2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フィフィ 通知表やめた小学校へ私見「運動会はみんなで一緒にゴールしましょうね〜と、同じ匂いが」 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2023/03/26(日) 20:33:56.06 ID:MNwbm8XT9.net
3/26(日) 19:46配信

スポニチアネックス

 エジプト出身のタレント、フィフィ(47)が26日、自身のツイッターを更新。通知表をやめた小学校ついて、持論を展開した。

 フィフィは朝日新聞デジタルの「通知表をやめた小学校 常識に挑んだ校長が本当に変えたかったこと」というタイトルの記事を添付。「運動会はみんなで一緒にゴールしましょうね〜とか、学芸会はみんなが主役ね〜と、同じ匂いがする。競争は悪くない、向上心を育てる。社会にも競争は存在する。他者を尊重する気持ちがあれば何も問題がない」と私見を述べた。

 この投稿には「評価を気にしなかったら、ほとんどが努力しないでしょ」「通知表に文句言ってくる親が面倒ってのもあったのかな」「中学へ進級して初めての受験を迎える勢は打ちのめされそう」「これ単に自分の学力か自分で把握できなくなるだけのデメリットしかないね」「運動会のみんなでゴールとか学芸会のみんなが主役でつまらない劇になってしまうとか、本当に本末転倒とはこのことかと思いますね」などのコメントが寄せられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/43c63147da769fd705fe82be74631ef08a679215

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230326-00000363-spnannex-000-2-view.jpg?pri=l

386 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:26:39.18 ID:/Lij8Zin0.net
>>381
長文も読めるようになった方が良いよ

387 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:28:31.61 ID:nxyx0nQN0.net
>>7
こんなところにも弱肉強食社会を生き残れない弱者が居たか

388 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:30:06.42 ID:/YsOaUKr0.net
通知表で学力は分からねえんだよ
うちの娘の平均点80とかだけど
真面目で大人しいからオールA
体育に至っては逆上がりもできない水泳25m泳げないのに
頑張る姿勢が褒められてA
これで学力どう分かるんだよ

389 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:33:16.37 ID:t2M4lyIl0.net
馬鹿を作る教育ですな。
社会に出れば弱肉強食。
みんな平等だとか、優劣なしとか、そんな価値観を植え付けられた子供は、社会に出れば真っ先に狩られる。
殺されるわけじゃない。
奴隷として利用される。

390 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:38:21.06 ID:j8T6WClv0.net
学校の評価なんかいらんと思うよ
それが正しいと思うなら大人でも納税額に応じて一等国民とか二等国民とか国が通知送ってきても納得するのかこいつら

391 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:40:07.89 ID:JmQpY4Qo0.net
>>387
人には向き不向きがある
足の速さなんかほとんど生まれ持ってのもの
遅い子はどんな努力しても在学中ずっと恥かくことになる

392 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:40:51.59 ID:xhf5Z2Cq0.net
このスレ見てると狭い視野で判断して自分の主張を押し付けようとしてるのしかいない
色んな意見見て善し悪しを考えるてことやらないのは教育の問題なのか

393 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:40:53.95 ID:AH7Si2RP0.net
>>53
3月生まれだけど体育の授業嫌いだったわ
運動神経悪いんだと思ってた

394 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:45:11.30 ID:ajnOIZJK0.net
>>1
先生の仕事を減らしたいんだろ

395 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:45:17.03 ID:JsxxqUnQ0.net
>>389
俺は平等という価値観は大事だと思うよ
能力が低くても真面目で誠実な人が最低限度の文化的生活を送れる社会であってほしい
中学生以降は否応なしに競争が発生するのだから、小学校で無理にやる必要は感じない

396 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:45:49.40 ID:JmQpY4Qo0.net
かけっこで遅い子を毎回恥かかすなら学業成績も毎回張り出すべきだな

397 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:48:04.60 ID:AtbLjBfV0.net
通知表はべつに順位付けではないんじゃね?
中学に入ってからの定期試験からだと思う、塾や習い事以外でのはっきりした順位付けは

398 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:48:26.55 ID:8jiAlC5E0.net
東京って自分が子供のころから三段階の絶対だった気がするんだが

399 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:49:05.25 ID:8jiAlC5E0.net
相対的五段階の通信簿って都市伝説だと思ってた

400 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:50:17.87 ID:74DM8xIt0.net
本当に必要なのは教員に対する子供からの通知表

401 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:51:57.27 ID:JsxxqUnQ0.net
>>399
現在でも相対的5段階評価をやっている小学校はたぶんかなり少ないんじゃないだろうか

402 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:52:34.04 ID:8jiAlC5E0.net
>>395
わかる
自分は中学からは別にしろ派だけど
それだって無駄に出来がいい子と混ざることでそいつらに教育的な経験が積める場を奪われる心配をしてるからだし

すでに出来る子は中学からはどいてあげないと
先生がポイント稼ぎでその子にばっかり目立つことやらせたりするから、どいてもらったほうがまだ出来てない子のためなんだよ

403 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:53:06.46 ID:8jiAlC5E0.net
>>401
なんとなく茨城とか東北がやってるイメージ

404 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:55:59.68 ID:XzeXJTN50.net
3段階の絶対評価で半分以上の子供が◎評価がついてしまう
学力の指標としては全く当てにならないのが小学校の通知表

405 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:58:42.20 ID:bbQotSDv0.net
校内の学力順位じゃないんだから通知表なんかで挫折なんて感じるやつなんていないだろ
テストやら親子面談とか廃止じゃないんだから問題ない
むしろ通知表を絶対化しすぎてる奴が多すぎ

406 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:58:59.09 ID:aB0oLvrB0.net
5段階評価だけじゃ情報量が少なすぎて親の対応も難しいしな
5が多い子供が親に褒められる以外の利用価値は無いな
それが重要って意見もあるかも知れんけど

407 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 00:59:22.86 ID:pmP3Yr4P0.net
糞ヒスババア教師にありえない評点された経験あるから小学生の通知表は確かにいらんと思う

408 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:00:05.10 ID:keJqqf7b0.net
日教組が教師の仕事を減らすために

409 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:07:49.81 ID:r52emCmp0.net
>>1
なんか共産主義の臭いがするな

410 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:15:33.87 ID:8CLh11HS0.net
>>1
ま、小学校の間はな
さらし行為は良くない
給食完食とかも
なんでもかんでもユトリガー!言えばいいもんじゃない

411 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:17:35.29 ID:DmvMNHhy0.net
バカだよな
頑張ったやつを評価してあげないのは間違った社会
そして思い通りにいかず評価されない悔しさに対処する方法を学ぶ時期でもある

412 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:18:44.36 ID:/Lij8Zin0.net
>>410
晒し行為ではないだろう
評価を受けて自分がどれくらいの位置にいるのか知ることは大事よ

413 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:26:39.90 ID:rLl2BAMe0.net
運動会とかもレクリエーションの一つなんだから、全員でゴールでもいいんだよ。そもそも本気の運動は部活で大会とかあるわけだから。
通知表もテストとかあるので、それで確認すればいい。わざわざいらないだろ?ということ。

414 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:28:45.90 ID:a85UMRMb0.net
氷河期やゆとりが社会で苦労した原因に、確かに労働環境の悪化もあるけど学生生活で競争を強いられる事が少なかったので、いざ社会にでたら一昔前以上に競争社会になってたというのもあると思う

415 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:29:20.34 ID:iTtVd2g/O.net
どうせ後の人生で過酷な競争に晒されるんだよ
ガキのうちから免疫つけとかないと

416 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:31:23.86 ID:8CLh11HS0.net
>>412
似たor一定以上の能力・実力同士ならな
体育なら運動音痴を大谷翔平みたいな奴とを
一緒に競わせたら公開処刑、完全な虐待

417 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:31:51.80 ID:hZt7GIxd0.net
通知表を辞める代わりに
保護者や本人に学習習得状況を十分に伝え理解させているなら
それはそれで問題無いが
たいていの場合、教師が自分の仕事を減らす為の口実だからな
この生徒達が進学先で余計な苦労や苦しみを受けない事を願うばかりだ

418 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:34:17.93 ID:/Lij8Zin0.net
>>416
それで良いやん
そこで馬鹿にされたり恥ずかしい思いをしなくて良いようにするのが大人の役目
競うことや自分の能力を知ることは大事

419 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:38:17.70 ID:8CLh11HS0.net
>>418
良くない悪い
「何をやってもダメなんだ」と絶望しか生まない
伸ばすのも大事、同時に落伍者を出さないのも大事

420 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:39:58.42 ID:/Lij8Zin0.net
>>413
でもその小学校を卒業したあとに中学で高校大学で仕事先で自分の順位や能力評価をされるわけだし、早いうちに慣れておいた方が良いと思うけど

421 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:41:13.18 ID:/Lij8Zin0.net
>>419
何をやってもダメなんだとはならないでしょ
順位や成績ををつけられたから落伍者を産むわけではない

422 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:45:57.94 ID:Qg29Q9nZ0.net
テストに点数付けるのもやめようぜw

423 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:49:55.04 ID:8CLh11HS0.net
>>421
薄っぺらの理想論
「惨め、もう嫌だ」となる
断っておくがゆとりを100%善とは言わない 同時に競争も100%善ではない
ゆとりにもデメリットがあるが競争にもデメリットがある
競争で落伍者(ヒキニート、無敵予備軍)を生む、生みかねないのは大きなデメリット

424 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:50:21.61 ID:06GJId/20.net
こんな赤く染まった学校に子ども通わせりゃ学力落ちるし、変な洗脳されたら将来やばい活動家になってしまう可能性まである

425 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:51:41.33 ID:8CLh11HS0.net
ネットに染まるよりはマシだろ

426 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:54:30.13 ID:/Lij8Zin0.net
>>423
だからバランスが大事ってことでしょ?
そのバランスを取るのが教師であり、フォローをするのが親でしょ
自分は全然ダメダメなのにそれを知る機会を奪われて、悔しい思いをしないままいきなり競争のある社会に放り投げるのが正しいとは思えないけどな

427 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:55:36.07 ID:/Lij8Zin0.net
>>425
成績表を貰おうが貰うまいがネットに染まるやつは染まるし染まらないやつは染まらない

428 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:55:37.17 ID:05vdWA2a0.net
>>7
人生ずっと優しい世界が続くといいんだけどねぇ

429 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:57:20.52 ID:iDl7ec+20.net
通知表無くすって一介の校長ごときが決められるのか
頭おかしい教師が増えてるけど校長もそうだな

430 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:58:13.33 ID:8mD14DgE0.net
一定の学力を備えてないと進級や卒業出来ないシステムにするなら通知表なんて無くてもいいけど
九九が苦手、加減乗除計算すら出来ない、アルファベットも間違えて覚えてる様な児童を競争社会に送り出してる現状は改めた方が良くね?

431 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 01:58:16.33 ID:zIa73uEV0.net
通知表なんかもらう時しか気にしないからあってもなくても努力なんか変わらんよ

432 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:02:10.89 ID:8jiAlC5E0.net
もう諦めて習熟度で先に進むようにしたほうがいいよね
進級さすことが目的になってるから
通信簿なんてものが必要になる

433 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:02:34.25 ID:8CLh11HS0.net
>>426
> だからバランスが大事ってことでしょ?
その通り
> そのバランスを取るのが教師であり、フォローをするのが親でしょ
教師は、いくら少子化と言っても全生徒に極め細やかなんて不可能
親は、共働きも多く同じく極め細やかにも限界がある
甘やかしというデメリットにもなるが、子供に余計な負担をかけないのは準ベスト
(ベストは存在しない)

434 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:05:09.28 ID:DS4WQOhR0.net
ルフィに見えた

435 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:05:40.29 ID:K/7N925c0.net
だったらもう試験に点数つけるのやめりゃいいじゃん 正誤だけで

436 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:06:59.38 ID:/Lij8Zin0.net
>>433
だから競争や順位付けというストレスに慣れさせずにいきなりもっと激しい競争や順位付けの世界に飛び込ませるのがベターなのか?
他の学校からきたやつらは競争や順位付けに慣れてるのに、そんな奴らとの競争に耐性がないまま放り込むと…

437 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:07:39.11 ID:tt+t1IxC0.net
>>388
テストは毎回定期的にもらってくるから
親が見て理解してない部分を教えるだけだな
通知表がないとこの学力が分からないとかバカ親だけ

438 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:07:46.14 ID:K/7N925c0.net
>>7
その結果生まれたのがゴミくそ平成若害と日本の凋落だろw

439 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:10:03.22 ID:8CLh11HS0.net
>>436
>ベターなのか
うん、幼い間は
本格的競争は似た学力が集まる高校からでいいと思う

440 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:11:20.76 ID:8CLh11HS0.net
>>438
それ以前世代の高齢ヒキニートもいるが?

441 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:13:25.84 ID:/Lij8Zin0.net
>>439
いや、幼い間に慣れさせた方がストレス少ないぞ
エリートが一度の挫折でダメになるように、負けたり怒られたり恥ずかしい思いしたりって経験を積むのも大事なんだぞ

442 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:17:58.29 ID:fYKnhyp+0.net
>>429
通知表出す決まりは無いから校長が決められるらしいよ
うちの市で1校だけなくしたとこの記事読んだけど、生徒と担任で教科ごとの交換ノートを代わりにしてるせいで先生の負担キツそうだし生徒自身も通知表復活して欲しい子もいるって内容だったわ

443 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:18:53.26 ID:opQpWXHF0.net
有料記事だったけど皆さん読まれたんですね

444 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:21:35.39 ID:/mQGWmrZ0.net
習熟度別教育とかホームスクーリングとかモンテッソーリ教育とか
新しい教育の試みはアメリカとか西ヨーロッパの方が盛んなイメージ

445 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:30:00.71 ID:8CLh11HS0.net
>>441
アンタとは平行線みたいで まあアンタはそう思うなら

たとえば映画や創作にはR指定や表現規制がある
小さい子に衝撃強いものは良くないという考え
厳しいことはある程度耐性ついた年齢からでいい

446 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:33:21.29 ID:/Lij8Zin0.net
>>445
成績表にそこまでの負荷はないぞ

447 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:40:49.14 ID:GNxbGmMQ0.net
やめるメリットがわからない
デメリットはわかるけど

448 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:41:33.65 ID:mu0Oo7cI0.net
>>446
せめてデータ出して

449 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:42:19.64 ID:cJu8W2wH0.net
ごもっともw

450 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:42:46.39 ID:982d7Rt20.net
>>448
データはないよ
あなたは負荷がかかるというデータがあるわけ?

451 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:43:21.30 ID:Ueg3fFBV0.net
>>414
氷河期はバリバリ競争社会だぞ
おまえは何歳なんだw

452 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:48:43.03 ID:VupJf8qE0.net
テストも点数つけないのかな?

453 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:49:13.04 ID:3YOPWxEV0.net
実際小学生抱えてたら意味のないやりとりだと分かるだろ
今は副教材のドリルで点数は見直せば全部分かるし
通知表で分かるのはせいぜい教室内での立ち位置程度
それなら連絡帳に書いてよこせばいいだけ
何か勘違いしてる人いるけどテストは定期的にされてるし採点して持って帰ってくる
通知表がないと競争がないとか子なしのバカだけだろ

454 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:54:00.19 ID:WuL32d7X0.net
>>22
おれなら最後ダッシュするわ!

455 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:55:35.16 ID:pei+2PCN0.net
運動会の結果と違って通知表の中は公表されないだろ
勝負するもんじゃないんだよ

456 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:58:17.36 ID:0+8aQSDZ0.net
通知表に文句言う奴は馬鹿ってことだろ
馬鹿に基準合わせたら世の中終わるぞ

457 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 02:58:46.74 ID:iDl7ec+20.net
>>442
そうなんだ
不思議な制度だね

458 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:00:10.77 ID:0+8aQSDZ0.net
現状把握できないと、対策もできないだろ
PDCAの頭も育たなくなるぞ

459 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:01:01.56 ID:8CLh11HS0.net
>>454
陽キャなら「もう、あいつ…w」
陰キャなら「もう、あいつ…ペッ」

460 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:03:31.13 ID:x+VL/YFc0.net
全国テストでもトップ私塾でも常に上位なのに
なぜうちの子の通知表は算数が◎ではなく◯なんですか?

先生「授業中に中学の問題を解いているので。」

これが通知表
なんの意味があるんだよ馬鹿が

461 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:06:52.56 ID:MLaGJgYl0.net
サピの成績で十分。小学校での成績なんて全然覚えてないわ。

462 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:15:06.60 ID:8f2QF3/c0.net
>>53
ほんそれ

463 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:18:29.88 ID:qyiD4Fz30.net
高校、大学に行くのに結局は厳しい競争にさらされるから
やるはめになるんですけどね。全国規模でも上位の10%に入るためにね

464 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:19:43.80 ID:E4FcfwlM0.net
アホだな

テストをやめるんじゃないんだから
勉強ができるできないはそれで判断できる

教師のさじ加減ひとつの通知表に何の意味があるのかと

465 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:20:53.56 ID:b7aDAgMU0.net
イスラムって競争を放棄する社会だと思ったけど違ったかな
そのかわり強烈な身分制度を敷いてどうでもいい格差を設ける社会な

466 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:21:38.79 ID:vRw9YtsK0.net
まあ学習塾が存在するんだから学校はみんな一緒でいいんじゃない

467 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:23:58.66 ID:a85UMRMb0.net
>>465
ウィキで見た感じ共産主義に近いと思った
人の上に人を作らず、アラーが絶対的な存在で次にその仲介者となる予言者が最もな存在、その下はみんな平等みたいな
だから予言者を誰にするかで宗派が分かれた

468 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:26:46.83 ID:b7aDAgMU0.net
>>467
fmfm
フィフィってイスラムに関してはなんも文句言わないよねw

469 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:29:02.79 ID:/BQm2e0n0.net
>>7
さすが恥の文化の国の人間は考える事違うんだな
その割に大学入試が苛烈らしいじゃないか
全員入学させろよw

470 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:29:23.98 ID:2jtKIgXL0.net
>>399
昭和は普通

471 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:36:10.05 ID:5xsRxsCx0.net
日本ホルホルで稼いでるエジプトのミイラおばあちゃん

472 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:37:50.85 ID:5xsRxsCx0.net
>>460
日本はノミュニケーション文化の国なんだとか

473 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:38:05.87 ID:x784jcel0.net
子供たちは何が得意で何が不得意かもわからず放り出される
共産主義の教育とはそうなってしまうということ

474 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:38:15.09 ID:GsICyVt90.net
相対的評価って難しいんだよ
大規模テストでやってもらった方がいい

475 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:39:05.07 ID:0A5ENUdc0.net
小学生で評価気にするのは受験する人くらいやないか?

476 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:40:13.21 ID:unsz/Gnq0.net
競争は正義とか、もう過去の遺物だからな

477 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:41:24.99 ID:unsz/Gnq0.net
>>473
そんなものどうでもいいんだよ
全滅なんだから

478 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:42:04.60 ID:x784jcel0.net
>>476
正義も糞も一生ついてくるものなのに何言ってんだアホ左翼

479 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:42:49.19 ID:x784jcel0.net
>>477
全滅したのは左翼政党だよ

480 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:43:31.24 ID:8CLh11HS0.net
>>478
負けたやつがヒキってネトウヨ化

481 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:44:17.49 ID:unsz/Gnq0.net
>>478
頭弱いな
競争なんてものは過去の遺物
それが技術が進むということだ
お前には何の価値も無い

482 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:44:30.21 ID:8CLh11HS0.net
>>479
そして在るのは売国政権

483 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:45:10.58 ID:x784jcel0.net
>>480
早い内に敗けておかないとお前みたいにプライドだけ高いアホになるぞ

484 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:46:53.33 ID:x784jcel0.net
>>481
技術が進むと人間の勝ち負けはさらにはっきりしてくるのに何言ってんだ

485 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:47:14.52 ID:unsz/Gnq0.net
「僕は絵が得意です!」
「あ、AIで描けるので大丈夫ですよ」
「僕はこれが得意で~」
「AIの方が得意なので大丈夫です」

486 :名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 03:48:21.16 ID:2mQx3vne0.net
親も子も客観的な評価は欲しいやろ
将来の指針になる

止めた小学校の校長だけだよそんなこと望んでるの
ひとりよがりってやつだよ

総レス数 990
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200