID:sHzp1/i30.net
>>93
星野さんはそういう自分の仲間とそれ以外っていうお局さんがやるような区分けが大好きなひとみたいね
沢村賞の選考でクリア項目が多かった伊良部よりも山本昌をこの機会を逃したらもう取れないからって他の選考委員を説得して取らせた
その後で本人に電話して一緒に喜ぶとかやる

311 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 11:40:54.09 ID:jxzif6eY0.net
>>41
五輪で殴った話はマスコミの捏造
You Tubeで宮本とかが鼻で笑ってる

312 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 11:41:18.28 ID:sHzp1/i30.net
>>105
信子さんは身の程まきまえてるし凄いよ(テレビに出て出しゃばったのは落合が意にそぐわぬ仕事しないで済むようにって)

田尾さんの給料は2年契約を打ち切ったらそりゃ払わないとダメじゃない?
山崎武司さんがYouTubeですごく感謝してたの意外だったわ
移籍してやる気無かったのにモチベーション上げてくれたってのと、回転して打つ打ち方教わったら球が飛ぶようになったって

313 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 11:42:32.24 ID:Hm5NlL7H0.net
>>44
現役引退後、日ハム時代の落合を取材に行ったら
お前、何引退してんだよって言われて
こっちだって辞めたくて辞めた訳じゃないってブチギレてた
因みに最近は落合と仲直りしたいとよく言ってる

314 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 11:45:05.23 ID:jZmFtVLA0.net
底辺校の泉尾から同志社行けたのがすごい

315 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 11:45:56.93 ID:sHzp1/i30.net
選手辞めてからも走ってるって人は多いけれど、CSフジのプロ野球ニュースで出演後に走って帰るとかやべえ

316 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 11:53:35.76 ID:jxzif6eY0.net
>>315
関西に住んでいるんだろ
東京で宿泊先のホテルまで走ってるってこと?

317 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 11:59:44.41 ID:eR/JQsKJ0.net
>>307
代打でホームランは結構かっ飛ばしてたイメージ
それにしても阪神は田尾獲る数年前から弘田、岡、長崎、柏原、田尾、金森と毎年のようにロートル外野手集めて計画性ないなと思ってたよ

318 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 12:01:04.26 ID:dQ6qxqFu0.net
まだ生きてたのか

319 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 12:28:58.57 ID:st5NqFNA0.net
>>293
NHKの解説になったら途端に川上派になったのは笑った

320 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 13:00:21.03 ID:sHzp1/i30.net
>>316
家は分からないが、古田のYouTubeだったかで他のメンバーからまだフジのスタジオから走って帰ってるの?って聞かれてた

321 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 13:13:46.38 ID:qc50xuNM0.net
>>67
平野、おとなしそうに見えるのにな

322 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 13:15:34.86 ID:+v8BInAv0.net
>>320
あの辺の人は自宅の他に個人事務所兼マンションみたいなやつを都心に借りてる場合が多い。
普通はそこまで走って帰ると考える。

323 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 17:16:03.31 ID:gf8NXWtL0.net
>>41
この人と板東は典型的なコリアン顔だったな…まあ武志もかw

324 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 17:26:44.16 ID:Ww95BgUo0.net
>>314
やきうで行ったんだろ

325 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 17:46:16.14 ID:XL0y/nC50.net
>>312
落合は信子さんにテレビとか出るなら
「俺のことはいくら悪く言ってもいい。
でも他人のことは悪く言うな」て
アドバイスしてるんだって。
でもテレビ的には面白くないから
コメンテーターとかでお呼びが
かからんのでしょうね。

326 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 18:56:32.17 ID:P6dVSjFd0.net
>>325
ノムさんの沙知代へのアドバイスは
「他人のことはいくら悪く言ってもいい。
でも俺のことは悪く言うな」だったのだろう
毒舌家でおしどり夫婦ならテレビ的に重宝するからな

327 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 19:07:39.43 ID:n7Hi9Ueq0.net
牛島さんをダシにしてフロント批判してるだけ
だからね

牛島さんも迷惑千万だっただろう

328 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:40:44.72 ID:ULz01j9D0.net
いや、星野はジジ殺しで有名

329 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 00:52:14.78 ID:XvxNGDYe0.net
>>317
確かに
でも金森はその後野村ヤクルトに移籍して代打の切り札として活躍して、ノムさんのお気に入りだったな

330 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 00:58:06.54 ID:6t9HXD8T0.net
>>317
弘田と長崎は大貢献だっただろう。交換相手はそれぞれ藤倉と池内。相手は大損。
阪神ファンは松永とか損したときは言い上げるけど、大きく得したときは何も言わないな。

331 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 05:10:09.88 ID:08ADgg4m0.net
坪井と野口なんかも日ハムが大得だったけど野口いなきゃ優勝出来てないしね
下柳中村と伊達山田も大成功だし

332 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:13:18.35 ID:o9woqJEu0.net
>>317
柏原も移籍一年目は規定打席に届かずも3割をマーク、ケガの掛布の代わりにサードを守ることもありなかなかの活躍ぶりだった

333 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:33:14.11 ID:LL0E0eD60.net
>>330
金森さんは前年は不振だったけどその前は2年
続けて3割前後の打率を残してたし堅守北村が
交換要員だったから阪神ファンの評価が低い
だけで全然悪いトレードじゃなかったね

334 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:35:13.18 ID:LL0E0eD60.net
そういえば立花義家も最期はタイガースだったか

当時は立花さんのファンだったから田尾は憎悪の
対象だった

335 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:43:09.16 ID:HNqMxx0Z0.net
立花義家は新人の時に張本2世とか左の原辰徳とか言われてた

336 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:56:54.78 ID:ZQT9Ahfe0.net
そして阪神スレに

337 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 09:24:57.97 ID:V4CUHiqs0.net
立花義家はいつも内角低めを空振り三振して満足気に打席を去っていたなw

338 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 09:33:33.51 ID:eQdPkiR90.net
>>332
柏原は日ハムでソレイタ・クルーズとクリーンナップを組んでいた豪打の頃の印象が強くて
阪神に来たら割と小さくまとまっててガッカリした思い出がある

339 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 09:58:22.13 ID:KhUXTz4Z0.net
>>29
移籍してモチベーションが下がったのも有ると思う
タラレバだが移籍して無ければ通算打率3割、2000本も可能だったかもね
中日を出される直前3年間連続でセリーグ最多安打、打率平均で 0.325
常に首位打者争いしてて絶好調だったし、出される要素も無い

つうかこの人、一般入試で同志社大なんだな  凄くね?
スポーツ脳では無いから星野あたりと水と油で球団に嫌われたんだろうな

340 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 10:02:41.31 ID:KhUXTz4Z0.net
>>156
大島さん、好きだったわ  あんな人ばかりなら戦争は起きない
つうか見直したらここ星野スレになっててワロタわ

341 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 10:10:05.32 ID:Z5g+I2oM0.net
>>338
日ハムの監督に高田(インテリヤクザの)が来て干された
そこを阪神がトレードでもらって一年目は掛布の怪我の穴埋めとしては十分合格だったが・・・

342 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 11:40:17.65 ID:jJydPzDf0.net
調べてみますね・・

343 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 12:03:30.72 ID:m4lff5Wg0.net
>>341
高田は星野の大学の先輩だから星野も頭が上がらない。
雅子妃がファンだったと話題にもなった。
ヤクルト監督時代に少年に高田辞めろと言われて辞めてしまった。

344 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 13:15:45.01 ID:KhUXTz4Z0.net
>>343
高田は現場で監督より裏に回る方が合ってる気がする
優男だけど中身は野球界でも1番ヤバい人
子供の頃は見た目に騙されてたわ、さだまさしの歌にも出て来たし
「高田の背番号も知らないくせに・・・」

345 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 13:32:07.16 ID:HLekIFBZ0.net
>>344
どうで良いけどトーストが焦げてるからね

346 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 14:27:48.34 ID:V8B02KoH0.net
栗山英樹より田尾の方が好きだな

347 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 14:46:48.34 ID:sDIjzmEj0.net
1番田尾はライオンズ
2番平野もライオンズ
3番モッカは帰国して
4番谷沢は引退だー
いいぞがんばれドラゴンズ 燃えよドラゴンズ

5番大島ファイターズ
6番宇野はオリオンズ
7番中尾はジャイアンツ
8番上川もオリオンズ
​頑張れ 頑張れ ドラゴンズ 燃えよドラゴンズ

348 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 14:48:58.63 ID:iGFsm96a0.net
>>294
あれは、前日球団フロントが事務所呼び出して
通告しようと、小林に連絡付けようとしたら
小林が当時嫁さんと離婚協議で揉めてて、
自宅に戻らず放浪してたために捕まえきれず
「仕方ない。羽田で連れ戻そう」って、なった
って話だよ。後、江川の「まあまあ、興奮しないで。
落ち着いてやりましょうよ」も、江川が記者会見場に
すわるなり、ベテランのスポーツ新聞の記者が
「おい、お前キャンプには参加するのか?」とか
喧嘩腰で怒鳴り付けてきて、さすがに「いや、落ち着いて」って言ったのを、当時の性能げ悪いマイクが
記者の声は拾えず、江川がいきなりしゃべった
かのように映像ながれた、って当人言ってた。

349 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 14:53:08.95 ID:KDAkik8e0.net
田尾は質屋のおじさんのイメージ

350 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 14:56:57.03 ID:iGFsm96a0.net
>>339
イケメンで爽やかな印象あるけど
元々我の強い一匹狼タイプの人みたいよ。
江川のYouTubeチャンネルにゲストで呼ばれて
「思い出の打席」って質問されて、幾つか上げたのが
みんなコーチや監督とトラブった絡みの話で、江川が、ドン引きしてたもん。あと、とんねるずの「食わず嫌い王」に後輩の牛島と出た時に、あの浪商で札付きだった
牛島に「この人、若い頃ホンマ悪い事してたんです
」って言われてたぐらい。

351 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 14:58:45.24 ID:s2ry60F10.net
田尾はあのトレードが無くてもどっちみち星野体制で放出されてたと思う。
有力なのが落合との交換でロッテとか

352 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 15:19:33.51 ID:iGFsm96a0.net
>>68
江夏は今月スポニチのマンスリーコラムやってるな
因みに昨日で江夏の21球まで行ってた
今日入れて、残り後4日だから

日ハム時代の話
西武で広岡さんと揉めて干された話
大リーグ挑戦した話
シャブで捕まった話

こんな所だろうか。

353 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 15:24:57.86 ID:ibcc0Kgz0.net
田尾解任して野村なんてとんでもないもう楽天は応援しないって
当時はキレてた人達がいたのが面白い

354 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 15:33:15.69 ID:5llLMEJ20.net
>>156
ガセネタも程々にな
谷沢は鈴木孝政みたいな仲いいのはいたが、
人望皆無だから派閥なんか作りようがない
星野も現役時代は投手陣のボス猿だっただけで星野派など作っていない
最大派閥は高木守道派だったことに全然触れてない時点でデタラメ

355 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 15:42:19.84 ID:rB/71lID0.net
昭和の時代に今はなき坂東英二が
球界の裏話を書いた本がベストセラーになったんよ
でこの件についてはしっかり書いてあってな
当初から西武は田尾は欲しいけどとても無理だろう
けど大島なら、って大島で既定路線だったのが
ワンランク上の田尾を出して来て大喜びしたんよな
フロントとの確執で叩き出されたけど
結果的に大島の流出を防いだという

356 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 16:26:12.71 ID:Btfv0NTS0.net
>>331
打率高いだけの坪井放出で
PLの後輩今岡が伸び伸びプレーできるようになったからな

357 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 16:31:03.05 ID:Btfv0NTS0.net
田尾は高1の夏に部員も少なく
3年がキャッチボールで田尾の球もろくに捕れない泉尾を大阪大会ベスト4に導いたから
大学の勧誘もあっただろうし
推薦枠がなくて一般入試の形を取っただけかも
単位取れずに終わる野球学部でちゃんと単位取れたのはすごいが

358 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 16:40:03.25 ID:tsEaAh6p0.net
>>352
伊集院光のラジオ番組にゲストに来た時も
伊集院が直接薬物云々は触れなかったものの、例の事件にガッツリ斬り込んでた
その時の江夏の対応が真摯で良かったよ
衣笠が未だに大好きみたい

359 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 16:46:17.56 ID:v1cRltY50.net
田尾は部下に慕われる性格だよな

360 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 16:46:42.91 ID:+MTI4ZDm0.net
>>354
中日監督としての星野と高木はどちらも二回やって、星野は色々あっても二回共きっちり一度は優勝、
高木は二回共善戦しながらも最終的には巨人の引き立て役と、結果として対照的だったな

361 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 17:00:48.48 ID:ZasE3iFj0.net
昔ってあんまトレード無かったね

362 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 17:47:25.43 ID:FVTWpyKM0.net
この当時は最多安打ってタイトルじゃなかったからな

363 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 17:48:53.09 ID:wTtjps4J0.net
>>362
最多安打が注目されたのも田尾に憧れたイチローから。

364 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 17:54:34.16 ID:/jyLd17f0.net
阪神でも村山と揉めてたな
晩年パワーアップして代打でホームラン連発してたのに
スタメンでは使われなかった

365 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 18:38:20.29 ID:LL0E0eD60.net
>>341
1984年の時点で急激に劣化してた

1986年の阪神での成績が異常

366 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 18:47:25.86 ID:LL0E0eD60.net
>>347
谷沢健一はあそこで辞めたおかげで生涯打率
3割のまま終われたからね

2000本安打達成者の中で8位の生涯打率

落合GMが和田さんに「お前もう辞めろ」と言った
のも生涯打率3割が理由だろう

367 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 20:18:11.56 ID:iGFsm96a0.net
>>365
あの頃の阪神は

1983年→大洋からトレードの野村収が12勝
1984年→ロッテからトレードの弘田が二番打者で、大活躍
1985年→大洋からトレードの長崎が、6番打者や
代打の切り札で活躍。日本シリーズでグラスラ

と、ベテラン再生工場だったからなあ。田尾は
チームまるごとドツボにはまった巻き添えで
劣化したが

368 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 20:26:06.65 ID:iGFsm96a0.net
>>358
同じ母子家庭だからね、衣笠とは。
後、同様の日経の私の履歴書を数年前に
連載した時は、初回で薬物逮捕に触れて謝罪してた。
因みに、江夏の21球の当事者の1人の池谷が
昨年、高橋慶彦のYouTubeチャンネルで

「あんなの、江夏さん打たれたらそこで終わりだし
仮に同点止まりで延長戦でも広島の攻撃の間に十分肩作る時間有る。あんなこれ見よがしにブルペンに
行かされたら、江夏さん怒るのは当たり前。古葉さんがテンパってたんじゃないか」って証言してたわ

369 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 20:28:17.33 ID:wTtjps4J0.net
まあベテランになるほどに必死にトレーニングしたところで現状維持すら不可能で積年の怪我は悪くなるばかり。
昔は今よりも治療法も確立されておらず山本昌みたいに膝と足首くらいしかケガしたことない選手も難しいのと40過ぎて足首やったときはなんとか知り合いを通じて一度も話をしたことのないグランパスの楢崎に相談して医者を紹介してもらうとか現役への執着も半端ない。

370 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 20:38:44.72 ID:VZXoQCXT0.net
>>289
ベンチで寝てた爺さんな
楽天をクビになった地元出身44歳山崎を優先してブランコ干して結局ドミニカ勢3人に横浜に逃げられた無能監督

371 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 20:41:26.03 ID:nxTs+Bum0.net
競走馬のニシノ、セイウン冠名の西山オーナーと
仲良しってことは、それだけ頭おかしな人なんだよ

372 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 21:30:23.44 ID:VKAn8RXn0.net
スポニチと日経読んだ限りの江夏の監督評

SA→ハムの大沢さん。人間の大きさで
オヤジ代わりにも思えた。

A→古葉さん。野球人として初めての優勝味会わせて
貰えて感謝してる。監督としての懐の深さも有った
ただ日本シリーズの一件だけは許せない

B→野村さん。野球理論は最高。リリーフで再生
してくれた。サッチーの一件も江夏の見た限りでは
冤罪。ただ、南海の解任時に弁明会見セッティング
江夏がしたのに、鶴岡元老がどうのとか余計な事言って
ぶち壊しにされた。

C→広岡さん。玄米食事してなんで通風なるんだよ
挙げ句に選手生命終わらせやがって。

D→吉田さん。評価も何も得体知れないオッサン
水が合わないまま、南海掘り出された。

注 あくまでも江夏個人の感想です。

373 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 21:33:14.40 ID:DfyzUyWH0.net
>>29
中日は左腕先発おらんかったし二番手捕手も確保できたからね

374 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 21:34:58.08 ID:uGysY9Lo0.net
星野の現役時代の同僚だったのに放り出されんかった連中
孝政
小松
宇野
川又

こんだけか?

375 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 21:37:34.00 ID:scIuumjz0.net
>>374
乱闘要員あの人たち入れたらもうちょっといる

376 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 21:46:16.49 ID:VKAn8RXn0.net
>>373
2連覇に貢献したベテラン二人だが、田渕山崎引退で
若返り図りたいチームには広岡さんからしたら
邪魔だったんだろうな。杉本→工藤、大石→伊東
で代わりがいたし。あと東尾と大石はツーカーで
ノーサインで投げれる中だたから、大石いたら
東尾が伊東育成の邪魔すると読んだかも。

377 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 21:55:00.49 ID:39sk7sYB0.net
>>372
SSは藤本のお爺ちゃんね

378 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 22:00:21.70 ID:LL0E0eD60.net
>>367
人気球団だから(一年だけ)気合が入るってのは
あったのかも

379 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 22:07:43.63 ID:RS22xK460.net
田尾  西武
平野  西武
谷沢  中日引退
大島  日本ハム
モッカ 中日退団
宇野  ロッテ
上川  ロッテ
中尾  西武
小松  中日引退

380 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 22:07:52.68 ID:LL0E0eD60.net
>>372,>>377
つくづく江夏の精神年齢が小学生ってのが分かるね

381 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 22:11:47.35 ID:VKAn8RXn0.net
>>377
後、書き忘れたが村山さんもエース受け継いだ恩義が
有るんで、なんとか力になりたかったとも。
いわば村山派同然みたいだったな。だから余計に
吉田さんとは合わなかったんだろうな。
「阪神相撲部屋を改善する」とまで言われたぐらい
耳障りな存在だったろうし。吉田さんは
後年掛布とも水が合わなかったな。退任後
出した著者では真弓や岡田はかなり評価してたが
掛布は自分の代でレギュラー抜擢したのに
スタンドプレーが目立つ、とかなり批判的だった
掛布自身も
どちらかと言うと、入団の恩義も有った安藤さん
系統みたいだったし。

382 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 22:14:52.38 ID:ouFh4Y1X0.net
楽天の監督辞めてから全然見なくなったな

383 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 22:19:09.41 ID:ceTw+TSH0.net
>>124
コーミソースの10%増量をアピールするCMで
1割アップで絶対優勝
とか抜かしてた山内か

384 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 22:20:03.35 ID:uGysY9Lo0.net
>>375
小松崎? あれも結局は出されたろう

385 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 22:25:34.10 ID:LL0E0eD60.net
>>381
「掛布ファーストコンバート密約」ってのがあって
本当は1984年オフにバースを解雇してファースト
掛布サード岡田になるはずだったのを吉田監督
がフロントにかけあってナシにした

そういう経緯があるんで吉田監督からしたら掛布
は可愛さ余って憎さ百倍なんだろう

386 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 22:27:59.87 ID:LL0E0eD60.net
そもそも当時は「飼い殺し」が問題視されてた時代

巨人が蓑田を獲得した時に松本に引退を強要したり
とか他球団で活躍されないようにトレードには積極的
じゃないところも多いんだよ

トレードするってのは「他球団でぜひ活躍してくれ」
ってことでもあるんだから

387 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 22:37:48.58 ID:ceTw+TSH0.net
>>375
愛知県大治町長にまでなったのに酒気帯び運転で引責辞任した岩本かな

388 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 23:15:21.29 ID:ITRO3MrO0.net
>>339
やっぱ運動神経と知能は比例するのだろうか?と考えさせられる

389 :名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 23:24:10.76 ID:uGysY9Lo0.net
>>387
岩本は現役時代の同僚じゃないんだよ

390 :名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 00:31:19.63 ID:ApDbUzgL0.net
>>339
底辺高から一般入試で同志社なんだよなw
バッティング語らせると独自理論で知能高くて天才だったんだろうなと思う

391 :名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 02:54:57.67 ID:QpPQIdZv0.net
>>376
東尾は最初の頃は伊東のサインを無視して投げたいように投げてたからな
おかげで伊東は軽いノイローゼを味わった

392 :名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 03:31:35.70 ID:LEsvRZnG0.net
中日ってオーナー、社長、代表って全員クソだよな
で、寵愛を受けてたのが上にゴマするのが美味い星野だもんな

393 :名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 06:01:46.37 ID:0aaI6Eg60.net
ライオンズファンだったけど大して打てないしセリーグの天才打者ってしょぼいんだなって思ったものだ

394 :名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 06:15:38.49 ID:/Iasr6c/0.net
>>1
「若い奴に金持たせるとロクな事いならない」
「球団の望み通り二位になりましたよ」

395 :名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 06:40:29.25 ID:p3lYmeRV0.net
>>381
村山兼任監督は、江夏の投げやすさを考慮して、田淵ではなく辻恭彦を一年間正捕手に起用していたシーズンがあったな 田淵が頭部デッドボールの後遺症と腎炎からの回復途上という事情もあったが 
江夏は村山がいた頃は色々と口うるさいことに反発して事実上指揮権を握っていた金田正泰の方に近づいた時期もあったが、村山が退団して初めて自分をエースとして最大限配慮していたことに気づき、結果村山を追い出すことになってしまったことを後悔していた

396 :名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 09:01:23.35 ID:n4R2xXlH0.net
>>395
ダンプが打ってたらそのままライト田淵になってた
のかも知れないけど2割打てなかったからね

397 :名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 12:08:45.72 ID:I85VeONe0.net
38年前のことみんなよく知っているね
自分も年取っていると思っていたが…

398 :名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 12:14:24.65 ID:4zYJtK5X0.net
巨人ファンだったけど田尾の離脱は寂しかった
男前で成績も優秀だったのに

399 :名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 14:03:54.29 ID:q4igtXsm0.net
>>397
若者はやきうよりもこういうジジイどもの想い出話につきあわされるのが嫌なんだよw

400 :名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 14:41:11.57 ID:FFKCHQxd0.net
コミュ障なだけやろw

401 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:40:48.62 ID:fxT8sQLY0.net
仕事から帰ってきたら落ちてそうだけど
一応保守

402 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:47:38.70 ID:KVBSC7Pt0.net
野球系だと、星野が存命だったら皆ぶっちゃけていただろうか?

403 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 09:08:00.03 ID:VPlKc+OA0.net
>>402
そんなチャレンジャーはおらんやろ

404 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 09:26:18.24 ID:rymuuamn0.net
>>6
死に損ない恒雄

405 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 10:08:16.72 ID:FxaW4IkI0.net
>>264
落合もFA移籍したキッカケの一つに、来年(94年)はレギュラー保証しないってジョイナスに言われたっていうのを上げてたからな

406 :名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 10:28:54.12 ID:Dpug1IuQ0.net
>>407
そこらへんはチーム編成上仕方ない部分もある。
40になる三億円プレイヤーの処遇もあるしFAならそれ以上の金が球団に入ってくる。
後は後釜に据えたやつが期待通り働いてくれるかどうかの話で来たのが金村だったのが運の尽き。

総レス数 406
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200