2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】WBC3度目Vはプロ野球の人気回復につながった? 開幕2週間の平均入場者はコロナ前を下回る [ニーニーφ★]

1 :ニーニーφ ★:2023/04/14(金) 18:30:10.52 ID:qk+DKntA9.net
 WBCで侍ジャパンが2009年以来3度目の優勝を果たし、毎日新聞(3月23日付)は《野球人気 回復の序章に》などと報じていた。

 そして日本のプロ野球は、日本ハムが新球場のエスコンフィールドHOKKAIDOで3月30日に“先行開幕”してから2週間ほど。

 日本野球機構によると、セ・パ公式戦の入場者数は、4月9日現在で1試合平均3万340人(50試合)だ。コロナ禍で観客数に制限のあった20年、21年は比較のしようがないが、人数制限がなくなった昨年平均(2万4558人)から2割以上も増えた。が、WBC優勝フィーバーに、脱コロナで球場での声出しOKと好条件が揃って増えなかったら救いようがないし、今のところコロナ前の19年平均(3万929人)より下回っている。

「長いペナントレースでは、終盤戦になっても息切れしない戦い方が求められる。WBCのような熱い総力戦を期待して球場に足を運ぶ“にわかファン”をいつまでつなぎ留められるかでしょう」(スポーツジャーナリスト・富岡二郎氏)

 奇跡のようなWBCの熱戦を毎試合、期待するのは酷だろうが、「日本人は熱しやすく冷めやすいですからねえ。11年の女子W杯で優勝した“なでしこジャパン”フィーバーも、今は昔という話です」と前出の富岡氏は苦笑する。実際、WBC2度目の優勝を決めた09年は、プロ野球も観客動員を前年から80万人近く増やしたが、翌年から減少に転じている。

 また、Amazonプライム・ビデオの調査では、今年のWBCを視聴したのは60代以上が最多という結果が出ていて、年代が下がるごとに減っていく傾向に……。

「侍ジャパンの栗山監督をはじめ、関係者がやたら《子供たちが夢を感じてくれれば》とアピールしていたのは、若い世代の“野球離れ”に対する危機感の裏返し。先日の情報番組で、スキンケア研究家の三上大進さんがキャッチャーを女房役と言うのは違和感があると指摘していました。ジェンダーレス時代にふさわしくないというわけで、球界の古い体質を嫌って子供に野球以外のスポーツをさせる親も増えています。“昭和の意識”を変えない限り、先細りでしょう」(スポーツサイト編集者)

 そう簡単に野球人気回復とはいかないようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cde9cb98db566693a22e80367202360555ea691b
日刊ゲンダイ

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681409611/47

2 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:31:22.15 ID:gJVg53Zt0.net
コロナ前を上回るわけないだろ普通に考えて

3 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:31:35.24 ID:b7DZUgJT0.net
70代以上がメインでしょ?

4 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:32:16.79 ID:Try+Jy5O0.net
降下あり

5 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:32:18.44 ID:UWCcTBdt0.net
WBC降下で草

6 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:32:30.66 ID:K/duNVDR0.net
まぁみんなみたいのは大谷とかでしょ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:33:14.51 ID:b4XEt0Os0.net
コロナが無くなったわけじゃない
あ ゲンダイか

8 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:33:15.92 ID:wC/iLPzl0.net
にわかはMLB視聴に流れただろ
そしてしばらくすると見なくなる

9 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:34:09.69 ID:KaoV+qv00.net
gwの新幹線予約もコロナ前より若干下がってるからな
野球も若干下がってるという事は、相変わらず人気あるって事だな

はい

10 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:34:25.87 ID:xikaoPzo0.net
ゲンダイ

11 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:34:28.60 ID:ZpFFjnBO0.net
>>1
60代以上ワロタwwwwww

>また、Amazonプライム・ビデオの調査では、今年のWBCを視聴したのは60代以上が最多という結果が出ていて、年代が下がるごとに減っていく傾向に……。

12 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:35:09.71 ID:sUQqaZi80.net
視スレジジババ論争完全決着!
<年齢層別視聴率対決>
ワールドカップ2022 vs WBC2023

【老人以外】は全てサッカーの圧勝😁
コアはサッカー25.0 > 野球20.0
KID はサッカー24.1 > 野球17.0
TENはサッカー23.7 > 野球17.5
M1はサッカー19.0 > 野球17.8
F1はサッカー18.3 > 野球16.3
M2はサッカー29.7 > 野球20.0
F2はサッカー29.6 > 野球25.3

【老人だけ】ヤキウが勝利🥳
M3はサッカー40.2 << 野球46.5 ←老人+6.3
F3はサッカー33.8 << 野球42.4 ←老人+8.6

世帯視聴率の差を生んだのは圧倒的は老人支持な🤣

13 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:35:35.56 ID:BnTk7EAf0.net
>>11
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ

14 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:36:00.50 ID:yw80WHVw0.net
2%減程度なら誤差だろ

15 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:36:28.40 ID:Rs0hrGvf0.net
WBCは大失敗だったな

侍ジャパンなんて4年に2週間しか活動しないのにww

16 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:36:31.32 ID:AEV7OuTa0.net
>>1
 また、Amazonプライム・ビデオの調査では、今年のWBCを視聴したのは60代以上が最多という結果が出ていて、年代が下がるごとに減っていく傾向に……。



ぎゃあぁあああああ
入れ歯臭っせええええええ

17 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:36:33.17 ID:bqDyPnbR0.net
まだコロナなんだけど

18 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:36:43.23 ID:a8uTaRJK0.net
やっぱり60歳以上なんだね笑

19 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:37:04.53 ID:417eBfr90.net
コロナ時から大幅アップだが?
Jリーグはいまだ苦戦

20 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:37:15.04 ID:TNrVoOKz0.net
>>1
>>11
SNSでも若い芸能人やインフルエンサーは完全にスルーだったからなぁ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:37:36.81 ID:pU41Z81L0.net
日本の飛ばない使用球つまらんし

22 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:37:43.46 ID:rK/3ba630.net
やきう見てるの老人ってこと?

>球界の古い体質を嫌って子供に野球以外のスポーツをさせる親も増えています。“昭和の意識”を変えない限り、先細りでしょう」(スポーツサイト編集者)

>そう簡単に野球人気回復とはいかないようだ。

23 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:37:58.23 ID:gpb/qkVx0.net
60代以上…w

24 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:38:05.50 ID:by6bPdpG0.net
なにもしないで増えると思ってるならプロ野球の怠慢そのものだろ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:38:11.44 ID:I+rtsE+D0.net
入場者数をカウントしてないんだから
比較のしようがない

26 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:38:12.45 ID:jpko1FvK0.net
>>16
事実陳列罪で訴えるわ

27 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:38:22.65 ID:JRTIFAyp0.net
不人気が明らかに!
コロナ前ってNPB史上一番入った年だろ
それ以下は不人気とか

28 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:39:02.27 ID:hRruq67J0.net
クソワロタ

29 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:39:34.86 ID:0oIDslTV0.net
日本のサッカーファンはW杯は観るけど、税リーグは観ないからな。

30 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:39:44.94 ID:Iv3WKjHL0.net
ジジイと共に滅ぶなこれは

31 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:39:46.11 ID:hbF8PL5N0.net
>>12
朝鮮ドラマみたいだなw

■ネトフリ韓国ドラマ、主に50代60代女性から人気
https://gem-standard.com/p/sc/w_ranking

32 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:39:54.24 ID:1gpfi5Nm0.net
こらアカン…

>今年のWBCを視聴したのは60代以上が最多という結果が出ていて、年代が下がるごとに減っていく傾向に……。

>今年のWBCを視聴したのは60代以上が最多という結果が出ていて、年代が下がるごとに減っていく傾向に……。

33 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:40:13.51 ID:Bf4CbaJM0.net
大谷人気だから

34 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:41:12.61 ID:6YRdyezM0.net
>>29
税リーグというのは国と道と市からしこたま助成されてる北広島ファイターズのこと?

35 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:41:18.64 ID:iEQfCbF80.net
サッカーガーJリーグガーw

36 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:42:15.60 ID:QAWk0qbF0.net
>>32
焼豚爺さん、、、

37 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:42:35.09 ID:PuH0nZV30.net
>今年のWBCを視聴したのは60代以上が最多という結果が出ていて、年代が下がるごとに減っていく傾向に

死にかけジジババしか見てなかったん?ショックだは

38 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:42:43.92 ID:5Bk3Lkni0.net
また、Amazonプライム・ビデオの調査では、今年のWBCを視聴したのは60代以上が最多という結果が出ていて、年代が下がるごとに減っていく傾向に……。
 
これヤバイじゃん
ネットでもジジイババアしか見てないのかよ
驚きだわ
Abemaでワールドカップを見てたのは20代が一番多かったぞ
マジで年寄りコンテンツなんだな

39 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:42:47.00 ID:JlfWnG580.net
WBCの年なんてそんなもんだろ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:43:00.77 ID:D+xjhhcq0.net
野球ってまだやってたんだ?

41 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:44:48.03 ID:bUb+lbE/0.net
京セラにオリックスの試合行ったら1人で来てる若い女増えてる
両山崎や宮城が目当てらしい
ジジババはコロナで死んだし若い男は金が無い
若い女を呼ぶためにこれからはアイドルみたいな扱いで売っていくしかないのかも

42 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:44:54.76 ID:0oIDslTV0.net
>>34
日ハムはそれ以上の経済効果を生み出すからな。

43 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:44:58.27 ID:o4gy+Ibp0.net
テレビで見ようと思っても地上波やってないんだもん
衛星テレビやCATV、有料チャンネルだから見る気なくなった

44 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:45:10.59 ID:L9lUjNvf0.net
>>38
テレビも>>12の通り老人メイン・・・
アマプラも60歳以上・・・・
やけう

45 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:46:00.73 ID:Ciyr1sh70.net
Jリーグより遥かにマシ

46 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:46:17.75 ID:Fzh+dN5p0.net
また、Amazonプライム・ビデオの調査では、今年のWBCを視聴したのは60代以上が最多という結果が出ていて、年代が下がるごとに減っていく傾向に……。


これマ?

47 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:47:03.53 ID:uwdXVoCN0.net
YouTubeの野球系CHの人気だけが上がった

48 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:47:33.42 ID:QAWk0qbF0.net
老人は思考速度が遅いからサッカーはもちろんピッチクロックもキツいんやろな

49 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:48:39.26 ID:6RzVL6a20.net
なぜわざわざコロナ前と比較?と思ったらゲンダイで納得w

50 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:49:14.08 ID:N25j5hUb0.net
そもそも人口減ってるしな

51 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:49:20.31 ID:TL1hZ9zm0.net
>>1
600人差程度を
「下回ってる」って言って記事に出す意味あるか?
3万規模での話だぞ
無理矢理感ありすぎ

52 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:50:01.01 ID:5Bk3Lkni0.net
ネットで60代が主なファン層ってのも逆に貴重かも
マジで若者の野球離れしてんだね
競技人口が激減したのは知ってたけどここまでとは思わなかった

53 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:50:10.19 ID:GR8H/88U0.net
世界大会から人気になった競技なんか一つもありません
世界大会は足かせでしかない

54 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:50:30.72 ID:Y/iJZvpv0.net
ビールの売り子で客を呼ぶのは恥ずかしいな
https://i.imgur.com/twcPPS3.jpg
https://i.imgur.com/L5Y8w4E.jpg

55 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:51:32.16 ID:TL1hZ9zm0.net
>>41
京セラゆっくり観るには良いよな
特に内野席あたり
ビール片手にくつろいで見てる外国人とかよく見かけるわ
甲子園とはまた違った味がある

56 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:52:35.91 ID:/JshSk9I0.net
>>38
マイナースポーツなんだからそんなもんだろ
サッカーみたいなメジャースポーツほど人気がないのは当然だろ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:52:35.96 ID:hWdoiMuV0.net
WBCより面白い野球は無理でしょ。
野球の最高潮が3月に来てしまったのよ。
日本シリーズ後なら良かったのにね

58 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:53:02.47 ID:bUb+lbE/0.net
京セラにオリックスの試合行ったら1人で来てる若い女増えてる
両山崎や宮城が目当てらしい
ジジババはコロナで死んだし若い男は金が無い
若い女を呼ぶためにこれからはアイドルみたいな扱いで売っていくしかないのかも

59 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:53:34.08 ID:NmDzaCq/0.net
>>40
なんで生きてるんですかーww
仲間大事にしないんですかーww

またIから嫌味言われるんでw (´・ω・`)

60 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:55:12.04 ID:0oIDslTV0.net
コロナが怖くて行けないんだろ。今だって佐々木と山本の対決を流せば視聴率取れるのになんでBSでは別の3試合流しているんだろう?これじゃダメだよな。

61 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:55:36.55 ID:uRU7LkmP0.net
日本ホルホルが好きなだけなんよな

62 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:56:01.65 ID:Twnq0vKN0.net
そういえば急に決まった日ハムの開幕戦ってどうんだったの?

確定したの全然数字が出てこないんだよねぇw

63 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:56:05.70 ID:OKWe8vxq0.net
野球というか大谷翔平人気だからなぁ
マジで令和の力道山

64 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:56:25.53 ID:NmDzaCq/0.net
>>25
count heads
人数を数える

65 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:57:11.18 ID:NmDzaCq/0.net
>>59
スウのほうねw

66 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:57:24.45 ID:3msWK6rC0.net
40代以上の世代はテレビ付ければ巨人戦やってたから自然とルール覚えたんだよな
それ以下の世代は自ら興味持って調べないとわからない
だから若い世代に野球人気ないのは当然の事

67 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:57:41.93 ID:20TiK2wO0.net
まあほとんどの人は
サッカーにも野球にも大して興味ないんよ
ワールドカップ・WBCって祭りに参加したいだけで

68 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:57:43.03 ID:tynwtPj10.net
野球でなく大谷ゴリ押し
ラグビーみたいになって終わったなw

視聴率もラグビーくらいだったし

69 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:58:08.79 ID:5rFCoekO0.net
>>32
クソわろた

70 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:58:44.14 ID:EYpIdhkA0.net
WBCの経済効果は600億以上だが
野球ブームでサッカーが不人気に陥ったから税リーグとかの経済損失になった

71 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:59:02.31 ID:Y/iJZvpv0.net
巨人の開幕戦が行方不明
https://i.imgur.com/vCqQTFb.jpg

72 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 18:59:37.40 ID:DOJKOQEf0.net
東京ドームがキャパ減らしたのも大きいな
東京ドームはシャカモトの衰えのせいで
先日の阪神戦とか観客3.5万やで

というか、読売だの中日だの斜陽企業は球団をてばなせよ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:01:02.57 ID:Ge2hxWd/0.net
>>71
やめたれよ
更に一日前にテレ東で中継したパ・リーグ開幕戦もゴールデンなのに不明だから

74 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:01:14.55 ID:DOJKOQEf0.net
>>63
ONやろ

中日が親会社の赤貧化で戦力が糞以下
巨人も日テレと読売のオワコン化で駄目になったし
マジでシャカいなくなったら第二の中日やで

岡本じゃどうあがいても人気出ねえって
実力イマイチな江藤じゃん

75 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:01:53.69 ID:Q4eKd4XB0.net
野球の観客数をそもそも信じるな
実数じゃないんだから

76 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:01:54.36 ID:JdwD3HLm0.net
普通に空席目立ってるよな
発表数ほど入ってるようには見えないな
WBCはテレビが洗脳報道して70代の老人ばかり観てたから野球人気には関係ないだろ
むしろ野球に嫌悪感覚えてる人が多いだろ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:02:06.19 ID:DOJKOQEf0.net
オリックスも11試合で0本塁打の中川がスタメンとか
育成失敗のツケが凄いことになっているからな
あいつファーストとかサード守る選手だろ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:02:08.84 ID:Ge2hxWd/0.net
>>12
サッカーと野球は同じ世界一決定戦ではっきりと年代がわかれるね

79 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:03:51.18 ID:Y/iJZvpv0.net
コロナで在宅率が上がったのにこのザマ
https://i.imgur.com/zqfwYMw.jpg

80 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:04:02.55 ID:DOJKOQEf0.net
>>76
カープ、巨人、中日の人気球団がズタボロの状況だからな
アウェー動員にも響いている

西武も親会社がコロナでやられたせいで
今は金欠緊縮モードだしな
まぁ、ただ西武鉄道は平時はケチなだけで経営は良いから
すぐ復活すると思うが

81 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:04:25.12 ID:uk7K3TPA0.net
>>12
このデータを見た焼き豚
「わ、若者はアマプラで見てるから」
からの>>11という現実w

82 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:05:19.73 ID:DOJKOQEf0.net
三井不動産ジャイアンツになって
FAでスター取れるようになるしかねえわ

中日も住友不動産ドラゴンズになれよ
ヒューリック・ドラゴンズでも良いが

83 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:06:02.25 ID:/7PHHcap0.net
WBC見た後にNPB見ると眠くなるだろw

84 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:06:31.07 ID:JdwD3HLm0.net
>>38
まじで野球はヤバいよな
観てる層は60代以上ばかりで若い世代には無関心
だから30代以下の芸人は野球をディスってたしな
そもそもテレビの視聴率も怪しいしな
若者がテレビ観ないから本来はサッカーw杯みたいにネットで観る層の方が多いからなw
若い成功は大谷なんか全く興味ないしな

85 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:07:11.92 ID:QWiz9EdU0.net
WBCの影響で野球の試合よく見るようになったわ。MLBだけど

86 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:07:28.27 ID:1DyyVx9G0.net
ゲンダイにすがるサカ豚

87 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:07:35.24 ID:OaIi88UE0.net
>>12のソースは?
てかどこ戦とどこ戦を比べたデータなんだ?
とりあえずソースよろしく

88 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:07:41.21 ID:EiJPVv3O0.net
>>81
そろそろわけわからんアンケート結果で反論してくるぞw

「WBCを見た & ネットでアンケートに答えた」という人たちの中で一番多かったのは20代でしたーーー
という、意味不明な調査結果を🤣

89 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:07:46.25 ID:XcwDYcrq0.net
>>12
サカ豚捏造するな

90 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:08:05.43 ID:pDogc4+o0.net
なんやそれ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:08:22.81 ID:Y/iJZvpv0.net
投手をピッチングマシンに変えればいいんだよ
ピッチクロック導入でわかったろ?
奥深い駆け引きなんてなかったって

92 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:08:51.81 ID:xpRy/Yzl0.net
古い体質ねえ
いや野球に限らず緩すぎんだよねー
なにが?知らんけど

93 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:08:56.99 ID:dUKPt+ER0.net
>>86
焼き豚は意味わかるけど
サカ豚って言われて悔しいからパクっただけだよね?

94 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:10:18.48 ID:Fhmmyy/n0.net
そもそもちゃんと数えて無いだろw

95 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:10:46.30 ID:JdwD3HLm0.net
メジャーなんかもっとガラガラでヤバいよな
日本はメディアの洗脳で老人が観てるけど若い世代で野球好きなんて一部の野球オタクくらいしかいない
日本のプロ野球も明らかに空席増えてるよな

96 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:10:47.83 ID:qYieLlzy0.net
コロナ前の2019年でプロ野球は過去最高動員だっただろ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:10:49.49 ID:OaIi88UE0.net
ここまで>>12のソースなし
捏造の可能性が高いね

98 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:11:54.71 ID:9vnDqJnj0.net
>>87
>>89
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/03241354/?all=1

99 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:12:19.66 ID:AieaaMPl0.net
600人で50試合って3万人だろ
ホークスが地方巡業で2試合狭い球場でやったことを加味すると今年の方が客入り多いんじゃない

100 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 19:12:21.23 ID:GbrvnRUB0.net
大谷効果だったってことだね
どーすんの?

総レス数 988
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200