2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】日本は異常!? 米国内WBC人気と野球市場の真実から見る今後の発展性 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2023/04/16(日) 18:59:12.13 ID:LOS7QGKZ9.net
■アメリカのWBC視聴者数は日本の1/10
日本では1次ラウンドから盛り上がり、決勝のテレビ中継の視聴率は関東地区で世帯視聴率42.4%、大谷翔平が打者のトラウトから空振り三振を奪って優勝を決めた瞬間には最大の46%に達した。中継したテレビ朝日によると、全国視聴人数は推計5463万9000人だという。
アメリカではどのくらい盛り上がっていたのだろうか。放送権を持っていたのはFOX局で傘下のFS1チャンネルやスペイン語チャンネルFOXデポルテスなどで放送された。視聴者数は約520万人とされている。
日本の視聴者数の1割程度だが、WBCそのものは米国内外で成長している。米国での2017年の第4回大会の決勝視聴者数は310万人であり、今回は約1.6倍になっている。入場者数も過去最多で、マイアミのローンデポパークでの準決勝、決勝の3試合は売り切れた。アメリカ国内でWBCに興味を持っている人は、日本と比べるとはるかに少ない。しかし、大会は回を重ねるごとに視聴者数や観客数を増やしている。

■アメリカの野球事情――WBC視聴者数はNCAAバスケの1/3
それでは、同時期に開催されていたNCAA(全米大学体育協会)のバスケットボールトーナメントと比較すると、WBCの人気はどの程度だったのだろうか。
このトーナメントはマーチマッドネス(3月の熱狂)と呼ばれており、3月半ばから4月はじめにかけて行われる。年度によってばらつきはあるが、2023年の男子決勝のテレビ視聴者数は1469万人であり、女子決勝は990万人だった。ちなみに、その視聴者数は昨年に比べて男子が減少し、女子が大幅に増加している。
アメリカ米国内でのWBC視聴者数はNCAAのバスケットボールトーナメントよりは少ないが、そもそもメジャーリーグの視聴者数が減少してきているという問題がある。アメリカ国内のテレビ離れの影響もあって、ワールドシリーズの1試合平均視聴者数は1978年では4400万人だったのが、昨年は1200万人と大幅に減っている。ただし、1試合に限っていうと2016年にカブスが優勝を決めた第7戦は4000万人が視聴。これまでに最も多く視聴者を集めたのは1980年のフィリーズ対ロイヤルズ第6戦で5486万人だ。
また、2017年のギャロップ調査では、アメリカ人にどのスポーツを見るのが好きかを聞いたところ、アメリカンフットボールが37%、野球が11%、バスケットボールが9%、サッカーが7%だった。
子どもの野球人口はどうだろうか。アスペン研究所のデータによると、13歳から18歳に日常的にプレーしているスポーツという質問に、野球と答えたのは2008年が8.2%、2021年には9.5%だった。日本では半数近くの人が試合を見たことになるが、アメリカではWBC中継を見た人は限られているので、これがすぐさま子どもの野球競技人口の増化に表れるとは考えにくいだろう。

■WBCは世界市場拡大以外に国内人気回復も命題
こういった背景もあってWBCは野球のグローバル市場拡大戦略のひとつとして行われているが、アメリカ国内の野球人気回復にも期待されている。
 WBCの会場となったローンデポパークを本拠地球場としているマイアミ・マーリンズのオコナー球団社長は、WBC期間中にパームビーチポストの取材にこのように答えている。
「世界中から旅行者が来ている。ワールド・ベースボール・クラシックを見に来る人たちのために、パッケージを作っている旅行会社もあった。しかし、地元のファンもたくさん来てくれている。私たちは、ファンがここにいることを知っている。彼らは野球が大好きで、野球に情熱を持っている。ワールド・ベースボール・クラシックを通じて素晴らしい時間を過ごし、マーリンズの試合にも戻ってきてくれるチャンスがここにある」
マーリンズは、昨年の観客動員数がメジャーワースト2位で1試合平均1万1204人だった。今年も開幕1試合目だけは3万人を超えたが、2試合目以降は2万人にも届いていない。

■WBCは野球の国際化に貢献していない??
WBCはメジャーリーグでプレーする選手の多様性については、それほど貢献していないと思う。1990年代から今年まで、開幕のロースターに外国生まれの選手が占める割合を調べてみた。
野茂英雄さんがデビューした1995年には15%弱であったのが、2001年に25%。2005年には29.2%に達し、ドミニカ共和国、ベネズエラなどの19カ国から選手が来ていた。それ以降はほぼ横ばいが続いており、今年の開幕ロースターもアメリカ以外の19の国と地域からの選手が28.5%だった。
2006年に第1回WBCが開催されたときには、メジャーリーグの国際スカウト網や契約方法などがほぼ整備されていたということだろう。

■MLBが独占する利益の還元が世界市場拡大につながる

※全文はリンク先で

VICTORY SPORTS NEWS 4/12(水) 19:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/10d3a6659d02b3655723660223369e6f8022e7bb?page=2

187 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 00:35:02.07 ID:SuJ3Xwgj0.net
MLBが潤うための仕組みだしな
まあNPBも国際貢献とは無縁だし意見する立場にないな

188 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 09:49:17.18 ID:pUa8SdaJ0.net
WBCの主催者はMLBってのが笑える。サッカーで例えたらFIFAのような組織は野球界には存在しないのかね?wwwww

189 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 10:02:10.52 ID:FzG+7JCq0.net
>>182
クリケットのワールドカップがWBCの日本だけみたいに
インドのみで盛り上がるだけだと思いこんでるアホがお前

190 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 10:03:53.06 ID:blxo8wpi0.net
>>188
日本のプロ野球の主催者は各試合のホーチームです

191 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 14:35:23.32 ID:cGn2fuTB0.net
アメリカで盛り上がってようが盛り上がっていまいがどうでもいいな
俺は興奮出来たからそれでよい

192 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 19:42:28.36 ID:Vbbyln1t0.net
キョロ充な日本人ww好きなものは好きでいいだろ
世界各国から死ねと言われたら集団自殺しそうww

193 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 20:16:59.59 ID:BsHKXPH+0.net
>>2
野球はアメリカのスポーツで国技ではありません
相撲に失礼です
野球ファンは恥を知れ

194 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:59:21.65 ID:Fj5M9ypx0.net
アメリカ人の野球ファンからしたらWBCが野球界にとってのW杯だなんて思ってるアホはほぼいないだろ(笑)

195 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:47:09.79 ID:X1b6d/Uz0.net
>>191
こんな茶番に興奮できるほど知能の低いお前(笑)


アメリカ人はお前と違ってやきうなんかに洗脳されないからな

女子サッカー以下のWBC(笑)


【サッカー】<女子W杯決勝>米国内視聴者数は「FOXスポーツ」1430万人!「テレムンド」でも160万人が視聴 ロシアW杯決勝を22%上回る
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562664905/


【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均視聴者数497万人、ピーク時には650万人が視聴 当日の地上波含む全番組中でも3位を記録
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679574060/

196 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:59:24.14 ID:zxtz5rZq0.net
日本の豚双六やきう脳老人は人類の奇形だから異常で当たり前(笑)

セカイイチの豚双六やきうがテレビに映るのが

日本国内ローカルのみ
なのを見たら小学生でもわかる(笑)

197 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:53:39.62 ID:owyG5YEk0.net
いまだにプロ野球の試合中にWBC対決とか言ってて寒なったわ

198 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:23:15.75 ID:5F1bAMTq0.net
>>1
報道量と視聴率は日本が圧倒
だが世界は興味がない女子ソフトボールと一緒

だから五輪からも消えるし欧米から鼻で笑われる

199 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:25:40.02 ID:SVHnDoDP0.net
>>57
野球も一軍二軍三軍ってあるんやで

200 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:39:11.73 ID:mrEI9aC/0.net
今回の異常人気はオオタニサンが数字持ってただけ
しかしまあ第一回は日本でもシラケ気味だったのを
クソ判定で変に盛り上げてしまったデービッドソンの功績は誰も讃えないだろうなw

201 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:46:40.44 ID:JJ6EH71u0.net
増えたならいいだろ
大谷とトラウトのおかげだな
エンジェルスやカージナルスなんかは野球のグローバル化に積極的だが、ヤンキースみたいに非協力的な老害チームは死ねよ

202 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:49:13.32 ID:ptmtU39L0.net
日本プロ野球が「外国人旅行者が行くべき世界のスポーツ観戦12選」に選ばれる
https://npb-mlb.net/2018/08/22/post-5523/
日本のプロ野球
イギリスのテニス
インドのクリケット
メキシコのプロレス
タイのムエタイの試合
カナダのアイスホッケー

フランスの自転車競技
モンゴルのナーダム祭
アルゼンチンのサッカー
マレーシアのセパタクロー
オーストラリアのフットボール
アメリカのカレッジフットボール

これらみると、すべて現地だけで盛り上がってるんだから
それでいいんだよ。

203 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:50:29.86 ID:ptmtU39L0.net
野球の複雑なルールを理解できるのが日本人なんだから
日本だけで盛り上がってるのは当たり前w
土人は複雑なルールが理解できない

野球は国力を測るバロメーターなんだよな
まず貧乏な国はできない。用具をそろえるだけで大変だからな
次に複雑なルールを理解する必要がある
知能が高くないとできない

人気の野球、中国で全く人気がないワケとは
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20211110_00045/
サッカーやバスケットボールなどはボールがゴールに入ればいいので分かりやすく、
卓球やテニスも打ち返せなければ負けなのでやはり分かりやすい。

しかし、野球は球を打っても得点になったり、ならなかったりと分かりにくいそうで、
ルールが複雑すぎるという人は非常に多かった。

土人には象でもできるサッカーが向いてるんだよw
野球に興味がないじゃなくて、ルールが複雑で分からないが理由だからな
ようするにサッカーは貧乏で知能の低い国が集まって盛り上がってるだけw

204 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:48:48.21 ID:678yOhdX0.net
野球はゲームとしてよく出来てるのよな
アメフトには敵わんが

205 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:00:04.26 ID:XUi1ptXu0.net
>>203
欧州先進国でまったく相手にされてないのに何言ってんだコイツ
中国も知的階級の絶対数は日本より多いだろな
焼き豚相変わらずバカだな

206 :亀沢ケンタロー:2023/04/19(水) 17:15:37.59 ID:auqWMT3+0.net
>>205
焼き豚連呼してる知的に言われても説得力ない笑笑

207 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:23:27.41 ID:0aUdh1b80.net
主催者のアメリカ(MLB)が本気で野球の世界大会をビッグイベントにする気がない時点で気がつけよ焼き豚www
日本はいいように使われてアメリカ(MLB)から都合のいいATM扱いされてるのにバカなのかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

208 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:29:30.24 ID:7pJFj1Dx0.net
異常?というからには何をもって正常になるのかってことの裏返し
日本は他国に比べて野球が人気なのが異常ということで
本来なら世界的にみてサッカーが1番の人気スポーツなんだから
日本もサッカーが1番の人気スポーツにならないとおかしいということになるのか?

209 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:37:28.73 ID:6ZLPRxYq0.net
焼き豚「アメリカ土人は野球のルールが理解できない」

アメリカ人「野球は退屈だから人気がないだけ」

210 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:42:38.30 ID:S36fjeen0.net
日本の馬鹿メディアしか流さないやきうんこりあの世界大会(笑)

211 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:51:02.18 ID:gwJVcQ740.net
>>203
野球はその前に
ストライクやボールの基準が目視という曖昧さだからな
そりゃ人気でないよ

212 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:51:56.99 ID:7pJFj1Dx0.net
サッカーも野球も両方好きだという人がいないのかよw
ほんと視野が狭すぎてまるで宗教戦争みたいだぞ
世界的にみればキリスト教徒が圧倒的に多いし仏教はオワコン
だからみんなキリスト教徒にならないとおかしいと言っているようなもん

213 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:55:27.60 ID:nJDkmH4M0.net
>>205
中国メディア

・日本経済の強さ、欧州にすら匹敵する国はほとんどない
・日本がこれだけ停滞していても、欧州が日本に追いつけない理由
・ずっと停滞している日本経済に英独仏はなぜ追いつくことすらできないのか
・もし日本が欧州にあったら、やっぱり突出していただろう。リーダーになっていた

欧州は野球やらないから日米に勝てない
韓国、台湾はプロ野球たちあげてから経済発展した

214 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:59:39.13 ID:3gVppIP60.net
日本人、超金持ち民族だった 国民資産が過去最高の1京1892兆円
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220124-OYT1T50126/
4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続

日本、ぶっちぎり過ぎだろw
世界こそオワコン

215 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:00:18.99 ID:pAiLgb3I0.net
最後には「盛り上がったから別にいいじゃん」と思考停止

216 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:44:37.43 ID:xTyKi5qx0.net
>>214
またゴミ売に騙されてるんなだな(笑)

GDPは日本の人口の半分のドイツにもうすぐ抜かれるだけなのに(笑)

さすが頭がおかしい豚双六やきう脳ボケ老人(笑)

217 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:46:33.22 ID:JbbNZIn30.net
パリ五輪の時野球は追放されてて
なんでやってないのか老人は困惑するだろう

218 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:01:53.91 ID:IwVrBYYB0.net
イギリス
「日本スポーツ史の記憶に残る日」侍ジャパンの世界一に反響止まず!英BBCが大谷翔平vsトラウトの決戦に興奮「まさにファンタジーの世界」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f231b9e1bd18eea2783df377865fd5ccb444e27

ドイツ
「最初は揶揄されたWBCも認められた」 サッカー文化の欧州も大谷翔平のWBC決勝を称賛
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/909cece73941bb4be540fc45ff1dd41431f25c3f

219 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:05:09.61 ID:IF4PSxkD0.net
でドイツとイギリスの視聴率は?

220 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:06:26.76 ID:mpfquxcC0.net
知らない間にJリーグ終わってた…

コンサドーレ札幌 vs サガン鳥栖

入場観客数4439人で、コンサドーレ札幌の札幌ドームでの最低入場者記録を更新

221 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 01:42:16.41 ID:zUJ6HH3X0.net
クリケットはインド以外にもイギリス、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、パキスタン、バングラデシュと
本気の国があるから盛り上がるだろうな

222 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 01:48:49.14 ID:5RLtxB6y0.net
エキシビションに夢中になりすぎて、大切なシーズンを棒に振りそうな選手ばかりやん。
レッド吉田、どうすんねん。千賀を見習った方が良かったんちゃうか?

223 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:26:27.17 ID:0LzcAj7C0.net
>>218
英国人もドイツ人も野球なんて知らないし興味ありませんよ。

224 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:36:41.84 ID:dmRUJqlC0.net
>>215
「他は盛り上がらなくても日本は盛り上がったからいい」と内向きなガラパゴス思考のくせして>>218←こういう記事には反応するんだよなw
本当は外国人の反応を1番気にしているのが焼豚w

225 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:44:06.50 ID:sCoHy2TQ0.net
全米注目の大谷のヤンキースタジアムも内野ガラガラだったな
しかもなんかの記念試合で

226 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:49:50.61 ID:M+9hV4Ke0.net
本気で世界一なんて思ってるのが日本人だけなのが悲しすぎる
まぁ本気で世界に広めようとする気気概も感じないから妥当か

227 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:57:27.79 ID:Lm5Ne7/R0.net
野球と格闘技を組み合わせた新しいスポーツに発展させなきゃな

228 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:57:57.10 ID:mOcuGby40.net
WBC出場の選手がアメリカではシーズン中ずっと出てるけど
日本では普段BSを見てない人には世界の野球が新鮮に映るだろうからね
昔の日本のプロ野球の面白さがメジャーにはあるね

229 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:21:57.88 ID:3qtRHe/00.net
映画「エア」を見たけど、大学バスケから将来のスター選手を探してるね。

スカウト的な意味ではなく、ビジネス的な意味で。

230 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:32:18.01 ID:ToYNHFvp0.net
>>220
リーグ下位同士の平日に行われたカップ戦かよ
そんなつまらん印象操作しなくても普通に寂れているだろうに

231 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:39:05.99 ID:D79YNlbX0.net
あと数大会は大谷翔平が参加するだろうが引退した後だな日本の問題は

232 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:43:29.19 ID:D79YNlbX0.net
>>218
こういうのってベタ記事レベルでしょ

233 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 10:50:00.33 ID:s5wS9INV0.net
>>231
大谷のおかげで野球が焼け野原になってんな

234 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 11:28:51.75 ID:6FO1Ig+q0.net
>>213
キチガイ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 13:07:18.95 ID:MxkguhFa0.net
>>218
ただのアメリカ人向けの記事だろ(笑)
それにたった2つだけか(笑)
アメリカ人向けのワールドカップの記事なんて腐るほどあるのにほんと哀れな生き物だよなお前は(笑)

236 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 13:23:27.13 ID:MxkguhFa0.net
>>226
アメリカでW豚C見てたのは女子サッカーの3分の1しかいないたったの500万人(笑)

人口3億3千万人のアメリカではたったの1.6%(笑)

誰も知らないに等しいレベル(笑)


WBCは大成功…でも米国では「誰も知らない。残念ながら」 専門家ズバリ ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679818123/


【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均497万人、大谷対トラウトは650万人が視聴 当日の地上波含む全番組中では3位に ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679609698/

総レス数 236
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200