2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文化】なぜNBAで日本のアニメは人気なのか? ザイオン・ウィリアムソン 「リーグの80%がアニメ好き」 [シコリアン★]

318 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 13:13:45.88 ID:B9YpcP3q0.net
>>312
そういうのを見ると「俺も許されたんだ!」って思うわけ?w
オタクって小学生以下だよね。
早くシナチョン売春婦に殺してもらいなよ。
売春婦以下の生き物なんだからさ。

319 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 14:34:30.97 ID:m/veq0ni0.net
イタリア人もルパン三世をイタリア人だと思ってるそうだ
つーかキャプテン翼もキャラ名がジョルジョとかに変更されて放送されてたろ
昔は日本名のままだと人名だとわからないから西洋名に改変された件は多くあると思う

320 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 15:54:59.19 ID:l6+tI9M80.net
>>301
ここ2試合は出てるけどな
チーム内の競争が激しいから出場時間が短くなるしシュートを打つ機会も少なくなる
短い時間で今まで以上の結果だすしかないからかなりシビア
本人はそれを理解した上で移籍を望んだんだろうけど

321 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 16:03:34.52 ID:Yg983CVW0.net
>>318
頭おかしい人?笑

322 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 16:39:54.25 ID:cxob+4pd0.net
ちなみに韓国人はスラムダンクの登場人物たちを韓国人だと思ってた  

名前変えただけでその国の登場人物に見えるのはアニメならではの表現だね
実写では絶対できない

323 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 16:42:38.67 ID:LmH51LmJ0.net
幼稚な土人が多いから

324 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 16:56:34.52 ID:m/veq0ni0.net
日本はカタカナ文化のおかげで外国のキャラを日本名に改名して流すみたいなのはほぼない
そんな例あったら教えてくれ

325 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 19:06:16.26 ID:p6OmFql00.net
>>322
そらキャプテン翼の代表のユニフォームの日の丸も太極旗に書き換えられてたくらいだからなw

326 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 21:32:19.85 ID:80vhK8eo0.net
ボルトの展開がヤバイ
マジで今一番熱い展開かもしれない
岸影はサム8のやらかしを挽回してるよ

327 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 21:35:34.92 ID:80vhK8eo0.net
>>14
アメリカ最大手の書店チェーン、バーンズ&ノーブル他上位大手
アメリカ全土のコミック&ライトノベルでは既に漫画が上回っててさらに勢い拡大中
以前とはアニメ漫画への認識が変化して完全にメインカルチャーに食い込んでる状況
映画なんかでもジャンプ系は普通にBoxOffice初週TOP10にランクインが当たり前になってるな

328 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 21:36:11.22 ID:80vhK8eo0.net
>>327細く
書店の棚の対アメコミ面積比ね

329 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 21:37:04.38 ID:80vhK8eo0.net
グラフィックノベルか

330 :名無しさん@恐縮です:2023/04/01(土) 22:20:35.22 ID:68+tkLR00.net
男に人気な文化は一流

331 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 07:16:34.45 ID:ZftGhMEJ0.net
50歳のおっさんだがアニメは見ないけど漫画は見てるわ
電子ブックが流行り出してからスマホに漫画入ってるから
紙媒体の頃より読むようになった
鬼滅も全巻買ったし、紙の頃は買わなかったアカギも全巻買った
怪獣8号とかチェンソーマンなんて紙なら絶対買ってないけど買ってる
電子化でかなり市場が広がってるんじゃないか

332 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 07:20:38.47 ID:UNRe6utL0.net
此れ多分知能的な問題だろ

333 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 07:25:19.41 ID:EMd8eXcZ0.net
スラダンは人気なし

334 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 07:27:59.44 ID:TebaRdKA0.net
近年、日本の文化で世界に通用したのがアニメとゲームだからな
世界に通用するもんを生み出せない国も多いんだからたいしたもんだよ

335 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 09:24:24.12 ID:YaVJ17Io0.net
いうて80年代の遺産だからな
油断すんなよ
すぐにでも枯渇する泉だと思え

336 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 09:56:07.06 ID:AD1GthOS0.net
>>52
進撃の巨人に黒人キャラが出た時は日本以上に盛り上がってた

337 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 14:41:31.49 ID:G8ONyBZb0.net
>>321
シナチョン男は日本人女性に近付かないで

338 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 16:11:32.00 ID:6U1GAn540.net
>>334

ドイツとかいったい文化はどうなっているのかと思うよ
ドイツ文学とか少しかじっても世界に通用するようなポップな文化が全くない感じがする
フランスだとかろうじてバンドデシネとかあるけど
ポップな文化はアメリカと日本しか世界的なものを生み出せていない感じがする

339 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 19:29:18.93 ID:+0a+BbEt0.net
>>257
反論できん奴が逆とか言い出すいつもの法則w

340 :名無しさん@恐縮です:2023/04/02(日) 23:02:48.14 ID:+ZEzL/7s0.net
>>324
Dr.ドゥームが悪魔博士と呼ばれていたっけな

総レス数 340
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200