2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】日本は異常!? 米国内WBC人気と野球市場の真実から見る今後の発展性 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2023/04/16(日) 18:59:12.13 ID:LOS7QGKZ9.net
■アメリカのWBC視聴者数は日本の1/10
日本では1次ラウンドから盛り上がり、決勝のテレビ中継の視聴率は関東地区で世帯視聴率42.4%、大谷翔平が打者のトラウトから空振り三振を奪って優勝を決めた瞬間には最大の46%に達した。中継したテレビ朝日によると、全国視聴人数は推計5463万9000人だという。
アメリカではどのくらい盛り上がっていたのだろうか。放送権を持っていたのはFOX局で傘下のFS1チャンネルやスペイン語チャンネルFOXデポルテスなどで放送された。視聴者数は約520万人とされている。
日本の視聴者数の1割程度だが、WBCそのものは米国内外で成長している。米国での2017年の第4回大会の決勝視聴者数は310万人であり、今回は約1.6倍になっている。入場者数も過去最多で、マイアミのローンデポパークでの準決勝、決勝の3試合は売り切れた。アメリカ国内でWBCに興味を持っている人は、日本と比べるとはるかに少ない。しかし、大会は回を重ねるごとに視聴者数や観客数を増やしている。

■アメリカの野球事情――WBC視聴者数はNCAAバスケの1/3
それでは、同時期に開催されていたNCAA(全米大学体育協会)のバスケットボールトーナメントと比較すると、WBCの人気はどの程度だったのだろうか。
このトーナメントはマーチマッドネス(3月の熱狂)と呼ばれており、3月半ばから4月はじめにかけて行われる。年度によってばらつきはあるが、2023年の男子決勝のテレビ視聴者数は1469万人であり、女子決勝は990万人だった。ちなみに、その視聴者数は昨年に比べて男子が減少し、女子が大幅に増加している。
アメリカ米国内でのWBC視聴者数はNCAAのバスケットボールトーナメントよりは少ないが、そもそもメジャーリーグの視聴者数が減少してきているという問題がある。アメリカ国内のテレビ離れの影響もあって、ワールドシリーズの1試合平均視聴者数は1978年では4400万人だったのが、昨年は1200万人と大幅に減っている。ただし、1試合に限っていうと2016年にカブスが優勝を決めた第7戦は4000万人が視聴。これまでに最も多く視聴者を集めたのは1980年のフィリーズ対ロイヤルズ第6戦で5486万人だ。
また、2017年のギャロップ調査では、アメリカ人にどのスポーツを見るのが好きかを聞いたところ、アメリカンフットボールが37%、野球が11%、バスケットボールが9%、サッカーが7%だった。
子どもの野球人口はどうだろうか。アスペン研究所のデータによると、13歳から18歳に日常的にプレーしているスポーツという質問に、野球と答えたのは2008年が8.2%、2021年には9.5%だった。日本では半数近くの人が試合を見たことになるが、アメリカではWBC中継を見た人は限られているので、これがすぐさま子どもの野球競技人口の増化に表れるとは考えにくいだろう。

■WBCは世界市場拡大以外に国内人気回復も命題
こういった背景もあってWBCは野球のグローバル市場拡大戦略のひとつとして行われているが、アメリカ国内の野球人気回復にも期待されている。
 WBCの会場となったローンデポパークを本拠地球場としているマイアミ・マーリンズのオコナー球団社長は、WBC期間中にパームビーチポストの取材にこのように答えている。
「世界中から旅行者が来ている。ワールド・ベースボール・クラシックを見に来る人たちのために、パッケージを作っている旅行会社もあった。しかし、地元のファンもたくさん来てくれている。私たちは、ファンがここにいることを知っている。彼らは野球が大好きで、野球に情熱を持っている。ワールド・ベースボール・クラシックを通じて素晴らしい時間を過ごし、マーリンズの試合にも戻ってきてくれるチャンスがここにある」
マーリンズは、昨年の観客動員数がメジャーワースト2位で1試合平均1万1204人だった。今年も開幕1試合目だけは3万人を超えたが、2試合目以降は2万人にも届いていない。

■WBCは野球の国際化に貢献していない??
WBCはメジャーリーグでプレーする選手の多様性については、それほど貢献していないと思う。1990年代から今年まで、開幕のロースターに外国生まれの選手が占める割合を調べてみた。
野茂英雄さんがデビューした1995年には15%弱であったのが、2001年に25%。2005年には29.2%に達し、ドミニカ共和国、ベネズエラなどの19カ国から選手が来ていた。それ以降はほぼ横ばいが続いており、今年の開幕ロースターもアメリカ以外の19の国と地域からの選手が28.5%だった。
2006年に第1回WBCが開催されたときには、メジャーリーグの国際スカウト網や契約方法などがほぼ整備されていたということだろう。

■MLBが独占する利益の還元が世界市場拡大につながる

※全文はリンク先で

VICTORY SPORTS NEWS 4/12(水) 19:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/10d3a6659d02b3655723660223369e6f8022e7bb?page=2

2 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 18:59:51.77 ID:Me3Nbwtz0.net
日本の国技は野球と大相撲です。

3 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 18:59:56.25 ID:gg0mNUGU0.net
日本だけでやればいいのかも

4 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:01:14.66 ID:7CJm3gko0.net
他国は五輪追放が効いてる
韓国台湾は急速な無関心

5 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:01:55.12 ID:ODHLi98S0.net
日本で盛り上がればそれでいいだろ
アメリカガーうるせえんだよ

6 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:01:59.65 ID:KTIeKfXp0.net
高校生の野球でも客めちゃくちゃ入るからな。日本人の野球好きは異常

7 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:02:08.70 ID:FkweMFH20.net
この記事 何回擦る気なんすかねぇ?
(`・ω・´)

8 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:03:07.09 ID:U0StnAvd0.net
???「でもサッカーがー!サッカーがー!サッカーのほうがー!」

9 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:03:57.93 ID:/y+51Hw30.net
デーブ・スペクター「WBCなんてアメリカ人は誰一人知らない」

10 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:04:56.03 .net
野球のライバルは新体操とか柔道

11 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:05:41.71 ID:e6ovQKjE0.net
2017までの内容で未来予測な

12 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:06:37.78 ID:4HZHhW5h0.net
日本人はお祭り好きなだけ。人気不人気は関係ないの、単純に国民性の問題だよ。

13 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:11:01.26 ID:9WPhWqoO0.net
今回は欧州も盛り上がったろ
チェコとか野球人気爆発らしいよ

14 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:11:07.16 ID:ureY1EYa0.net
衰退国家のやることやし、、、

15 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:11:37.01 ID:LC4ZBzno0.net
3アウトしたら休憩、1回表から9回裏まで17回休憩、ピッチャー交代で休憩、両方合わせて7〜8回休憩、延々と3時間半、こんなん好きなの日本人だけやろ。

16 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:12:00.56 ID:kYOPR/+E0.net
オワコンだからこそ、そこを拾うのが独り勝ちに繋がるんだよ!

17 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:12:12.75 ID:wwYIEgWs0.net
メジャーがつまらないんだよな
日本でも大スター設定の大谷が出場するエンゼル戦の視聴率が低いし
日本でもアメリカでも誰も興味ないんだよなメジャーリーグ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:12:15.06 ID:kZbjA1BP0.net
アジアを代表するアスリートInstagramフォロワー数

2億4000万 ヴィラット・コーリ
  1206万 ソン・フンミン
  *736万 マニー・パッキャオ
  *553万 大谷翔平


大谷凄いな!

19 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:12:17.43 ID:cVjTHjmp0.net
いいじゃねえか、日本は盛り上がったんだから
金の流れを産めばなんでもいい、トラウトにしても一生忘れないよこの大会の事は

20 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:13:15.67 ID:ZolHmV/I0.net
メディアが異常
洗脳みたいに朝から晩まで大谷大谷
気持ち悪すぎる

21 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:13:19.94 ID:FLUeemVh0.net
日本の老人が好きなだけやろ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:13:59.46 ID:gvJ6wHQP0.net
WBCやめれば満足なのか
興味ないならほっといてくれよ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:14:19.47 ID:penHCbTZ0.net
不満しかないならやめちまえ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:14:39.31 ID:hLTMduKD0.net
>>13
日本のメディアが準々決勝で対戦するイタリアはWBCが全く報道されていないって言ってたけど?笑

25 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:14:51.35 ID:KSos+TzU0.net
マジで面白すぎたわ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:15:14.83 ID:LC4ZBzno0.net
アマチュアとアメリカ国籍の国ばっかりの出場国、アメリカ人何人出るんや?
抽選無し、いつもホームで試合時間はいつも同じゴールダンタイム、グールプリーグはアマチュアばっかりボコって、最後 2チームだけまともな相手で接戦勝って世界一で大騒ぎ。
インチキ世界大会やないか。

27 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:15:28.86 ID:jPFSCdk20.net
まあ盛り上がればいいんじゃね?

ただ本気の国は少ないとかそういうのはネットですぐにバレるけどな

28 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:17:16.09 ID:wnWF8T9U0.net
過剰な報道で国民を騙してる
特に子供は純粋だから世界で野球は人気なのだと勘違いするだろう
罪深いよね

29 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:18:21.41 ID:LC4ZBzno0.net
野球マスコミ
世界の王、世界の福本、世界の大谷

30 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:19:03.54 ID:AY+HGwlB0.net
発展性なんて皆無だぞ
日本が資金だして日本が参加国誘致して日本が環境整えてアメリカが利益を貰う
ただしアメリカ人はこんな大会開催してるのさえ知らない

31 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:21:14.48 ID:aJi3AnNn0.net
日本人は野球好きという大嘘
なんで日本シリーズの視聴率が下がってるんだろねぇ

32 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:21:25.70 ID:zZZUBR2Q0.net
出たよ
視聴率で完全敗北したから、大会や野球そのものを貶す方向に切り替えたサカ豚防衛軍の姑息な作戦が

33 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:21:43.36 ID:DmWj8Oj40.net
>>30
これ

大谷なんてソンフンミンの足元にも
及ばない

34 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:25:01.92 ID:vxOi3BRC0.net
大谷はジャニの報道も吹き飛ばした

35 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:28:45.69 ID:eNjMORMn0.net
>>33
サカ豚ちょちょーん

36 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:28:46.85 ID:eUCdqAWs0.net
欧米で流行ってないことに熱狂するのって恥ずかしいことなんか?

37 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:30:42.59 ID:7dMyBaIz0.net
NCAAの1/3も視聴率取れたなら大成功じゃん

38 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:31:22.75 ID:3nwSJZCk0.net
だから?
相撲だって将棋だって楽しいし
世界が野球しなくても日本人だけでも楽しめるょ?

39 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:31:25.51 ID:vLw1qqvi0.net
>>36
世界中で大谷フィーバー!とかやってるのは恥ずかしいかな

40 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:32:03.88 ID:hLTMduKD0.net
・まともな大陸予選がない
・本大会の組分け抽選会がない
・いつも日米ばかりで開催
・MLBが消極的で選手を出したがらない

今後もWBCが存続したとしてもこれらの不満が解消されることはなさそうだな(汗)

41 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:32:49.70 ID:F17wXh6C0.net
日本人は洗脳されやすいからな
学会信者が熱心にWBCの応援してたからな
焼豚は頭のおかしい奴ばかり

42 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:33:27.45 ID:ty6fnD6j0.net
>>13
前回持ち上げていたイスラエルはどうなったの?

43 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:33:29.12 ID:YM87ImsF0.net
馬鹿じゃないの?
それぞれの国で興味のあるものを見て結果が出ただけのこと
どっちかに合わせる必要ないだろ

44 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:35:04.00 ID:fEKE4+f/0.net
ジジイ世代は白人を見たらアメリカ人認定するぐらい情弱だったから

45 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:35:55.89 ID:0yc77q/w0.net
途上国や衰退国ほど愛国心が刺激されて熱くなるんだよな
日本も順調に衰退してるんだな

46 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:37:44.50 ID:SCQulkXU0.net
>>1
オワコンジャップの誇りを馬鹿にするな!

47 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:39:06.00 ID:czPqFwWb0.net
マスコミが異常

48 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:39:43.44 ID:rZKa4WOP0.net
アメフトとかアメリカだけで盛り上がってるし

49 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:40:09.55 ID:O6hzh2pf0.net
日本で大谷で盛り上がってるって連日のようにニュースが取り上げてるけど
WBCのときはそうだったけど、巷ではもう言うほど大谷を話題にしてないよな
いつものアノ代理店が絡んだ無理やりな底上げだろ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:40:55.04 ID:2Xhjbo2L0.net
>>39
野球界と日本では大スター選手である事は間違い無いと思うが国内の報道の仕方は大袈裟すぎるところがあったりするからな
盛り上げたいのはわかるんだけどね

51 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:41:57.32 ID:Waprp2bR0.net
中継したテレビ朝日によると、全国視聴人数は推計5463万9000人だという。

なわけねーだろ

52 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:44:27.30 ID:VJDBdCtK0.net
Dying businessshow

53 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:45:39.52 ID:m7S64Fkg0.net
コア視聴率は低過ぎて深夜のサッカーワールドカップに負けたらしいからなwあんなにクソゴリ押ししてたのになw

54 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:46:16.09 ID:2HvW8fdQ0.net
日本を極東なんて呼ぶヨーロッパサッカーに洗脳されすぎなんだよ
日本から見たらアメリカも燐国、十分な世界なわけで

残念ながらネットにより国境が崩壊した今、可能性あるのは野球なんだよ
世界から見た日米の野球なんて世界の両隅だったから今までは

55 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:47:35.46 ID:f8IetYk/0.net
>>4
台湾も何気に落ちてんだよな野球人気
バスケに持っていかれて

56 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:51:15.67 ID:F17wXh6C0.net
>>54
五輪から追放されてるのにそんな訳ねーだろ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:52:46.79 ID:9AtHtHie0.net
>>2
相撲でさえ降格制度あるのに・・・
幕内
十両
幕下




58 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:53:01.24 ID:ElgGv6Jt0.net
>>48
ロンドンとミュンヘンで人気だから、わりと稼いでいる

59 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:54:38.14 ID:2HvW8fdQ0.net
>>56
だからそのオリンピックが超ヨーロッパ思考なわけで
自分達中心に波形していく世界
ネットによってもうそれは終わった
点で可能になる
だからこれからは野球なんですよ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:56:41.34 ID:5T+/HVbj0.net
>>59
例えばどの辺りでやきうは人気があると思うの?

61 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 19:59:32.09 ID:NlK1gvWv0.net
そもそも日本の視聴率の出し方がおかしいんじゃないの?テレビを観ていない世帯を想定していない数字だよなアレ

62 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:00:30.16 ID:6F9sAKr90.net
原子爆弾で民間人が40万人も虐殺されたのに、主敵アメリカの野球に夢中なジャップは知的障害者としか言いようがないな。

63 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:01:34.10 ID:Kl7EGv4s0.net
野球の国際化なんていらない
一流が海外流出していったら国内の人気が落ちる
サッカーみたいに

64 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:01:41.72 ID:NlK1gvWv0.net
ニュースのスポーツコーナーで今日の大谷翔平とかやられてもな

65 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:02:00.10 ID:EY17WX3T0.net
>>28
子供には野球報道過多過ぎてウザくて
TV離れ深刻そうだが
今の若者は野球でウザいTV観るぐらいなら
YouTubeやTikTok観るだろ

66 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:02:13.49 ID:2HvW8fdQ0.net
>>60
どこというより、どこでもだよ
かつて、五輪やサッカーだって鉄道、船、飛行機で世界が広がったように
ヨーロッパはその世界で独占してただけ

ネットは個を確立させてしまったから
あぐらかいてたヨーロッパ系は衰退しかない
野球は元から個を尊重したスポーツだから
これから時代、世界が寄ってくる

67 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:03:43.79 ID:m9hnitRn0.net
>>48
それだけでは不安だとコミッショナーは言ってる

68 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:13:17.98 ID:Yzjov2vY0.net
>>66
ポジティブで羨ましいわ

69 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:15:58.53 ID:HO9xJnDZ0.net
別に盛り上がる国があってもいいじゃんね 異常っていうのはさすがにおかしいよ

70 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:17:17.26 ID:RHhWXWLj0.net
>>4
大谷が優勝インタビューで韓国台湾中国も野球好きになってほしいって言ってたぐらいだからな

71 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:19:57.11 ID:pw1z7aY50.net
>>69
1か国しか盛り上がらない国際大会はどう考えても異常だろw

72 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:23:53.62 ID:HdH/DkXM0.net
>>71
1カ国しかというのは明らかに間違いだぞ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:27:10.28 ID:2gLS6Z1y0.net
>>66
野球が面白いなら可能性あるかもしれないが
野球はダラダラ時間かかる割にツマラナイので
個の時代世界になっても流行る要素皆無

74 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:27:40.55 ID:ukOMjjJ00.net
全米視聴者数

2022 サッカーW杯

2230万 アルゼンチン対フランス 決勝
1873万 米国対イングランド
1536万 米国対オランダ R16
1458万 米国対イラン
1196万 フランス対イングランド QF
1044万 アルゼンチン対メキシコ
1035万 ブラジル対セルビア
1005万 米国対ウェールズ

*426万 日本対スペイン
*409万 日本対クロアチア R16

2023 WBC

*497万 日本対米国 決勝
*255万 日本対メキシコ SF
*252万 米国対ベネズエラ R2
*225万 米国対キューバ SF

https://i.imgur.com/QRzqSw2.jpg
https://i.imgur.com/PXaDBox.png

75 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:28:23.13 ID:sTy77Tt80.net
>>55
野球をやっている数少ない国の韓国とキューバとベネズエラも野球人気は低迷している模様

76 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:28:32.71 ID:Fg+t4Gsr0.net
野球洗脳してる日本だからな

税金の無駄使い

77 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:30:00.73 ID:TCpMprfn0.net
長いわ

https://9ch.net/nhMza

78 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:31:07.30 ID:pw1z7aY50.net
>>72
あと盛り上がってたの南米の小国ぐらいだろ

79 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:34:12.58 ID:FvyIGrXR0.net
>>78
1カ国しかというのは嘘という事だね

80 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:35:15.05 ID:BSV9/zJ80.net
>>74
問題を野球対サッカーの単純なものにしないでください

81 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:36:53.00 ID:Fg+t4Gsr0.net
野球がオワコンになるほど日本のスポーツ強くなってるからな

無駄なことしてるよ日本は
マイナー野球なんかつよくても意味ないどころかアメリカに金吸われてるだけという
もう野球なんかでつよくても誇らしくないんだよ爺だけだろ

82 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:40:37.64 ID:56NSEJ7i0.net
>>2
日本ではフトッチョが好まれる

83 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:42:31.66 ID:sTy77Tt80.net
単純に野球を本気でやっている国は10ヶ国にも届かないと言われてるんだから今回のWBCで盛り上がった国も当然10ヶ国にも満たないはずだよな

84 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:43:08.59 ID:z7iEGkr90.net
>>45
これ
バブル期はもっと日本人も余裕があったわ。
馬鹿ウヨみたいな気狂いも少なかった。

85 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:46:42.02 ID:69oijWHf0.net
>>1
今回のコンテンツ内容の試合の中身の面白さの分析が弱い圧倒的に弱すぎる 今回の特殊な新しい発見と驚きとドラマに注目した分析が欠けすぎている

86 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:49:26.14 ID:gH0u6ioI0.net
サカ豚の唯一の頼みである世界ガーなど米国ローカルにかすりもしないレベル

FIFAの2019〜2022年(=全世界放映権料などカタールW杯収入含む)の4年間の収入が1兆500億円
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/11/21/kiji/20221121s00002009248000c.html

MLBの2022年の1年間の収入(=米国内の放映権料)が1兆4700億円
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202301120000230.html

87 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:50:07.40 ID:mUz83VZY0.net
日本は言語ガラパゴスだったからな
マスゴミに騙されていたのです
野球が世界的人気スポーツだとww

今では野球なんて世界では普及すらしておらずアメリカでも不人気で圧倒的にアメフトであることが何となくわかってきた状態だもんな
昭和のジジイはいまだにマスゴミに洗脳されているけど

88 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:51:31.92 ID:ImPiisVi0.net
メジャーリーグ機構は各国にメジャーリーグファンを増やすのが目的だから米国内は置いといて各国で盛り上がってくれるのが正しい方向でしょ

89 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 20:56:03.06 ID:SWL10KMj0.net
メディアの部活みたいなもんだし
一生懸命人気を装ってる感じかね•́ω•̀)?

90 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:05:58.98 ID:sTy77Tt80.net
ぶっちゃけWBCは主催者のMLBが急にや〜めたって言ったら特に反対の声も上がらず大会そのものが廃止になる可能性は常にあるんだよね(大笑)

91 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:05:59.58 ID:CJB6hIlR0.net
>>86
そりゃケーブルテレビ通して興味無い民衆からも巻き上げてるからなアメリカは
システム作ったやつは天才だよw

92 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:07:32.37 ID:Zexg2JD+0.net
日本が強くなったっていうより他が弱くなったのがよく分かるわ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:08:17.60 ID:/KmaWk9p0.net
>>86
年間で前契約より3億円増の計17億6000万ドル(約2380億円)の放送権料が入った

放映権は1兆5000億も無いよ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:10:33.07 ID:xEaAlcD50.net
おまえらはデタラメばっかり言うよな。

95 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:11:32.74 ID:DnfHXNZv0.net
ピッチャー以外はほとんど動かないスポーツ。それが野球

96 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:13:38.51 ID:Kl7EGv4s0.net
>>87
そんなことだいぶ前からわかってるよ
野球ファンなら特に
そんなこと今更言ってるお前みたいなのは情弱なんだよ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:14:38.31 ID:BSV9/zJ80.net
WBCそのものが問題
それをひた隠しごり押しするマスコミが問題
それを鵜呑み(もしくは見て見ぬふり)にして乗っかるファンが問題

98 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:15:09.33 ID:puQnj7HR0.net
>>80
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから

サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ

野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ab7a18a3c899560962f979bb24d12302b662857
「すべてのスポーツの中で、(ホームベースを踏んで)人が直接スコアを入れるスポーツは野球しかない。単純なのは、ボールを追っているだけのサッカーのほうだ」

99 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:18:06.13 ID:jhRd7Xe90.net
サッカーが異常なだけだよ 他のスポーツほぼ全てがそんなもんだろ
WCは他のスポーツ総出のオリンピックをも凌駕するんだから

100 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:19:54.50 ID:GnPAGghL0.net
日本のNo.1スポーツは野球

101 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:27:08.43 ID:QVpSKGSO0.net
>>59
パリの次のロサンゼルス開催でもやらないのは濃厚なんだが
これはヨーロッパではなくアメリカが望んでないのであってヨーロッパは関係無い

102 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:27:15.43 ID:pT6FzCtz0.net
プロ野球は興行として優秀だからな。
時間かかるから観戦中に腹が減って弁当でも食べる。チケット代のほか飲食の物販収入が期待できる。
年間140試合もやるのに、ピッチャー以外のポジションの選手は全試合出られる。
ほかのプロスポーツだと、一年のうち半分試合するって無茶だろ?

103 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:33:16.87 ID:/KmaWk9p0.net
>>102
ドマイナーで国内外で放映権死んでるのがスポーツコンテンツとして致命的欠陥抱えてる

104 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:33:30.01 ID:Obmp0+BF0.net
所詮はマイナー競技不人気競技

洗脳された馬鹿はいつまでもホルホルしてれば良い

105 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:36:33.44 ID:jn7rOd1V0.net
日本でも別に盛り上がってない

106 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:39:38.06 ID:rQaClRSM0.net
盛り上がるなにかを常に欲してるってだけで別にサッカーでも野球でもカーリングでもなんでもいいんだよな
もちろんマイナー競技であってもその中でのスターと世界の上位と戦える実力は要るけど

107 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:40:51.81 ID:xEaAlcD50.net
別にいいじゃん、面白かったし。

108 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:41:41.64 ID:NWT8w+Uz0.net
>>102
◆崩壊プロ野球 現実的撤退戦術 

816 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 14:16:05.27

NPB 年間144試合 平均年俸約3800万
地上波から撤退 

Jリーグ 年間34試合 平均年俸約3700万
ダゾーンと10年2100億円の巨額契約

818 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 14:18:01.85
地上波なくなったから逆に試合数多いのが足枷になってるね
もうやればやる程赤字じゃん

901 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 15:32:03.57
> 地上波なくなったから逆に試合数多いのが足枷になってるね

これも前から視スレでは言われてたよな
本当に放映権料に頼らず入場料とビールで儲けてるライブメインになるのなら
原則金土日の三連戦でホーム&ビジター2回ずつの60試合制
あるいは原則週末三連戦に一部平日開催混ぜて90試合制とか
これで今よりもっと早目にサクサク上位によるPO、
というか二次ステージを始める、NBA方式で

局も週末のみなら多少でも中継も入れやすいし
1試合自体の価値も上がるから動員やPRも煽り易くなる
なにより球団は試合開催費だけでなく
支配下選手数も大幅に減らせる
週末開催なら現在のように70人+育成どころか
二軍無しで25~30人もいれば十分
だって毎週末にローテでエース/二番手/三番手が出てくるし
リリーフも最低4日休養とれるわけで場合によってはもっと減らしてもイイくらい
試合減ると下位球団のファンや選手たちがというなら
二次ステージ進出時に進出球団は落ちた下位球団から一定の
補強選手とか入れられるとかでいい、都市対抗みたいに

見かけ上のバジェット膨らますため育成とかでいたずらに選手数増やして
漫然と143試合もやったうえCSや日シリまでやるより
まずはこのあたりからダウンサイジングするのが現実的じゃね?

906 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 15:36:28.40
試合数減らせばあんなに何十人も選手保有する必要無いしね
独立リーグ規模でプロ野球やれるようにしなきゃこのまま死ぬよね

109 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:42:16.65 ID:NWT8w+Uz0.net
アメリカが地元で優勝してもリトルリーグより話題にされない
それが「オープン戦の余興」WBC


728 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/03/22(水) 20:48:49.11 ID:I4Cv/Y0+0

全米視聴率

1.3% 2017WBC決勝、アメリカ×プエルトリコ
https://www.sportsmediawatch.com/2017/03/world-baseball-classic-ratings-record-audience-final-united-states-puerto-rico/

2.1% 小学野球リトルリーグ、ホノルル×韓国 
https://www.sportsmediawatch.com/2018/08/little-league-ratings-highest-years/


アメリカが優勝したWBC決勝戦でも全米視聴率1%でリトルリーグより少なかった

野球人気がどうのこうのじゃなくて、WBCがプレシーズンの茶番ってバレてるわけよ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:42:38.92 ID:NWT8w+Uz0.net
焼き豚
「WBC全米視聴者520万!勝ったんだ!俺はサカブタに勝ったんだ!」


🇺🇸 WBCアメリカ戦 全米視聴者数
195万人 準決勝アメリカ対キューバ 視聴率1.0%


同じ時期の大学バスケ(3月16日~19日)全米視聴者数

1,091万人 Michigan State×Marquette
 950万人 Arkansas×Kansas
 940万人 Kansas State×Kentucky
 891万人 Tennessee×Duke
https://www.sportsmediawatch.com/2023/03/ncaa-tournament-ratings-cbs-michigan-state-fairleigh-dickinson-viewership/


サッカー女子ワールドカップ 全米視聴者数

1350万人 日本vsアメリカ 2011年ドイツ大会決勝 
 (アメリカ時間で昼の放送)
2540万人 アメリカvs日本 2015年カナダ大会決勝  視聴率 15.2%
1587万人 アメリカ対オランダ 2019年フランス大会決勝 
 (アメリカ時間で午前中の放送)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562664905/


【NFL】スーパーボウル視聴者数、過去5年で最多1億1230万人
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645009022/

111 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:43:02.83 ID:NWT8w+Uz0.net
アメリカでのトラウトは「一般人」😞


364 代打名無し@実況は野球ch板で 2023/02/04(土) 17:58:33.80 ID:/prms4tq0
WBC関係ないけどスーパーボウル一般席で観戦してたなトラウト
自腹でチケット買って一般人と一緒に観戦と聞いて
野球界のスーパースターもこの程度の扱いなんだなと
ヘンリー王子など沢山の有名人達はVIPルームに招待されているというのに


144 代打名無し@実況は野球ch板で 2023/02/03(金) 19:00:28.06 ID:hIXjVYlSM
アメリカでもやきうで一番有名なトラウトですら
知名度たったの22%しかないからな
ガラガラオオダニだと全米知名度は2%程度だろうな(笑)

> NFLバッカニアーズのQBトム・ブレイディの全米知名度が79%であるのに対し、
> MLB最高の選手であるマイク・トラウトの全米での知名度が22%という衝撃の数字を提示し、
> 人々、特に若者の関心低下が顕著であることを示した。
https://news.line.me/detail/oa-slugger/895432cd5e19?utm_source=pocket_mylist

年俸がMLB最高額のトラウト、スーパーボウルを観戦していても
カメラも向けてもらえなかったんだよね
「MLBの選手は日本で言えばバレーボールVリーグの外人程度の
知名度」と言った人がいたけど、ほんとそんなものなんだろうな

日本でVリーグでチームメイトの二人が別れて対戦するからって
話題になると思う?そういうことだ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:43:22.74 ID:NWT8w+Uz0.net
「野球は死にかけている。政府はそれを引き継ぐべき」
2022年4月6日
https://www.nytimes.com/2022/04/06/opinion/baseball-nationalize.html


○ニューヨークタイムズのアメリカ野球・MLB分析

テレビで野球の試合を観戦している人の平均年齢は57歳、ラジオ放送に匹敵する数字で身震いする

アメリカの10歳の子供にとって、昨年のワールドシリーズMVP(ホルヘ・ソレア)は地元の代議士程度の知名度

MLBとNFL両方のドラフトに選ばれた大学のアスリートはためらうことなく後者を選択する

リトルリーグへの参加は、過去10年半で50%近く減少している

平均的な「サーズデーナイトフットボール」の放送よりも少ない視聴者

「アンティーク・ロードショー」に参加したい老人が支払う年俸

デルタブルースやイエローストーン国立公園のように、痛々しいほど非商業的

113 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:43:43.95 ID:NWT8w+Uz0.net
356 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/01(火) 14:09:09.93 ID:0r5DGXzn0
Twitterでdying sportって検索すると MLBに関連するのがほとんどで
アメリカの焼き豚はdyingって言われてることにイライラしている。
そういえば大谷にbaseballが死にかけているっていう意見についてどう
思うかっていう質問に答えてたらしいけど日本のマスゴミは報道したっけ?

364 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/01(火) 14:40:06.12 ID:1AD81h4Er
ダイヤモンドスポーツからダイイング・モンドスポーツか

375 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/01(火) 15:17:22.44 ID:Q9aYLhtZM
アメリカ人にdying sportと馬鹿にされてるオワコンをありがたがってる
日本の豚が無能すぎて共感性羞恥発動する

370 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/01(火) 15:00:42.88 ID:AvvNG2pr0
dyingとか優しいな、ゾンビだろ

377 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/03/01(火) 15:21:06.38 ID:Q9aYLhtZM
母国アメリカですら完全に馬鹿にされているdying sport豚双六www

114 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:45:15.88 ID:CJR/Wpny0.net
アメフトなんかで盛り上がってる方がおかしいだろw

115 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:52:23.91 ID:0Tj73wPH0.net
>>75
キューバはYouTubeで野球が人気ないとショック受けたらしいな
国際試合で野球やっても誰も注目なんてしない、メジャースポーツでこそキューバをアピールしなきゃいけないとか言ったとか

116 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:55:33.45 ID:rQiDJ1o40.net
>>103
球場のキャバクラ化がNPBの生存戦略

https://i.imgur.com/FU01PyR.jpg
https://i.imgur.com/lv2SaEY.jpg

117 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 21:58:58.68 ID:ySapViCx0.net
昭和世代って自分が死ぬまで昭和コンテンツを消費し続けるつもりなのか

118 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:02:25.62 ID:/kgKs+TL0.net
>>102
20年ほど前はMLBも同じような感じだったんだよ
ポールパーク化した野球場で客を呼び込んでMLB全体の平均観客数も好調だった
だが実は当時からアメリカ国内の一部メディアでは野球の競技人口が減っていると、特に若年層の競技人口が減っている
これがこのまま進めばファンの平均年齢も上昇して将来的にMLB人気の低下にも繋がると指摘されていた
そして今MLBはどうなっている?
NPBは実に見事にMLBが歩んできた同じ道を辿っているんだよ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:03:10.04 ID:U36K2oPy0.net
世界的には【 クリケット 】だからね

サッカーに次ぐ競技人口、ファン人口を持つ【 クリケット 】
テニスやバスケより市場規模の大きい【 クリケット 】

アメリカが作った【 クリケット 】のパチもんの野球なんて
将来性ゼロだよ

【 クリケット 】は2028年のロサンゼルス五輪で更に飛躍し
サッカーを超える市場ナンバーワン競技になる

今も日本企業はじめ
世界中のスポンサー企業から金が集まってる【 クリケット 】
時代は完全に【 クリケット 】

120 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:11:37.52 ID:VLqPw8PY0.net
>>70
どんだけごり押してもらっても現場にいると不人気クソマイナーレジャーだと実感せざるを得ないんだろうな

121 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:12:42.63 ID:vmftHMm30.net
>>105
WBC優勝しても渋谷でほぼ空気だったのは痛いな
老人の間でしか盛り上がっていないのが明らかなの致命的
いくらマスゴミが野球偏向過剰報道で野球流行っているように見せても
若者のTV離れが加速するだけで逆効果

122 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:15:41.93 ID:HBefWhTB0.net
>>119
クリケットと野球の中間のスポーツ、ブリケットボールなんて作れないもんかね

123 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:17:40.86 ID:C77eFSBz0.net
>>18
久保は🤣 三苫は🤣

124 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:20:05.97 ID:C77eFSBz0.net
>>84
負け犬チョンパヨク中卒ゴミ虫おじさん🤣

125 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:22:37.48 ID:C77eFSBz0.net
>>76
( ´,_ゝ`)プッ

126 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:23:37.17 ID:8wDEnieB0.net
>>1
また豚双六やきうに都合の良い偏ったアンケートだけ載せて
カルト洗脳してるだけか(笑)

視聴者数出すならなんでサッカーのワールドカップ出さないのか(笑)

ほんと都合の悪いことは全て隠蔽するキチガイカルトマスゴミども


アメリカは豚双六やきう不毛の地(笑)
女子サッカー以下のわーるどしりーず(笑)とW豚C(笑)


【テレビ】サッカーW杯決勝、米視聴者数は2600万人-4年前から60%増加
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671710710/

【サッカー】<女子W杯決勝>米国内視聴者数は「FOXスポーツ」1430万人!「テレムンド」でも160万人が視聴 ロシアW杯決勝を22%上回る
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562664905/


【MLB】ワールドシリーズ全米視聴者数はワースト2位の約1180万人 同時期NFLレギュラーシーズンより少ない視聴者数
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667990269/

【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均視聴者数497万人、ピーク時には650万人が視聴 当日の地上波含む全番組中でも3位を記録
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679574060/

127 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:23:39.00 ID:rbV483rA0.net
>>1
日本でもさすがにいまだにWBCを話題にしているメディアは呆れられてるよ
大谷にだけを持ち上げて過ぎだしね
その2点は日本が異常なんじゃなくて電通と電通に支配されているメディアが異常なんだよ
日本人も皆エンゼルスの試合の観客があまりいないことにも気がついているからあまり変な工作はしない方がいい

128 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:26:18.48 ID:8wDEnieB0.net
>>24
しかし笑えるよな(笑)

日本のキチガイマスゴミにカルト洗脳されてる老人たちが必死に見た
W豚Cのイタリア戦ってイタリアではテレビ中継無かったんだよな(笑)

イタリア人は何のことかさっぱりわからないのに日本のカルト洗脳された老人だけが
ドヤ顔して見てたんだよ(笑)

これってアメリカでテレビ中継無かった東京五輪の豚双六やきう決勝と同じ構図だよな(笑)

豚双六やきうのせいで日本は世界中から馬鹿にされてるんだよ


WBCイタリアの現地リアル人気…「地上波放送なし」「ピアザはとんでもないペテン師」なぜ8強なのに“嫌われた監督”状態なのか
https://number.bunshun.jp/articles/-/856824?page=3

【五輪】東京五輪“野球”復活は大失敗!? 世界で総スカンの理由「日本が馬鹿みたい」 ★5
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1627632378/

129 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:28:59.45 ID:k/wHHVgv0.net
韓国台湾の衰退がすさまじい
数十年後には日本以外のアジア野球はほぼ滅びてるだろうな

130 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:32:39.11 ID:KJ+muY6s0.net
野球もサッカーも大好きでよく見るけど、野球の大会の日本代表ってサッカーに比べると、どうしてもいろんな面で余裕ありすぎて、死にものぐるい感を感じられないんだよな。毎日決起集会してるイメージだし。

131 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:34:54.87 ID:AP54uf2m0.net
アメリカがアメフトを捨てないように、日本も野球を捨てる必要はない。

132 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:35:47.17 ID:8wDEnieB0.net
>>129
韓国台湾は豚双六団を所有したり豚双六大会を主催する
インチキマスゴミは無いから
日本のクロスオーナーシップのキチガイメディアグループが
総力挙げて愚民洗脳してこないからな(笑)

こんなセカイの誰も興味がない不人気レジャーのゴリ推しカルト洗脳なんかしてないしね(笑)


台湾誌記者「日本メディアはプロ野球に関して偏向報道が目立つ。実力より話題性を重視」 球団と一緒になって痛いところには目を向けない★2©2ch.net
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1426579055/


【野球】U18野球W杯、日本の記者は60人 韓国の記者は1人
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505522955/

133 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:38:50.68 ID:Bss1RZKC0.net
日本だって予選で負けてたら誰も見ないよ

134 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:45:48.51 ID:Rbwc1vqO0.net
野球ごときが世界なんて言葉使わないでもらえます?恥ずかしいから

135 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:47:20.99 ID:/qWdj8jW0.net
>>19
WBCを見ていた人の年齢を考えると
一生って残り10年もないだろうな

136 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 22:54:56.97 ID:JaLkQ2Bb0.net
>>134
サッカーのクラブW杯でJのチームが3位になったとき
アホな解説が
「世界3位になりました!!!」
って連呼してて、それを聞いた北澤が
「この大会での3位ですからね、世界ではないですよ」
としっかりと事実を伝えてて流石だと思ったわ

野球はこういったことがない

137 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 23:05:22.64 ID:+TVWiOpc0.net
サカ豚必死すぎね?

138 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 23:54:00.11 ID:nznTBa5M0.net
>>130
野球大会の頂上の難易度はよく高尾山登山に例えられるからな…
ちなみに高尾山頂上は食堂が3軒昼間営業でトイレも完備
救急車もほぼ頂上付近まで登ってくるというピクニックに毛が生えた難易度

139 :名無しさん@恐縮です:2023/04/16(日) 23:59:36.90 ID:b9PxRIWc0.net
そもそもアメリカがWBCに興味ないだろ
大学バスケに負けてるんだから
日本も観てたのは70代以上ばかりとデータ出てただろ
日本のメディアが異常なんだよ
朝から晩まで洗脳のように報道してたからな

140 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 00:06:09.78 ID:0cYP1rZT0.net
セカイのどこの国もセカイイチ(笑)の日本の豚双六やきうの放映権なんか買いに来ない現実(笑)

豚双六やきう見習ってバイトと試合して勝ってホルホルしたいね(笑)

コールドで楽勝出来るのに
視聴率を稼ぐためにわざと打たずに
ダラダラ試合を引き伸ばしただけだし(笑)


中国 0-16 エイジェック
中国 0-13 ENEOS
中国 1-8  サムイザパン ← (笑)
豪州 2-15 JR九州
豪州 1-7  JPアセット証券
豪州 1-7  サムイザパン ← (笑)
チェコ   3-7  宮崎サンシャインズ
チェコ   2-10 サムイザパン ← (笑)

141 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 00:15:46.89 ID:Boess5y/0.net
所詮はオリンピックからも排除されるドマイナー競技ですよね

ホルホルして楽しいですか?

142 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 00:40:49.30 ID:Ql6XJzS30.net
今だ洗脳報道という朝鮮みたいなことしてるしな

しかもその金をアメリカに送金してるって世界から見たら日本人異常で気持ち悪いって言われちゃうのしかたない

143 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 01:21:20.40 ID:/fCGb0MG0.net
南朝鮮系日本人が記事書いてそう

144 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 01:22:57.42 ID:/fCGb0MG0.net
>>142
今の日本なんて日本人になりすました朝鮮人だらけだぞw
ニガ系日本人も増えてるだろ
ニガと比べて朝鮮系は分かりづらいが確実に日本名名乗ってる朝鮮人、日本人とのハーフの朝鮮人増えてるぞ
しかも朝鮮系であることは言わなきゃわからないレベル

145 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 02:45:42.31 ID:9JQvcXRw0.net
だからWBCなんてマスコミに作られた人気なんだよ
だから誰も外ではしゃがなかったろ
渋谷でも道頓堀でも
ほんとに盛り上がってれば自然発生的に声出して街に出てくるもんなんだよ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 02:47:17.52 ID:9JQvcXRw0.net
俺はこの国って相変わらずマスメディアがプロパガンダしたらあっさり軍国主義になるんだろうなと思ってる
野球の偏った方どう見てりゃよく分かるよ
バカには気づかないけど

147 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 02:51:04.69 ID:pAu3kE+S0.net
>>16
フィジカルエリート達を野球見たいなマイナースポーツに取られちゃうのがもったいなすぎる。
もし大谷がサッカーを選んでたら今頃全世界の大スター、リアルキャプテン翼ならぬキャプテン大谷という相性でトップリーグで活躍してたかもしれない。

本当に日本は野球見たいなマイナースポーツにフィジカルエリート達取られすぎて勿体無い

148 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 02:54:52.19 ID:jYoj151A0.net
野球ファンですらもうWBCより興味はペナントレースに移ってんのに
キチガイサカ豚の間ではいまだに「アメリカではー」w
まだWBCネタ持ってくんのかよ
どんだけしつけーんだよ
本当に気が狂ってんなしかし
いい加減先に進めよ

149 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 03:03:02.73 ID:BN2BehvJ0.net
>>148
それメディアの連中に言ってくれよ
いつまでこするんだっつて話

150 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 03:05:25.14 ID:jYoj151A0.net
>>149
メディアって何のメディアだよ
俺の見てるところではもうほとんど話題にしてねーけど?
そんな一部のメディアをすべてみたいにしてんじゃねーぞアホが

151 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 03:33:43.55 ID:T7LjhoXw0.net
2026年はwbcブームで大騒ぎしてワールドカップが空気で馬鹿にされまくるのが分かる

女子ワールドカップみたいになりそうw

152 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 05:15:10.35 ID:R8pyfJTV0.net
5回開催して日本が3回も優勝
10回開催して日本が6回も優勝とかなっても
バカな日本人はメディアに騙されて盛り上がりそう

153 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 05:31:27.16 ID:iXLchi060.net
>>151
春にWBCのあと6月にW杯だけど
両方ともアメリカでやるからいい比較になるかもね

154 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 06:25:10.23 ID:gTSOunBa0.net
>>151
世界大会で優勝してもバカにされるような競技は冗談抜きで野球ぐらいなもんだぞオイw

155 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 06:47:49.65 ID:fNigdPZx0.net
>>147
パワー系と持久系ごちゃ混ぜにすんなw
つかマーチマッドネスの三分の一ならかなり健闘でしょうに
箱根駅伝+甲子園決勝の真裏でj リーグの試合やるようなもんだし

156 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 06:58:00.75 ID:K/JvVAqh0.net
トラウトが出ても注目度が低いってので
もう人気が出るのは無理ってわかったろ?
米国内じゃスターなんだろ?
それで駄目なら終わりすぎw

157 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 07:02:44.16 ID:QNDABj+K0.net
野球が人気あるなんて許せない!

日本で一番人気はサッカーだ!!

野球なんて叩け叩け!

158 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 07:55:50.01 ID:CkhcusRT0.net
【野球】WBC3度目Vはプロ野球の人気回復につながった? 開幕2週間の平均入場者はコロナ前を下回る [ニーニーφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681464610/

159 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 08:08:47.82 ID:BN2BehvJ0.net
>>151
WBCは女子サッカー以下
https://i.imgur.com/bGak0nR.jpg
https://i.imgur.com/EYz67uB.jpg

160 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 08:41:33.33 ID:fQccDg/e0.net
>>147
もう豚双六なんか鈍臭い子供しかやってないのにアホか(笑)

アメリカではフィジカルエリートから馬鹿にされまくってるのが豚の双六やきうだし(笑)

【野球】アメリカ人「野球はダサい」「野球なんて退屈」  フィジカルエリート黒人選手も野球にソッポ!! ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407917164/

【野球】<黒人選手の“野球離れ”が止まらない!>『スローだから退屈だ』 NBAなどと比べると、黒人にとっては“クールではない” ★3
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1523133126/


WBCの熱狂の裏で中学軟式野球に迫る危機 10年で部員数が半減、少子化だけではない要因
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681560802/

161 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 08:44:08.25 ID:fQccDg/e0.net
>>147
持久力ゼロの木偶の坊には全く動かない静止画の豚双六やきう以外無理ね


ハム大谷もん絶「長距離は苦手」
s://www.nikkansports.com/m/baseball/news/f-bb-tp0-20141105-1392241_m.html


日ハム・大谷 恐怖のメニュー「シャトルラン」に「やばい!」
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/364768/

> 「やばい! やばい!」と太ももを押さえながら倒れ込んで、
> 息を切らせていた大谷はこれで気持ちが折れたのか、
> 2本目ではスタートから最下位。
> 再び「やばい!」を連発し倒れ込んだ。


【サッカー/野球】大谷がリフティング披露も「サッカーは難しい」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1480576438/

162 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 08:47:58.78 ID:em7UhzXX0.net
>>159
アメリカは完全にやきう不毛の地になっただけね

163 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 08:54:49.35 ID:tsMpmXXZ0.net
日本が色々と変わってる国なのは自覚してる
でもそれも個性やんか

164 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 09:04:10.96 ID:7UsR7RC70.net
>>163
個性じゃなく人類の奇形ってことだな

165 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 09:05:51.16 ID:gT7hJcmJ0.net
ジジババが騒いでても街に出ないから経済効果もないんだよな
ゴルフの王子、フィギアの羽生と同じ構図でオオタニを作ってしまった

166 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 09:24:25.03 ID:LZviTxrW0.net
大谷だ、村上だで盛り上がっているけど
日本戦以外の試合見ているの?
結局日本選手の活躍が楽しみなだけで
それがなかったら普通に見ないでしょ

日本が負けて韓国が優勝したとしても
全く盛り上がらないよね

167 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 11:02:32.86 ID:lcjma/6N0.net
>>164
ヘディング脳ニートたま蹴りでも見てろよ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 11:03:49.22 ID:e+BtaMc70.net
巨人は読売,高校野球は朝日と毎日
マスコミが主導してるんだもの,そりゃマスコミが一丸となるわな

169 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 12:11:34.76 ID:POa1r65Q0.net
>>162
そう
ただ、金だけは持ってるから尚更タチが悪い

170 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 12:25:24.67 ID:Q83YJ5nF0.net
どこそこの国は、とか比較するのもうやめたら?
好きな事やって国が盛り上がればそれでいいじゃない
アメリカの視聴率がどうのこうのとかそれ日本と関係あるの?
他国の視聴率が悪かったら死ぬん?

171 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 13:10:22.96 ID:eu2+K45v0.net
>>170
死ぬわけ無いだろ
ただ単にセカイの誰も興味がない
日本の知能の低い情弱とボケ老人のみが見てるだけの
セカイイチ価値がないセカイイチが豚双六やきうのセカイイチってだけだからな

だからほかの国に行ってガラガラオオダニ知ってるニダか?
とか日本は豚双六やきうでセカイイチ強いニダ(笑)
とかほざいたって誰も知らないから馬鹿にされるだけって言ってるだけな(笑)

172 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 13:14:42.95 ID:CuiCd2/W0.net
このままだとソフトボールみたいに対戦相手がいなくなる恐れ
自分達だけが盛り上がれば良いとかいつまで言ってられるか

173 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 13:23:08.57 ID:BN2BehvJ0.net
>>170
全米も熱狂!みたいな誤った情報を流すなって話だよ
それを鵜呑みにしてる情弱の多いこと多いこと

174 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 13:52:24.27 ID:eu2+K45v0.net
>>172
W豚Cもこうなるだけだな(笑)
永久に決勝が日米(笑)


世界女子ソフトボール選手権優勝国

1986年 アメリカ
1990年 アメリカ
1994年 アメリカ
1998年 アメリカ
2002年 アメリカ
2006年 アメリカ
2010年 アメリカ
2012年 日本
2014年 日本
2016年 アメリカ
2018年 アメリカ
開催中断中

175 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 14:03:54.80 ID:vujGEeqf0.net
今回チェコのように知られてない国でも実は野球が盛んで日本をリスペクトしてることがわかったし
イタリアにしてもサッカーのイメージしかなかったけど野球も強くてプロリーグもあるって知られたし
こういう積み重ねが大会を育てていくし実は世界で野球がちゃんとプレーされてるってわかるんだよね

176 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 14:16:53.45 ID:NMe9dc890.net
>>175
またこんなふうに簡単に騙される馬鹿がいるから
マスゴミはカルト洗脳をやめないんだろうな(笑)
チェコでは豚双六やきうはドマイナーレジャーだから
ピロリーグも存在せずアマチュアの天気技師が出てただけなのに
何がどう盛んなのか全くわからんよな(笑)
単にヨーロッパで豚双六やきうが全く人気無く低レベルだからチェコだけで珍しがられてるだけなのにアホか(笑)


チェコ以外の欧州のW豚C出場国

イギリスでは野球のトップリーグが存在も、用具はボロボロで公式戦の観客は数人と犬だけ 英国人「イギリスでは野球は人気がありません」
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562188539/

WBCイタリアの現地リアル人気…「地上波放送なし」「ピアザはとんでもないペテン師」なぜ8強なのに“嫌われた監督”状態なのか
s://number.bunshun.jp/articles/-/856824?page=3

> どう見積もっても野球の競技人口はイタリアで5万人にも満たず、WBCの地上波放送はない。
>  16日に侍ジャパンが対戦するのは、“イタリアの皮をかぶったアメリカBチーム”だ。

【野球/WBC】イスラエル代表は唯一のイスラエル出身選手が登録を外れたため、28人全員がMLBやマイナーリーグに所属するユダヤ系米国人に
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1489578086/

【野球/WBC】イスラエルでは普通の人は野球のルールが全く分からないし、野球をやったことがない イスラエルでは野球はマイナースポーツ
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1489523391/

177 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 14:18:38.78 ID:BN2BehvJ0.net
>>175
いいね押しに行ってやれよ
https://twitter.com/BaseballCzech?t=7QfAtCymnxjECYvUAwyH-Q&s=09
(deleted an unsolicited ad)

178 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 14:18:44.51 ID:NMe9dc890.net
>>176
電気技師の間違いね

【野球】止まぬWBC無意味論に“擁護派”記者が国際的価値を指摘 「チェコの電気技師がオオタニを三振にしたんだ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679234658/

179 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 14:32:56.28 ID:NMe9dc890.net
>>175
チェコで地を這うだけの豚双六やきう(笑)

Googleトレンド やきう サッカー 比較
https://trends.google.co.jp/trends/explore?hl=ja&tz=-540&date=today+5-y&geo=CZ&hl=ja&hl=ja&q=%2Fm%2F018jz,%2Fm%2F02vx4&tz=-540&sni=3

180 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 17:35:31.25 ID:Ql6XJzS30.net
ずっと日本の野球洗脳は異常って言われてるしな
他の国では法律で禁止にされてる洗脳報道しまくってるし怖すぎる

181 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 18:37:20.97 ID:47iyPfKS0.net
ジャパンマネー→アメリカの吸い出し装置

182 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 18:48:36.23 ID:8zoeuTwp0.net
ある国の国民は異様に熱狂している競技とかあるやん
インドのクリケットみたいに
日本はそれが野球って話やな

183 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 18:54:19.86 ID:bnS6dkQ80.net
WBCなんてじじいしか盛り上がってなかったからな
完全に失敗ですよ

184 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 18:55:09.29 ID:87iU8DL50.net
サッカーヲタがブチギレしてるくらいだから大成功だろw

185 :名無しさん@恐縮です:2023/04/17(月) 21:43:04.97 ID:XIL0/Rsw0.net
マトモなビジネスとして成立してるのなら別にいいんだけどな

186 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 00:32:49.90 ID:qZkxbDFy0.net
数字ではサッカーに対抗できたと勝ち誇ってたけどじじいが見てただけだったもんな
ジジイが見てた分だけ若者は見てなかった
これがサッカーとの違いです

完全に失敗です

187 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 00:35:02.07 ID:SuJ3Xwgj0.net
MLBが潤うための仕組みだしな
まあNPBも国際貢献とは無縁だし意見する立場にないな

188 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 09:49:17.18 ID:pUa8SdaJ0.net
WBCの主催者はMLBってのが笑える。サッカーで例えたらFIFAのような組織は野球界には存在しないのかね?wwwww

189 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 10:02:10.52 ID:FzG+7JCq0.net
>>182
クリケットのワールドカップがWBCの日本だけみたいに
インドのみで盛り上がるだけだと思いこんでるアホがお前

190 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 10:03:53.06 ID:blxo8wpi0.net
>>188
日本のプロ野球の主催者は各試合のホーチームです

191 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 14:35:23.32 ID:cGn2fuTB0.net
アメリカで盛り上がってようが盛り上がっていまいがどうでもいいな
俺は興奮出来たからそれでよい

192 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 19:42:28.36 ID:Vbbyln1t0.net
キョロ充な日本人ww好きなものは好きでいいだろ
世界各国から死ねと言われたら集団自殺しそうww

193 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 20:16:59.59 ID:BsHKXPH+0.net
>>2
野球はアメリカのスポーツで国技ではありません
相撲に失礼です
野球ファンは恥を知れ

194 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:59:21.65 ID:Fj5M9ypx0.net
アメリカ人の野球ファンからしたらWBCが野球界にとってのW杯だなんて思ってるアホはほぼいないだろ(笑)

195 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:47:09.79 ID:X1b6d/Uz0.net
>>191
こんな茶番に興奮できるほど知能の低いお前(笑)


アメリカ人はお前と違ってやきうなんかに洗脳されないからな

女子サッカー以下のWBC(笑)


【サッカー】<女子W杯決勝>米国内視聴者数は「FOXスポーツ」1430万人!「テレムンド」でも160万人が視聴 ロシアW杯決勝を22%上回る
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562664905/


【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均視聴者数497万人、ピーク時には650万人が視聴 当日の地上波含む全番組中でも3位を記録
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679574060/

196 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:59:24.14 ID:zxtz5rZq0.net
日本の豚双六やきう脳老人は人類の奇形だから異常で当たり前(笑)

セカイイチの豚双六やきうがテレビに映るのが

日本国内ローカルのみ
なのを見たら小学生でもわかる(笑)

197 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:53:39.62 ID:owyG5YEk0.net
いまだにプロ野球の試合中にWBC対決とか言ってて寒なったわ

198 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:23:15.75 ID:5F1bAMTq0.net
>>1
報道量と視聴率は日本が圧倒
だが世界は興味がない女子ソフトボールと一緒

だから五輪からも消えるし欧米から鼻で笑われる

199 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:25:40.02 ID:SVHnDoDP0.net
>>57
野球も一軍二軍三軍ってあるんやで

200 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:39:11.73 ID:mrEI9aC/0.net
今回の異常人気はオオタニサンが数字持ってただけ
しかしまあ第一回は日本でもシラケ気味だったのを
クソ判定で変に盛り上げてしまったデービッドソンの功績は誰も讃えないだろうなw

201 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:46:40.44 ID:JJ6EH71u0.net
増えたならいいだろ
大谷とトラウトのおかげだな
エンジェルスやカージナルスなんかは野球のグローバル化に積極的だが、ヤンキースみたいに非協力的な老害チームは死ねよ

202 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:49:13.32 ID:ptmtU39L0.net
日本プロ野球が「外国人旅行者が行くべき世界のスポーツ観戦12選」に選ばれる
https://npb-mlb.net/2018/08/22/post-5523/
日本のプロ野球
イギリスのテニス
インドのクリケット
メキシコのプロレス
タイのムエタイの試合
カナダのアイスホッケー

フランスの自転車競技
モンゴルのナーダム祭
アルゼンチンのサッカー
マレーシアのセパタクロー
オーストラリアのフットボール
アメリカのカレッジフットボール

これらみると、すべて現地だけで盛り上がってるんだから
それでいいんだよ。

203 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:50:29.86 ID:ptmtU39L0.net
野球の複雑なルールを理解できるのが日本人なんだから
日本だけで盛り上がってるのは当たり前w
土人は複雑なルールが理解できない

野球は国力を測るバロメーターなんだよな
まず貧乏な国はできない。用具をそろえるだけで大変だからな
次に複雑なルールを理解する必要がある
知能が高くないとできない

人気の野球、中国で全く人気がないワケとは
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20211110_00045/
サッカーやバスケットボールなどはボールがゴールに入ればいいので分かりやすく、
卓球やテニスも打ち返せなければ負けなのでやはり分かりやすい。

しかし、野球は球を打っても得点になったり、ならなかったりと分かりにくいそうで、
ルールが複雑すぎるという人は非常に多かった。

土人には象でもできるサッカーが向いてるんだよw
野球に興味がないじゃなくて、ルールが複雑で分からないが理由だからな
ようするにサッカーは貧乏で知能の低い国が集まって盛り上がってるだけw

204 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:48:48.21 ID:678yOhdX0.net
野球はゲームとしてよく出来てるのよな
アメフトには敵わんが

205 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:00:04.26 ID:XUi1ptXu0.net
>>203
欧州先進国でまったく相手にされてないのに何言ってんだコイツ
中国も知的階級の絶対数は日本より多いだろな
焼き豚相変わらずバカだな

206 :亀沢ケンタロー:2023/04/19(水) 17:15:37.59 ID:auqWMT3+0.net
>>205
焼き豚連呼してる知的に言われても説得力ない笑笑

207 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:23:27.41 ID:0aUdh1b80.net
主催者のアメリカ(MLB)が本気で野球の世界大会をビッグイベントにする気がない時点で気がつけよ焼き豚www
日本はいいように使われてアメリカ(MLB)から都合のいいATM扱いされてるのにバカなのかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

208 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:29:30.24 ID:7pJFj1Dx0.net
異常?というからには何をもって正常になるのかってことの裏返し
日本は他国に比べて野球が人気なのが異常ということで
本来なら世界的にみてサッカーが1番の人気スポーツなんだから
日本もサッカーが1番の人気スポーツにならないとおかしいということになるのか?

209 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:37:28.73 ID:6ZLPRxYq0.net
焼き豚「アメリカ土人は野球のルールが理解できない」

アメリカ人「野球は退屈だから人気がないだけ」

210 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:42:38.30 ID:S36fjeen0.net
日本の馬鹿メディアしか流さないやきうんこりあの世界大会(笑)

211 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:51:02.18 ID:gwJVcQ740.net
>>203
野球はその前に
ストライクやボールの基準が目視という曖昧さだからな
そりゃ人気でないよ

212 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:51:56.99 ID:7pJFj1Dx0.net
サッカーも野球も両方好きだという人がいないのかよw
ほんと視野が狭すぎてまるで宗教戦争みたいだぞ
世界的にみればキリスト教徒が圧倒的に多いし仏教はオワコン
だからみんなキリスト教徒にならないとおかしいと言っているようなもん

213 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:55:27.60 ID:nJDkmH4M0.net
>>205
中国メディア

・日本経済の強さ、欧州にすら匹敵する国はほとんどない
・日本がこれだけ停滞していても、欧州が日本に追いつけない理由
・ずっと停滞している日本経済に英独仏はなぜ追いつくことすらできないのか
・もし日本が欧州にあったら、やっぱり突出していただろう。リーダーになっていた

欧州は野球やらないから日米に勝てない
韓国、台湾はプロ野球たちあげてから経済発展した

214 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:59:39.13 ID:3gVppIP60.net
日本人、超金持ち民族だった 国民資産が過去最高の1京1892兆円
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220124-OYT1T50126/
4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続

日本、ぶっちぎり過ぎだろw
世界こそオワコン

215 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:00:18.99 ID:pAiLgb3I0.net
最後には「盛り上がったから別にいいじゃん」と思考停止

216 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:44:37.43 ID:xTyKi5qx0.net
>>214
またゴミ売に騙されてるんなだな(笑)

GDPは日本の人口の半分のドイツにもうすぐ抜かれるだけなのに(笑)

さすが頭がおかしい豚双六やきう脳ボケ老人(笑)

217 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:46:33.22 ID:JbbNZIn30.net
パリ五輪の時野球は追放されてて
なんでやってないのか老人は困惑するだろう

218 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:01:53.91 ID:IwVrBYYB0.net
イギリス
「日本スポーツ史の記憶に残る日」侍ジャパンの世界一に反響止まず!英BBCが大谷翔平vsトラウトの決戦に興奮「まさにファンタジーの世界」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f231b9e1bd18eea2783df377865fd5ccb444e27

ドイツ
「最初は揶揄されたWBCも認められた」 サッカー文化の欧州も大谷翔平のWBC決勝を称賛
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/909cece73941bb4be540fc45ff1dd41431f25c3f

219 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:05:09.61 ID:IF4PSxkD0.net
でドイツとイギリスの視聴率は?

220 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:06:26.76 ID:mpfquxcC0.net
知らない間にJリーグ終わってた…

コンサドーレ札幌 vs サガン鳥栖

入場観客数4439人で、コンサドーレ札幌の札幌ドームでの最低入場者記録を更新

221 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 01:42:16.41 ID:zUJ6HH3X0.net
クリケットはインド以外にもイギリス、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、パキスタン、バングラデシュと
本気の国があるから盛り上がるだろうな

222 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 01:48:49.14 ID:5RLtxB6y0.net
エキシビションに夢中になりすぎて、大切なシーズンを棒に振りそうな選手ばかりやん。
レッド吉田、どうすんねん。千賀を見習った方が良かったんちゃうか?

223 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:26:27.17 ID:0LzcAj7C0.net
>>218
英国人もドイツ人も野球なんて知らないし興味ありませんよ。

224 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:36:41.84 ID:dmRUJqlC0.net
>>215
「他は盛り上がらなくても日本は盛り上がったからいい」と内向きなガラパゴス思考のくせして>>218←こういう記事には反応するんだよなw
本当は外国人の反応を1番気にしているのが焼豚w

225 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:44:06.50 ID:sCoHy2TQ0.net
全米注目の大谷のヤンキースタジアムも内野ガラガラだったな
しかもなんかの記念試合で

226 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:49:50.61 ID:M+9hV4Ke0.net
本気で世界一なんて思ってるのが日本人だけなのが悲しすぎる
まぁ本気で世界に広めようとする気気概も感じないから妥当か

227 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:57:27.79 ID:Lm5Ne7/R0.net
野球と格闘技を組み合わせた新しいスポーツに発展させなきゃな

228 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:57:57.10 ID:mOcuGby40.net
WBC出場の選手がアメリカではシーズン中ずっと出てるけど
日本では普段BSを見てない人には世界の野球が新鮮に映るだろうからね
昔の日本のプロ野球の面白さがメジャーにはあるね

229 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:21:57.88 ID:3qtRHe/00.net
映画「エア」を見たけど、大学バスケから将来のスター選手を探してるね。

スカウト的な意味ではなく、ビジネス的な意味で。

230 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:32:18.01 ID:ToYNHFvp0.net
>>220
リーグ下位同士の平日に行われたカップ戦かよ
そんなつまらん印象操作しなくても普通に寂れているだろうに

231 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:39:05.99 ID:D79YNlbX0.net
あと数大会は大谷翔平が参加するだろうが引退した後だな日本の問題は

232 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:43:29.19 ID:D79YNlbX0.net
>>218
こういうのってベタ記事レベルでしょ

233 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 10:50:00.33 ID:s5wS9INV0.net
>>231
大谷のおかげで野球が焼け野原になってんな

234 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 11:28:51.75 ID:6FO1Ig+q0.net
>>213
キチガイ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 13:07:18.95 ID:MxkguhFa0.net
>>218
ただのアメリカ人向けの記事だろ(笑)
それにたった2つだけか(笑)
アメリカ人向けのワールドカップの記事なんて腐るほどあるのにほんと哀れな生き物だよなお前は(笑)

236 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 13:23:27.13 ID:MxkguhFa0.net
>>226
アメリカでW豚C見てたのは女子サッカーの3分の1しかいないたったの500万人(笑)

人口3億3千万人のアメリカではたったの1.6%(笑)

誰も知らないに等しいレベル(笑)


WBCは大成功…でも米国では「誰も知らない。残念ながら」 専門家ズバリ ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679818123/


【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均497万人、大谷対トラウトは650万人が視聴 当日の地上波含む全番組中では3位に ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679609698/

総レス数 236
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200