2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】WBC3度目Vはプロ野球の人気回復につながった? 開幕2週間の平均入場者はコロナ前を下回る [ニーニーφ★]

1 :ニーニーφ ★:2023/04/14(金) 18:30:10.52 ID:qk+DKntA9.net
 WBCで侍ジャパンが2009年以来3度目の優勝を果たし、毎日新聞(3月23日付)は《野球人気 回復の序章に》などと報じていた。

 そして日本のプロ野球は、日本ハムが新球場のエスコンフィールドHOKKAIDOで3月30日に“先行開幕”してから2週間ほど。

 日本野球機構によると、セ・パ公式戦の入場者数は、4月9日現在で1試合平均3万340人(50試合)だ。コロナ禍で観客数に制限のあった20年、21年は比較のしようがないが、人数制限がなくなった昨年平均(2万4558人)から2割以上も増えた。が、WBC優勝フィーバーに、脱コロナで球場での声出しOKと好条件が揃って増えなかったら救いようがないし、今のところコロナ前の19年平均(3万929人)より下回っている。

「長いペナントレースでは、終盤戦になっても息切れしない戦い方が求められる。WBCのような熱い総力戦を期待して球場に足を運ぶ“にわかファン”をいつまでつなぎ留められるかでしょう」(スポーツジャーナリスト・富岡二郎氏)

 奇跡のようなWBCの熱戦を毎試合、期待するのは酷だろうが、「日本人は熱しやすく冷めやすいですからねえ。11年の女子W杯で優勝した“なでしこジャパン”フィーバーも、今は昔という話です」と前出の富岡氏は苦笑する。実際、WBC2度目の優勝を決めた09年は、プロ野球も観客動員を前年から80万人近く増やしたが、翌年から減少に転じている。

 また、Amazonプライム・ビデオの調査では、今年のWBCを視聴したのは60代以上が最多という結果が出ていて、年代が下がるごとに減っていく傾向に……。

「侍ジャパンの栗山監督をはじめ、関係者がやたら《子供たちが夢を感じてくれれば》とアピールしていたのは、若い世代の“野球離れ”に対する危機感の裏返し。先日の情報番組で、スキンケア研究家の三上大進さんがキャッチャーを女房役と言うのは違和感があると指摘していました。ジェンダーレス時代にふさわしくないというわけで、球界の古い体質を嫌って子供に野球以外のスポーツをさせる親も増えています。“昭和の意識”を変えない限り、先細りでしょう」(スポーツサイト編集者)

 そう簡単に野球人気回復とはいかないようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cde9cb98db566693a22e80367202360555ea691b
日刊ゲンダイ

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681409611/47

279 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:28:13.79 ID:eCWUlthk0.net
第6回WBC
2023年【関東地区】
3月 日本会場
9日(木) 中国戦 TBS系 世帯41.9% 個人27.1%
10日(金) 韓国戦 TBS系 世帯44.4% 個人28.9%
11日(土) チェコ戦 テレ朝系 世帯43.1% 個人28.7%
12日(日) オーストラリア戦 テレ朝系 世帯43.2% 個人28.7%
16日(木) 19時 準々決勝 イタリア戦 テレ朝系列 世帯48.0% 個人31.2%

アメリカ会場
21日(火) 8時 準決勝 メキシコ戦  TBS系列 世帯42.5% 個人26.8%
21日(火) 準決勝 メキシコ戦 19時から再放送 TBS系列 世帯19.8% 個人13.1%
22日(水) 8時 決勝 アメリカ戦 テレ朝系列 世帯42.4% 個人24.3%
22日(水)  決勝 アメリカ戦 19時から再放送 TBS系列 世帯22.2% 個人14.0%

280 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:28:30.95 ID:2jz6WLRx0.net
ゲンダイは信用しない

281 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:28:37.76 ID:K/3TKgpk0.net
全盛期状態の大谷が日本の球団へ移籍直後にWBCで活躍し優勝!
そしてプロ野球開幕なら増えるだろうけど…

282 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:28:45.97 ID:UlXZ60vg0.net
そもそもWBCが盛り上がっていたのはマスコミ界隈だけでしょ大谷翔平の名前は知っていても顔までは知らない人ばかりだよ

283 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:30:04.56 ID:eCWUlthk0.net
2006年 ドイツ大会 【関東地区】
アジア最終予選 (2005年)

放送日 対戦カード 放送局 放送開始 放送分数 番組平均世帯視聴率(%)
8月17日(水) 日本×イラン テレビ朝日 19:17 136 26.0%
6月8日(水) 北朝鮮×日本 テレビ朝日 19:22 136 43.4%
6月3日(金) バーレーン×日本 テレビ朝日 25:22 138 23.8%
3月30日(水) 日本×バーレーン テレビ朝日 19:17 136 40.5%
3月25日(金) 日本×イラン テレビ朝日 22:22 138 37.9%
2月9日(水) 日本×北朝鮮 テレビ朝日 19:17 136 47.2%

サッカーのアジア予選に勝てないからな

284 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:30:45.27 ID:9yi6xuw60.net
WBCは短期決戦でダル大谷がいたから視聴率高かったんだろ
日本のプロ野球は相変わらずつまらんからなあ

285 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:31:05.34 ID:eCWUlthk0.net
番組名 放送日 放送開始 放送分数 放送局 番組平均世帯視聴率(%)

'98ワールドカップサッカー アジア地区第3代表決定戦 日本×イラン 1997年11月16日(日) 21:50 195 フジテレビ 47.9%
ワールドカップサッカーフランス'98 日本×アルゼンチン 1998年6月14日(日) 21:22 128 NHK総合 60.5%
ワールドカップサッカーフランス'98 日本×クロアチア 1998年6月20日(土) 21:22 128 NHK総合 60.9%
ワールドカップサッカーフランス'98 日本×ジャマイカ 1998年6月26日(金) 22:52 126 NHK総合 52.3%

2002 FIFAワールドカップ™・1次リーグ 日本×ベルギー 2002年6月4日(火) 18:53 67 NHK総合 58.8%
2002 FIFAワールドカップ™グループリーグ 日本×ロシア 2002年6月9日(日) 20:00 174 フジテレビ 66.1%
2002 FIFAワールドカップ™・1次リーグ チュニジア×日本 2002年6月14日(金) 15:00 174 テレビ朝日 45.5%
2002 FIFAワールドカップ™・決勝トーナメント日本×トルコ 2002年6月18日(火) 16:25 95 NHK総合 48.5%

2006FIFAワールドカップ™ 日本×オーストラリア 2006年6月12日(月) 21:50 155 NHK総合 49.0%
2006FIFAワールドカップ™ 日本×クロアチア 2006年6月18日(日) 21:35 175 テレビ朝日 52.7%
2006FIFAワールドカップ 日本×ブラジル 2006年6月23日(金 NHK総合 5:00 60 37.2%

すごすぎ
国民的行事

286 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:32:08.23 ID:4pNd40Jd0.net
マジ?!
でも既にJリーグの観客動員数を超えたって記事を見たけど…

287 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:32:34.49 ID:muole6YJ0.net
サッカーも森保が監督のうちは期待出来ない
野球もサッカーも直近の世界大会が最後の高視聴率になったとしても仕方ないだろう
次の両大会が放映権料さらに高騰したらNHKだけいやそれすらもわからん

288 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:32:52.67 ID:eCWUlthk0.net
金曜ロードショー・名探偵コナンハロウィンの花嫁 日本テレビ 23/4/07(金) 21:00-114 個人6.8% 世帯10.5%
サザエさん フジテレビ 23/4/09(日) 18:30-30 個人6.1% 世帯8.4%
土曜プレミアム・特別編集版・鬼滅の刃・遊郭決戦編 フジテレビ 23/4/08(土) 21:00-160 個人6.0% 世帯9.1%

サンデースポーツ NHK総合 23/4/09(日) 21:50-25 個人4.3%  世帯7.6%
サンデーPUSHスポーツ 日本テレビ 23/4/09(日) 16:55-30  3.4% 6.1%
富士フイルム・スタジオアリス女子オープンゴルフ・最終日 日本テレビ 23/4/09(日) 15:00-85 個人3.1% 世帯5.7%
みんなのKEIBA・桜花賞 フジテレビ 23/4/09(日) 15:00-60 個人2.7% 世帯5.0%
Going!Sports&News 日本テレビ 23/4/08(土) 23:55-60 個人2.6%  世帯5.0%
水泳2023・第99回競泳日本選手権 NHK総合 23/4/08(土) 17:00-60 個人2.2% 世帯4.1%
富士フイルム・スタジオアリス女子オープンゴルフ 日本テレビ 23/4/08(土) 15:00-55 個人2.1% 世帯4.0%
マスターズゴルフ2023 TBS  23/4/09(日) 5:00-210  個人2.1% 世帯4.1%
ミライ・モンスター フジテレビ 23/4/09(日) 11:15-30 個人 2.1% 世帯3.6%
マスターズゴルフ2023 TBS 23/4/08(土) 0:15-60 個人2.0% 世帯3.6%
S・1BASEBALL・広島×巨人 TBS 23/4/09(日) 14:00-114  個人2.0% 世帯4.0%

www

289 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:33:13.05 ID:XrBjNEdL0.net
>>285
今のメイン世代が生まれてない過去の栄光なんて語るなよじーさん
天覧試合語る焼き豚と変わらん

290 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:34:04.19 ID:fnSd+mQh0.net
>>242
タダ券の観客を動員に数える方がおかしいと思うがな。

291 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:36:21.29 ID:L1yWlDrH0.net
>>11
祝日の準決勝と平日の決勝の視聴率の差が0.1%だったからな
WBCは平日も祝日も関係無い人しか見てなかった

292 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:36:29.36 ID:iQaidXAn0.net
サカ豚は野球を見ない若い世代はサッカーをみると勘違いしてるんだろうな。
野球を見ない若い奴は更にダサいJリーグなんて見るわけねえよ。
サカ豚すら観ないJリーグを何で若い奴が観てると勘違い出来るのか理解できんよ。

293 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:37:14.34 ID:9yGd591I0.net
サカ豚の諦めの悪さは異常。
サッカーはメジャースポーツ!やきうはマイナースポーツ!とだけ言ってればいいのになぜ勝ち目のない日本での人気で対抗しようとするのか

294 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:37:41.69 ID:u0lY/njD0.net
今でも毎試合めっちゃ入っててもコロナ前以下ってコロナ前の人気異常やろ

295 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:38:15.11 ID:p9jXW+/30.net
>>292
サッカーは好きだがそれは正解
Jリーグ観るくらいなら東京ドームで巨人戦観る

296 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:38:26.08 ID:mcn8JKXU0.net
既に十分入ってるわ
NPBの観客動員数なんて気にする必要はない

297 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:38:46.85 .net
WBC見てた層は貧民層だから仕方ないw

野球見に行ける金がないw

298 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:39:14.36 ID:ZlXzAi6A0.net
大谷がいねえものw

299 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:39:28.87 ID:Rs0hrGvf0.net
焼き豚つらいな
WBCは何も残せなかった

茶番劇として消化されておしまい
おじいさんが注目して良かったねでおしまい

WBC・侍ジャパン興行なんて4年に2週間程度しか活動しないのにこれじゃ野球人気にはつながらない
ライバルのサッカーは年中代表戦をやってるのに

300 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:41:53.40 ID:XrBjNEdL0.net
>>296
充分入ってるよね
https://stadio.jp/j1-league-attendance-2022/

https://npb.jp/statistics/2022/attendance.html

301 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:42:24.55 ID:gPNx7vzI0.net
日本人は一過性のテンション民族だと認識白やいい加減

302 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:43:26.33 ID:p9jXW+/30.net
つーかワールドカップを最も見た年代もジジババ層だと思うよ
おじいちゃんおばあちゃんの世代は今みたいに価値観が細分化しておらず同じ価値観を共有してるんだよな
みんなで王長嶋を見て
みんなで紅白を見て
みんなで大河ドラマを見て
みんなでサザエさんを見て
みんなでドリフを見て
みんなで山口百恵や松田聖子を見て育ったんだろうから1つのコンテンツに群がるのはしゃーない

303 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:43:45.76 ID:WdK//QGc0.net
>>1
この記事の一番のポイント😂
焼き豚はネットもテレビも60代以上wwwwww

>また、Amazonプライム・ビデオの調査では、今年のWBCを視聴したのは60代以上が最多という結果が出ていて、年代が下がるごとに減っていく傾向に……。

304 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:44:35.28 ID:Exf/MMKI0.net
>>1
またゲンダイかよwパヨクの国際試合及び大会嫌いはなぜなんだろう……

305 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:44:55.99 ID:0TYc34eY0.net
しかしMLBの視聴率は上がってると言う

306 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:45:20.16 ID:auMWMGcQ0.net
ロッテは千葉で今日は平日なのに満員  佐々木朗希vs 山本由伸でね

307 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:45:42.41 ID:StSEeeim0.net
やきブーwww
結局、やきうより大谷人気ありきだった

308 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:46:04.61 ID:auMWMGcQ0.net
>>303
サッカーも 60代>20代、10代 野球となんら変わらない

309 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:46:51.02 ID:Y/iJZvpv0.net
>>305
1%が1.1%にってレベルだろ

310 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:47:07.92 ID:mcn8JKXU0.net
ワールドカップ人気はあるがサッカー人気はない
ワールドカップがなければサッカーはバスケと変わらんレベルで人気ない

311 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:47:58.74 ID:rKw6+SfH0.net
やきうはアメリカでもオワコン化しつつあるからしゃーない

312 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:48:53.54 ID:7iQVyWJL0.net
>>1
WBC見た後に150試合とか呑気な勝っても負けてもどうでもいい試合なんて見れないだろww

緊張感が全くないんだもの

313 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:49:25.07 ID:EISHeXaT0.net
不毛な議論

314 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:50:23.46 ID:DClPA+Qx0.net
野球ブーム到来

315 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:51:10.36 ID:auMWMGcQ0.net
冷静に客観的に見れば 日本で一番人気のあるスポーツはプロ野球、サッカー関係者も全員認める 

316 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:53:01.07 ID:Rs0hrGvf0.net
プロ野球はレジャー
侍ジャパン興行は茶番劇

野球はスポーツとはかけ離れたものなのです

317 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:54:57.33 ID:6Zz7Gfdz0.net
ガチでジジイしか見てない…
https://i.imgur.com/aeGIm3q.jpg
https://i.imgur.com/ecBgxB6.jpg

318 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:55:45.22 ID:FhaPWPik0.net
入場料値上げしたから遠のくよ
ビールが800円なんてボッタクリ放題やし

319 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:55:50.03 ID:z6FsZvin0.net
平均30000って野球人気はやっぱ凄いなあ
Jって10000人すら届いてないだろ

320 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:55:55.63 ID:Y/iJZvpv0.net
>>315
動員力なら野球に一日の長があるね
大量報道の有効性はWBCでも証明されたし高齢者洗脳でもう少し延命できそう

321 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:56:30.55 ID:XrBjNEdL0.net
>>300
⚽🐷さん
この指標に正当に反論してください

322 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 20:59:16.97 ID:stj/woPe0.net
サッカーは無理しても週2回開催
野球は週6回開催
入場者数+入場料+競技場での飲食&ショップ代
どう考えても野球の株主になるわな…

323 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:00:26.31 ID:3xE1AXPZ0.net
水増しなんだから考える意味ない

324 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:00:35.62 ID:9yGd591I0.net
サカ豚は30年後も、やきうは老人しか見てないって言うんだろうな。
その老人はいつになったら死ぬのか

325 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:02:26.73 ID:Rs0hrGvf0.net
焼き豚の悔しさがしみだしているのが笑える
野球が人気なら地上波で放送されてるだろww
もう野球は球場で飲み食いするレジャーなのです

326 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:02:32.49 ID:5/riNAJL0.net
>>312
そう思うよね普通
それでもほぼ毎日やってて毎試合3万人入るとか恐ろし凄すぎる
野球は日本の文化ってことなんだろう

327 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:02:43.29 ID:L1yWlDrH0.net
そもそも野球は観客数なんて数えてない
毎日テキトーに数字出してるだけ

328 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:03:01.36 ID:g3lssbqm0.net
>>308
全然違うよ
>>12

329 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:03:11.72 ID:zDDV4Tba0.net
>>293
これが噂のおばけフォーク
1試合で42.5%大暴落(世界新記録!)
 
WBCナイター 48%(サカ豚!ブヒッ!ブヒィィィ!!🐷)
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓ ズドーン
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
NPB開幕ナイター 5.5%🤣
巨人戦ナイター 隠蔽🤣

330 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:03:41.34 ID:5/riNAJL0.net
>>323
それでもプロ野球の動員力は日本ではずば抜けてるだろう

331 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:05:20.16 ID:Y/iJZvpv0.net
>>326
野球が日本の文化として定着してるなら地上波全国中継の数が激減するとか有り得ない

332 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:05:56.59 ID:Ga6gT3H10.net
>>330
いや水増し否定しろよw

333 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:07:11.70 ID:Y/iJZvpv0.net
>>329
巨人開幕戦は8.4%
去年よりはちょいマシってレベルだね
https://www.videor.co.jp/tvrating/2023/04/75722.html

334 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:08:22.71 ID:L1yWlDrH0.net
野球の強みは80年の歴史
長年の縁故で取引先や子会社に営業用のシーズンチケットを買って貰って配ってる
自分も人生で20回以上野球を見に行ってるけど全て貰い物

335 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:08:42.04 ID:J7a/sAYx0.net
散々やきゅハラしまくってこれ

336 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:08:49.26 ID:hHdiEQ670.net
おいサカ豚!ブヒブヒ言うてるけどJリーグの視聴率言ってみろよwww

337 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:08:56.78 ID:auMWMGcQ0.net
>>328
?? 60代>20代でしょ?

338 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:09:58.12 ID:auMWMGcQ0.net
>>331
意味が分からない  あなたの論理だと 文化として定着しているものは地上波で全国中継しないといけないと言ことになる、
で、あなた言う日本文化は?

339 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:10:25.82 ID:Hc0omTV/0.net
>>324
30年前って巨人戦の「年間平均」が20%以上だったな
その頃将来プロ野球中継がゴールデンからほぼ絶滅するなんて言ったらキチガイ扱いされただろうな

340 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:10:33.07 ID:AczzA6wf0.net
そりゃ見るなら
大谷さんのメジャーリーグのほうだし
日本なんか見る価値なし

341 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:11:24.73 ID:RJI1b5nC0.net
やき🐷

342 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:12:08.51 ID:5/riNAJL0.net
>>331
野球人気というより巨人人気の問題だろう
でも普通に考えて半年間ほぼ毎日地上波でやるって無理あるわな

343 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:15:03.68 ID:s3K9FQkT0.net
水増しでごまかしてるけど、昨日の巨人阪神戦ですら外野や2階に青いシートが目立ってて驚いた
伝統の一戦とマスコミがから騒ぎしてこれだからな
コロナ前はこのカードが空席目立つなんて記憶にない
嘘だと思うならDAZNで昨日の映像確認できるから見てみてくれ

344 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:15:41.14 ID:5/riNAJL0.net
>>339
その頃ってJリーグも20%とかとってたんだよな
そりゃ時代は変わるよ

345 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:16:48.18 ID:o3m0EzoI0.net
ゲンダイは日の丸背負う試合が大嫌いだよね
日本以外の話だけ書けばいいのに
大会中からずーっと嫌みばかりで数字がでたら発狂してる

346 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:17:33.54 ID:46MElgFz0.net
優勝したことは嬉しいけどマスコミの異常な加熱ぶりと
わざとらしい演出にみんなウンザリしてんだよね

347 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:20:22.62 ID:Hc0omTV/0.net
>>344
プロ野球がまたガラガラ時代に戻ることも十分あり得るってことやね

348 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:21:34.70 ID:vxfLoNoj0.net
みんなが見たいのは野球じゃなくて大谷なんだよなw

349 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:21:47.84 ID:hHdiEQ670.net
おいサカ豚!ブヒブヒ言うてるけどこれどういうことだよwww
Jリーグさん、早くもNPBに観客動員数抜かれてしまう…

J1 1,052,572人
J2 618,495人
J3 172,277人
合計1,843,334人

セリーグ 1,030,632人
パリーグ 817,156人
合計1,847,788人

試合数
J1 63試合
J2 99試合
J3 60試合
合計222試合

セリーグ32試合
パリーグ32試合
合計64試合

350 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:21:58.99 ID:EdVurrDW0.net
面白かったなぁ いまだにロスだわ
気がつけばBGM的にメキシコ戦7回から流している🤣
ソフトバンク応援していたけどイマイチ乗り切れないわ

351 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:24:40.58 ID:6/sFJL8p0.net
>>350
>>350

完全論破乙
>>350

352 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:26:08.55 ID:5/riNAJL0.net
>>347
昔のパ・リーグなんて1000人入らないこともあったらしいけど球団が努力続ける限りその可能性は低いと思うよ
先のことは分からんけどね

353 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:26:36.13 ID:VXrJM7oU0.net
>>350
俺もそう
高校野球は楽しんで見られる

354 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:27:10.28 ID:EdVurrDW0.net
スター不足なんだろね

ロッテ×オリックスという多分1番客入らないイメージのカードも
今日は先発が佐々木朗希×山本由伸で平日なのに完売していたけどな

355 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:27:28.30 ID:g3lssbqm0.net
>>337
60歳?
M3がなんだかわかってる?

356 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:28:29.56 ID:cMp76jWv0.net
大谷は見たくなるけどそれ以外どうでもいいって人がほとんどじゃね
野球=大谷

357 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:29:44.60 ID:5/riNAJL0.net
>>354
青田買いさせない制度は絶対必要だよな
どんな実力者でもせめて25歳までは日本でプレーしてほしいわ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:31:00.60 ID:EdVurrDW0.net
>>353
負けたら終わりの試合はやっぱり面白いよね

どうも今までのようにリーグ戦の応援に力入らないよ
惰性で何試合かは行っているけどさ

359 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:32:21.08 ID:lRweirfx0.net
>>349
球蹴りはオワコンやん!

360 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:34:15.07 ID:5/riNAJL0.net
>>358
でもあんな試合140試合もやってたら選手死んじゃうよw
そのためにもプレーオフを充実させるべきだよな
やっぱり今後の16球団化は必要だよ

361 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:34:49.20 ID:agDZZNJN0.net
俺は、北広島のエスコンが土日でもガラガラでため息が出るんだが…
平日の観客動員なんか数千人じゃないの?どうするんだよ

362 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:35:05.67 ID:QuFJEYZI0.net
>>11
うちの母親と叔母も嫁の母親もWBC見てたw

363 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:35:09.27 ID:hHdiEQ670.net
おいサカ豚!ブヒブヒ言うてるけどNPBの2週間>Jリーグの2ヶ月だぞwしかも9万人分タダ券ばらまいたのにどういうことだよwww

Jリーグ2/17開幕
J1 1,052,572人
J2 618,495人
J3 172,277人
合計1,843,334人

NPB3/30開幕
セリーグ 1,030,632人
パリーグ 817,156人
合計1,847,788人

364 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:38:13.78 ID:IVxJ3avJ0.net
あれ?WBCでやきうは盛り上がってる!(キリッ
じゃなかったの?w

365 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:38:52.05 ID:+IJiG9WZ0.net
だから、言ってただろ。WBCなんてゴールデンウィーク
の頃には、殆どの日本人は忘れてるって。
予想以上に早い感じの忘れッぷりだが(笑)

366 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:39:20.36 ID:YJrTmjnd0.net
上澄みをいきなり見ちゃったら、広島vs中日なんて見てらんたいわな、長年のファンですらしんどいもん

367 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:43:12.86 ID:ozClN6Ai0.net
まあ基本は地味で長いからな。年に数試合は神試合だから見てるだけだよ長いファンも。

368 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:43:32.28 ID:q/138oA+0.net
テレビ視聴者層 70代中心
ネット視聴者層 60代中心
子供の競技人口 半減
パリーグ観戦者平均年齢 45~49歳(Jリーグは39歳)

高齢者特化やな

369 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:44:00.43 ID:hHdiEQ670.net
>>364
Jリーグが必死のパッチで稼いだ2ヶ月間を2週間で抜き去るくらいには盛り上がってるぞwww>>363

370 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:45:18.98 ID:XrBjNEdL0.net
まともな数字を出すと反論できない
それが⚽🐷

サッカーが悪いんじゃない、⚽🐷が悪いんだ

371 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:46:24.02 ID:J/dFbhDI0.net
案の定、人気になったのはMLBだったw

372 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:46:48.00 ID:3LG90amO0.net
>>368
日本人の平均年齢が50なのだから残当

373 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:47:41.96 ID:J/dFbhDI0.net
民放地上波はMLBの話題ばっかり

374 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:48:35.53 ID:VXrJM7oU0.net
>>358
それだわ
負けたら終わり
この興奮はペナントレースじゃ味わえんわな

375 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:49:14.01 ID:rKSw/lTh0.net
>>368
ヤキウファン=老人と無職の集合体
https://i.imgur.com/Bsvg69x.png

やはり3層(65歳以上)と無職の割合が高い。
実は巨人・中日・阪神などのプロ野球中継でも、70~80歳代の個人視聴率が極端に高く、若年層が壊滅的となっている。
広島のカープ女子は例外だが、今や野球は高齢者コンテンツとなっている。

376 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:50:08.15 ID:yyc7bjwf0.net
そろそろ親善試合はしたらいいんじゃない?

377 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:50:30.94 ID:yTmwYPai0.net
WBC効果でウハウハですけどbyロッテ

378 :名無しさん@恐縮です:2023/04/14(金) 21:51:15.95 ID:IVxJ3avJ0.net
>>369
なんだその程度の人気かw

総レス数 988
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200