2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

18歳、19歳の観戦体験でBリーグがJリーグ上回る Jリーグは上位5傑から圏外 野球人気は盤石 [八百坂先生★]

1 :八百坂先生 ★:2023/04/18(火) 22:10:42.01 ID:YYQpBMPt9.net
笹川スポーツ財団(東京・港区)は、1992年から隔年で実施する「スポーツライフに関する調査」の2022年度版を発表し、全国民の運動・スポーツに関する実態をまとめた。
全国の満18歳以上の男女を対象に、割当法で3000サンプルを抽出している。

種目別の直接スポーツ観戦状況をまとめた「直接スポーツ観戦種目」の項目では、プロ野球(NPB)が8・7%でトップに立った。2位はJリーグ(3・0%)、3位は高校野球(2・8%)、4位はサッカー(高校、大学、WEリーグなど)となり、1~4位を野球とサッカーが独占した。
5位にはプロバスケットボール(Bリーグ)が1・0%で続いた。

 年代別では、全ての年代でプロ野球または高校野球が1位となり、野球の根強い人気が表れる結果となった。

一方、若年層のデータでは、過去とは異なる興味深い数値が出た。

 18、19歳ではJリーグが上位5傑から圏外となり、バスケットボール(高校、大学、Wリーグなど)が5・3%で2位、プロバスケットボール(Bリーグ)が2・7%で5位に入った。

 20歳代では1位プロ野球(11・5%)、2位高校野球(2・9%)、3位がJリーグ(2・1%)となったが、4位にプロバスケットボール(Bリーグ)とバスケットボール(高校、大学、Wリーグなど)が1・9%で並び、Jリーグに肉薄した。

 2015年のBリーグ開幕、NBAでの日本人選手の活躍、東京五輪での女子バスケットボール代表の銀メダル獲得などもあり、若年層の間でバスケットボール人気が高まっていることが推察される結果となった。

2023年4月18日 18時0分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20230418-OHT1T51052.html

2 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:12:38.88 ID:5iiVpfia0.net
スラムダンクすげー

3 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:13:13.13 ID:qh5xr9X10.net
そりゃそうだろう、サッカーは気に入らないと暴れまくるし
野蛮過ぎる

4 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:13:14.92 ID:bHRmyhUy0.net
まあバスケは若者しか行かんよ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:13:25.84 ID:OKH6PSKw0.net
タマケリwwwww

6 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:14:32.10 ID:X8aw+jku0.net
野球が落ちたといっても元々ずば抜けてるからなあ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:14:47.86 ID:2ffc9K680.net
✳︎
おおおーーーーにーーーっぽーーーー!!!

にーーーぽっ!!
にーーーーぽっ!!

マイニーーーポーーー!!!
おい!おい!
おい!おい!おい!おい!

8 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:16:12.06 ID:2ffc9K680.net
マズいぞ!
早よクリロナのインスタフォロワー数貼れ!!

9 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:18:31.54 ID:KXAGbF8Z0.net
Jの1819って無料世代なのにな
もうタダでも行きたくならないくらいJリーグはダサいおっさんの象徴なんだろう

10 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:19:11.18 ID:a1zJm8E50.net
>>7
昔は各選手に歌あったのに今同じ歌エンドレスだよね

11 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:19:57.14 ID:LPJ3YFSP0.net
応援もプレーも魅力ないわな

12 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:23:52.04 ID:CAdr/5j10.net
俺今年20歳で大阪やけどBリーグの話なんか1回も聞いたことないけどな

13 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:29:16.33 ID:LgRlekQq0.net
Jリーグは応援がダサいしサポーターが凶暴だし

14 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:30:16.70 ID:57XYo4Mi0.net
バスケ凄いなあと思ったら、いつもの信用ならない笹川スポーツ団だったww


あんのじょう野球ゴリ押しw

15 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:30:41.03 ID:ueffujbX0.net
野球は試合数自体が多いから、直接、またはメディアを通して観戦する機会も多くなるね
大谷のチームなんか16連戦だか17連戦が控えてるって言ってた
しんじられる?
サッカーやラグビーは週に2回が限界でしょ
これがスポーツと言えるのか
やっぱり野球はレジャーだな

16 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:32:31.27 ID:ieZqUTSM0.net
Jリーグは半裸のダメ人間が選手に説教かますという珍現象をやめさせた方がいいよ
極めてイメージ悪い

17 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:33:14.31 ID:ToRdZYnx0.net
>>12
一番の多数派はスポーツ自体興味ない、だからな

18 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:33:29.93 ID:V0BfRNkX0.net
直接スポーツ観戦って何?
放送や配信じゃなくて試合会場でって意味?

19 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:35:12.44 ID:XMnpo22g0.net
サカ豚、また憤死w

20 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:35:41.59 ID:MppWqPQv0.net
まあJリーグは今ヤバイくらいにガラガラだからな

21 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:43:12.05 ID:9GP4fxUb0.net
>>15
これ野球がすごいところ並べてるだけじゃん

22 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:43:39.87 ID:ZlpGplkG0.net
Bリーグ面白いよ
と言われて観に行ったらクッソつまらなかったw

23 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 22:53:36.46 ID:KXAGbF8Z0.net
>>14
サカ豚恒例の○○のアンケートは信用できないw
じゃあどこのアンケートなら信用するんだよwww

24 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 23:00:36.80 ID:xffk0Enw0.net
やっぱ女子バレーボールしかないやんけ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 23:04:42.72 ID:LOkcG0jk0.net
おいおいサカ豚
ずいぶんと言ってることが違うじゃねぇか
なんで捏造したんだ?

26 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 23:05:02.27 ID:9bJtgOGW0.net
サカ豚どんまい(゚∀゚)

27 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 23:05:29.29 ID:43qEP2kQ0.net
会場のアクセスの問題じゃないかな
にわかはアクセスがいいと行きやすい
Jのスタジアムは車じゃないと行きづらいところが多いからな

28 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 23:06:28.74 ID:IR5tggQC0.net
若者に大人気のサッカーwww

29 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 23:07:04.31 ID:5U2dQRfF0.net
ゆうて数パーセント違いの背比べやんけw
目くそ鼻くそレベル

30 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 23:15:27.71 ID:EGHAQEp30.net
TV放映すらほとんど無いのに
どうやって国民に関心を持って貰えると思ってるんだろね
もはや日本代表でさえ国内組は誰が呼ばれてるのかわからないだろ

31 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 23:16:13.28 ID:RKg1Nu4P0.net
笹川スポーツw

32 :名無し募集中。。。:2023/04/18(火) 23:17:21.59 ID:fhuAYCMh0.net
サカ豚涙拭けよ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 23:18:17.47 ID:tCY0QGPL0.net
サッカーファンは渋谷にしかいないからな

34 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 23:18:49.51 ID:inTwwOXD0.net
>>14
笹川スポーツが新興のBリーグを推してるとか思ってんの?
アホすぎんだろ

35 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 23:21:40.45 ID:MMaTAzTB0.net
そりゃそうだろ、代表戦自体が下火だし

36 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 23:25:58.73 ID:IbjjdLJr0.net
バスケは女も盛んだから人気出るでしょ

サッカーとかバスケはカッコいい男がやってるイメージ
やきう双六はデブなオッサンばかりでダサすぎる

37 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 23:39:21.91 ID:vjyzXl410.net
若い世代が野球に興味あるわけないのに面白い結果だなw

38 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 23:43:05.83 ID:2UgBasek0.net
https://i.imgur.com/aqaF2aI.jpg

39 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 23:43:52.58 ID:IXWKYvNc0.net
令和元年の千葉のプロスポーツ認知度調査で小中学生ではもうジェッツ>>>>>>ジェフになっておりました
今、令和5年だからこの子らがまさにこの世代だから妥当だね
https://i.imgur.com/HV2ldXJ.jpg

40 :名無しさん@恐縮です:2023/04/18(火) 23:45:51.43 ID:KXLVKqlg0.net
服掴むだのシミュレーションだのボール渡すの遅らせるだの過激なファンだの
ライト層がひく要素が多い感じ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 00:37:49.51 ID:/w+L3MPt0.net
サッカーのライバルはバスケットボールだったねw

42 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 00:55:54.57 ID:CopnVdJF0.net
>>41
たしかにw
我々もちゃんと認識を改めねばならんね!

43 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 01:12:17.40 ID:4VItH6Q60.net
Jはチンピラみたいなのが集まってるイメージ

44 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 01:19:07.64 ID:KnDipd/Z0.net
意外とみんな少ないんだな
俺はjリーグの試合しか見に行かないけど小さい子供めっちゃいるのにな

45 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 01:22:47.91 ID:5CfXd7YM0.net
税リーグはバスケに負けたんか

46 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 01:36:30.41 ID:Kt4NsbDf0.net
ぎゃーーーーーーーーーーー
やきうに勝てないと思ってたらバスケに負けたーーーーー

47 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 01:42:00.72 ID:zt49Msp30.net
さすがにJはサッカーファンでも見ないしな。海外サッカーを見るし

48 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 01:52:43.54 ID:A4yxvfmr0.net
サカ豚そのままタヒねよwywy

49 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 01:54:14.45 ID:seVbUCIE0.net
笹川スポーツ財団って時点でお笑いだろ
年明け調査で2022年の調査で意図的にW杯を外したとこだろ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 01:57:24.18 ID:jyAkkKEu0.net
好きなスポーツ選手で長嶋が入る不思議な財団だろ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 01:57:30.99 ID:aaH7SXDT0.net
サッカースタ遠いからな
サッカー練習試合あるから若い世代は見に行けないってのは前から言われてたしな

子供はサッカー
若者はバスケサッカー
中年はサッカー
老人は野球

しばらく日本はこんな感じだろう

52 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 01:58:58.04 ID:1ZAL7P5Z0.net
若者はJリーグ!

これ自体がもうジジイの感性そのものだからなw
普通にサポは高齢化の一途

53 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 01:59:45.73 ID:A4yxvfmr0.net
インターネット観戦率
インターネットによるスポーツ観戦率の年次推移を示した。
2022年のインターネットスポーツ観戦率は全体の21. 4%で、前回2020年の13. 9%から7. 5ポイント増加した。
今回の結果から、過去1年間のわが国におけるインターネットスポーツ観戦人口は、2, 257万人と推計された。

過去1年間にインターネット観戦した上位5種目を示した。
1位は「格闘技(ボクシング、総合格闘技など)」6. 7%で、2位以降は「プロ野球(NPB)」5. 6%、「メジャーリーグ(アメリカ大リーグ)」4. 7%、「海外プロサッカー(欧州、南米など)」「サッカー日本代表試合(五輪代表・なでしこジャパン含む)」が同率で3. 4%であった。
18歳以上人口を乗じて推計観戦人口を算出すると、1位の「格闘技(ボクシング、総合格闘技など)」は707万人であった。
2020年と比較すると、男性では「格闘技(ボクシング、総合格闘技など)」が4. 8%から11. 0%へと、「メジャーリーグ(アメリカ大リーグ)」が3. 4%から8. 2%へと増加した。

54 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:01:17.65 ID:5jszTtsw0.net
ツイッターで一年中アンチ野球やってるJサポがだいたい40代50代のオジちゃんばかりだからなw

55 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:03:09.32 ID:qprr8CSF0.net
20代だとJリーグは高校野球以下なんだな
サカ豚には受け入れがたい現実だな
そりゃ調査自体を嘘だと思い込むしかないわな

56 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:04:15.48 ID:WAfKmrwW0.net
ここまで現実見せられても芸スポとかTwitterのサカ豚共はやきうガー連呼してるし
ヘディングで頭やられてるとしか思えんわw

57 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:05:04.30 ID:eS8xyDP90.net
Jリーグなんてどこの媒体でもだいたい圏外なんだからこんなもんだろ
思ってる以上にBリーグに抜かされるの早かっただけで

58 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:05:43.20 ID:e4Mk9zn/0.net
Jリーグカレーも売れなくなるわけだ・・・・

59 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:06:55.24 ID:OOL+Djf10.net
>>51

子供は野球
若者は野球バスケ
中年はサッカー
老人は野球

こんな感じだろう

60 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:07:23.67 ID:qHxKpy+i0.net
普通にDAZNの弊害じゃねえのこれ
元から観てたマニアしか観なくなるってだけで

61 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:07:35.82 ID:vTbD95fU0.net
ここでJリーグを煽ってるのがバスケファンじゃなくて野球人気が盤石とかいう結果を本気で信じ込んでる焼き豚なのが笑える

62 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:09:17.06 ID:UNfsc3/x0.net
トレンドに敏感な18歳19歳でサッカーが5位にも入らないてのは、もうサッカーはダサいって評価なんだろうな

63 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:09:23.99 ID:Sw/2lG/20.net
貧乏な税金乞食チームどんどん増やしてJリーグ構想wとか言ってんだから

64 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:10:03.29 ID:OOL+Djf10.net
>>61
逆に何を見たら盤石じゃないと思えるの?

65 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:10:15.92 ID:qHxKpy+i0.net
若者がサッカーに興味なくなってるっていう現実受け入れるのが相当苦しそうだな、芸スポのサカ豚w
今の若者ほんとにサッカー興味ないよ
ましてやJリーグなんか観るはずもない
もっと面白い娯楽あるし

66 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:10:30.03 ID:0KwqrwK/0.net
あーあ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:10:54.38 ID:seVbUCIE0.net
今年くらいは少年野球人口が増えたってニュースが出てくるかと思ったのに、WBCが終わって1ヶ月、入学式・新学期が
始まって10日で出てきたニュースは少年野球人口激減のニュースだけ
予測通り10年以内に若年層の競技人口はサッカー・バスケ・卓球に続いてバドミントンにも抜かれるんだろう

68 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:11:10.92 ID:OOL+Djf10.net
普通に考えたら高校生が深夜にやる海外サッカーなんか見れるわけねえしな

69 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:11:37.72 ID:Sw/2lG/20.net
BリーグはさっさとJリーグの失敗を見て
降格もやめて資金的に強いチームだけの選別に入ってるしな

70 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:12:04.06 ID:OOL+Djf10.net
興味持たれるのは日本代表@ワールドカップと三苫の試合(無料配信日)だけ

そらそうなるわ

71 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:12:34.31 ID:WAfKmrwW0.net
サカ豚ってサッカーに対して都合が良い記事はひたすらコピペペタペタ、都合が悪い記事は捏造ガーとかそらキチガイ扱いされるわな

72 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:12:37.38 ID:vTbD95fU0.net
>>64
逆に聞きたいが野球人気のどこが盤石なの?学生野球からメジャーまでオワコンなのに
笹川のアンケートではいつも人気スポーツ扱いだけど

73 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:13:01.33 ID:OOL+Djf10.net
>>67
ドッジボールが小学生に人気のスポーツだしドッジボールが一番人気だね!

74 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:13:38.37 ID:AlWnN9UB0.net
しかし30年前の当時のサッカーファン(今五十二)はほんと悲しいだろうな
まさかこんなことになるとは

75 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:13:41.17 ID:Vsw05bAB0.net
まず若者以前にJリーグの話題なんて誰もしないよ普通
ここのサッカーオタク達の間ではJリーグ大盛り上がりの認識なの?
どこの世界で生きてんだろ

76 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:13:49.99 ID:OOL+Djf10.net
>>72
WBCの視聴率
W杯が出せなかった7戦全試合40パー超え

77 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:14:24.11 ID:OOL+Djf10.net
>>75
そもそもここのサカ豚はJリーグも見てないからな
その証拠に観戦した写真とか貼れないし

78 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:15:18.04 ID:1QGDdgXA0.net
絶対笹川だと思ったら笹川だったw

79 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:15:48.43 ID:So8Hg6Z80.net
視聴率で負けて瀕死のサカ豚になんて追い打ちなニュースだろう

80 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:16:17.51 ID:OOL+Djf10.net
笹川がー報知がーいうならJリーグに都合のいいニュースの一つでも出してみたらいいじゃんw

81 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:16:53.58 ID:gb8629Oe0.net
普通にプロ野球は球場行けば若い人いっぱいいるしな…
閉じた世界のネットで真実をやるしかないオジサン達は「老人しか見てない!」て信じたいんだろうけど

82 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:16:54.05 ID:UNfsc3/x0.net
>>67
甥っ子が中学高校とサッカー部だったのにJリーグは見ずに阪神ファンなんだよねw
サッカーの競技人口がJリーグ人気にまったく繋がってないんだと思う

83 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:16:56.56 ID:vTbD95fU0.net
WBCの視聴率の年代内訳見たら高齢者が中心だったな
アマプラでも一番見てた視聴者が60代だった

84 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:16:59.04 ID:OOL+Djf10.net
まあたまけり日本代表じゃ3試合or4試合しかできないから7戦の視聴率なんて出せへんもんなw

85 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:17:07.31 ID:So8Hg6Z80.net
これ、サッカー記者だからな書いたの

86 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:17:37.26 ID:2PIx2W3p0.net
やっぱ値段設定をしくじってるよサッカー

87 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:17:37.92 ID:WAfKmrwW0.net
>>72
甲子園>>>高校サッカー
プロ野球>>>>Jリーグ
海外だけはサッカーの方が優勢かもなw
アンケート見る限り声がデカいだけで人数は少なそうだが

88 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:17:42.67 ID:Y4DoCw4c0.net
笹川とか関係なくJリーグが上位に入るアンケートほぼ無いでしょw

89 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:17:42.93 ID:OWMkFZDa0.net
これからbリーグ人気出るかもな 今ガラガラだけど

90 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:17:51.50 ID:8TCmEoXK0.net
移籍多すぎて
勝っても優勝してもカタルシスが無いのよ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:17:59.23 ID:+azpzxMJ0.net
プロ野球JリーグBリーグどれも見てるが汚いヤジが一番飛ばないのがBリーグだな

92 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:18:15.15 ID:8TCmEoXK0.net
>>89
Jリーグもや

93 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:18:27.26 ID:OOL+Djf10.net
>>82
そもそも競技人口と観戦人口が比例関係にないことは明白なのになw
小学生の人気でいうならドッジボールリーグが一番でなきゃおかしいし

94 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:19:51.01 ID:8TCmEoXK0.net
>>93
これな
逆パターンは相撲

95 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:20:14.72 ID:PtTLy8Fl0.net
オワコンってW杯ベスト16後の満を持して三笘久保を集めた代表の試合で14%(アベマなし)しか取れなかったサッカー代表じゃないの

96 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:20:30.15 ID:WAfKmrwW0.net
>>93
競技人口数百人のフィギュアが人気だしな

97 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:21:19.77 ID:ybCZqIgs0.net
Jリーグってプロ野球より人気取ろうと改革してないよな
保守的なプロ野球でさえこの20年間で交流戦やクライマックス導入してリーグ活性化図ったのにJリーグはチーム数増やしただけでなんの手も売ってないしパイ奪い合ってるだけ
挙句の果てには放映権欲しさにDAZN独占させちゃって観戦障壁高くするとか本末転倒
タダチケ配ったところで焼け石に水

98 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:21:20.53 ID:vTbD95fU0.net
ファンが現実逃避しながら毎年衰退していくスポーツが野球

99 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:21:51.82 ID:seVbUCIE0.net
>>69
勘違いしてるようだけど、Bリーグが取り入れたのはJ1基準とかJリーグ参入資格と同じもの
客席のキャパとか動員数はJリーグ参入資格でも以前からあるもの
今のBリーグはJ3参入資格を満たしてなくてもJ3に昇格出来てしまって、昇格すると残留の
ために無理しすぎるから、それを是正するためにJリーグ方式にするんだよ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:22:52.92 ID:8TCmEoXK0.net
>>97
既に23万枚のタダ券は笑うわ

101 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:23:43.91 ID:8TCmEoXK0.net
>>99
順位による昇降格なくすよ?2026から

102 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:23:46.58 ID:OOL+Djf10.net
>>97
オールスターゲームもチャンピョンシップもなくなった時点で興行としてやっていけません
公金チューチューして生きていきますってことだもんな

まだ2000年代後半くらいまではJリーグはコンテンツとして生きてた気がする

103 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:23:47.33 ID:clAU/FV40.net
若者人気の証拠としてインスタフォロワー数のコピペあんだけ貼ってたのに
WBC以降そのコピペ完全に消えたのほんとに笑えるww

もう大谷と三笘のフォロワー数比べるのも可哀想になってきた

104 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:24:57.55 ID:2PIx2W3p0.net
海外サッカーも他競技と比べるとかなり強気の値段設定だよな

105 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:24:57.95 ID:MQIpr2B80.net
野球もサッカーも見に行ったことあるけど退屈すぎて耐えられん

106 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:25:51.43 ID:n/1y86lY0.net
スラムダンク見てないけど本当に凄いんだな

107 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:25:57.56 ID:xOtpL9ax0.net
Jリーグは創成期からオシムのジェフ監督時代までは観てたw

プロ野球と高校野球は今も継続して観てる

108 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:26:22.92 ID:seVbUCIE0.net
>>82
中高生のサッカー部やユース・街クラブ勢はJリーグの試合やってる時間、自分たちのリーグ戦やってるだろ

109 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:27:10.04 ID:vTbD95fU0.net
そもそもBリーグの模範は今もJリーグ+NBAだからJリーグ否定して制度変えてくのではなく部分的にNBAに近づけたいだけだから
日本サッカーが欧州に近づけるのと一緒でその競技の指標としてはあたりまえのことだよ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:27:51.68 ID:8zfxafDg0.net
>>99はたぶん、Bリーグがこれからやる改革を知らないだろ

111 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:28:01.39 ID:clAU/FV40.net
笹川がJリーグを貶めるためにバスケ人気を捏造した!

っていう方向で行くの?豚さん達は

112 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:29:04.12 ID:OOL+Djf10.net
プロ野球は19時21時22時23時のニュース番組で必ず取り上げられるのがデカイ

なおJリーグは…

113 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:29:25.35 ID:PP1ZmRHk0.net
Jリーグもキャプ翼を映画化しろよ
若い人が食いつくかは知らんけどw

114 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:29:38.40 ID:OOL+Djf10.net
サカ豚は野球バスケにラグビーと3正面作戦を取らないといけないの辛いなw

115 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:29:56.38 ID:p5SUU9pg0.net
>>112
税リーグはそもそも試合してないしな
スタジアムだけ金かかる

116 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:30:23.97 ID:HPp1SBRj0.net
>>99はもう二度とレスできなそう

117 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:30:24.45 ID:seVbUCIE0.net
>>101
順位じゃないから逆に怖いんだよ
B1資格満たしたら永遠に増やし続けるわけじゃないぞ
JFLだって優勝してもJ3に必ずしも昇格出来るわけじゃない

118 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:30:33.01 ID:OdN8NTwO0.net
前節も、またガラガラでしたね…?w

119 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:30:51.83 ID:OOL+Djf10.net
>>115
Bリーグは基本土日連戦でやるから稼ぎの効率めちゃくちゃいいもんなー

120 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:32:12.15 ID:uE5nr+sC0.net
陸上も忘れるなよ
国立競技場で陸上のイベントやらなかっただけでサカ豚がリプ欄で発狂しだすからなw
そりゃ一般人はサッカーファンってキチガイなんだなとしか思わないわ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:33:16.52 ID:WAfKmrwW0.net
昨日とか平日なのに甲子園満員で大盛り上がりだったよな
ほぼ休日しかやらんのに対して客入らんJリーグじゃそら勝てんわな

122 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:34:02.43 ID:ZU236C8D0.net
>>117
いわゆる昇降格は廃止でそ
見苦しいよ

昇降格は時代遅れの欠陥制度
もう明らかだよ

123 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:36:43.43 ID:vTbD95fU0.net
NBAに近づけるだけなのに制度がサッカー基準の是非だと思ってる焼き豚はバスケの何もしらないな
プロ野球だって年々メジャーに近づけてるのに

124 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:37:20.32 ID:YIfB/6kF0.net
>>117
調べたら財務諸表的にアウトになったら降格するだけ
最下位だろうが財務諸表問題ないなら降格しない

つまりJリーグのような昇降格は廃止

125 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:37:53.54 ID:rRJJgf8S0.net
視聴率もバスケの試合にJリーグは負けてたし、そんなもんじゃないの

126 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:38:06.59 ID:lbHGIEKP0.net
今年になってやたらとタダ券&CMラッシュかけてるよな
調子いいことばっか言っていつまでも結果が伴わないからDAZN様に尻叩かれてんだろうな

127 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:38:12.90 ID:vTbD95fU0.net
書いたそばから無知な馬鹿焼き豚が出てきたよ

128 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:39:11.19 ID:FsSKF6w80.net
>>126
リーグも既に23万枚以上配ってるが
クラブはクラブでタダ券配りまくり

もはやシーチケ買う意味ない

129 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:40:36.16 ID:seVbUCIE0.net
>>122
その廃止ってのが勘違いなんだよ
今B2・B3にいるプロクラブの目標はB1昇格だから

130 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:41:00.17 ID:7MoEIcHH0.net
じぇ、Jリーグにはブルーロックがあるから…

131 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:41:19.56 ID:Fj5M9ypx0.net
>>13
そのダサいとやらの応援スタイルをマネしてるのがNPBなのによく言うぜw

132 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:41:36.67 ID:lukj0E9P0.net
焼き豚がバスケに擦り寄ってて草

133 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:41:59.22 ID:i9aJ6BC30.net
>>129
2025までにな

134 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:42:11.26 ID:OWMkFZDa0.net
スゲーなbリーグは 結果スレ見てると毎試合2〜3千人の
J2以下なのに

135 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:42:54.70 ID:lbHGIEKP0.net
>>122
優勝争いより降格争いが面白いとかほんと馬鹿みてーだよな
薄気味悪い連中

136 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:43:34.69 ID:seVbUCIE0.net
>>133
2026年以降も同じ

137 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:44:02.79 ID:OWMkFZDa0.net
Bリーグって何チームあるんだ?
毎試合2〜3千人で凄いね 

138 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:44:12.18 ID:moHA+5sf0.net
>>134
試合数多いし
天然芝問題ないし
採算ラインはBリーグが圧倒的よな

139 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:44:30.71 ID:moHA+5sf0.net
>>136
あがれないやん2026以降は

140 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:46:11.79 ID:xnGd/w740.net
サッカーは一体感ある応援が基本なのに、Jだとその音頭とってるのが汚いオッサンだからな
野球は基本バラバラだから若者でも気軽に観戦できる
BはJと同じで一体型の応援強制されるから10年もすればJよりひどい状態になると思うわ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:46:50.16 ID:seVbUCIE0.net
>>136
2026年以降も資格満たしたら昇格できるんだよ
だから勘違いだと言ってるの

142 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:47:36.43 ID:vTbD95fU0.net
すり寄るのはいいけどちゃんと知識得てから書き込めよ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:47:43.00 ID:VpHlKGKF0.net
地方自治体からしてもBリーグ1択よな

144 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:48:18.62 ID:VpHlKGKF0.net
>>141
順位による降格はあるの?そこ教えてよ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:48:19.42 ID:IOLCfGCy0.net
バスケファンは「マスゴミがテレビで取り上げない!偏向報道ガー!」なんて騒がないのに
どうしてJリーグサポはいつもマスゴミガーって発狂してんの?
バスケより遥かに報道されてるのに若い人がJリーグ観てないのはなぜ?

146 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:50:10.48 ID:VpHlKGKF0.net
>>145
くっそこれ
大ブーメランや

147 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:50:40.22 ID:iEjzrVGZ0.net
河村って見てて面白いよな
観戦するつもりは一切ないけど動画であいつのプレーだけ見てるわ

148 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:50:47.94 ID:vTbD95fU0.net
>>145
これ勘違いも甚だしいな
野球ファンと違って別に地上波にはなんにも期待していないぞ

149 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:53:36.49 ID:OWMkFZDa0.net
bリーグって55チームもあるんだな
昇格降格無くなったら2部3部の人気維持できるのかな?

150 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:53:40.21 ID:VpHlKGKF0.net
>>148
未練タラタラやないか

151 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:54:57.27 ID:sF23RPB30.net
徳島が10戦勝ちなしだっけ
週一で娯楽として終わってるだろそんなもんw
それで社長がなぜかファンに謝罪しだす文化が気持ち悪い
スポーツで勝てないから代表者が謝罪とかそんなんやってるのJリーグだけじゃね?

152 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:55:15.40 ID:seVbUCIE0.net
>>144
流れでわからないか?
重視されるのはJリーグみたいにキャパや動員数とかになるの
どこも基準を満たすようになれば成績順になっていくだろ
そもそもBリーグを制定したのは川淵で、後釜が川淵の右腕・元全日本女子バレー代表の三屋裕子の団体だぞ

153 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:56:30.34 ID:epkogLhD0.net
>>109
新制度のどこにJリーグ要素あるんだよ
B1B2B3って名前だけで順位による昇降格なくなって
Jリーグの仕組みと全く違うものになるんだが

Jリーグ方式は比定されてない!って思わせたいんだろうが的外れすぎんだろ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:56:58.38 ID:xm8WJ6000.net
ほんま、サカ豚ええかげんにせえよ

155 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:57:06.55 ID:vTbD95fU0.net
未練なんかないのにこれ
はっきり言うが野球だけだよ地上波テレビに執着してるのは
サッカーだけじゃなくて他のスポーツは諦めてるしなんなら今の時代はテレビなんか当てにしてない

156 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:59:02.27 ID:VpHlKGKF0.net
>>152
整理しようか

2025までは順位による降格はあるが
2026以降は順位による降格を辞める

だよな?
これをつまり昇降格辞めるって言ってるのやろ

157 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 02:59:27.79 ID:vTbD95fU0.net
>>153
お前はJリーグガーJリーグガーってサッカーに意識振り回されすぎ
基本的にBの理想は部分的NBA
だからそれに近づけていくってだけなの

158 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:00:12.24 ID:Sfn3ltO80.net
サッカーファンだけどほんと惨めだわ
もうサッカーは終わりだよ
誰もやらないし誰も見ない

159 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:00:19.85 ID:lbHGIEKP0.net
>>145
バスケファンの「本当の」若者はそもそもテレビに依存しないし好きなもんを個人個人で楽しんでるね
対してサカ豚みたいな大昔の若者は所詮昭和のテレビ世代で
開幕、ドーハ~日韓で自分自身が洗脳されてたからそこから脱却できてないただの間抜け
ライト層がW杯だけ見ようが自由なのにJも見ろとか宗教染みた押しつけするのもサカ豚だけ

160 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:03:42.55 ID:wPJ1eaCL0.net
Jリーグが人気ないのは分かるけど、サンプル数少なすぎるんじゃないか?
若年層ほど学校や地域の差が大きくなるような気がする
高校生ぐらいだと自腹で試合観戦というより、友達の試合を応援とかが多いだろうし

161 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:03:50.57 ID:epkogLhD0.net
>>157
落ち着いて考えろよ
そんなら端からNBAに寄せてるよ
開幕後暫くして方向転換したってことはJリーグ方式は否定されたんよ

162 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:04:26.23 ID:aT+JdxFZ0.net
これ書いてるのサッカー記者やん、、、
危機感あるんだろうなサカ豚と違って

163 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:05:14.63 ID:aT+JdxFZ0.net
>>160
千葉とかもうBリーグのほうが人気だからな
そういうアンケートあったし

164 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:06:49.43 ID:vTbD95fU0.net
>>161
豚さぁ
バスケ語りたいならまず知識と経緯くらい調べろよ
アンチイズムで現実をねじまげるな

165 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:08:15.61 ID:seVbUCIE0.net
>>156
B2ってJ2よりより母体が弱いんだよ
だからB1に昇格して名古屋・沖縄・東京・千葉と張り合うために地方クラブに無理されて、かつての
Jリーグの横浜フリューゲルスや鳥栖フューチャーズみたいなことさせたくないの
今もBリーグの中身はJリーグ方式だから

166 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:09:44.17 ID:iEjzrVGZ0.net
今はまだ平均年俸も2000いかないくらいなのかな
今後さらに発展し続けて最終的にNBAに移籍するような選手が出始めたら最盛期を迎えるんだろうな
日本人がそこまで行くのかどうか分からないけど目標はやっぱそこだよな

167 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:13:25.68 ID:ZpIA0WpX0.net
>>9
Jリーグというか、サッカーは間喋る時間ないぐらい忙しいからなぁ。
デートで使えない

168 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:14:05.57 ID:570cDCri0.net
この記事と同時にJリーグの秋春制が失敗した報道があった 多分やきうの裏工作がうまくいかなかったせいだろう

169 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:17:35.32 ID:lbHGIEKP0.net
>>161
川淵が去ってからってのが分かりやすいよな
反面教師があちこちで怪しくなってきてるせいもあるだろうが

170 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:18:08.07 ID:9JopAxB/0.net
>>168
東北やら雪国全滅するだろ。
日本で秋春は無理。零下で客も死ぬ。

171 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:20:03.87 ID:y4Kz6PQS0.net
>>14
サンプル3000は充分信頼出来る数字
サカ豚は統計学も知らんのかwww

172 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:22:02.52 ID:peKVQ/sw0.net
>>164
順位による昇降格廃止した経緯ってなに?>>165だそうですよ?Jリーグ反面教師にされてるやん

173 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:25:10.95 ID:v5fXfdmf0.net
バスケ人気がすごいな

174 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:28:23.52 ID:seVbUCIE0.net
>>169
今のバスケ協会の会長は川淵信者の三屋裕子だぞ
川淵が後任を託したBリーグ2代目チェアマンでもある
Jリーグの理事になった時に川淵の理想に感化された人

175 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:29:30.46 ID:vTbD95fU0.net
だそうですよって脳みそ湧いてるのか?
まずNBAがどういう制度か調べてこい

176 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:32:26.58 ID:seVbUCIE0.net
>>171
その選択肢に年明け調査にも関わらず何故かW杯を含まなかったから笑われてるんだよ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:34:13.49 ID:atn8DuRZ0.net
>>165
答えになってないな
>>156の通りなのは認めなよ

178 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:35:19.98 ID:seVbUCIE0.net
>>172
JFL優勝してもJ3資格満たしてなかったら昇格出来ないんだけど

179 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:38:21.74 ID:OWMkFZDa0.net
>>151
徳島の今季ホーム平均入場者数6068人もいるじゃん
B1リーグの人気チーム以上でしょ J2最下位なのに 徳島頑張れよ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:43:53.72 ID:HOo7lASH0.net
長友佑都がJリーグのメディア露出の少なさを不安視
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675979674/
「すごい危機感」
「そもそもやっていることを一般の人が知らない」w

181 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:44:44.50 ID:HOo7lASH0.net
バスケは景気いいな

バスケット 川崎に1万人収容のアリーナ建設へ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677836062/
バスケット 千葉県船橋市に1万人収容のアリーナが2024年春に開業
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643796385/

182 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:48:05.89 ID:28UuFRQJ0.net
>>166
調べたら1600って出てきて、二年前くらいから伸びてないのかな
新アリーナでキャパ増やせれば年俸も伸びていくかもね

183 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 03:51:11.10 ID:28UuFRQJ0.net
https://note.com/plusb_baskelife/n/n5e1a7f9bddea
ここだとB1平均2,758万円って出てくるな
正直わからん

184 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:09:18.69 ID:WA+FOv+O0.net
オリンピック競技や野球が世界一やメダル獲得してるのにサッカーは16位止まりとメダル無しだからなw

これでよく野球に比べて報道されてないから不公平とか言えるよな、甘いよ

バスケはこれからがスタートだし、世界的プレーヤーの八村やこれから期待できる河村もいるから観ようと思える

185 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:10:45.99 ID:EVL/55ff0.net
笹川の時点で信じるのは老人のみだとわかるな
まともな人間はインチキ臭すぎて誰も信用しない

186 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:13:40.21 ID:EVL/55ff0.net
>>184
オリンピックから永久追放され
アメリカで女子サッカー以下のなんの価値もないやきうの似非セカイイチ
秋のバスケのワールドカップでも1勝も出来ないレベルなのに
さすが笹川としか言いようがないな

187 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:14:17.83 ID:ucf+WMcJ0.net
>>34
今年のバスケW杯の放送局は日テレ
笹川アンケートで大人気の長嶋茂雄
>>1の記事はスポーツ報知

全部繋がっちゃいましたねw

188 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:16:54.86 ID:EVL/55ff0.net
今回も惨敗したら笹川は無かったことにするだけだな(笑)

1勝17敗でアジア勢全6か国敗退 八村塁が鳴らした警鐘「世界と比べても弱い地域に」

ニュース

2019.09.06

中国の1勝のみで惨敗、八村もアジアに危機感「今のバスケは世界に通用しない」
https://the-ans.jp/news/81765/

189 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:18:06.40 ID:5IZpiOMc0.net
サッカー 「ファン高齢化し坂を上がれなくなる」
https://soccer-time.net/15375209.html
エスパルス新スタジアム危機感 静岡市

50歳以上の方が半分以上です。あと5年もすれば
日本平の坂を上がって来られなくなる方が多数いる。
そういう危惧を持っています。

190 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:19:08.74 ID:5IZpiOMc0.net
サッカー モンテディオ山形の社長 新スタジアム構想語る
https://hochi.news/articles/20220429-OHT1T51025.html?page=1
サッカー専用スタジアムは作る意味がない

サッカーで稼働できる日数は20日ぐらいしかないですよ。
20日間のために100億200億円をかけてもの作りますかっていうお話なんです。
やっぱり多くの方たちが使える環境を作ることが一番重要だと思っていて。

日本のサッカー場で、マネしたいところはないですね。
むしろ参考にするとしたら、野球場やBリーグのアリーナですね。
プライドを持てるようなスタジアムにしないといけない。
日ハムさんが作っている新スタジアムは一つの方向性。
ああいうものを目指していかないとやる意味がない。

191 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:19:58.38 ID:EVL/55ff0.net
アメリカでも女子サッカー以下の
人類の奇形老人しか見ていないセカイイチ不人気な
オリンピック永久追放レジャーのやきうとかいう
笹川レジャー


【サッカー】<女子W杯決勝>米国内視聴者数は「FOXスポーツ」1430万人!「テレムンド」でも160万人が視聴 ロシアW杯決勝を22%上回る
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562664905/


【MLB】ワールドシリーズ全米視聴者数はワースト2位の約1180万人 同時期NFLレギュラーシーズンより少ない視聴者数
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667990269/

【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均視聴者数497万人、ピーク時には650万人が視聴 当日の地上波含む全番組中でも3位を記録
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679574060/

192 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:21:00.35 ID:EVL/55ff0.net
>>190
既に死滅済み(笑)


【野球】日本ハム 新球場寂し エスコン今季最少観客 初の2万人切りで空席目立つ 開幕戦からほぼ半減 [ニーニーφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681827520/

193 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:21:35.10 ID:5IZpiOMc0.net
2021年 スポーツのマーケティング基礎調査
https://www.murc.jp/news/news_release/news_release_211025_02/
◆プロ野球ファン人口は2279万人でJリーグファン人口は 878万人
◆好きなスポーツ選手の第1位は、2位以下を大きく引き離し大谷翔平選手

194 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:21:58.71 ID:5IZpiOMc0.net
DAZN 足元を見られるJリーグ 放映権料値上げも「実は値切られた残念な結果」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681643099/
なぜDAZNの値下げ要求をのんだのか。

人気が伸び悩んでいるJリーグの試合を買うメディアは他にない。
相見積もりが取れないんだから、言い値で売るしかありません。

195 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:25:10.36 ID:EVL/55ff0.net
笹川に騙されるボケ老人

アメリカ人は人類の奇形じゃないからね(笑)

これが現実

【サッカー】<女子W杯決勝>米国内視聴者数は「FOXスポーツ」1430万人!「テレムンド」でも160万人が視聴 ロシアW杯決勝を22%上回る
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562664905/


【MLB】ワールドシリーズ全米視聴者数はワースト2位の約1180万人 同時期NFLレギュラーシーズンより少ない視聴者数
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667990269/

【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均視聴者数497万人、ピーク時には650万人が視聴 当日の地上波含む全番組中でも3位を記録
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679574060/

196 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:27:41.91 ID:FZaGuzo60.net
Jリーグサポーターは凶暴なおっさんばかり。
ネットではサカ豚が全方位に敵つくってるし。サッカーそのものより、気持ち悪いサッカーファンがサッカー嫌いどんどん増やしてる。わか

197 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:28:24.26 ID:YOBHOn8d0.net
BリーグはJリーグ抜くと思うよ
キチガイサポーターがいないし
屋内アリーナで雨の影響がなく派手な演出もできる
そして選手の海外流出も少ない

198 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:32:45.40 ID:02NlVVGG0.net
>>197
低身長なアジア人にバスケは向いてないから無理ね
ワールドカップで惨敗してまた人気落ちるだけ

199 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:45:06.81 ID:WA+FOv+O0.net
>>186
北朝鮮(ベスト8)以下のサッカー日本代表w

200 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:49:29.75 ID:WA+FOv+O0.net
16位止まり
メダルは半世紀取れない
プロ野球大相撲に負け続けてるJリーグ
人気コンテンツなのに協会から蔑ろの高校サッカー
バロンドール・五大リーグ得点王もいない、スターもいない

こりゃサッカーが関心持たれないのは当然

201 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 04:52:01.62 ID:WA+FOv+O0.net
>>197
日本海側と沖縄と栃木は完全にBリーグ
太平洋側と九州と北海道はプロ野球


Jリーグ、、、

202 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:01:04.73 ID:G2bG4IkH0.net
世界はアメリカでもサッカー>>>>>>>やきう

これが人類のスタンダードね
女子サッカー以下のWBC(笑)

【サッカー】<女子W杯決勝>米国内視聴者数は「FOXスポーツ」1430万人!「テレムンド」でも160万人が視聴 ロシアW杯決勝を22%上回る
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562664905/


【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均視聴者数497万人、ピーク時には650万人が視聴 当日の地上波含む全番組中でも3位を記録
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679574060/

203 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:02:22.20 ID:G2bG4IkH0.net
結局、笹川って人類の奇形にアンケート取ってるだけだからな(笑)

204 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:03:13.64 ID:3LZvNE/C0.net
3000人を年代別に分けたら18歳19歳って100人以下でしょ
それで1%2%って1人か2人の数値
意味ないアンケート調査

205 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:12:28.89 ID:x3MgVrYa0.net
Jリーグのサポーターは50代60代が多く若い世代がぜんぜん増えないと嘆いていたからな

確かにスタジアムにいるのは貧相な中年オジサンとオバサンばかりなんだよ


若い世代がJリーグにまったく興味がないからもうダメだろうね

206 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:15:47.53 ID:WA+FOv+O0.net
バスケも

ワールドカップで16位止まり
オリンピックでメダル取れない
八村塁を超える選手が出てこない

だとちょっと大変

207 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:33:16.59 ID:LiX+PLU00.net
今年も「キャンプ情報」はプロ野球=9時間18分、Jリーグ=17分で雲泥の差
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1678341344/
サッカーW杯で独 スペイン倒しても格差変わらず

208 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:35:29.66 ID:JRCe/F9Q0.net
バスケってなんか女の観客が多いっぽいよな見てると
スラダン効果もあるのかな

209 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:35:54.72 ID:NUbkxY420.net
>18、19歳ではJリーグが上位5傑から圏外

澁谷ガーはこれなに?

210 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:43:06.77 ID:J1mXHb2Z0.net
東京でサッカー観戦の話全く聞かないからな
野球はチラホラ聞くし、観戦帰りでユニ着てる人も結構見るけど

211 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:45:07.73 ID:oE+5CfNP0.net
サッカーしか観るものがない欧州と違って日本は多種多様で楽しいな

212 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:45:37.06 ID:LiX+PLU00.net
サッカー選手は地域密着じゃないので、毎年のように移籍可能。
ゆえにチームの降格に対して選手は正直「どうでもいい」w

213 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:46:03.40 ID:LiX+PLU00.net
本田圭佑 「クラブに企業名を入れられるようにすべき」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673365286/
地元に根付いたクラブにしたいという構想は分かるけど、
事実としてほとんどのクラブがスポンサーがいないと経営が成り立ってない。

バスケBリーグ 昇降格制度やめます
https://www.asahi.com/articles/ASP4J6R8MP4DUTQP025.html
Jリーグ型からプロ野球型へ。

結局、サッカーが誇ってたモノがことごとく崩れたとういうw

214 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:47:17.93 ID:jot4N89S0.net
>>213
企業名は女子のWEリーグにはちゃっかり入れてんだよな

215 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:48:12.06 ID:x3MgVrYa0.net
「自治体から引っ張ってこれるものなどBリーグとはいろいろ被るから本当にウザい。Bリーグを絶対に成功させてはいけない」
とサッカー関係者がぶっちゃけていたな


確かにサッカースタジアムより体育館のほうがいろいろ使い道があるんだよな

だからサッカー関係者はバスケを毛嫌いしてるのが多いのか

216 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:49:52.09 ID:J1mXHb2Z0.net
>>212
地元ファンは冷めるよな

217 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:51:02.91 ID:pRC0+zqG0.net
明治安田生命J1リーグ
野球のチームのスポンサー名の事叩いてたくせに
リーグ名におもいっきしスポンサー名が入ってるからなw

218 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:51:28.91 ID:NZ9C3iTQ0.net
2021/10/27
スポーツ参加市場、前年比3割減 ファンは野球がサッカー代表上回る [爆笑ゴリラ★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635294236/
サッカー代表ファン人口の推移
https:
//i.imgur.com/ELMgp6s.png
https://i.imgur.com/mjGIUxq.png

2022
【W杯ドイツ戦】性年代別の視聴データ(関東)
https://storage.googleapis.com/studio-cms-assets/projects/9YWyx9yYaM/s-600x371_v-fs_webp_5767e4f3-d7c5-447d-8794-c595fdca033d.png

219 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:52:04.56 ID:NZ9C3iTQ0.net
2021/07/29
【サッカー】カタールワールドカップ、放映権料200億円超え提示でジャパンコンソーシアムとの交渉頓挫! 放送は個別局との交渉次第 [サザンカ★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1627487596/
「視聴率60%出ても要らない」

2021/09/19
【サッカー】<ドル箱だった日本代表戦>「視聴率低迷」が止まらない背景 /オマーン戦当日の視聴率トップ10では日本代表が堂々の1位★5 [Egg★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1632022752/1-2
◆視聴者層の中心は50代男性 10代&30代は極端に低かった
「サッカー日本代表はコア層では見られていない、これは致命的です」(別の民放ディレクター)。

2022/06/13
【ゲンダイ】日本vsブラジルはひさびさ視聴率20%台… 深刻な若者の“サッカー離れ”に歯止めかかるか? ★2 [首都圏の虎★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655115096/
「昨年のW杯アジア2次予選はゴールデンタイムで放送しながら、4試合で一度も2桁に届かず、最高9.5%でした。15年と16年の同じく2次予選は全て2桁で最高22.0%でしたから、サッカー人気が低調気味だと認識され始めていました。...

「最終予選の視聴率は5試合全て2桁で乗りましたけど、20%超えは一度だけ。前回の最終予選では、放送時間がゴールデンタイムに被った8試合のうち4試合が20%以上、2試合が19%台でしたから、下落傾向は明らかでした。しかも、視聴率は50代以上の男性が支えており、10代や30代は低いという構造がわかった。“若者のサッカー離れ”はサッカー界やテレビ局にとってショッキングでした。今の地上波はコア層(日本テレビやフジテレビは13歳から49歳まで)を取る方針なので、高齢者の数字が高くても意味がないんです」(同)

 今年放送の最終予選の世帯視聴率は1月27日16.2%、2月120.0%、3月29日13.6%だった。コア層はどうだったのか。

「テレビ朝日の『ファミリーターゲット』(13歳から59歳まで)は順に7.8%、9.6%、6.5%でした。3月29日はW杯出場が決まった後とはいえ、同時間帯の日本テレビ『オモウマい店』にコア層の数字で負けています。放映権料を考えると、コストパフォーマンスは決して良くなかった」(同)

220 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:52:51.83 ID:NZ9C3iTQ0.net
2014/06/14
【サッカー】ブラジルで進む子供のサッカー離れ「王国はいずれ普通の国になる」
http:
//hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402734709/

2005/09/25
【サッカー】高価なチケット、退屈な試合展開、テレビの充実…14年目のプレミアを襲った観客減少
https:
//news18.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1127656044/
2008/05/06
【サッカー/プレミアリーグ】ケビン・キーガン「プレミアは世界一退屈」
https:
//news24.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1210056956/

2014/12/12
【サッカー】バイエルンが独走のブンデスリーガに「退屈」論争c2ch.net
https:
//hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419248267/
2022/04/25
【サッカー】育成大国ドイツで競技人口が激減。サッカーゴールを4つに? [ネギうどん★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650854599/568-570

2014/07/25
【スポーツ】イタリアスポーツ界に歴史的な変化?スポンサーになるならサッカーよりも自転車レース!
https:
//hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406255744/
2016/09/06
【サッカー】セリエAが面白くなくなってしまった…… あまりに退屈な状況に観客動員数は過去10年で最低に★2 [無断転載禁止]c2ch.net
https:
//hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1473145450/

2022/04/18
【研究】「サッカー観戦はとても退屈に 数学が証明」 強いチームは常に勝ち弱いチームは負ける・・・欧州8万8000試合を分析 [影のたけし軍団ρ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650243167/

221 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:53:22.28 ID:NZ9C3iTQ0.net
2010/06/13
【サッカー】アメリカ人がサッカーを観ない理由→「あまりにも退屈だから。引き分けが多すぎ」「米国生まれのスポーツじゃないから」★6
https:
//live28.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276438452/
2010/06/15
【サッカー/アメリカ】米国のサッカー人気はまだまだ4大スポーツの足元にも及ばず、イメージは小さな女の子がするスポーツ
https:
//live28.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276577344/
2014/06/14
「女子供のスポーツ」「退屈」「多少当たっただけでカードが出て興ざめ」米国でサッカーの人気がない理由★7
http:
//hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402716645/
2023/01/11
アメリカでサッカーは人気なし?代表ユニフォームが間違ってバスケコーナーで売られる現実「女子は4回W杯優勝しているのに」
https:
//web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=435034

2014/06/17
【サッカー】先進国ほどサッカーに興味がない?「サッカーに関心なし」トップ5のうち四カ国がG8★2
http:
//hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1403003809/815
2018/05/01
【サッカー】「サッカーファンは幸せになれない」というイギリスの研究結果が発表される
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525146684/
2021/05/16
【悲報】 ヨーロッパの若者の間でサッカー離れが深刻  「1時間30分画面見続けるのは疲れる」
https:
//leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1621173065/

222 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:53:50.07 ID:NZ9C3iTQ0.net
2016/06/05
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ? 小学生の頃からサッカーに夢中になるのは脳細胞を破壊して将来を捨てる可能性が高い 米研究 [無断転載禁止]c2ch.net
http:
//hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1465128641/
2018/08/01
【サッカー】ヘディングによる脳へのダメージ、女性の方が男性より5倍ほど大きくなるか 米研究 
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1533091341/
2023/04/10
サッカー選手、認知症リスク1.6倍 ヘディング影響?キーパーと差 [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681131504/39

223 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:54:34.69 ID:NZ9C3iTQ0.net
2022/04/21
【サッカー】中村憲剛氏「ちょっと衝撃」母校・中央大で耳にしたサッカーへの無関心にも「逆に伸びしろしか」 [伝説の田中c★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650542587/286-292,329,344
2023/03/02
【芸能】鳥居みゆき サッカーW杯「絶対見ない」と決めた理由 「普段サッカーすらやらない、見ない人間が見てはしゃぐのはエセ」★2 [jinjin★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677768629/228-231,235-236
2023/03/25
【サッカー】WBCで痛感…田嶋会長「世界で勝たないとダメだな」 ★2 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679697704/814,816,820,821,824,827,828,834
2023/04/01
【世間の需要】ヤフーアクセスランキングにプロ野球・MLB・高校野球の話題多数、昨年W杯ベスト16もJリーグは「ほぼ圏外」★2 [八百坂先生★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680352235/
4/16
【DAZN】足元を見られるJリーグ 放映権料値上げも「実は値切られた残念な結果」「人気が伸び悩んでいる 買うメディアは他にない」 [梵天丸★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681643099/
4/18
18歳、19歳の観戦体験でBリーグがJリーグ上回る Jリーグは上位5傑から圏外 野球人気は盤石 [八百坂先生★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681823442/

224 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:56:25.33 ID:NZ9C3iTQ0.net
2021/12/03
【サッカー】<市民団体・鈴鹿青少年の森を愛する会>サッカー場建設撤回を...7878人の署名と、建設の白紙撤回を求める申し入れ書を提出 [Egg★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1638524654/
2022/01/31
サッカースタジアムの使用料と固定資産税を免除した栃木市は「違法」 原告側が全面勝訴★2 [ネギうどん★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643616824/
2023/03/24
【サッカー】J2秋田・新スタジアム整備 知事、事業費に難色 市「県も負担を」 [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679650926/200-203
4/15
【Jリーグ】サンフレッチェ広島・東俊希の練習場遠い発言物議!安芸高田市長に擁護多数 「税金の無駄」「クラブ側が2200万出すべき」★2 [八百坂先生★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681492194/85,546

2022/10/05
国際大会も「脱炭素」 ラグビー、競技場の新設原則禁止
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQODH242RR0U2A920C2000000/
大会開催のためのスタジアム新設は原則禁止――。ラグビーW杯を主催する国際統括団体ワールドラグビー(WR)は1月、異例の方針を打ち出した。恒久施設の建設 ...

225 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 05:58:30.06 ID:J1mXHb2Z0.net
今は物価高になって金使わずに時間使いたいから、
試合前後にイベントある方が客入るよね

226 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:00:43.16 ID:NZ9C3iTQ0.net
>>223
4/17
【DAZN】足元を見られるJリーグ 放映権料値上げも「実は値切られた残念な結果」「人気が伸び悩んでいる 買うメディアは他にない」★2 [梵天丸★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681706971/723

227 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:05:24.72 ID:h6Fq8oMp0.net
やっぱ税リーグってクソだわ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:14:32.71 ID:RVfWiqAo0.net
へー
野球はトップでサッカーが落ちるとか
おっちゃんには分からんわ

229 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:17:02.70 ID:k3HNAInq0.net
印象だけで野球はオワコンとか書いてたマヌケ記者は元気か?

230 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:19:48.23 ID:mWAj6A9m0.net
バスケもなぁ~
ダンク出来るのにレイアップやっててがっかりしたわ
プロなら魅せるプレーやれよと
部活でそういう指導されて染み付いてるんだろうけど
盛り上がらん

231 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:22:08.91 ID:A4yxvfmr0.net
おはようサカ豚〜
あれ、息してないwmwmw

232 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:25:02.95 ID:JbbNZIn30.net
笹川スポーツ財団www
やきぶたはあほのあつまり

233 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:25:15.48 ID:Tkno2NkX0.net
長男とよくサンウルブズ行ってたけど楽しかった ラグビーほとんどわからんけど

234 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:33:12.84 ID:hwm6JTjk0.net
太鼓ドンドン叩く応援がダサすぎる、プレミアリーグでもそんな応援してない

235 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:33:20.86 ID:eArBmdCv0.net
>>196
それもあるけど、もう一つはあの「おーにーっぽー」に代表される応援&観戦スタイル
ありゃ一般層から敬遠されるわ

236 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:33:40.35 ID:UuPfEKyM0.net
>>232
どこの調査なら信じるの?

237 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:34:10.36 ID:hzNxhqqT0.net
>>152
>>174
三屋裕子がJBAの会長で合ってるがBリーグのチェアマンなんてやった事ないんぞ?
Bリーグチェアマンの2代目は大河正明、3代目が島田慎二
Jリーグの理事もやった大河さんがこらあかんって昇降格無くす方向で動いて島田さんに引き継いだ

238 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:34:15.47 ID:DfmnTnmm0.net
ついにBリーグに負けたかサッカー

239 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:34:54.82 ID:1369CCct0.net
悔しすぎて頭がおかしくなってる

240 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:36:33.06 ID:sGelZz8f0.net
何かのアンケートで千葉県は
サッカーよりバスケの方が人気高いって見たな
千葉ジェッツってチーム

241 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:37:50.01 ID:gVkEWv9y0.net
レイソルもジェフも酷い有様だからな

242 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:38:11.81 ID:E9tMVOH00.net
>>1
バスケ(漫画・アニメ)・笹川www

この国にサッカーは永久に根付かないな。アメリカと右翼が裏で手を回してる

243 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:41:07.69 ID:mrGkBLwN0.net
30年前Jリーグの理想をNPBが実現

・川淵「特定の人気ビッグクラブ(巨人を揶揄)を作らない」

NPB→巨人いなくても十分やっていける
Jリーグ→ビッグクラブを作らないじゃなく作れないw日本代表が昭和の巨人代わりw

・地域密着、地域貢献、スタジアムのあるまちづくり

NPB→実現、後出しの北海道と東北も成功
Jリーグ→地域癒着、助成金頼み、箱物行政

・CMのゴン中山「Jリーグを世界一のリーグにする!」

NPB→最強リーグMLBにレベルが近づいた
Jリーグ→スポンサー選手逃亡で五大リーグにかすりもしないレベル

・JFA「Jリーグ創設の目的は、代表が一日でも早く世界レベルになる為」

野球→金メダル、リアル世界一
サッカー→半世紀以上メダル無し、16位止まり

・Jリーグ百年構想

NPB→あと10年で百年
Jリーグ→百年持つかわからない

244 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:42:32.40 ID:DfmnTnmm0.net
バスケ良かったな

245 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:43:24.25 ID:pRC0+zqG0.net
サッカーJFLチームが解散していた 運営会社が破産申請 負債3億円超
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c2dd796b2fa894c919c86e1dd6f98afb3148b95

246 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:45:10.69 ID:pRC0+zqG0.net
野球が五輪の種目に入らないのと人気がないのは関係ない
じゃあ円盤投げや競歩は人気スポーツなのかとw

247 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:46:58.45 ID:6MxkCx0T0.net
>>63
税金の使い方にルーズでもへーきwな(金銭的にも)ゆとりなのは50近くからのギリバブル世代くらい

248 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 06:50:58.09 ID:au+3UDHx0.net
バスケが人気もサッカーが人気もわかるんだけど野球人気だけはわからん

249 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 07:00:23.51 ID:E9tMVOH00.net
>>248
野球は球団持つことが企業のステータスで、テレビやラジオにとっておいしい。それを下支えする文科省NHK御用達の高校野球もある。大量に資本が集中するから応援せざるを得ない関係者が多い。日本での歴史と伝統も確かにあるが、ゾンビをみんなで生かしてるようなもの

250 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 07:09:03.80 ID:1CbW4y170.net
Bリーグの平均観客数は3000人くらい
少なすぎてサンプルも少ない

251 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 07:10:54.77 ID:0W2NEP8c0.net
たまにバスケ見たら満席でビックリした印象
やっぱ強くなるとイメージ上がるよな、メジャーな選手も増えたし
それに比べて森保はホント駄目だわ、こいつ首にしろよ

252 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 07:11:36.46 ID:MkFcGQGU0.net
>>242
さっかあは共産パーヨクが推してるのか

253 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 07:30:48.58 ID:pRC0+zqG0.net
> なんつーか、オレも今回じっくり野球見てみたけど、
> まぁ ドラマが起こり得るスポーツだわ
> サッカーとかなり違う

> ホームランという要素はかなり大きいね
> 満塁ホームランなら一気に4点なんだから、
> そりゃ点差がちょっと開いたぐらいでは諦めんわ
> サッカーとは仕組みが違う
> ドラマチックでおもしろかったよ

254 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 07:32:11.94 ID:ODFvq38B0.net
Bリーグ観た若者に本場のNBA観てほしい
もう迫力が段違いだから

255 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 07:32:43.57 ID:h6Fq8oMp0.net
そういやラッコとかいうのキャップ剥奪されたん?

256 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 07:35:42.25 ID:Cylk0fOm0.net
デニス・ロッドマン ロングシュート全盛時代を一刀両断
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1630922330/
「あれはバスケットボールじゃない」

257 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 07:38:23.88 ID:9HcCE5Im0.net
>>248
野球って要するに歌舞伎とか大衆演劇とか相撲観戦と同じなんだよ。
打席に1人づつ立つだろ。
なので応援しやすい。
千両役者が登場するのと同じ塩梅。

あとは観戦しながらゆっくり飲食できる。
これも大きい。
守備の時はゆっくり弁当食べたり酒を飲んだりトイレに行ったりする。
本当に日本人の娯楽の要素が詰まった競技なのが野球ってこと。

258 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 07:39:50.76 ID:quCtksQE0.net
おい、川淵さんへの謝罪は?

259 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 07:40:20.93 ID:ODFvq38B0.net
>>257
あとは野球用語が政治用語とリンクしてておっさん連中が話題にしやすいのもあるよね

260 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 07:53:31.40 ID:cWdN0UK/0.net
Jリーグ見に行くより甲子園や地元の地方大会見る方が多いとかありえんだろう
甲子園なんて1都市でしか開催されてないし地方大会なんて数百人程度の観客じゃん

261 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:02:05.25 ID:Cylk0fOm0.net
欧州 サッカーの若者離れは深刻
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1664957850/
レアル会長 生き残りに向け大改革の必要性を強調

サッカー大国ドイツで競技人口が激減 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650854599/
ドイツサッカー連盟が危機感を大きく募らせている

262 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:02:23.43 ID:GrqVWyWR0.net
バスケファンだが18、19歳とか限定されすぎで
たまたま今回そうなっただけとしか思えんな
せめて他の年代と同じく10代に広げろよ

263 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:05:25.67 ID:Z5xPcjUg0.net
>>14
なるほど、納得

264 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:07:43.52 ID:0lmaCO/L0.net
>>215
ソースは?

265 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:08:26.64 ID:7TNb2cbi0.net
そうか そうだろうな 
サッカーは見るスポーツではなくやるスポーツ 
前から女の人気はないし、サッカー少年は週末はサッカーの練習をしてる

266 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:09:11.46 ID:Mxn8o4sC0.net
フーリガンだらけのJリーグw
怖くて近寄れんw

267 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:09:17.61 ID:tF6QsW3y0.net
新B1は集客の基準もあるからチームが必死になってるのもあるな

268 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:12:38.47 ID:J1mXHb2Z0.net
>>266
労働者階級のガス抜きがサッカーだからな

269 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:14:02.96 ID:quCtksQE0.net
>>266 日本のはただのファンだよw

270 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:14:16.40 ID:FxcnrvD10.net
2時間見て1点も入らないのがよくあるサッカー
たった40分の試合時間ながら弱いチームでも50点は入るバスケ

まあ後者のが見てて楽しいかもな

271 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:15:48.87 ID:TOVClMz70.net
テスト

272 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:17:41.66 ID:j1YpWQBD0.net
>>269
ただのファンレベルが試合に負けたらバス囲んだりスタジアムに立てこもって監督呼びつけたりするのタチ悪くね?

273 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:20:25.29 ID:J0jbVDed0.net
Jリーグだめか、チーム数減らしたほうが良くね

274 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:20:29.50 ID:yuw203Wg0.net
Jリーグ見るくらいなら海外サッカー見るわw

275 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:21:43.85 ID:quCtksQE0.net
>>272 所詮そのレベルでしょ?
フーリガンじゃないよw

276 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:21:48.77 ID:j1YpWQBD0.net
>>259
サッカー用語は民主の松本龍復興相が「復興キックオフ」とか言って宮城県知事に向けてサッカーボール蹴りこんだり政権末期の野田首相が「全員MFになって」とか言って短命でコケたから政治ではイメージ悪いんだな。

277 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:22:46.60 ID:MUl3GxFy0.net
なんでも良いよ俺はJを見続けるから

278 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:23:04.07 ID:FJa57FGu0.net
サカ豚、何処相手なら勝てるんだよw

279 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:25:51.29 ID:X4XiyoD10.net
野球に負けバスケに負けるサッカー

280 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:30:40.09 ID:MT2kHjv80.net
税リーグは地域密着謳ってるけど実際住人からしたら迷惑でしかないんだし
ここまで不人気ならこれからはバスケに力入れた方が良いかもね

281 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:31:10.96 ID:nTaHsIRw0.net
アメポチスポーツはゴリ押ししてもらえるからお得だぞ

282 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:31:48.06 ID:nTaHsIRw0.net
大谷のゴリ押し

韓国のゴリ押し

通づるものがある

283 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:31:57.34 ID:nTaHsIRw0.net
大谷のゴリ押し

韓国のゴリ押し

通づるものがある

284 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:32:07.87 ID:nTaHsIRw0.net
大谷のゴリ押し

韓国のゴリ押し

通づるものがある

285 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:32:51.38 ID:nTaHsIRw0.net
インスタフォロワー水増し野球豚🐷

おおたには人気

286 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:33:06.82 ID:nTaHsIRw0.net
インスタフォロワー水増し野球豚🐷

おおたには人気

287 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:33:16.47 ID:nTaHsIRw0.net
インスタフォロワー水増し野球豚🐷

おおたには人気

288 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:33:39.84 ID:Cylk0fOm0.net
なんで日本ってサッカー人気なくなってしまったん
http://blog.livedoor.jp/rock1963roll/archives/5314898.html

世界的にサッカー離れヤバくないか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11273293356

289 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:35:19.10 ID:FZaGuzo60.net
>>260
カシマスタジアムサッカー日本代表戦(香港戦)の観衆4980人。
神宮球場高校野球(東京大会)の決勝戦 の観衆23000人。

290 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:35:27.47 ID:nTaHsIRw0.net
バスケはプロリーグがnba以外しょぼすぎる

291 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:35:37.50 ID:nTaHsIRw0.net
バスケはプロリーグがnba以外しょぼすぎる

292 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:35:51.68 ID:nTaHsIRw0.net
バスケはプロリーグがnba以外しょぼすぎる

293 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:36:38.58 ID:nTaHsIRw0.net
アメリカによるサッカー潰し

結果 日本衰退

294 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:36:48.59 ID:nTaHsIRw0.net
アメリカによるサッカー潰し

結果 日本衰退

295 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:36:58.53 ID:nTaHsIRw0.net
アメリカによるサッカー潰し

結果 日本衰退

296 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:37:15.43 ID:csOMDDDx0.net
アメリカでサッカーは人気なし
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d8d53105e63882661568db964ffc236459e1f20
代表ユニフォームがバスケコーナーで売られる現実w

297 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:39:27.28 ID:h/u8hQEI0.net
人気スポーツだろうが極限まで水で薄めたならこうなるわな
J1なんて10〜12チームで十分だわ
レベル低いんだし底上げに努力しろや
9/10回はAFCチャンピオン取れるくらい実力つけろ

298 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:40:24.13 ID:d/6agbtJ0.net
バスケは今までプロで騒がれる様な事が無かった地域が強かったりするから面白いよな。
島根が強いとかそりゃファンからしたら嬉しいやろうし応援しちゃうよね。
バンダイナムコ?がスポンサーについてるのがまた面白い。

299 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:41:31.73 ID:h/u8hQEI0.net
>>270
おっとやきうさんの悪口はそこまでだ

300 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:42:23.33 ID:h/u8hQEI0.net
>>298
それだけ全体レベルが低いってことでしょ
ただいろんなスポーツに人気が分散されるのは良いことだよね

301 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:45:22.59 ID:KXJBWwH80.net
Jの魂()

302 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:45:28.61 ID:U0uWCYRz0.net
オワコンって言葉相応しいの普通にJリーグだよな
試合で話題になることがないし

303 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:46:49.55 ID:OKeYhU2X0.net
>>276
野田は政界きってのプロレスマニアなんだからプロレス用語流行らせれば良かったのにね

304 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:56:23.64 ID:MT2kHjv80.net
実際バスケの方が観ていて面白いしな

305 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 08:59:34.07 ID:5IeoUSAL0.net
DAZNに入ってまで見たいと思えないのがね

306 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:08:21.20 ID:4SJeGKed0.net
イングランドプレミアリーグの観客もオッサンだらけ()

307 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:16:20.77 ID:/Gkjnj0W0.net
ハーフタイム合わせて2時間近く拘束されて0-0とか言う塩試合見せられるのは拷問やろ。野球も0-0あるけどそうそう無いわ

308 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:17:38.96 ID:jqdnWJ/z0.net
最近の視聴率でBリーグにJリーグ負けてたしおかしくないな

309 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:17:51.31 ID:E9tMVOH00.net
>>300
基本にサッカーがある方がいいと思うけどね。世界共通言語みたいなもんだから。その上で選手の適正に従っていろんなスポーツに行って栄えれば。日本は国力から見ていろいろ手を出しすぎてるのでは

310 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:19:47.96 ID:zQGahs/o0.net
サッカーは面白いよ
Jリーグがしょうもなすぎるだけw

311 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:20:14.63 ID:/Gkjnj0W0.net
先日のCLチェルシー戦もそうだけど3-0とかになったら観客が一斉に帰宅始めるのも笑えるわお前らファンちゃうやろと。野球は0-3、9回裏2アウト満塁のワンプレイで逆転の可能性あるけど、後半45分0-3からのワンプレイで逆転とか無いしな

312 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:23:52.28 ID:OKeYhU2X0.net
>>311
こないだの土曜日、Jリーグの新潟-福岡戦凄かったよ

313 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:24:07.50 ID:6NUHKS/X0.net
サッカーはスタジカムへのアクセスが悪いのも影響してると思う

314 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:37:19.80 ID:p9udPYOh0.net
だっておっさんがウオウオ言ってて近寄りがたいもん

315 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:39:44.36 ID:IXXF9hve0.net
>>1
そんなことより
高校のラグビー部が潰れそうなんだ

誰か助けてくれ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8b2746222ea86b0ea1e35aa10e7343f473072e8
httphttps://i.imgur.com/5QcR9Nq.jpg

316 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:45:19.70 ID:x3MgVrYa0.net
サッカースタジアムは誰にも使わせてくれないから「カネ以上に土地の無駄」と言われてるからな・・・

2週間に1回しか使わないから周辺に飲食店を作っても繁盛しないから誰もやりたがらないし


月2日以外はゴーストタウンとなるサッカー場を作るよりも、プロバスケ以外にもいろいろ使い道がある体育館・アリーナのほうが市民も自治体も欲しいとやってた

317 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:46:59.21 ID:9JDMCtwW0.net
>>311
これ良く言うけど野球ファンもけっこう帰るわ
良いクローザーいるチーム相手だと混む前に帰る事もある

318 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:48:08.30 ID:zxtz5rZq0.net
>>206
大変なのはセカイイチ(笑)になっても

日本の豚双六やきうの放映権をセカイのどこの国も買いに来てくれないほど

馬鹿にされ無視されてるなんの意味も価値もなかった豚双六のセカイイチの事だよ(笑)

319 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:49:20.90 ID:Kt4NsbDf0.net
夜中までわーわー言ってたのね

Bリーグのが面白いからしゃあないやん
残念だけど

320 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:50:12.82 ID:9JDMCtwW0.net
>>316
サッカースタジアムって微妙な場所にあるイメージ

321 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:51:58.00 ID:zQGahs/o0.net
>>318
はやくセカイハチwになれると良いね

322 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:52:16.36 ID:9JDMCtwW0.net
サッカーはあれだろ
すぐ移籍しちゃうから海外への育成リーグになってる
代表は強くなるけどそんなん応援できん

323 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:52:42.36 ID:UpwPvuE90.net
>>318
サッカーのW杯で優勝したアルゼンチンリーグの放映権は世界の何処の国が買ったの?
日本ではDAZNでもAbemaでもやってないみたいだけど?

324 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:54:44.24 ID:9JDMCtwW0.net
>>323
アルゼンチンリーグみてもアルゼンチン代表いなさそう
jリーグと同じだな

325 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 09:58:06.31 ID:SVHnDoDP0.net
>>59
子供はYouTube
若者は野球とBリーグ
中年は野球とサッカー日本代表
老人は野球

たぶんこんな感じやで!

326 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:04:18.09 ID:OwGfHirB0.net
地域密着とか地元愛アピールで少しでも税金引っ張れるかが大事、これがBリーグとJリーグはバッティングしてる
アリーナ建設はお金出しやすいけどサッカー場建設は出ないだろ
人工芝有りにして陸上トラック排除して臨場感特別感ださないとリピーターにならn

327 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:06:56.42 ID:zB+1a76G0.net
鹿島サポ「ねーよ!」

328 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:08:06.61 ID:KhrTQmkC0.net
Jリーグで引き分け見たらマジで時間の無駄そのものだよな

329 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:12:21.28 ID:AzEoo0j00.net
サッカーは世界で人気!ってのだけが誇りなのにどうすんだよ

330 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:14:37.27 ID:atn8DuRZ0.net
税リーグって未だに全てが第三セクターみたいなもんよな
スタジアム維持費すら負担できない

331 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:17:08.41 ID:7WuFJmNz0.net
>>322
プロ野球は少なくとも環境とレベルが3A以上だから
メジャーリーガークラスも球団に1人2人はいるんだよな

これがJリーグだと、クラブのトップ選手が欧州二部とかに取られるんだもの

段違いの差

332 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:17:26.55 ID:3GzLQlJt0.net
もうJリーグにダサさを感じる世代なんだろうなここからは

333 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:19:03.36 ID:AcA8IGhW0.net
>>330
広島市に建設中のサッカースタジアムなんて
推進してた市議は河井夫妻から金受け取ったヤツらばかりだからな
買収議員にはサンフレの身内もいるし

334 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:20:39.44 ID:mhPVx0p/0.net
たった月2試合くらいなんだから
平均くらいプロ野球と同じかそれ以上ないと本来はおかしい

335 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:24:13.48 ID:zQGahs/o0.net
試合数も客席も少ないんだからチケット5倍くらいにして少ないファンから搾り取るしかねーな

336 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:24:33.08 ID:ciuS+2w/0.net
🐷「シブヤガー」

337 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:26:12.17 ID:V6tZsDmR0.net
Jマジとかいう19歳&20歳の無料招待企画やってるんだけどな

でもこの年齢ってバイトとか独身だったりで、金落とす習慣つけさせないとあかん年齢なのよ

タダ券なんて配ってはいけない

338 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:26:47.01 ID:gRLWcz510.net
サッカ-は還暦ジジイばっか

339 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:27:46.84 ID:ck1fjTf80.net
野球支持してる団塊は後10年位でいなくなるのに相変わらず足下しか見てないな野球は
WBCも世界的普及なさそうだし何も考えて無さそう

340 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:31:14.24 ID:XGp4dh1/0.net
ラグビーは進学も就職も強いし割とモテるしいいスポーツだと思うんだけど何で若い子やらんのかな

341 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:32:30.17 ID:e4cIXHcZ0.net
>>9
サッカーファンは今や70代が最大になってるからな

342 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:33:31.45 ID:JSPRlRV00.net
引き分けてもまた来週〜
ってのがサッカーだからな

よほど物好きじゃないと無理だわ
欧州wでは当たり前かもしれんが

343 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:34:31.11 ID:e4cIXHcZ0.net
>>45
残念、税金投入額では勝ってるから
焼豚くやちいね

344 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:36:47.62 ID:e4cIXHcZ0.net
>>112
野球は放映権が11万円とかだからな
サッカーは三笘の動画流すだけで数億円とか放映権を取られる

そら貧乏日本のテレビ局は野球ばっかりになりますわ

345 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:39:13.44 ID:e4cIXHcZ0.net
>>189
サッカーファンの平均を見てると、5年で20歳も年取ってるぜ
今や70代が最大になってるからな

346 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:40:31.45 ID:8bZZf/eR0.net
これだけ報道してもサッカー様に勝てない愚かなやきう

347 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:40:46.79 ID:e4cIXHcZ0.net
>>205
それは数年前の話よ
今は70代以上のサッカーファンが増えまくってるよ!

348 :      :2023/04/19(水) 10:43:30.20 ID:lIvFwOxl0.net
>>345
30年前若者だったサポーターが今でも自分は若者だと思い込んでるだけだからねぇ(´・ω・`)

349 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:46:43.03 ID:e4cIXHcZ0.net
>>348
それも今は違うのではないかと思ってきた
10年前は40代、5年前は50代、今や70代だから計算が合わない
ここ最近のサッカーファンの高齢化スピードは、中年層が見限って高齢層が流入してるのではと思えるほどだわ

350 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:49:32.65 ID:AzEoo0j00.net
スポーツ自体若者が時間の無駄と思ってるからなぁ
子供時代にマジ層以外を排除したら選手のレベルは上がったけど見る人がいなくなった

351 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:51:52.13 ID:ZavNWtTb0.net
サッカー 「ファン高齢化し坂を上がれなくなる」
https://soccer-time.net/15375209.html
エスパルス新スタジアム危機感 静岡市

50歳以上の方が半分以上です。あと5年もすれば
日本平の坂を上がって来られなくなる方が多数いる。
そういう危惧を持っています。

352 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:52:35.29 ID:zQGahs/o0.net
70歳にもなって世界一見れないとか不憫過ぎるw

353 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:55:28.27 ID:ouep41hi0.net
コンビニとかにダダ券置いとけば、Jリーグ見にいく人増えると思うよ
そのくらいの企業努力はして欲しいな

354 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:56:41.99 ID:szm20kBP0.net
バスケはこれからのスポーツだから夢があるな
野球は大谷ももう28だしいなくなったらどうするんだろうね?NPBは育成興味無さそうだしある時急に人気落ち込んで慌てそう、今の少子化問題で今更慌ててる自民党みたいに

355 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:59:13.60 ID:e0pQ8xXI0.net
40過ぎのおっさんだけど招待券もらったからこの間Bリーグ初めて見に行ったわ
飽きないようによく演出されてて初心者でも楽しめた
終盤ファールの多さは気になったが

356 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 10:59:24.40 ID:Tx9MY8a/0.net
そらJの試合チンピラの溜まり場だから行くなって
言われるんだからそうなる
アウェイチームの選手に代表の人気選手いてよろこんだだけで
説教するとか言われなくても2度と行かない

357 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:04:45.47 ID:JV2sGPCE0.net
娯楽が溢れてる世の中で若者の実態は「スポーツ観戦しない」が圧倒的に大多数、
この統計でも観戦したことがあるトップの競技でも10%前後しかいかないんだから
違う競技間で低レベルで不毛な争いしても無意味。
少なくともスレタイの野球人気磐石はミスリードだろ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:05:14.33 ID:TGzJJBTg0.net
アメポチ売国反日のドン笹川良一の団体だからな
アメスポにとって世界最強のサカへの嫉みが見え隠れするな

359 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:07:11.13 ID:u3EQpEcN0.net
>>349
高齢層は今更流入しないだろ
見限られてるんだよ

360 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:08:39.29 ID:wJdNHYd80.net
サカ豚がこのスレでも野球やバスケ叩くだけでどうすればJリーグに見に来るか?に関する事を一切してないところは闇が深い

361 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:08:40.76 ID:3GzLQlJt0.net
インフラも維持するのが難しくなる高齢化でJリーグは真っ先に切られるだろうな

362 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:10:11.94 ID:PUAwe62A0.net
Jリーグ好きだったけど最近は試合後のサポの荒れようとかそっちの方ばかり目立ってあまり印象よくないよな
そういうのから何とかしてくべきなんじゃね
特に強いクラブには甘いしJリーグは

363 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:10:41.74 ID:0oYqVmce0.net
野球民の自慢が球場行って試合中に飯食って酒飲んで自由にトイレ行けること!って言ってたのがクソ笑った、選手のプレーなんかどうでも良くて桜の花見来てるのと同じ感想なのがね、やっぱレジャーじゃんw

364 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:14:19.90 ID:f/Zbf2G90.net
報道されてないんだから行くわけないわな
いきなり現地とか有り得ないし

365 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:14:41.27 ID:ozF6mZPU0.net
>>176
あのゴール裏の民度なんとかしないと一般人寄り付かないだろ
変な横断幕掲げて喧嘩してるし

366 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:15:17.01 ID:ff4VB7jk0.net
なんでいつも他を貶めて自我を保つしか出来ないんだ税リーグファンって
言うべきことは野球が~バスケが~じゃねーだろ?

367 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:18:14.84 ID:73NxPUGR0.net
W杯で盛り上がってもJリーグは別物扱いで一切人気に繋がらないのが哀れ過ぎて泣けるわ

368 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:20:49.89 ID:zQGahs/o0.net
>>363
サッカー観戦はレジャーじゃないのか?なんなん?徴用か?w

369 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:21:29.88 ID:hG4TXbGw0.net
>>357
若者なんてただでさえ人口の絶対数が少ない上に趣味も細分化されてるし、地上波テレビとかも観ないからマスゴミがどんだけゴリ押ししようと中高年が当たり前のように知ってるスポーツ選手でも誰それ?だしね
大谷あたりとかどんだけ年寄りには有名でも、若者にはSNSや動画配信のインフルエンサーとかの方がよっぽど世代内では話題性があって憧れの対象になるし

370 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:23:45.89 ID:ljS1Lcc70.net
>>363
渋谷のバカ騒ぎがご自慢のサッカー民ですか?w

371 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:24:34.16 ID:h6Fq8oMp0.net
>>363
カルト教団の集会みたいな応援に一般人はついていけないから税リーグは廃れてるんじゃねえの?

372 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:26:36.83 ID:TTPn6cGb0.net
JリーグはDAZNで独占されたことで、報道されなくなるんだから、一見が寄り付かなくなる事くらいは想定内だろう
その分、契約金もらってんだから問題ない

373 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:37:47.80 ID:MqCofEZU0.net
うちの小4のサッカー小僧は全部生で見たことあるんだが、Jのチケットとろうかなと思っても天候の心配がネックになって、結局小学生無料ペア招待でしか行ってない
ワールドカップとWBCとオリンピックは読売子供新聞で特集されていたからスポーツ全般けっこう詳しいし、J下部のジュニアと自分が飛び級で対戦してるからホームチームとして意識してる感じ
WBCの時もそうだったけど、小学生のうちは家庭環境の影響がデカいからまだスポーツは観戦するんだけど、中高大となるにつれて離れてくね

374 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:39:18.41 ID:1P8Yk9e60.net
>>318

日本のサッカー選手もバスケ選手も認めた
MLB関係者も認めた
ヨーロッパのマスコミも認めた

現実みたほうがいいよwハシゴ外されて悔しいのはわかるけど

375 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:44:23.46 ID:MqCofEZU0.net
スポーツファン以外の熱しやすく冷めやすい人々というのはものすごくマトモで、昔でいえば縁日の流鏑馬とか出初め式みたいな景気の良い物が好き
スポーツ選手にできる社会貢献はみんなを勝ち馬に乗らせてあげること

376 :      :2023/04/19(水) 11:46:16.77 ID:7PtP2aKO0.net
観戦する方から見れば1点づつしか得点が入らないサッカーよりワンチャンスで2〜4点入るバスケや野球のほうが最後の最後まで逆転劇の可能性を楽しめるもんな

377 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:46:19.45 ID:og5w7SIz0.net
野球民イライラで草、酒飲んで飯食ってクソしたいだけなら家で試合見てても良いよね?
球場行く動機が希薄すぎて試合内容語れないのが残念すぎる、本当に人気スポーツなの?w

378 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:47:04.34 ID:zwSwCwwd0.net
プロ野球もJリーグもBリーグも現地観戦するけど
野球は年齢層満遍なくあつめてるけど時間が長いのがネック
Jリーグはイキったサポーターとやらが無理
Bリーグはのほほんとしてて子供や女性にも受け入れやすいし天候関係無いのがいいわ

379 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:48:04.38 ID:6dJtwu8m0.net
し、渋谷では一番人気さ()

380 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:52:02.54 ID:G1Tueroe0.net
>>369
これに気づかないでマウント取り合ってるサカ豚と焼き豚って連中は哀れな連中

381 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:58:11.68 ID:FAIYHmgt0.net
神戸の新アリーナ 収容人数は1万人
https://ogre.natalie.mu/media/news/music/2023/0418/sub3.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/07dde0ca78fdd47a3e67f9c43744e625c22a6966
開業後は西宮ストークスの本拠地としてゲームが行われるほか、
音楽コンサートなど多様なイベントに対応する。

382 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:58:31.56 ID:VjsDdFAM0.net
>>377
そのわりにはここでさえサッカーの試合内容語ってる人間いねえよなw
Jリーグやってる時間帯でさえ野球アンチwww

383 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:58:43.92 ID:og5w7SIz0.net
プロ野球って昭和の時代から応援団が反社みたいのと連んでて大暴れしてたのにどの口が言うかねw
阪神なんかこの前暴れるなよ?ってわざわざ広報が注意喚起して未だに厄介ファンの温床じゃんマスコミが全力で守るだけで、ダイエー時代のソフバンなんかも選手のバスに取り囲んで卵投げつけてたよなw

384 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 11:59:10.59 ID:jShAnvYO0.net
>>303
時は来たっ!それだけだ!
ぷっ

385 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:00:13.24 ID:qk+uoFQv0.net
70代サッカーファンがまた野球のネガキャンしてるw

386 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:02:13.28 ID:kiRXWFA+0.net
サッカーファンって世界がーだけで面白さついては一切語らないからな

387 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:02:18.05 ID:FAIYHmgt0.net
アフリカの女子サッカーチームが判定に激怒、逃げる主審に集団暴行動画
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677163152/
パンチに飛び蹴り  

土人スポーツw

388 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:04:11.17 ID:og5w7SIz0.net
単発擁護ワラワラで草
野球は打たれ弱いのうw

389 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:05:35.50 ID:H21QIfar0.net
前にバスケ協会の幹部の人が10年で野球人気は抜けるけどサッカーは抜けないとか言ってたような
どうしてこうなった?

390 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:06:38.48 ID:FAIYHmgt0.net
なぜNBAで日本のアニメは人気なのか
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680179479/
北米プロバスケットボールリーグの80%がアニメ好き

●スティーブン・アダムズは、2016年の開幕戦も見ずにアニメを見ていた
●ジェイレン・ブラウンは、好きなアニメに「鬼滅の刃」「デスノート」「ネオ・ヨキオ」「七つの大罪」をあげた。
●ルディ・ゴベアはツイッターでプロフィール画像を「ドラゴンボールZ」に出てくる悪役・魔人ブウにたとえている。
●ラウリ・マルカネンはシカゴ・ブルズに所属していた若いころ、大量のマンガを遠征に持っていっていた。
●ジャレン・ジャクソンJr.は先日、試合後の会見で「ナルト」の火影についてレクチャーしている。

391 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:07:30.50 ID:FAIYHmgt0.net
バスケのレバンガ北海道も、北広島ボールパークに移転したいらしいw

392 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:08:04.81 ID:ozF6mZPU0.net
サッカー2時間で終わるって言うけどJリーグのスタジアムの交通の弁が悪すぎて3時間の野球の方が色々有意義に時間使えるわ

393 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:10:28.40 ID:AzEoo0j00.net
現地観戦なんかこれからは
どんだけレジャー化できるかどうかで生き残りがかかってると思うが
ただでさえ時間がーって言われてるんだから

394 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:12:18.22 ID:I9WJm2gj0.net
>>389
海外サッカー、代表戦、ワールドカップ、自分でプレーする競技人口とか全てのことを含めた意味でのサッカー人気って意味なんじゃない?
それなら一大マーケットではあるし
野球人気は中高年が観戦するのがメインの人気だから年月が経てば高齢化でボリュームゾーンがいなくなって抜けるってことなのかな?と

395 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:12:28.61 ID:JS5GTq9Y0.net
税リーグが若者中心にタダ券を20万枚もバラまいてる意味がこれか

396 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:19:03.93 ID:JS5GTq9Y0.net
DAZNは大失敗でしたw

397 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:19:33.10 ID:OlIDj+EN0.net
>>391
アクセス考えたらやめた方がいいが
北エールの使用料が高いんだろうな
値下げ交渉のダシだな

398 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:20:16.57 ID:AtpoN4wx0.net
修学旅行でプロ野球観戦を強制されたり
高校野球だけ全校応援を強制されたり
野球は高校生以下で直接目にする機会多いもんね
納得だわ

399 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:20:45.01 ID:6ecOkP++0.net
バスケ人気はサッカー超えるのは予想できた。
プレイヤーも客層もサッカーより上。
動員数については室内競技だからなぁ。これからかな。

400 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:20:50.75 ID:wUCstaRC0.net
>>392
エスコンフィールドやベルーナドームへの遠回しの悪口はやめたまえ

401 :      :2023/04/19(水) 12:23:10.83 ID:pcvgS5Cu0.net
>>392
試合前の練習を見学するための試合開始2時間前の開門から入場するから軽く5時間くらいは球場で過ごす

402 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:25:00.51 ID:6ecOkP++0.net
>>386
つまらないよな。観戦には向いてない。
そこはバスケが一番良い。
ただし、ジャイアント・キリングはまず起きないのがバスケの弱点かな。

403 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:25:26.29 ID:6dJtwu8m0.net
>>397
まだこれからだからな。浦安や幕張も最初から人が居たわけではないし

404 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:27:14.30 ID:AzEoo0j00.net
スポーツは、現地観戦のレジャー化、イベント化による集客とサブスクでの映像配信で完結だろ
マジ観戦・応援のみに絞ると逆に客離れ起こすわ
女の日?みたいなのでピンクユニ配ったりして客席ピンク一色にしたりスゲーと思うわ

405 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:27:39.60 ID:ozF6mZPU0.net
>>400
4月1日(土) コンサドーレ札幌対川崎フロンターレ
札幌ドーム 14,654人

日ハム
4月18日(火) 日本ハムファイターズ対千葉ロッテマリーンズ
エスコンフィールド 16,606 人

なんじゃこりゃ
なんで月2回しか開催できないホーム戦でしかも土曜日開催の試合が平日の試合に動員負けてんだよ…

406 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:27:56.43 ID:vLmwfACs0.net
バスケは試合会場を地方の小さい町でも出来るのが
大きいね
プロ野球やJの試合出来る施設は地方だと各県2つ
くらいだろがプロバスケは人口5万程度もあれば
出来るから案外野球やサッカーより裾野は広がるかも

407 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:29:22.03 ID:FjKb8AEZ0.net
JリーグカレーやJリーグチップスの時代が懐かしいね
あの頃はおっさんから主婦から若者から子供までみんなJリーガーの名前を知っていた

408 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:30:59.31 ID:CH75Kmh40.net
サッカーはサポーターが我が物顔で陣取ってるから新規がつきにくいといい加減、分かれよ
野球のサポーターは知識とかでマウント取ってくるだけで現場では外野に隔離されてるのがシステム的には有利なんだよ

409 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:33:38.69 ID:mzMtk00O0.net
脱Jして世界な行けないと始まらない

410 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:34:40.92 ID:eBF80jPC0.net
>>405
それ本当はサッカーの方がずっと入ってると思うよwwwwwwwwwww

411 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:35:08.90 ID:6mdu5xd+0.net
野球観戦は暇つぶしに丁度いいんだよな、サッカーは休む暇がない

412 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:35:21.18 ID:eBF80jPC0.net
>>408
え?サッカーもゴール裏に隔離されてるけどw

413 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:36:06.88 ID:ozF6mZPU0.net
>>410
ならなぜ利益で異常な差がつくの?

414 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:38:25.93 ID:0fnYQm++0.net
>>410
くやしいのうwww

415 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:39:18.69 ID:8bZZf/eR0.net
とにかく言えることは野球はどんな手を使ってもサッカーを潰したいんだよ
それはTVも新聞も雑誌も同じ
根源にあるのは憎しみだな
そのためだったら何でもしてきた
だが今はそんな時代じゃない
ネットがある 結局野球も新聞もTVも負けたんだよサッカー様に

416 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:39:34.77 ID:role9E/U0.net
サッカーは基本総当たりの2回戦
Jリーグは1部で18チームだからチームの年間試合数は34試合
たったの34試合ですら席を埋められずにこのザマなんだ

ちなみにプレミアムリーグは20チームだから年間38試合
さすがにこっちは埋まってるけどそれでも赤字クラブだらけ

417 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:39:48.40 ID:SnW7c8Ni0.net
ヤフー アクセスランキング プロ野球・MLB・高校野球の話題多数
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680352235/
Jリーグは圏外w

サッカー記者からも「野球に比べJリーグの話題は世間の反応が悪く
需要を感じにくいのが現実」という声が多数上がっている。
Jリーグサポーターは年々高齢化の一途を辿っており、また子供の間でも
「Jリーグって何?」と存在すら知らない声が増えているというw

418 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:40:45.45 ID:28TyisgM0.net
>>1
スニーカーブームで未だにレトロなジョーダンが売れてるからバスケに興味ある若い人が増えたか?

419 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:42:36.07 ID:lbHGIEKP0.net
こういう精神異常者がコアサポなんだからそりゃ離れるわな
スカパーにしてもスポンサーにしてもそのとき助けられてたのは事実なのに離れたら敵認定して叩かれたりな

420 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:43:31.38 ID:0fnYQm++0.net
>>415
いいから涙拭けよwww

421 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:43:44.83 ID:kXL5y5Yq0.net
渋谷指数では一番だから…(震え声)

422 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:44:27.51 ID:OlIDj+EN0.net
サッカーは野球一極だった日本のスポーツ界に風穴を開けた
だから最初は色々なスポーツファンが応援していたんだよ
Bリーグが出来てサッカーはその野球一極の対抗馬という役割を終えた
これからはスポーツは多様化の時代
サッカーは先行者利益で全国に広がったが
これからはJ3のホームタウンくらいからは他の多様なマイナースポ―ツに譲る時代が来たのかもな
自治体もJ3誘致するくらいなら他の色々なマイナースポーツのホームタウンになった方が宣伝になるだろ

423 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:44:38.76 ID:CH75Kmh40.net
>>412
逆だぞ
ゴール裏こそ一般人に解放するべき
サッカーは一番の醍醐味をサポーターが占拠して騒いでるから一般人が寄り付かない

424 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:45:37.12 ID:6ecOkP++0.net
野球観戦はながら観出来るのが強みだな。
ルール知らなくても実は大して問題なし。
というかルール全部押さえてる人居ない(笑)

425 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:47:03.56 ID:e589Jdp00.net
予想通り、バスケは野球じゃなくてサッカーと食いあってるな。
野球はのんびりしたレジャーだからサッカーやバスケとは根本的にターゲットが異なるんだよ。

426 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:47:19.68 ID:sbainRUK0.net
アジアのスポーツリーグ
平均観客動員数(5000人以上)
32,351人 セリーグ(野球)🇯🇵
28,558人 パリーグ(野球)🇯🇵
22,328人 IPL(クリケット)🇮🇳
16,708人 J1(サッカー)🇯🇵
13,958人 KBO(野球)🇰🇷
11,518人 CPBL(野球)🇹🇼
11,099人 ISL(サッカー)🇮🇳
10,970人 K1(サッカー)🇰🇷
9,412人 大相撲🇯🇵
9,353人 SPL(サッカー)🇸🇦
8,352人 プロカバディ🇮🇳
7,830人 MSL(サッカー)🇲🇾
7,254人 IL1(サッカー)🇮🇩
7,017人 V1(サッカー)🇻🇳
6,823人 J2(サッカー)🇯🇵
6,294人 PSL(クリケット)🇵🇰
5,684人 リーグワン(ラグビー)🇯🇵

427 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:47:59.71 ID:6ecOkP++0.net
>>425
予想通りだよな。
見えてたわこの状況。

428 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:48:05.25 ID:FO9dB2fT0.net
>>425
お前のライバルはハロウィンやプラネタリウムだぞ(笑)

429 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:48:38.09 ID:MqCofEZU0.net
現地観戦となるとスタジアムの魅力が全て。沖縄アリーナは最高だからな。観光資源とセットで、近くにきたら1回いっとくかーとなる。ドーム球場なんか修学旅行で行くしね

430 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:48:39.22 ID:OlIDj+EN0.net
野球は相撲化してる
文化化ともいう
競技人口が減っているが観戦スポーツとしては非情に成熟しきっている
これからさらに競技人口は激減するが文化として日本で残っていくのかな
相撲みたいに
ただアメリカのスポーツだからな、その辺がどうなるな
伝統化するんだろうか

431 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:48:47.69 ID:Ep7e4/DX0.net
サカ豚息してる?

432 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:48:54.99 ID:5V7MxmSn0.net
>>425
札幌にバスケチームなんてないからここにそれ貼ってもなあ

433 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:50:08.25 ID:OlIDj+EN0.net
>>424
相撲と一緒だよ
ある意味無駄な間が多い
でもそれが重要なんだ
長時間だから見たいときに見ればいい
競技人口はこれからさらに激減しそうだが文化としては相撲みたいに残っていくんだろうか

434 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:50:32.21 ID:Ep7e4/DX0.net
>>426
おもろー

435 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:50:41.06 ID:YskhMCA+0.net
J1ならともかくJ2以下だとバスケに食われるな…ジェフを見てるとw

436 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:50:54.42 ID:R201ndNO0.net
>>382
なんならABEMAで三笘のブライトンが試合してても野球叩きしてるからもう凄いよ

437 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:50:58.86 ID:Nf1KJcvT0.net
シーズン中は毎日のようにやってるから足運びやすいってのはでかいよな
後はワールドカップで無かった事にされてるけどサッカー代表の不人気が酷かったし
ゴール裏で底辺が勝手に帰属意識持って自分の手柄のようにオラついたり
負けたら選手叩いてオラついてるのとか「ああはなりたくないな」で終わるしなw
金払ってる?応援してる?
お前が30年前に死んでようが今のチームと何一つ変わらねえよw

438 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:51:06.63 ID:GSr2o56a0.net
>>426
野球というコンテンツが化け物すぎるんだよな
年間で3万×6×143って異常だろ

439 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:51:12.01 ID:OlIDj+EN0.net
>>425
地方でのスポンサー獲得と自治体の支援獲得競争は仁義なき戦いを呈してきてるんだろうか

440 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:52:17.68 ID:GSr2o56a0.net
Bリーグの方が将来的に伸びそう
女に人気あるし競技人口も多いし
少子化だし

441 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:52:59.02 ID:R201ndNO0.net
>>426
こう見るとライバルはKBOなのか?

442 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:53:25.50 ID:28TyisgM0.net
>>432
レバンガってのがあるみたいだぞ
てかBリーグって全都道府県にチームあるだろ

443 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:53:35.04 ID:OlIDj+EN0.net
>>432
あるよ
一時期の悲壮感溢れる経営危機脱出したらしく最近腑抜けてきてるが
もっと気合い入れろよ
レバンガ

444 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:53:41.07 ID:8bZZf/eR0.net
>>420
お前1日中やきうみてんだろ
この失敗人生

445 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:54:12.73 ID:ktVi4RBP0.net
Jリーグは一部のサポーターのせいで
危ないフーリガンみたいなのがいるイメージで
そこが凄いネガティブポイントになってると思う

446 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:55:35.54 ID:GSr2o56a0.net
Jリーグはスタジアム規定見直せ
地方のチームにも客席数設けなさいとかおかしいだろ
徳島だの鳥取だのに何万人収容出来るスタジアム作りなさいとか普通に無理だろ

447 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:56:13.25 ID:VRJjjm4E0.net
>>433
今の若者にスポーツ観戦の文化が全く根付いてないから、団塊ジュニア以上が死んだら日本からスポーツ観戦そのものが文化・娯楽から死滅すると思う。
そこは野球とかサッカーとかの問題じゃない
相撲って国技は特殊過ぎるだから若い人が観ないとは言えどうなるかわからんけど

448 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:56:54.80 ID:M7L2nD1b0.net
バス囲むとか横断幕とか本当にダサいよな
変なところだけヨーロッパの真似して
ヨーロッパの人間ほど日本人はサッカーに興味ないしそんな奴らがいる所に人なんて寄りつくはずがない

449 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:59:02.95 ID:MqCofEZU0.net
ファンのスポーツ観戦というのは成功体験の積み重ねなんだってね。自分の願いが通じたかのように錯覚させる体験をしたかどうか。ホームランの美しさやAT逆転弾のドラマチックさには魔力あるんだよね

450 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 12:59:57.32 ID:8bZZf/eR0.net
>>448
ランニングシャツ着て体育館走り回ってるのよりはましだろ
なぁマイナースポーツ

451 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:01:00.56 ID:RkxX96lT0.net
子供の頃は当たり前だと思ってたけど
平日もやってるプロ野球って異常じゃね?
熱心なファンは毎日何時間も観戦に時間を費やしてんだろ?
人生ドブに捨ててるよな。
こんなもん週末だけ楽しめりゃあいいじゃん。
昭和の頃のサラリーマンとか平日も毎晩TVで巨人戦観戦だし、
いま思うとまさに廃人製造機だわ。

452 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:01:35.77 ID:d04km4NO0.net
>>451
よう廃人

453 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:02:25.02 ID:mY0cFJ0V0.net
>>450
マイナースポーツに年俸負けてるやん
日本人一億円越えJリーガー9人しかいないとか恥ずかしいわ

454 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:03:10.07 ID:fD9IK/uh0.net
>>426
IPLって人口の多いインド国内やクリケットが盛んな国からは熱狂的に支持されてて、アメスポや欧州サッカーと争えるくらい地位があったのに
なんで日本のプロ野球に抜かれるくらい凋落したの?

455 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:03:40.55 ID:lCfIws0s0.net
高校野球や高校バスケより人気がないプロサッカーw

456 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:04:39.01 ID:OlIDj+EN0.net
欧州と南米ではサッカーはスポーツじゃない
文化だよ
あれと日本におけるサッカーが同じ地位になるのは難しいだろうな
日本におけるサッカーが文化となるかそれとも色々あるスポーツの一つとなるか今が分かれ目かな
文化になれば自治体からどんどん税金使うのも許容されるかもしれんが
色々なスポーツの一つとなればサッカーだけ特別扱いは不満が出る
野球も同様だが
サッカーは興行的には野球やバスケより構造的には不利だから
文化化で税金引っ張るのが望ましいんだが
野球はトップリーグが大都市でしか出来ないのがな

457 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:04:48.63 ID:ozF6mZPU0.net
>>455
視聴率では高校サッカーにも負けるからなJ1

458 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:07:34.26 ID:RrRr+1/q0.net
若いころはサッカーがスキでも中年以降になると野球のほうが好きになる不思議w

459 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:07:51.28 ID:dUqzdG4T0.net
>>414
エスコンどう見ても半分も客入ってない画像出回ってるけどwwwww

460 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:08:14.83 ID:8bZZf/eR0.net
>>453
お前よりマシだろ
この失敗人生

461 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:08:34.54 ID:dUqzdG4T0.net
>>417
ヤフー自体ジジイしか見てない件wwwwww

462 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:09:04.45 ID:dUqzdG4T0.net
>>423
???

463 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:09:17.47 ID:ntXngPOI0.net
視聴者の声 サッカーは見ていてつまらない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1680144353/
WBCのようなワクワクドキドキを期待したいが、とても無理

相変わらずの得点力不足
Wカップのメンバー主体なのに、なんとも情けない結果
攻撃のバリエーションも少なく、急造チームのような感じ
監督の思考も固まったままで、このままでは今後も期待できない
もう一度いちからメンバー選考を次のWカップに向けて考え直すべき
WBCのようなワクワクドキドキを期待したいがとても無理

464 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:09:34.72 ID:dUqzdG4T0.net
>>438
そんなに入ってるわけないじゃんwwwww

465 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:09:44.77 ID:lCfIws0s0.net
>>457
そうなってくるとむしろ見てる人を探す方が大変かもな
Jリーグ見てる人とかレアキャラだわ

466 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:10:55.05 ID:lCfIws0s0.net
>>459
発表では半分以上入ってるけど
素人のインチキ画像と主催者発表どっちを信じるかは自由だけど

467 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:16:08.08 ID:cqrNxWph0.net
地上波でJリーグ見ない人はDAZNにいるんだろうとおっしゃるお方もおられるでしょう
しかしDAZNは登録者数100万人強との発表はありましたがいまだに200万人突破との発表がないのです
つまり仮にこの数が全てJリーグファンで一つの試合を見てくれるとしても、視聴率では2%の上乗せにもならないのです

高校サッカーの決勝が6%でJリーグ年間最高視聴率でも2%程度
これではDAZN登録者を全て足したとしても高校サッカーにはとても敵いません

468 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:16:48.25 ID:I7NWf0f/0.net
Bリーグは箱は小さいけど常に満員だよ
沖縄アリーナと群馬のオプアリは行った方がいい

469 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:17:12.22 ID:eOTZqjxr0.net
エンコスも3万以上収容できる球場やろ
1万じゃそら寂しく見える
とくに3塁側を取り上げて水増し水増し言ってるだけやろ
まあ躍らされるアホなおっさんはいつの時代もいるものよ

470 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:18:45.70 ID:OdN8NTwO0.net
平日昼間のロッテオリ線が3万弱だっけ?
サカ豚が若かった大昔は流しそうめんとか麻雀やってたらしいが時代は変わるもんだな

471 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:18:49.94 ID:qDdKVZqp0.net
>>399
今は基本体育館でやってるけどアリーナ作らないと強制降格みたいなこと言ってるし動員もっと増えてく
でも室内競技だから上は知れてるけど

472 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:19:20.07 ID:cqrNxWph0.net
>>468
利益Jリーグよりありそう

473 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:21:12.48 ID:OdN8NTwO0.net
箱小さくてもNFLやMLBに次ぐ売上出せるNBAという存在があるにはあるがあれは特別かな

474 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:21:23.22 ID:b5r2uAvE0.net
>>470
週末金曜夜の試合なのに平日の昼間なんて捏造はどこからきたの?

475 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:21:57.23 ID:cqrNxWph0.net
>>473
ここまでで世界スポーツリーグトップ3で4位にようやくプレミアリーグが入るんだよな

476 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:24:12.84 ID:OdN8NTwO0.net
>>474
昼じゃなくて夜だっけ
金曜は平日だけど土日扱いするならそれこそ金税のガラガラっぷりが際立つだけなんだがな

477 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:24:35.69 ID:Ysf4Hr5f0.net
放映権料はどんなもんなん?
さすがに売上ではさっかぁに勝てんだろ
スポンサーもついとるんか?
てかお前らBリーグなんて見てないやん
まあじぇいりーぐ(笑)も見てないでしょうけどw

478 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:25:31.74 ID:j5JmfumL0.net
>>363
サッカーの試合中って飲んだり食ったりできないの? 
顔になんか塗って歌ってるだけ?

479 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:25:55.44 ID:oo4uhFks0.net
>>471
Jリーグのスタジアムと違ってBリーグのアリーナは予算も少なくていいし他の用途に転用もしやすいから稼働率も上げやすくて都合がいいんだよな
当然これからの行政はJリーグよりもBリーグ優先になるわ

480 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:26:47.43 ID:QvJlFFkp0.net
世界はいいよw
日本の話ですのでw
そんなにJリーグの話したくないの?www

481 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:26:53.28 ID:e/E02adX0.net
>>461
それではJリーグが話題になってる媒体をデータとともに出してくださいよw
何でもいいですよインスタでもfacebookでもYouTubeでもTikTokでもwww

482 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:27:20.13 ID:p7V3O/Rs0.net
野球は高齢者しか見ないと散々言っといてこの結果かい

483 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:27:24.63 ID:TF5lF6mD0.net
30年前から言われてんだぜ

野球 年寄り
サッカー 若者

当時若かったサッカーファンはどこに消えたんでしょうねwww

484 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:28:01.00 ID:zQGahs/o0.net
Jリーグは圏外
これを見えないふりしてて辛そうw

485 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:29:05.10 ID:lCfIws0s0.net
高校の部活より人気ないサッカーw

486 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:31:50.95 ID:crBiaQY/0.net
>>476
ちなロだけど、先週の金曜日の試合は朗希VS由伸だから黙っててもある程度は客が入った試合だとは思うけど、フロア4って言う二階席には各種招待客が大量動員されてた日なんだわ
https://m-ticket-rsv.marines.co.jp/springkids/
https://m-ticket-rsv.marines.co.jp/chibaprefecture/
まぁタダでも来てくれなかった川崎時代よりはタダなら来てくれるから時代は変わったけどね

487 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:31:56.48 ID:OY3oDnRx0.net
まあね
野球やバスケの場合はメジャー挑戦っていうけどさっかぁの場合Jリーグを出る喜びなんて言ってんだからね
Jリーグよりレベル低いとことか2部リーグでも喜んで行くから不思議だわな
Jリーグ見てる奴ってはっきりいって馬鹿でしょw

488 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:32:34.55 ID:dUqzdG4T0.net
>>466
あー認めない出ましたwwwwwwww

489 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:35:27.44 ID:e/E02adX0.net
Jリーグがバスケに追いつかれるの思ったより早かったな

490 :      :2023/04/19(水) 13:35:50.93 ID:x7PmZW350.net
>>426
パリーグなんか球界編成以前は悲惨だったのにな。
大阪球場の南海ホークスの試合なんて試合開始の時刻になっても
目視で数えられるくらいしか観客がいなかった

491 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:39:17.21 ID:uiHdi3XG0.net
サッカーはゴール裏にいる応援団の強制リズム応援を廃止しない限りヤバイと思うわ

プロのサッカー見に来てるのにあいつらの応援音が邪魔で仕方が無い。

492 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:41:57.82 ID:uiHdi3XG0.net
>>483
有料チャンネル契約し、自宅で海外サッカー見てる。
プレミア、ラリーガ、セリエA、そしてチャンピオンズリーグ。

忙しすぎてJリーグ見ている暇無いからな。

493 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:42:09.48 ID:FhNu3XYm0.net
バスケ観戦は確かに面白かった
得点シーン多いから盛り上がるし屋内だからコートが近くて臨場感がある
サッカーは点数入るまで長いからダイジェストと結果だけでいいわ
現地観戦して雨降ると最悪だし

494 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:46:28.13 ID:uiHdi3XG0.net
先日BSで放送してたWリーグが面白すぎた。

それに比べてサッカーのWeリーグってあれヤバイわ。魅力ゼロ。迫力ゼロ
サイズも技術も中学生男子レベル。
男子同様代表レベルは海外に流出済みではそりゃ無理。

今の女子だとピッチ半分にしてミニスカ履かせないと人気出ないと思う。

495 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:49:41.21 ID:98YE+I4Z0.net
Jリーグっていつも圏外だなww

496 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:52:08.60 ID:8d4n/3uh0.net
あっという間に地元に根づいてるもんな
お客はいつも入ってるし、運営の基準が明確
税リーグとは違う

497 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:52:21.63 ID:zxtz5rZq0.net
>>374
こいつ気が狂ってるから認知症の脳でずっと幻覚見てるんだな(笑)

そもそもW豚Cなんかアメリカ人ですら1.5%(笑)しか見てないのに

こいつ頭イカれすぎ(笑)

だから豚双六やきうのセカイイチになんの意味も価値もないから

地球上のすべての国が放映権買いに来ないだけなのに
気が狂いすぎたろお前(笑)

498 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:52:29.14 ID:uiHdi3XG0.net
60チームも作ってしまったからな。
神奈川なんか何個あるか数え切れないくらいある

横浜だけで3チームだっけ
狂ってるわ。

499 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:53:55.57 ID:0lzXDb7O0.net
アリーナだと街中に建てやすいし見には行きやすいよな

500 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:54:54.93 ID:VYDQIqt60.net
>>493
こーいう奴はすぐ飽きるw

501 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:55:40.11 ID:1cV0aN200.net
>>499
何よりバスケ以外の用途に使える。

502 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:56:20.63 ID:zxtz5rZq0.net
>>374
お前の脳が腐り過ぎなんだよ精神異常者のジジイの分際で

アメリカ人はお前と違ってやきうなんかに洗脳されないからな

女子サッカー以下のWBC(笑)


【サッカー】<女子W杯決勝>米国内視聴者数は「FOXスポーツ」1430万人!「テレムンド」でも160万人が視聴 ロシアW杯決勝を22%上回る
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562664905/


【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均視聴者数497万人、ピーク時には650万人が視聴 当日の地上波含む全番組中でも3位を記録
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679574060/

503 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:56:47.47 ID:a+BM3e+P0.net
バスケワールドカップで日本が勝ったら渋谷が大変な事になるって事かね

504 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:57:02.48 ID:emUha8r20.net
ひょっとして日本人ってサッカー嫌いなんじゃね?
海外見てるーなんていってる奴はチョンくさいし

505 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:58:30.41 ID:hlq93zWs0.net ?2BP(9999)
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>497
>>502
ここは日本だぞ?

506 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 13:58:39.40 ID:itBYWuPA0.net
>>491
ゴール裏には近づかないから全く気にならん

507 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:00:14.00 ID:9SGX/AZu0.net
体育館みたいな狭いとこで、靴が「キュッキュッ」鳴るだろ

あの音がイヤだから観戦したくない

508 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:01:25.34 ID:pZy0jR4D0.net
DAZN「2000億やるからJリーグ盛り上げろよ」
J「無料招待するでww」
サカ豚「お、タダで見れるやんけ!」

DAZN「...」

509 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:02:14.03 ID:hMxMLn+10.net
バスケみたいなマイナー欠陥競技がサッカーに勝てるわけないだろ
ヘソでコーヒー沸かすわ

510 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:03:09.04 ID:zxtz5rZq0.net
>>505
豚の双六のセカイイチになんの意味もないから

日本のボケ老人の内輪だけでセカイイチ凄いニダ(笑)って

ホルホルして地球上の全人類から馬鹿にされまくってろよ(笑)

期待通りオリンピックからも永久追放されたし
もう二度と見ることないし清々するね(笑)

511 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:07:07.79 ID:oy5Ed+dg0.net
昨日の阪神ー広島戦の緊迫した投手戦から9回1点取られて絶望感からのハラハラしる駆け引きからの逆転サヨナラ勝ちみたいなゲームはサッカーにはないわなw
やっぱ野球は面白い

512 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:07:36.54 ID:OlIDj+EN0.net
アリーナはとにかく稼働率が高い
バスケ以外の様々なスポーツにも使えるし、いろいろんなイベントも開催できる
屋内だから緊急時の避難所にもなる
多くの人にメリットがある施設
年間20日しか使えなくて芝生の維持費もかかるサッカースタジアムと比べて非情に税金を引っ張りやすい
逆に言えばこんな不利な条件のサッカースタジアムを全国に建てさせたサッカー界の政治力宣伝力が如何にすごかったか
他のマイナースポーツが如何にあほで無能だったかよくわかる

513 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:08:01.17 ID:OlIDj+EN0.net
>>503
ならねえよ
電通が仕込めばなるのかな

514 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:08:07.44 ID:0pTMExPO0.net
昔のパリーグが典型例だけどあんまりタダ券バラ撒いてると金払って見に来てくれてる良客が消えるぞ

515 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:08:18.15 ID:cofdkZvs0.net
一般的な日本人にとってのサッカーってW杯のことだからな
立場的には五輪の時だけ盛り上がる体操とかスキージャンプみたいなもんよ

516 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:08:24.13 ID:zQGahs/o0.net
>>509
スレタイ見てここに来たんだよな?

517 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:09:56.95 ID:0lzXDb7O0.net
今後は東京だとBリーグの方が存在感出てくるだろうな
お台場や渋谷と多摩じゃ比べるのも可哀想だ

518 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:17:12.40 ID:fBguWaoH0.net
Jリーグはサッカーファンだけでなく若手選手からも完全に踏み台程度に思われてるからな
とっととヨーロッパ行くなら行くで移籍金しっかり残してくれるなら良いけどはした金程度だし
まあ日本人の移籍金が高額になったらヨーロッパのクラブもわざわざ日本人なんて買い漁らないと思うけど
安く買い叩いして失敗しても使い捨てれる転売商品位にしか思ってないし

黄金世代の頃は海外組や代表選手以外にもJリーグに魅力的な選手が多くて盛り上がってたんだがな

519 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:17:27.94 ID:40TUnwBq0.net
無駄に10年以上カネ払ってるYahooプレミアムでBリーグ見てたらハマったな
ど田舎もんだけどいつか横浜武道館とか行って見たい

520 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:20:27.36 ID:My8s1sVb0.net
TV観戦だと野球は間が退屈だと言われるけど
スタジアム観戦だとむしろその間に間に映像音響の煽りやダンスパフォが入ることで盛り上がりが醸成される
バスケも似た構造で試合中に次々とエンタメ演出が煽って盛り上げるさすがはアメスポなのよ

一方サッカーは45分間ずつ淡々と試合ばかりが続いていつくるかも分からない一瞬だけの決定機を待ってひたすらオイオイ太鼓に合わせて念仏を唱えないといけない

ニワカにとると実はサッカー観戦の方が退屈単調で苦痛成分が高い

521 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:22:12.79 ID:c0luLHYk0.net
代表のレギュラークラスの選手になるとJリーグを見下すような発言連発してくるしな
直近なら堂安しかり
まだ国内組だった頃の守田の発言とか忘れられないわ
それだけ国内組卑屈になってるのかと

522 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:29:04.27 ID:0O23+9XR0.net
JはGW前後に無料券ばら撒きで巻き返しをはかる

523 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:29:19.66 ID:qG45Q18O0.net
Bリーグは天然芝問題もないし優良よな

524 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:29:55.61 ID:244yfokM0.net
◆好きなスポーツ選手
〈1〉大谷翔平(29・1%)
〈2〉羽生結弦(5・5%)
〈3〉イチロー(3・2%)
〈4〉井上尚弥(2・6%)
〈5〉松山英樹(2・2%)
〈6〉石川祐希(1・5%)
〈7〉浅田真央(1・4%)
〈8〉大坂なおみ(1・1%)
〈9〉坂本勇人、那須川天心(1・0)%
〈11〉長嶋茂雄、メッシ(0・9%)
〈13〉平野歩夢、ネイマール(0・8%)
〈15〉佐々木朗希(0・7%)
〈16〉宇野昌磨、渋野日向子、三浦知良、柳田悠岐、Cロナウド(0・6%)←ファーwwwwwwwwww

525 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:30:14.94 ID:MnpXOk+l0.net
>>521
遠藤や中村憲剛みたいな代表選手はもう出て来ないんだろうな
そもそも今の代表選手って大半がユース出身なのにクラブに何の愛着も無ければ後ろ足で砂かけるようにして出て行くし
どうも0円移籍推し進めてた昔の糞代理人どもの悪影響が出てる気がする

526 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:32:43.55 ID:xqWLxK450.net
税リーグの観客はガチで高齢フリーターとタダ券小学生で7割占めてる

527 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:36:21.49 ID:rrmch01n0.net
30年ぐらいサッカーファンだが
Jリーグは一切みない。
なんで低レベルの選手しかいないリーグを見ないといけないんだよ

528 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:38:22.07 ID:TBO2fnlS0.net
日本はメディア系はサッカーネガキャンしかしないからな
野球の競技人口ダントツで減ってるのに若者に人気のわけないだろ
プロ野球の視聴率も低いし大谷なんか世界で誰も知らない
観客も空席目立ってるじゃん
そりゃ日本はどんどん駄目になっていくわな

529 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:38:31.17 ID:zgItAkQO0.net ?2BP(9999)
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>510
たま蹴りのセカイハチに意味はあるの?

530 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:39:31.50 ID:zgItAkQO0.net ?2BP(9999)
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>509
え?
既に秋田栃木千葉島根沖縄では大差で負けてるのに???

531 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:39:56.53 ID:zgItAkQO0.net ?2BP(9999)
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
セカイハチにはなんか意味あんの?

532 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:40:32.65 ID:zgItAkQO0.net ?2BP(9999)
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>528
ネガキャンする価値もないでしょ
自意識過剰なのよ君ら

533 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:41:36.79 ID:TBO2fnlS0.net
野球の競技人口めちゃくちゃ減ってるのに人気落ちてないわけないだろ
しかもプロ野球の視聴率めちゃくちゃ低いしな
競技人口一番多いのはサッカーだからな
野球なんてバスケ卓球以下だぞ
サンプル数少ないし野球ってアンケートだけなんだよな

534 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:43:00.61 ID:wRSoADgs0.net
>>520
Jリーグもバスケみたいにクォーター制導入だな
とりあえず20分✕4でええやろ

535 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:43:02.85 ID:zgItAkQO0.net ?2BP(9999)
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>533
じゃあJリーグは大人気で毎試合チケット完売なんだw

536 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:43:42.56 ID:oo4uhFks0.net
芸スポでもJリーグのスレ人気ないもんな
どうしてこうなった

537 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:43:50.54 ID:ljkZtTyD0.net
観戦者人口の話題で競技人口持ち出す意味がわからん
競技してる人と観戦する人は別でしょ

538 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:44:03.46 ID:yND3iufI0.net
※インターネットによる種目別スポーツ観戦率および推計観戦人口
1格闘技(ボクシング、総合格闘技など)6.7
2プロ野球(NPB)5.4
3メジャーリーグ(アメリカ大リーグ)4.7
4海外プロサッカー(欧州、南米など)
5サッカー日本代表試合(五輪代表・なでしこジャパン含む)3.4
Jリーグ(J1、J2、J3)2.9

539 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:44:12.96 ID:TBO2fnlS0.net
WBCの平均視聴者層は70代って出てるからな
プロ野球の観客数も減ってるし視聴率もあれだけごり押ししてて低いし何よりも競技人口減りまくってるからな
競技人口はメディアがごまかしきかないところだからなw
野球の競技人口減少はものすごく加速してる

540 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:45:02.29 ID:OlIDj+EN0.net
>>528
このままだとスポーツ観戦文化自体すたれるかもな
Bリーグがサッカーと野球の退潮の穴埋めができるかというと・・・

541 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:45:12.96 ID:rrmch01n0.net
Jリーグはサッカーファンからも嫌われてる

542 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:46:02.80 ID:NnAtFcfm0.net
>>536
そもそも芸スポ過疎り過ぎじゃね?
元気に長文連投して煽ってるのは恐らくスレ立てしてる業者記者共だろうし

543 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:47:50.01 ID:4S2A9Mwt0.net
>>540
いやもうスポーツをみんなで観戦して盛り上がる文化は若者には無いでしょ
そんな長時間スポーツ見るくらいならYouTubeやSNSでも見てるって
彼らにとっては長時間のスポーツ観戦なんて苦痛でしかない

544 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:48:43.60 ID:npv1EzmJ0.net
>>541
お前みたいな対立煽りしてるニワカ代表厨海外厨がサッカーファン面してんな

545 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:50:42.13 ID:yND3iufI0.net
>年代別では、全ての年代でプロ野球または高校野球が1位となり、野球の根強い人気が表れる結果となった。

18歳19歳20代も野球が1位ということか

546 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:52:09.51 ID:qG45Q18O0.net
Jリーグ「春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、長期の休みのときは未成年無料!」
10代「無料でも行きたくないです…」

547 ::2023/04/19(水) 14:53:29.09 ID:TBO2fnlS0.net
野球なんて長すぎて若い奴が観るわけないだろ
アメリカでも不人気でガラガラで終わってるのに
日米ともオールドメディアが野球ごり押ししてるだけだぞ
芸人も野球興味ないのにヤキュハラうんざりと言ってただろ
野球観てる層は70代前後だから野球に無関心な人が一番多いんだよ
だから野球だけ異常なスピードで野球人口減ってる
今の若い世代はテレビなんか観ないからな

548 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:57:47.96 ID:NYBSduzq0.net
案の定、笹川の陰謀ガー!ってことになってるのなw
Jリーグに新規増えてないのはコロナ前からずっとだぞ

549 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:58:00.54 ID:zQGahs/o0.net
>>547
その野球よりJリーグは終わってるってスレなんだがw

550 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 14:58:39.75 ID:FCPmC/2V0.net
サッカーのファンは狂暴なのを直したほうがいいと思う
それと代表選手の弱いのにビッグマウスは恥ずかしいしダサい

551 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:01:53.03 ID:fZOyErn20.net
4月の千葉県のスポーツチームの観客動員数
30,114人 4/16(日)ZOZOマリンスタジアム
30,088人 4/14(金)ZOZOマリンスタジアム
29,848人 4/9(日)ZOZOマリンスタジアム
28,444人 4/8(土)ZOZOマリンスタジアム
27,169人 4/6(木)ZOZOマリンスタジアム
27,610人 4/4(火)ZOZOマリンスタジアム
24,570人 4/5(水)ZOZOマリンスタジアム
11,421人 4/9(日)三協フロンティア柏スタジアム
6,095人 4/2(日)千葉ポートアリーナ
6,034人 4/1(土) 千葉ポートアリーナ
5,919人 4/16(日) フクダ電子アリーナ
5,475人 4/8(土) フクダ電子アリーナ
4,454人 4/16(日) 船橋アリーナ
4,354人 4/15(土) 船橋アリーナ
4,290人 4/12(水) 船橋アリーナ
参考 収容人数
30,118人 ZOZOマリンスタジアム
19,781人 フクダ電子アリーナ
15,439人 三協フロンティア柏スタジアム
7,512人 千葉ポートアリーナ
4,368人 船橋アリーナ

そりゃジェッツはアリーナ新築するわな

552 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:03:30.33 ID:H21QIfar0.net
バスケは若者に人気あるからこれからもっと伸びそう
https://i.imgur.com/G3rBy1j.png

553 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:03:39.88 ID:mIYyJ0GE0.net
地元にJクラブあるけど話題にする奴なんて誰もいないぞ

554 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:08:01.16 ID:6GdNtGNw0.net
Jリーグは日常で全く話題に出ないが3パーもいるのか

555 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:09:53.12 ID:/aijChZN0.net
何だ,笹川スポーツ財団か・・・屑記事じゃん

556 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:29:06.05 ID:9ZbSk6Fq0.net
サポーターが歌ってるチャントも元歌が80年代の曲だったりするんだよな
本当に若い人がいないと思うわ

557 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:43:47.00 ID:0RXJTD5l0.net
>>240
分かる、千葉県の序列変わってるよね
マリーンズ(野球)>ジェッツ(バスケ)>レイソル(サッカー)>アルティーリ(バスケ)>>>ジェフ(サッカー)

ジェフは今となっては誰も興味ないのでは・・・ジェッツはアリーナが小さいけどほぼ全試合完売でファンクラブ以外はチケット買えない状態だし。

558 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:45:29.09 ID:2h8xR0ED0.net
>>551
マリンスタジアムの数字を公式発表より1000人も水増しして書いてるのなんで?
あの球場今年から座席改修で定員が3万人未満なんだけど?
しかも>>486にあるように招待券乱発してるから発券枚数ベースが公称のNPBの公式発表数自体が全くアテにならないよ

559 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:49:23.96 ID:dfPQ0fyv0.net
>>557
え?人気は千葉で唯一強さも兼ね備えたジェッツの圧勝でしょ?
ロッテなんか半世紀近く勝率1位になってないし
新アリーナできる前だから今の船アリだとキャパ少なくて客を入れられないだけで

560 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:50:16.31 ID:0RXJTD5l0.net
twitterフォロワー数

Jリーグは本当にヤバいと思う、Bリーグの方が圧倒的。

琉球ゴールデンキングス・・22万人
宇都宮ブレックス・・・16万人

【千葉県内】
マリーンズ(野球)・・・88万人
ジェッツ(バスケ)・・・17万人
ジェフ(サッカー)・・・7万人
レイソル(サッカー)・・・5万人

561 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:50:58.28 ID:1ZE2skza0.net
bjリーグの時からJBに競技レベルは追いつかないけどエンタメ性では負けんぞって感じでNBA手本に色々やってたもんな
合併後はお互いの良い所が色々混ざって良いリーグになったよなBリーグ

562 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:54:14.89 ID:fVAt1ttp0.net
>>559
>>560みたいなSNSのフォロワー数とかはともかく肌感だとジェッツが一番熱い
強さは正義

563 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:55:35.58 ID:X1sImC6W0.net
サッカーは戦術を理解しないと楽しめないから、にわかにはハードル高いのでは?
W杯のような国をあげてのイベントならようやく乗っかれるイメージ

564 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:55:37.76 ID:0RXJTD5l0.net
>>559
分かる来年新アリーナ出来たら
ジェッツがマリーンズも抜くと思うよ、一万人の新アリーナじゃ小さいぐらい。
ロッテは糞弱くてイライラするけど、ジェッツはガチの常勝スター軍団でストレスが全く無いわ。

565 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 15:58:58.27 ID:yND3iufI0.net
パリーグ公式ちゃんねる・・ 114万人
Jリーグ公式ちゃんねる・・73.2万人
B.LEAGUE公式ちゃんねる・・21.9万人

566 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:01:59.82 ID:AopcLwNz0.net
Jリーグができて30年くらいだろ?
当時20代だった現50代のこどおじが声高に叫んでるだけで
Jリーグが人気だったことはほとんどない

567 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:05:03.69 ID:Rqjb+rt90.net
九州のスポーツチームのtwitterフォロワー数
114.3万人 福岡ソフトバンクホークス(NPB)
22.1万人 琉球ゴールデンキングス(B1)
11.6万人 サガン鳥栖(J1)
11.4万人 アビスパ福岡(J1)
8.1万人 Vファーレン長崎(J2)
6.0万人 ロアッソ熊本(J2)
5.3万人 大分トリニータ(J2)
5.2万人 熊本ヴォルターズ(B2)
5.0万人 ライジングゼファー福岡(B2)
3.5万人 ギラヴァンツ北九州(J3)
3.1万人 鹿児島ユナイテッド(J3)
2.7万人 FC琉球(J3)
1.9万人 長崎ヴェルカ(B2)
1.8万人 佐賀バルーナーズ(B2)
1.3万人 テゲバジャーロ宮崎(J3)
1.2万人 火の国サラマンダーズ(独立)
0.6万人 北九州フェニックス(独立)
0.4万人 大分B-リングス(独立)
0.18万人 宮崎サンシャインズ(独立)
0.17万人 ルリーロ福岡(ラグビー3部)

568 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:07:06.49 ID:oQ+5HeqN0.net
芸スポ界隈じゃ野球とサッカーで罵り合いしてるけど、
Bリーグのチームが成り上がった千葉とか沖縄あたりじゃバスケがサッカーどころか野球よりも圧倒して覇権をとりそうだな
伸び代が一番ある

569 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:09:23.33 ID:u3EQpEcN0.net
>>568
千葉は流石にロッテに勝つのは無理やけど沖縄はプロ人気は圧倒的ちゃうか
アマチュアやと高校野球が圧倒的かもしれんが

570 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:13:46.15 ID:yND3iufI0.net
※Youtube
千葉ロッテマリーンズ:17.9万人
千葉ジェッツ:8.93万人
KASHIWA REYSOL CHANNEL:2.06万人
ジェフ市原:1.31万人

571 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:16:51.96 ID:wRSoADgs0.net
去年、ベイスターズとマリノスのコラボイベントやってたけど
仮にバスケとコラボする場合はビーコルとブレイブサンダースどっちとやるんだろ?
同じ横浜というならビーコルだし、DeNA繋がりだとブレイブサンダースなんだよな

572 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:18:01.88 ID:+kNoYKmg0.net
見ていてサッカーはマラソンほど退屈ではないが、45分が長すぎるならば15分おきにPKを5回ずつ蹴って、最終的にスコアが21-20とかになってもいいんじゃね?

573 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:21:48.10 ID:ENP/5vqZ0.net
>>569
ジェッツは新アリーナ出来てもキャパ足らないって言う人もいるくらいだし、
何よりマリーンズの親会社がロッテのままなら千葉も怪しいと思うよ。DeNAみたくファン戦略をちゃんと考えてリピーターを大幅に根付かせて増やせる企業なら野球はしばらく安泰だろうけど

574 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:26:06.29 ID:qG45Q18O0.net
アビスパって観客の半分くらいタダ券だったよな

575 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:32:13.70 ID:SVOG1mwa0.net
>>18
そう。インターネット観戦は別に集計されてる
ちなみにコロナの影響で無観客試合や満席まで入れてないみたいな変則値があるのに注意

576 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:34:56.33 ID:Rqjb+rt90.net
https://i.imgur.com/jESGTx7.jpg
4年前のやけど

577 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:37:09.13 ID:tne+AqaJ0.net
千葉ジェッツってbjリーグ参戦したてのころは県内の小さな市民体育館をドサ回りして試合やってたりもしてたのにたったの10年ちょっとで今の位置だからな…
同じ期間ジェフはずっとJ2に落ちたままエジリズムのAAすら貼られなくなったし、半世紀1位のないロッテも優勝とは縁遠く新規チームの楽天にさえ1位の完全優勝は先を越されるし
千葉のスポーツ好きは強いチームによっぽど飢えてたのが良くわかる

578 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:41:24.35 ID:yND3iufI0.net
>>573
親会社で雰囲気がガラリと変わるね
野暮ったかった大洋からDENAの違い

579 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:41:46.45 ID:GET+F8Zt0.net
言うてもロッテはササローいるしこの前は山本との対決で平日3万弱入った
悲惨なのはサッカーで柏レイソルは日立やる気ないしそのうち潰れそうだしジェフ千葉はJ3がもうすぐそこになってる

580 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:42:13.03 ID:56UKDKz70.net
ちょっとまて、直接観戦でNPBが全国調査で1位でおかしくない?

581 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:45:13.21 ID:SVOG1mwa0.net
>>580
>>576を見る限り、Jリーグは固定客が多くてNPBは一見さんが多いってことではないかと
聞いてるのは期間中に一度でも見たか?だし

582 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:51:21.74 ID:d04km4NO0.net
>>573
ロッテはやる気ないなら手放せとは思うけど
流石に動員数パリーグ2位やし超えれないと思うわ
ロウキ投げなくても客入ってる証拠やしな

老朽化問題あるから近い将来球場建て直しするやろし
長い目で見ても野球人気は安泰やろうな

583 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:55:43.70 ID:WoHPI1lS0.net
Bは試合中もBGMがうるさくて無理だったわ

584 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:56:58.18 ID:wqes9N1i0.net
>>579
佐々木朗希は数年内にはポスティングでMLBに売り飛ばされるだろうし、野手と違って先発投手はホーム試合の日程がローテーションと上手く重なっても結局客寄せパンダに使えるのは週1だからな
バスケは後発のアルティーリまでB1に上がりそうな勢いだし、サッカーは論外だから千葉はバスケ1強になることも十分あり得る話

585 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:57:00.43 ID:0muGCvYL0.net
高校野球と良い勝負してるJリーグ...う〜ん。

586 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:58:05.16 ID:YlRQX9NL0.net
Jリーグのやる気ないとプロ野球のやる気ないはレベルが違うからな
Jは客集める気からない、いやないのではなく集め方を知らないのかもしれんが

587 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 16:58:07.55 ID:bTTC+SE40.net
>>339
若い世代で5倍差なのになにいってんのこいつ
データもみれぬか

588 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:00:27.27 ID:X1b6d/Uz0.net
さっかー(笑)

589 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:03:52.67 ID:WoHPI1lS0.net
Jは面白い試合があって試合後の選手のコメント調べようとしたら有料だった
こんなものにも金取るとか新規客集める気全くないだろ

590 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:04:15.14 ID:C709H06b0.net
>>585
高校野球は友達の高校の応援とかそういうので見に行ってるのが多いだろうから
そういう意味では頑張ってる方だな
甲子園だけじゃなくて地方予選も含めた高校野球全般だろうし
お前も野球部の奴が試合するって言ったら高校3年間で一回ぐらいは見に行った事あるだろ?クソ陰キャじゃなきゃ

591 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:05:15.46 ID:/w15qoxJ0.net
>>582
パリーグ2位って聞こえは良いけど、12球団全体で見たら観客動員でセリーグ相手に食い込めるのはソフトバンクだけで12球団の中のパリーグ5球団で下位争いだからな
球場へのアクセス難の西武、ハムがチームの強さで大きく変動するからパリーグ内で去年は上だっただけで
バレンタイン時代みたいに12球団上位に動員が上がることはもうないだろ。広島と横浜が盛り返したから結局セ>パは変わらん

592 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:05:58.00 ID:sIFSJkIj0.net
サッカーはダラダラ長いからな
何も知らずに見るのはバスケのほうが面白い

593 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:07:43.19 ID:C709H06b0.net
>>589
軽く検索したらマリノスが有料なのと湘南が無料なのは分かったけど
サクッと検索してすぐ出てくる感じなのが少ないのが論外だな
トップページに送ってどうすんだよ

594 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:15:02.86 ID:zXN1EjHT0.net
Bリーグ見たことないやつは見たらバスケのイメージちょっと変わるかもな
めちゃくちゃエンタメ化を頑張っている

595 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:20:20.91 ID:d04km4NO0.net
>>591
いやセリーグ云々出してるけどプロ野球人気舐めすぎやで
ジェッツのロッテ超えはほぼ無理や

しかも富樫勇樹今年30やろ?田臥勇太がいくつまで人気あった?
富樫になりかわるスター性ある若者出てきてなおかつ海外認めないくらいしないと可能性ゼロやで

596 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:21:38.24 ID:W6HNc+nr0.net
サッカーよりフットサルの方がエンタメ性は高い
サッカーはスペースを潰す動きなんて理解しないと楽しめない

597 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:21:39.68 ID:qG45Q18O0.net
ジェフは本当に死んだんだな…

598 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:23:55.85 ID:htS1B+yD0.net
>>71
コピペおじさんあれだけ連打していた年間のスポーツ視聴率とインスタフォロワー数のランキング全く貼らなくなって笑うわ

599 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:24:19.09 ID:D1G9HH7l0.net
サッカーもホイホイ点入るルールに変えていこう 
娯楽がない国や貧しい国向けのルールは変えるべき

600 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:27:35.77 ID:gjWpFkfZ0.net
もうNPBとJリーグじゃあ比較対象にならないほどの大差になってるな

601 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:28:32.08 ID:5KmsFrQO0.net
バスケのいいところは千葉ジェッツが平均4000人程度の観客動員数で千葉のプロ野球やサッカーを超えたと言い切れるところ

602 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:29:22.82 ID:IyOdobi40.net
チャンピオンシップくらいはしてもいいと思うがな
優勝チームを世間にアピールできるだろ
優勝しても誰も知らないとか有り得ないから

603 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:30:04.20 ID:lFr0KYbA0.net
Bリーグ知らん間にアリーナが続々できてるのな
新しく整備しないと新リーグに参入できないとか反発はないのかな
広島だけど、すぐは無理だからグリーンアリーナ使わせてもらうよう
県に頼んでるみたいだが

604 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:31:22.71 ID:zQGahs/o0.net
サッカーもバスケみたいにスリーポイントライン作ればいいやん

605 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:32:17.47 ID:aHJtEWEA0.net
サッカーっていつも同じ展開じゃん
展開以外にも点差もつかないし
面白くない。 スタジアムは
高齢者ばっか出し

606 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:38:40.34 ID:tGOeKcgz0.net
サカ豚ってJリーグは別物だからみたいな論理でサッカー大人気って言言い張るけど欧州CLや英プレミアも世間的には空気なんだよなぁ

607 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:39:22.34 ID:8bZZf/eR0.net
>>605
やきう👴👵「呼んだか?」

608 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:40:06.55 ID:jot4N89S0.net
Bリーグは流出先がNBAでハードル糞高いから流出の心配なくてええよな

609 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:44:21.75 ID:JkUNiRBx0.net
これはサカブタ顔面キムチ色

610 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:46:00.33 ID:DvnGnScO0.net ?2BP(9999)
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>580
そら人口の大半を占める三大都市圏+札仙広福に球団あるんだから観戦経験増えるのも当然よ

611 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:48:39.46 ID:0cMSs+IM0.net
>>605
献身的なサイドの駆け上がりとか面白いだろ

612 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:49:25.02 ID:DvnGnScO0.net ?2BP(9999)
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>611
それで得点はいらなかったら無駄な努力だよね

613 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:58:03.04 ID:l1vmVTPk0.net
なぜかテレビがバスケに力を入れるようになったよな
高校バスケなんて数年前は地上波すらやらなかったのに最近やるようになったし代表戦もBSや地上波でもやってるし

614 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 17:59:53.44 ID:Kt4NsbDf0.net
>>610
その全てにJリーグのチームあるんやないのか…
>>608
バスケの海外って一応欧州?オーストラリア?とかあるんやなかったっけ
誰か行ってなかった?
そらNBA一強やろけど

615 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:00:43.10 ID:EbOPg8r40.net
>>613
試合があってもスポーツコーナーではJもBもスルーされるけどな

616 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:01:50.45 ID:DvnGnScO0.net ?2BP(9999)
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
バスケは点数がポンポン入りすぎて4Q以外にカタルシスを感じないっての以外欠点ないもんな
アメスポってホントすげーわ

617 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:03:10.55 ID:BGcT9chz0.net
>>601
まぁ観客動員は現行のアリーナが手狭で仕方ないからな、キャパ不足でチケット取れないし。
新アリーナ出来ても2倍強までしか増やせないから観客動員には限界はある。
でも地元での人気だけならサッカーも野球も越せるポテンシャルはあるよジェッツは
震災の年にチームができて当時なんか観客が数百人の試合があったのを考えたら成長速度が凄いし

618 :      :2023/04/19(水) 18:08:56.11 ID:gH+rnBQZ0.net
サッカーもラスト10分にゴールしたら2点とかアディショナルタイムにゴールしたら3点とかにしたらいいのに。
1ゴール=1点じゃラスト数分で2点差ついてたらそれからひっくり返る確率なんてほとんどないでしょ?

619 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:10:33.17 ID:OlIDj+EN0.net
>>595
今年富樫を超えた河村君を2億で引き抜くから大丈夫かな

620 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:10:51.44 ID:DvnGnScO0.net ?2BP(9999)
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
てかなんで週1 ホームは隔週しか試合やらないの?

621 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:11:03.49 ID:0mctSIup0.net
観戦で楽しませる仕組みに力が入ってる、これで実力が伴ってくれば
そうとう強力なコンテンツになるよ。

622 :      :2023/04/19(水) 18:12:03.49 ID:zjdZU0ix0.net
>>611
チームでやる競技なのにサッカーでよく使われる「献身的」っていう単語には違和感あるんだよね

623 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:13:50.65 ID:SVOG1mwa0.net
>>613
地方民放でも枠さえあれば中継しやすいのはあるかも
スポンサーもチームスポンサーが横滑りしてくれるし

624 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:13:56.92 ID:05a2I+Bd0.net
サッカーがバスケに抜かれるのはみんなわかってただろ

625 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:15:05.89 ID:OlIDj+EN0.net
>>601
チケット単価とチケット収入が基準になるから
ちなみにどっちも制限がある中だけど
昨シーズンのチケット収入ではJリーグナンバーワンの浦和を琉球ゴールデンキングスが越えた
今年は入場制限もなくなってどこまでのびるか楽しみ
ちなみに昨シーズンのチケット収入は
浦和 6.3億
琉球ゴールデンキングス 7.8億
夢のアリーナ効果はすさまじい

626 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:16:40.88 ID:1Aetmv0f0.net
野球は老人しか見ないとサッカーファンが言ってたけど嘘だったん?

627 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:18:29.19 ID:bxv+zUKI0.net
負けたらバス取り囲み
もうそういう民度は日本に求められてないんだよな
幼稚すぎて恥ずかしいし

628 :      :2023/04/19(水) 18:19:13.54 ID:iODn+K1p0.net
>>626
50代のサカ豚が60代のヤキ豚を老人扱いしているようなもんでしょ?

629 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:19:13.55 ID:uooRxMNA0.net
>>626
若者‎から後期高齢者まで見てるってだけやろ

630 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:19:28.95 ID:i3llwHaO0.net
現地観戦で求められるのは、野球が面白いとかサッカーが面白い、ではなくて
野球「場」、サッカー「場」が面白いかどうかのほうが、現地で見る側としては大事だからな
球場全体の雰囲気だったり、合間のイベントだったり、充実してるほうに客足が行くのは当然だよね

631 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:22:40.73 ID:oDeXMYxS0.net
>>626
しかは言い過ぎだけど、日本の人口が少子化で野球好きな中高年の方が人口の大多数だから間違いでもない
この先は競技関係なくスポーツ観戦全般が先細りするだろうけど

632 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:24:36.01 ID:e/E02adX0.net
>>625
浦和やばくね税リーグでいつの時代も三指には入るくらいの人気クラブだろ?

633 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:25:19.84 ID:A0Glvu8s0.net
若者がバスケ好きなんだなっていうのは感じる
近所のバスケットのゴールとかいつも若者がいるし
でもBリーグの話してる人をリアルで見たことはない

634 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:31:27.10 ID:8bZZf/eR0.net
昨日辺りからバスケの話が増えてきた
そろそろ読売新聞や朝日新聞の工作員が動き出したかな?

635 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:31:49.23 ID:OOL+Djf10.net ?2BP(9999)
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
>>630
まあ一番は応援してるチームが勝てることだけどね
楽天ファンだけど球場のファンサは世界トップクラスなのにチームが勝てないから客足滞ってるし

636 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:38:05.57 ID:VT8n9QKZ0.net
>>630
北海道の野球「場」は早くも激減してるけどな
やはり強くないと客が来ない

637 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:39:55.68 ID:mmoMHywW0.net
笹川スポーツ財団だけはガチ!!

638 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:42:53.75 ID:xTyKi5qx0.net
地球上で豚双六やきうが完全無視されてる現状見たら

笹川とかアホ丸出しなのがよくわかるよな(笑)

アメリカですら女子サッカー以下しか見ていないわーるどしりーず(笑)とW豚C(笑)

セカイイチ不人気なレジャー(笑)

639 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:45:54.35 ID:lOqQBMCR0.net
Jリーグに都合のいい統計ってあるの?

640 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:47:40.08 ID:+vXHnCr00.net
>>625
たった6億のために劣頭サポに我慢してるのかよw
鹿島なんてもっと安いんかw
税金使って田舎ザルに餌やるなら廃止しろよ

641 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:49:51.99 ID:IVkH4de20.net
サッカーと野球の競技としての決定的な違いは
ヤキウは1vs1の勝負、サッカーはパスで責任回避して逃げてばかり
受け入れられてない理由

642 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:50:24.10 ID:o6V+WURk0.net
>>639
渋谷でバカ騒ぎ

643 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:51:33.02 ID:uiHdi3XG0.net
>>506
君は耳が悪いのか?

644 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:51:46.68 ID:s6ZMs+dO0.net
これからはサッカーだと言ってたらバスケに抜かれた
哀れなサカ豚ジジイwwww

645 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:53:29.42 ID:uiHdi3XG0.net
>>525
海外挑戦しなかった選手はダサいって風潮もあるからな。

中田、内田や酒井長友吉田、そして本田こそが凄いというメディアの押し付けも凄いし。

646 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:54:49.37 ID:uiHdi3XG0.net
>>527
> 30年ぐらいサッカーファンだが
> Jリーグは一切みない。
> なんで低レベルの選手しかいないリーグを見ないといけないんだよ

高校野球みたいな雰囲気で見ればいいと思う。
地元応援。
将来のスター発掘。

647 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:55:57.42 ID:iaj8M+BE0.net
ダサいというか負けるたびにオーナー気取りの底辺に人前で罵倒されるリーグに誇りなんか持てるわけないじゃん

648 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:57:25.61 ID:mmoMHywW0.net
プロ野球って毎日数ヶ所の都市でしかやってないやつだろ
多くても6都市?

649 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:57:29.97 ID:49zySKiP0.net
eスポーツがダントツだろう

650 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:57:33.23 ID:nwZNZExk0.net
>>491
野球の鳴り物応援より玉蹴り税リーグの方が喧しくてウザいよな
気持ち悪い歌延々歌いやがって

651 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:58:40.78 ID:h00Bp22h0.net
>>613
サッカーほど放映権が高くないからな

652 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:58:59.14 ID:uiHdi3XG0.net
>>564
名古屋も名古屋城隣に最大1.7万収容のアリーナが完成する。
グランパスは2026年まで瑞穂改修で名古屋で試合が出来ない。

もしかしたら名古屋はバスケ王国になるかもしれないね。
そしてすねたグランパスは豊田へ移転・・・

653 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:59:03.52 ID:+vXHnCr00.net
>>641
動員ボロボロなら放映権料が
放映権料クソ安いなら世界が
世界に全く見られてないなら文化が

いつもイタイイタイしてるのが玉蹴り
若者が見るわけないw

654 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:59:54.38 ID:h00Bp22h0.net
>>628
サッカーファンは今は70代が最大になったんだよなあ

655 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 18:59:57.07 ID:8a/4TDbI0.net
>>651
テレ東「スポーツ中継高い!卓球やすい!」
で卓球そだててるよな

656 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:02:58.28 ID:uiHdi3XG0.net
>>650
ゴール裏民はサッカーなんか見てないからな。
応援している俺らが主役とか思ってる。本気で。

657 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:03:22.11 ID:AzEoo0j00.net
ところでサッカーは観客に底辺がいるってのはわかるんだけどバスケはどうなの?
当時のバスケ部が調子乗ってて感じ悪い奴が多くて
うちの部とモメたときに皆でボコボコにしたった覚えしかないんだが今はどうなん?

658 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:05:00.66 ID:WuirbRJ/0.net
Bリーグって今後昇降格が無くなるんだろ
それで観客動員がどうなるか見ものだな
観客動員増えたらJリーグも見習った方がいいぞ 
Bリーグが昇降格無くして人気が上がったらJリーグの選択と集中をしない手法が全体の人気の希薄化を促しジリ貧に繋がってるって事だからな

659 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:05:50.22 ID:IVkH4de20.net
税金投入で成功した事案は無いからね
サッカー協会も利権で公務員並みに無能化
森保続投は保身目的しかない、やきうならWBC優勝でも監督交代
サッカーには育成とか層の厚みといった概念が無く当然結果も伴わない

660 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:07:59.66 ID:htS1B+yD0.net
>>467
そもそも100万人を突破できたのもサカオタ関係なくドコモと抱き合わせの980円の格安パックで売り捌いた結果であり
ドコモと提携する前のDAZNの加入者数は30万足らずだからな
W杯出場のかかった代表戦を独占しても視聴者が100万に届かなかったことからもサカオタが金払いがいいなんて幻想であることが分かる

661 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:08:06.67 ID:bTTC+SE40.net
高校野球のレベル高くないけど応援とか一生懸命なとことかみてて微笑ましいわ
地域密着が根付いてるのは高校野球だろぶっちゃけ

662 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:09:25.32 ID:IVkH4de20.net
正直サッカーの試合、ペナルティエリア付近以外は見る意味ない
つまり8割ヒマ

663 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:11:11.26 ID:IVkH4de20.net
>>660
昨日の大谷先発アベマで128万だった

664 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:11:38.23 ID:OlIDj+EN0.net
>>658
昇降格制度は小規模経営ができるバスケの方がサッカーより向いてると思ったけど
そのバスケが昇降格やめるのがなあ
よっぽどマイナス面が大きいのか

665 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:15:17.49 ID:IVkH4de20.net
でもサッカーが万年弱小国なのは問題、協会とファンが現状に満足してるしお先は真っ暗

666 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:17:21.12 ID:bTi4aHcH0.net
>>625
浦和でこのチケット収入だと洒落にならないくらい客単価低いんだろうなぁサッカーって

667 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:18:45.78 ID:+vXHnCr00.net
>>659
地方をそそのかして天下り箱物スタジアム量産
全く採算合わないのに60クラブまで増やして利権強化
スポーツベッティングなんてネットでできるのにわざわざTOTOでさらに利権の強化
日本の悪しき部分を組み合わせてできたのが税リーグ
もはや公害でしかない

668 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:22:56.91 ID:TotkSfWk0.net
Jは素人が座っちゃいけないところがあったりなんか子連れがフラっと見にいけない感じ
野球やサッカーでも代表戦は気にしないんだけどね

669 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:23:32.67 ID:KrQfjSbL0.net
>>595
盛者必衰なんよ
80年代のパリーグファンに20年後にはお客さんがいっぱい入るようになるって言ってもきっと信じないだろ?
同じように20年後30年後になったらバスケットの方が野球より大人気になってる可能性はゼロじゃない
特に30年後には日本で一番人口が多くて野球って娯楽で育って野球大好きな人が多い団塊世代が確実に寿命が尽きてくるんだし

670 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:24:56.58 ID:9v1LbqGN0.net
>>625
浦和のは2021年のシーズンじゃね?
琉球のは2022年みたいだけど。
浦和の2022年度分はまだ開示されてないような。

671 :      :2023/04/19(水) 19:29:02.83 ID:ph+Pddt10.net
>>669
Jは盛者にならないまま終わるのか(´・ω・`)

672 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:30:06.59 ID:GET+F8Zt0.net
>>669
20年くらい前から野球大好き世代の爺さんが死んだから野球は崩壊するって散々
言われてきたけど今も野球一番人気だけどな
その間、球界再編騒動を経て、若年層や女性人気も開拓出来てるしさすがに舐め過ぎだと思う
バスケは自滅地味のサッカー抜かすくらいの伸び代はあると思うが

673 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:33:56.16 ID:wJdNHYd80.net
>>672
なんなら30年前から衰退は始まっていてかく言う自分も20年前には見なくなったもん
丁度社会人になってテレビ捨てた時期でもあるんだが1今じゃデカいテレビでプロ野球も普通に

674 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:34:40.42 ID:GET+F8Zt0.net
俺はここ10年くらいのサッカー露出の激減とJリーグに蔓延る人種差別イメージのせいで
サッカーの将来はかなり厳しいと看破してたけどほぼ当たってた
サッカー日本代表というかつてのキラーコンテンツも侍ジャパンに勝てなくなったし本当にジリ貧よ

675 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:35:32.14 ID:WuirbRJ/0.net
それにしてもプロ野球の人気はすげえな
Jリーグが出来た時とかすぐにプロ野球抜き去るなんて報道が目立ったけど今じゃ人気は雲泥の差だからな
コロナ明けてもプロ野球はコロナ前9割8分位に観客動員が回復したけどJリーグはコロナ前の7割程度しか観客が戻ってないし差が更に広がってるからな

676 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:37:36.73 ID:ycguqJOI0.net
>>672
そりゃ若年層で野球を観てる人もゼロではないけど、
このスレでも散々言われてるように少子化の上に若者は趣味の細分化で他の競技も含めスポーツ観戦する人の絶対数が少ないんだから
あんたは逆に野球に対して楽観視し過ぎだと思うよ

677 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:39:12.85 ID:u3EQpEcN0.net
>>669
危機感持たずに何もしなければな
プロ野球って危機感の塊やろ

678 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:40:25.86 ID:Kt4NsbDf0.net
>>676
それは全てに言えることやん

679 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:41:32.53 ID:i3llwHaO0.net
>>669
プロ野球人気が終わったって、30年前から言われてるんだよなあ…

680 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:42:15.44 ID:WuirbRJ/0.net
WBCとワールドカップの順番も大きかったな
上書きの法則でワールドカップとか完全に忘れ去られたからな
それとWBCで活躍した選手がほとんどプロ野球で観られるのとワールドカップで活躍した選手がほとんどJリーグで観られないのも影響してるだろうな

681 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:48:40.31 ID:D8KOvICD0.net
>>677
今の野球界は球界再編乗り越えて観客が回復して時間が経って少し慢心してる感あるよ
ここの野球人気舐め過ぎとか書いてる人もそうだけど
Jリーグは30年間で勝手に自滅したけどバスケはこれからだし10年後すらどうなってるかは誰にも解らないよ

682 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:50:36.52 ID:NIZzrVlb0.net
やきうとバスケは共存する
シーズンが違うから

683 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:55:41.20 ID:WuirbRJ/0.net
>>681
先の事はわからないけどバスケは世界で弱い
スターが生まれにくい
これが難点だな
流川みたいな見た目の選手がNBAでカワイレナード位活躍して
オリンピックで銅メダル位取ったらすごい事になると思うけど

684 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 19:57:49.78 ID:HV/y7aFD0.net
野球とバスケファン兼任したら一年中忙しいぞw

685 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 20:09:27.92 ID:CAvG8HnL0.net
>>684
シーズン被ってないから別に忙しくないよ
一年まったりと楽しめるだけ
逆に例えばMLBと国内プロ野球の両ファンだと午前はメジャー午後は国内と約半年間一日中観てなきゃいけないけど

686 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 20:09:48.96 ID:vOx/j9N50.net
バスケにとうとう負けたかサッカーw

687 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 20:10:24.87 ID:7Ljg9Cl80.net
千葉沖縄がプロバスケ普及先進地域。
沖縄は当然として野球サッカーなどライバルの多い千葉で強いのは凄いと思うわ。
アリーナ出来たら更に既存の需要に喰い込んでくるだろな。

688 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 20:11:42.49 ID:OQaS6cPH0.net
>>187
ところが報知ってJリーグ関係の記事自体は
試合評とか一番ちゃんとしてて面白いんだよなあ
テレビでも一番やきう防衛軍が強いTBSが実況も試合ダイジェスト作るのも上手かった
現場なはいい人材がいるんだろうな

689 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 20:13:23.08 ID:7Ljg9Cl80.net
>>686
選手の質、客層がサッカーとは違うからな。
一度バスケの試合会場行けばすぐ分かる。

サッカーの試合会場、dqnしか居ない(笑)

690 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 20:16:55.41 ID:i3llwHaO0.net
>>683
手っ取り早くスターを作るためにはドラフト制度の導入よ
プロでの実績が全くない新人でも、ドラフト1位っていう下駄を剥がせれば注目選手の一人になるし
何より高校や大学の試合も連動して注目されるようになるから
まあアメスポ型ではなく、サッカー寄りのリーグ体系を採用してるから無理だろうけど

691 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 20:20:19.08 ID:0wsyaIi40.net
アリーナはバスケ以外の用途もあるから行政も建てやすいだろうな
誰も使えないスタジアムを百億かけて作るよりもはるかに有意義

692 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 20:20:50.32 ID:OQaS6cPH0.net
>>662
Jリーグが始まって30年、日本が初めてW杯出てから
25年も経つのに
いまだにこういう人がいるというのは
やはりメディアの努力が足りなかったんだ
サッカーの何が面白いのかきちんと教えずに
勝った負けただけキャーキャー騒いで過ごしてしまった

693 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 20:20:53.15 ID:WuirbRJ/0.net
>>690
なるほど
確かにNBAでもドラフトってのは重要なセレブレーションだからね
レブロンとかスター街道一直線だし

694 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 20:25:25.98 ID:OOL+Djf10.net
>>690
第一順指名選択選手
横浜Fマリノス…… 三苫……薫ッ!! 筑波大学

川崎フロンターレ………  三苫ァ……薫ッ……!

鹿島アントラーズ……… 三苫ァア……薫!
三苫!
みと(
み(
m………



こんな感じやろな

695 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 20:25:58.83 ID:OOL+Djf10.net
三苫とか13.4クラブドラフト1位やつまたろな

696 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 20:32:52.73 ID:X4ZurYNT0.net
ユースの存在がスターの出現を阻んでいるのもありそう
三笘みたいに一瞬で出てきてJから直接4大リーグに移籍して活躍してなおかつ代表でも活躍してようやくスーパースターの可能性が見えてくる

697 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 20:43:35.61 ID:QetobQS70.net
サッカー元日本代表監督の岡田武史氏が学園長「キャプテン育てたい」FC今治高等学校が来春開校
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ab1614f6b32157f1f0df133f5c56858b30b3f49

「ヒストリック・キャプテンとは、歴史に名を残すヒーローではなく、みんなを巻き込んで変えていく人材。
大谷翔平選手のようなヒーローではなくても、社会を変えていく人材を育てたい」


岡田がスポーツ選手の名前出すときも大谷になるのがサッカー界のやばさね

698 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 20:51:37.65 ID:aVRPPHX30.net
>>692
>>662のいう通り
ちんたらパス回しなんて見たくない
フーリガンの暴れるのなんて見たくない

じゃあ、何が見どころ???

699 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 20:59:05.27 ID:NIZzrVlb0.net
>>691
まあこれだよな
稼働はあげやすい
1万クラスとかつくると少々もてあましそうな気もするが

700 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:03:08.50 ID:GET+F8Zt0.net
>>676
>>そりゃ若年層で野球を観てる人もゼロではないけど

この言い方の時点で大して若者は野球見てないとの先入観ありありなんだわ
俺も昔はそう思ってたクチだったが考え改めなおした

701 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:14:47.09 ID:A0Glvu8s0.net
サッカー見慣れると野球は退屈だけどな
サッカーには戦術があるけど野球はチーム戦に見えて結局は個の勝負じゃない?
なに投げるか考えてるのも長いし
まあトイレ行ったり風呂入ったりしながら見るのはいいのかも

702 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:17:57.92 ID:aVRPPHX30.net
>>701
サッカーなんて、リアルタイム放置してダイジェストで充分
大半が無駄プレー

703 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:19:22.00 ID:3Sh5UeNf0.net
笹川か。

毎年野球だよな

704 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:19:52.96 ID:A0Glvu8s0.net
>>702
そっくりそのまま野球に返しますw
まあバスケは見ないのでどう面白いか良くわからない

705 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:20:21.19 ID:gjWpFkfZ0.net
>>697
FC今治高等学校ってなんだよサカ豚高校作ったのか?やべえな岡田

706 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:21:28.64 ID:F2qW/gJg0.net
たまけり

707 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:22:37.22 ID:OOL+Djf10.net
ルヴァンカップ
コンサドーレ札幌 vs サガン鳥栖
入場観客数4439人で、コンサドーレ札幌の札幌ドームでの最低入場者記録を更新
i.imgur.com/FvV01d9.jpg
i.imgur.com/MGvA3QI.jpg
i.imgur.com/rzGpEdA.jpg
i.imgur.com/jX8odG8.jpg

708 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:22:41.04 ID:oAzcqdYT0.net
>>658
野球の独立リーグ見たら、b2、b3は厳しくなると思うけどなあ
それを上回メリットがあるという想定なんだろうな

709 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:27:25.11 ID:qoTAmqZ00.net
野球
NHK全国・ローカル
民放全国・ローカル
BS
CS
スカパー
ネット局(ダゾーン、パTV、楽天TV、パラビ、Hulu、ニコニコ、その他)

Jリーグ
NHK
地方ローカル局
ダゾーン
のみ




この差がね

710 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:27:44.50 ID:s6ZMs+dO0.net
>>707
サカ豚が日公嗤ってるの見ると身の程知らずと思えるわwwww

711 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:28:47.79 ID:vblVTfrP0.net
年間150試合近いようなゆるいものと比べるなよww

712 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:31:25.82 ID:s6ZMs+dO0.net
暖房代の無駄だろうがサカ豚
地球環境を破壊したいのかwwww

713 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:33:11.54 ID:wJdNHYd80.net
>>707
コンササポってもっと大勢いるよね?何故に晒し者になるのわかっててドームに脚を運ばないの?そう言うのもサポートするのがサポーターじゃないの?

714 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:33:30.50 ID:v68ZDwTL0.net
野球マスゴミ
盤石ならあせってこんな記事書くなよおおw

715 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:36:17.71 ID:s42tq7Jr0.net
>>713
平日は行かなくていい、
カップ戦は行かなくていい、
とかいう謎ルール。

716 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:36:51.15 ID:P1ayps3O0.net
バスケは点の重みが軽すぎてなー
どんなスーパープレイも同じ2点だピョン
正直あんまり面白くないわ

717 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:37:22.91 ID:OOL+Djf10.net
>>714
そらこれ見たら焦るやろ

札幌 4-1 鳥栖
スタジアム:札幌ドーム
入場者数:4,439人
磐田 0-1 横浜FM
スタジアム:ヤマハスタジアム
入場者数:3,526人
川崎 6-0 清水
スタジアム:等々力陸上競技場
入場者数:15,081人
横浜FC 0-2 名古屋
スタジアム:ニッパツ三ツ沢球技場
入場者数:2,818人
広島 2-1 神戸
スタジアム:エディオンスタジアム広島
入場者数:5,877人
柏 3-2 新潟
スタジアム:三協フロンテア柏スタジアム
入場者数:4,650人
福岡 2-1 鹿島
スタジアム:ベスト電器スタジアム
入場者数:3,520人
FC東京 1-0 G大阪
スタジアム:味の素スタジアム
入場者数:8,117人
C大阪 0-2 京都
スタジアム:ヨドコウ桜スタジアム
入場者数:6,717人
浦和 1-1 湘南
スタジアム:埼玉スタジアム2002
入場者数:11,222人

718 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:38:15.07 ID:8bZZf/eR0.net
報知だからな きっとサッカー様にびびってるんだよ

719 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:40:00.32 ID:o4pD99w/0.net
たまけりには渋谷があるから

720 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:40:12.18 ID:Yo0NZMtp0.net
バスケも平日開催多いけど割と入ってるけどな
玉蹴りはサッパリw

721 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:41:22.04 ID:l1vmVTPk0.net
>>709
Bリーグ
NHK
地方ローカル局
バスケットライブ
ダゾーン
BSやCS

722 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:41:24.69 ID:wJdNHYd80.net
>>718
でも読売グループって昔からサッカーの報道放映や浸透に一番力入れてなかったかな?
トヨタカップもそうだし高校サッカーも勿論
ペレを招聘したのも読売だったような気もするしJSLのリーグ戦も定期的に中継してくれてたし

723 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:43:55.78 ID:h6Fq8oMp0.net
>>717
ガッラガラでワロタwwwwwwwwwwww

724 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:45:02.53 ID:11Ivjufd0.net
札幌ドーム4000人wwww

このザマで「なんでテレビはルヴァン杯報道しないんだ!」って発狂してる恥ずかしいコンサ関係者いたよな

725 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:46:12.12 ID:s42tq7Jr0.net
>>717
この入りじゃレッズも西武に負けたんじゃね

726 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:46:55.54 ID:l1vmVTPk0.net
ルヴァンカップ廃止したらJリーグ

727 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:47:32.34 ID:l1vmVTPk0.net
同じ屋内球技なのにバレーはバスケに負けるんだよ

728 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:48:12.07 ID:9cc6YNCi0.net
何の競技にしても2位で3%とかその辺か
実際には、アイドルヲタくらいマイナーなことしてるようなものなんだな

729 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:52:01.49 ID:1lhA22Eq0.net
>>717
これj1?
やばすぎない?

730 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:52:31.66 ID:s6ZMs+dO0.net
サカ豚は>>717みたいな数字出しといてエスコンバカにしてるんだよ
身の程知らずがwwww

731 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:54:18.60 ID:h6Fq8oMp0.net
>>702
分かるわ
YouTubeで毎試合やってる素人の実況配信ですらそこそこ盛り上がってんのに税リーグはそういうのまったくないもんな
公式がアップするダイジェストで十分ってこった

732 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 21:59:01.82 ID:OqaWgQss0.net
>>725
ところが西武も選手のFA流出が相変わらず止まらず
コロナと時を同じくして弱体化して、制限が無くなってもコロナ前の観客が戻らず平日は1万人も入らないんだわ
東京ドームの主催試合は物珍しさで満員なったみたいだけど、まぁ浦和も流石に今度のACL決勝は6万人収容の埼スタでチケット完売みたいだし
埼玉も北海道もBリーグのチーム強化すれば野球やサッカーから人気を奪って沖縄や千葉みたいにバスケが覇権を狙えるかもね

733 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:00:25.26 ID:iQX4Kdyv0.net
>>717
横浜名古屋の絶対安定政令指定都市クラスでこれなのか
この日にキャバクラその他いったやつの方が多くないか?

734 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:01:46.09 ID:i3llwHaO0.net
>>664
昇降格があるとチームとしての経営が不安定になるからね
注目度が下がるから出資を躊躇するスポンサーがでてきたり、人気選手、有力選手が流出する要因になったり
資金力のあるチームはそれが嫌だから、補強をガチって強くなるけど
経営が不安定な中位〜下位のチームとの格差がどんどん開いていく
欧州サッカーみたいに、毎年同じチームでプレーオフを戦うっていうのでも良ければ昇降格もいいんだろうけど…

735 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:02:37.50 ID:ZwiCe/0s0.net
>>730
エスコンの実数はこれと変わらないかそれ以下なのに1万6000人とかって発表してるから馬鹿にされてるんだぞ

736 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:02:53.15 ID:OOL+Djf10.net
>>735
それってあなたの妄想ですよね

737 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:03:19.78 ID:Z880Yvod0.net
>>717
何でこんなに入らないんだろうな
あれだけブラボーで盛り上がったW杯は去年の年末なんだぞ
まだ半年くらいしか経ってないんたぞ
もう皆んな忘れちゃったの?

738 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:04:09.64 ID:KlMfOvrF0.net
サカ豚IDコロコロ煽りキャラ

739 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:05:27.48 ID:ZwiCe/0s0.net
>>736
DAZNでガラガラなのが見れちゃうから

740 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:10:48.35 ID:i3llwHaO0.net
サッカーファンは働いてる人が多いから
土日くらいしか観に行けないんだ

741 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:11:07.68 ID:OOL+Djf10.net
>>739
ガラガラなのは事実だけど16000人入ってるのも事実ですよね
入ってないという根拠はどこ?

742 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:11:15.06 ID:9cc6YNCi0.net
Jリーグはヨーロッパ的なコンペティションより
もう少し降格も殆どないようななぁなぁにして
チーム数減らした方が国民性的に最適化するだろうな

743 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:11:21.04 ID:SKSRcQfW0.net
Jはスマホでみんな見てるからね

744 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:12:09.72 ID:l1vmVTPk0.net
>>740
野球もバスケファンも働いてるぞ

745 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:12:42.80 ID:l1vmVTPk0.net
Jリーグは多すぎる
それだけ

746 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:14:00.51 ID:ZwiCe/0s0.net
>>741
本気で言ってるの?
客席数2万9000人のスタジアムでこれだけガラガラなのに1万6000人って信じられるのが不思議

747 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:14:35.97 ID:OQaS6cPH0.net
>>698
おまえはスミ1の野球の試合を
「息詰まる投手戦だ!!」と言って興奮して見てるんだろ?
そういうことだよ

748 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:15:28.95 ID:OOL+Djf10.net
>>746
本気で言ってるけど
それを覆す明確な証拠あるんだろ?

749 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:16:42.13 ID:y+Bn2fC+0.net
>>735
たぶんエスコンは開業初年度の話題性とご祝儀的な感じでシーズンシートがかなり売れてると思う
NPBの動員数は来場してないシーチケも含めて発券枚数ベースが公称みたいだから今年はガラガラでもシーチケ分をカウントして1万人台は切らないんじゃないかな?
てかJリーグもちまちま入場者実数のカウントなんかやめて発券枚数ベースにすれば天気悪い日やカップ戦でも未来場のシーチケ分で動員盛ればいいんじゃない?
むしろ発行したチケットの枚数じゃなくて馬鹿正直に入場した人だけをカウントしてるのなんてスポーツ以外の世界中の色んな興行を含めても珍しいパターンなんじゃないの?欧州サッカーだって大体の巷のライブだって発券枚数で動員数発表だし

750 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:16:47.62 ID:rpdMEsyo0.net
野球ファンは中卒、無職、老人の割合が他のスポーツファンより多いからな
ギリ健みたいな知能が低い人たちがとにかく多い
このスレも昼間にサッカー叩きしてスレ伸ばしてる無職焼き豚ばかり

751 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:17:00.76 ID:OOL+Djf10.net
平日にやったら1万人未満
土日でも多くて2万


何なんこのコンテンツ

752 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:19:03.06 ID:ZwiCe/0s0.net
>>748
これだけガラガラだと店舗だって1時間待ちなんてありえないよな
どの時間帯でもガラガラなのに1万6000人って2席に1席が埋まってると信じられるのが不思議でならんよ

753 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:19:07.30 ID:S/lnV5Lx0.net
>>751
週1くらいの開催頻度なのにその動員じゃきついよな

754 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:19:54.02 ID:bBv81Y+U0.net
若者の野球ファンがいたらあんな老人向けの広告ばかりにならない
現実見ようと
WBCも70代がメイン層
アマプラも60代

755 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:21:52.91 ID:OOL+Djf10.net
>>752
ありえないっていう証拠は?

756 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:22:00.69 ID:s6ZMs+dO0.net
サカ豚の話は妄想ばかり
数字の根拠が全くないwwww

757 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:24:13.86 ID:nJ4oNVw30.net
WBCも渋谷の飲食店は閑古鳥だったけど
新橋で号外争って老人が喧嘩してたからね

758 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:26:10.95 ID:ZwiCe/0s0.net
>>755
球場でも街中の繁華街の人気店でも行列に並んだことあるか?
客席に座ってる客がこれだけ少なくて1時間待ちが普通にあると思うか?

759 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:28:45.86 ID:sKDD/lJq0.net
70代のサカ豚発狂w

760 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:28:50.02 ID:s6ZMs+dO0.net
何度でもいうが

サカ豚数字をもってこい

妄想はいいからさあwwwww

761 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:33:28.16 ID:niSiRg420.net
W杯にさえ出場すればファンはいつまでもついてくると思ってたんだろうな、サッカーは。
しかし、そうじゃなかった。
日本人は、日本がW杯で上位に食い込まなければもう納得しなくなったんだよ。
Jリーガーのショボいパフォーマンスなんかもう誰も見てないよw

762 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:34:32.13 ID:Nm66gC340.net
>>717
ヤバすぎてびびった

763 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:34:48.66 ID:sKDD/lJq0.net
サカ豚の耳にタコが出来るくらいまで何度でも言うけど
「日本は野球の国です、受け入れられないのなら日本から出ていけ」

764 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:35:17.18 ID:OOL+Djf10.net
>>758
思いますが?

765 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:36:19.29 ID:OOL+Djf10.net
なんのソースもなく思うか思わないかなら思うって返すだけだろアホなのかサカ豚は

766 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:36:48.58 ID:S/lnV5Lx0.net
>>761
日本代表が強くなっても
Jリーグが強く(面白く)はならなかったからな……
もうちょっと自国リーグを大切にするべきだった

767 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:36:53.23 ID:B0P1BcBc0.net
若者はサッカーがある日は渋谷に集ってるから視聴率や観戦率には表れないんだよなあ
時代は渋谷率だぞ

768 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:40:12.30 ID:OOL+Djf10.net
野球が一年で一番ガラガラな時期であるGW前の4月平日ナイターより土日のJリーグのほうが観客少ないってホントやべーなと思う
Jリーグはこれからいつ増えるんだよ

769 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:41:51.83 ID:ZwiCe/0s0.net
>>764
ちなみにこのガラガラの試合見たか?

770 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:42:14.09 ID:S/lnV5Lx0.net
>>768
Jは多分もう人気出るチャンスがない
Jにスターが出てきてもすぐに海外行っちゃうもん
Jリーグに存在価値が乏しいんだから人気出るわけない

771 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:43:13.31 ID:niSiRg420.net
>>766
それは確かに言えるね。
日本がW杯の常連国になって以来、Jリーガーの謎の上から目線が気になってたんだわ。

772 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:44:51.21 ID:S/lnV5Lx0.net
>>771
まあ自国リーグより上のリーグが1つしかない野球と
ヨーロッパのどこでも日本よりマシなサッカー
比べるのもかわいそうなんだけどね

超大物が日本に来まくってた90年代に
ステータスをあげきれなかった時点でほぼ詰みだった

773 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:46:12.02 ID:hkVexo5k0.net
>>767
渋谷理論キターーw
サカ豚爺さん、さすがにそれは無理があるわw

774 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:46:41.29 ID:qG45Q18O0.net
大都市で大きく儲けたいならプロ野球だし
中規模都市で手堅く儲けたいならバスケBリーグがあるからな


Jリーグはどっちつかずの中途半端コンテンツ

775 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:50:23.84 ID:OOL+Djf10.net
>>769
見たけど?

776 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:55:27.71 ID:8bZZf/eR0.net
やきうもバスケもマイナースポーツ

777 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:55:33.07 ID:363U3yKX0.net
>>701
サッカーに戦術があるのは確かだけど、戦術を理解しないと楽しめないところが
にわかを遠ざけているのでは?
どうしてもW杯頼みになる

778 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:55:45.32 ID:seVbUCIE0.net
>>771
Jリーグの場合、今も次世代の代表候補が溢れてるのがな
目立った成績残したり世代別代表に選ばれて、目に見える活躍してなくても欧州に引き抜かれる
2010年W杯の頃はまだ国内組メインで欧州組が重宝されてたのに、今は欧州でも主要リーグで活躍してるのが
代表入りの条件になってきた
俊輔時代はセルティックであれだけ活躍するなら代表の中心は当たり前
けど、今はセルティック程度での活躍じゃ参考にならない

779 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:57:57.11 ID:WuirbRJ/0.net
>>717
全部合計したら65967人だった

ちなみにプロ野球は

巨人DeNA さがみどりの森球場 8069人
阪神広島 甲子園 40049人
ロッテ日本ハム エスコンフィールド 15843人
西武ソフトバンク ベルーナドーム 12024人
オリックス楽天 京セラドーム 14983人

合計 90946人

780 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:58:02.28 ID:ZwiCe/0s0.net
>>775
こんなにガラガラなのに1時間も待ち時間があると思えるの?

781 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 22:58:15.69 ID:+vXHnCr00.net
>>776
最高峰リーグ
MLB>プレミア
人外度
ハスケ>>>玉蹴り
だけどな

782 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:00:36.29 ID:hAGC8yoZ0.net
>>779
実数ならJリーグの方が多いなw

783 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:01:22.88 ID:8bZZf/eR0.net
>>781
やきうもバスケも視聴率とれへんなー
どうしてだと思う?

784 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:02:45.99 ID:l1vmVTPk0.net
サッカーファンはヨーロッパしか興味ない

785 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:03:11.95 ID:hAGC8yoZ0.net
>>781
サッカー>>>その他というのが現実w

786 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:03:55.04 ID:8bZZf/eR0.net
>>781
mmdがらがらじゃねーか

787 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:04:12.88 ID:S/lnV5Lx0.net
>>779
これ、野球はかなり不利な条件だよな
巨人は地方開催
あとは阪神を除いて不人気チームの主催
さらに2チーム(1試合)お休み

それなのに試合数の少ないJ1全部合わせて勝てないとか……

788 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:05:57.19 ID:8bZZf/eR0.net
>>781
恥ずかしい人生だなお前
お前みたいのを生き恥をさらすって言う

789 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:06:57.78 ID:qq8C8eXH0.net
bとjが合併してbjリーグにすればいい

790 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:08:14.58 ID:DzZEAqYI0.net
>>788
一日中やきうディスしかしてないサカ豚惨めで草
あんまイライラしてるとハゲるぞw

791 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:08:53.54 ID:l1vmVTPk0.net
>>789
昔にあった

792 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:09:12.60 ID:OdN8NTwO0.net
ルヴァンガーに逃げたとこでリーグ戦もガラガラだからな
前節はドン引きしたわ

793 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:09:21.44 ID:treU5noU0.net
エスコン1万6千発表が水増しと認められない人が発狂してて気の毒になった
キャパ半分以上入ってるならそれなりに埋まってるように見えるもの
BやJを現地観戦したらいやでもわかるよ

794 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:10:16.80 ID:S/lnV5Lx0.net
>>793
IDコロコロお疲れ様です

ちなみに水増しじゃなく計算方法の違い

795 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:10:47.76 ID:niSiRg420.net
>>772
2007年に浦和がクラブW杯3位に食い込んだときにちょっと期待したんだけどなあ。
まあヨーロッパや南米にちょっと離された3位だったけど、日本国内でもこんなにレベルの高いサッカーが観れるんだ!と本気で思ったよwww
なのに、その後のまさかの低迷が全く信じられない。
慢心かなあ?
もうこれでいいと勝手に思っちゃったのかなあ?

796 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:11:37.89 ID:OdN8NTwO0.net
>>707
なおこの自称4千人は盲信する模様

797 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:11:57.29 ID:l1vmVTPk0.net
>>789
Bリーグの前身や
NBLと統合された

798 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:12:49.82 ID:treU5noU0.net
>>794
じゃあ計算方法が違うものを比較してマウント取りに行くのは恥ずかしい事だと自覚しな

799 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:13:22.52 ID:l1vmVTPk0.net
サッカーなんてヨーロッパの試合しか興味ない奴らばっかりワールドカップよりもEUROやチャンピオンズリーグに熱狂してる奴らだから

800 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:14:08.46 ID:treU5noU0.net
>>796
これが虚偽なら長年コンサドーレに尽力してきた三上社長のクビを飛ばせるチャンスだから通報したら?

801 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:15:30.74 ID:8Vt5EXNX0.net
ナウなヤングはスポーツ観戦もしないでしょ
今の子はアニメばっか見てるよ

802 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:26:37.89 ID:ap+sjgMM0.net
>>800
毎回思うけどさ
クラブが数える大本営だろ?
それをJリーグがどう精査するんだ?

Jリーグは実数ったら実数!ってことだろ?
それさ、その理論で野球ファンが野球にも言える論理レベルだろ

意味がわからないなら大本営発表でググれ

803 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:36:43.41 ID:ZwiCe/0s0.net
>>794
野球の観客数は発券枚数
その発券枚数ってのは500円のキャベツ焼きを買ったらおまけで貰える招待券の発券枚数も含む
キャベツ焼きを買った人が行く気もないのに渡されたものも観客数に含む
だから笑われてる
JリーグやBリーグにもいわゆるただ券ってのはある
けど、それは申し込んで貰うものであってキャベツ焼きのおまけじゃないから

804 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:37:09.26 ID:A0Glvu8s0.net
>>777
その意見はそうかも
実は自分はサッカーボール蹴った事もないBBAなんだけど、甲子園にいく地元球児を応援するような気持ちで地元Jクラブを応援し始めた
それで戦術を変えたりするのが面白いなって思うようになったのはここ2~3年
男性はともかく中年ババアはそのくらい続けてみないと面白さがわからないかも
でも地上波でやってないからそんなに見れないよね

805 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:37:36.52 ID:OOL+Djf10.net
>>780
思えるけど

806 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:38:49.34 ID:OOL+Djf10.net
>>803
ソースは?

807 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:38:59.94 ID:OOL+Djf10.net
キャベツ焼きだけに

808 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:39:10.37 ID:rTUTIDVx0.net
>>795
俺はN-BOX時代のジュビロなら
もしかしたら当時のトップクラブと面白い戦いができるかも……
とマジでめちゃくちゃ期待したんだが

その後のサッカーバブルにまったくついていけなくて
それなのに選手もファンも協会も
代表はともかくリーグ強化をおろそかにしすぎたよね

まあ日本経済がアレだったのもあるけどさ

809 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:44:00.14 ID:I03fpSwe0.net
宇都宮ブレックスvsレバンガ北海道
平日の消化試合なのに4000人超え
茨城ロボッツvs千葉ジェッツ
こちらも平日の消火試合なのに満員の4600人

810 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:44:51.90 ID:3qLBmk+40.net
>>1
>>13
マッチングアプリの国内最大手「ペアーズ」の統計

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

https://i.imgur.com/iwyZVFt.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)

2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

https://i.imgur.com/6yc5TQ2.png

811 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:45:04.01 ID:3qLBmk+40.net
>>1
>>55
ヤフコメ民の正体
https://i.imgur.com/BFM3clT.png

5ch/ガルチャン/twitter/ヤフコメのジャップフェミおばさんの特徴

・末尾がd, a, p, r, Mの確率が高い(なんG/嫌儲)
・頻繁に飛行機を飛ばす
・一人称が「自分」
・自らに都合が悪い時は必死に男のフリをしてどっちもどっち論に持っていこうとする
・男叩き(主におっさん叩き、弱者男性叩き、チー牛叩きなど)をする際、男のフリをしてレスする場合が多い
(↑自称男子大学生や自称既婚妻子持ちが特に多くそのお人形で戦う)
・「男も同じ!」
・「人権」という概念を無視して直ぐに「去勢しろ!」と騒ぐ
・発言のソースは脳内妄想のみで事実には基づかない
・あらゆるジャンルについて直ぐに「高齢化」だと騒ぐ
・年の差結婚に大発狂する(ただし逆パターン(ババアが年上)の場合は称賛する)
・精子の劣化の話が好き(リスクが5倍! ただし0.01%→0.05%なことは無視)
・ロリコンには異常に厳しいがショタコンには異様に寛容
(↑似たようなスレを延々と建て続ける末尾dフェミマンコ→全て同一人物の末尾dフェミマンコがスレ立て↓)
https://i.imgur.com/GxxJQ8A
・基本的には性別によって反応を変えるダブルスタンダード
・頻繁に男同士を趣味や属性、年代などで対立させようとする(好きなフレーズは「男の敵は男!」)
・女叩きなど都合の悪いことは全ておっさんのせいにする(一方でフェミおばが大好きな男女平等の欧米様では女叩きはインセル(=若者)のせいにされる場合が多い)
・男女平等を謳っている癖になぜか「童貞」「こどおじ」「コロおじ」「チビ」「おっさん」「ジジイ」「チー牛」「ロリコン」「ニート」「低収入」「底辺」「弱者男性」などの単語が大好き

812 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:45:18.22 ID:3qLBmk+40.net
>>71
>>11
なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ??
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい??

年齢別妊娠率
https://i.imgur.com/Rpr1PoC.png

母親の年齢が上がるごとに自閉症リスクが指数関数的に増加
www.webmd.com/brain/autism/news/20100208/autism-risk-rises-with-mothers-age

男の生殖能力も加齢により緩やかに下がっていくが、一般的に何歳であろうと精子は生産されるし子供も作れる。
しかし女の卵子は再生産されることはなく、歳とともに減少し続けるため男よりは加齢の影響が大きい。
千葉真一氏やトランプ氏は60歳で真剣佑やバロン君を作れたがマクロン氏は一切自らの子供を作れなかった。

※なおこのように性差の事実を指摘すると男も高齢になると精原細胞が老化して精子の突然変異等により自閉症などの確率が上がる等と主張しているキチガイがいるが、
男性の加齢による変化は女性ほど大きな影響を及ぼさないと結論が出ている。

このように極僅かな差異をあたかも絶対的な質的差異であるかのように大げさに騒ぎ立てるのがカルトフェミニストの常套手段なので騙されないように注意しよう。

ソース:
www.spectrumnews.org/news/mutations-that-arise-in-aging-sperm-add-little-to-autism-risk/
The mutations that men accumulate in their sperm as they age don’t account for most of their increased risk of having a child with autism, reports a study published today in Nature Genetics1.
Instead, the researchers suggest, men who carry risk factors for the condition simply tend to have children late in life.

男性の加齢により精子に蓄積していく遺伝子の突然変異は高齢の父親に自閉症児が生まれるリスクの増加を殆ど説明しない。
研究者は「単純に自閉症の遺伝子要因を持つ男性は結婚する時期が遅くなる傾向があるだけではないか」と述べる。

813 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:45:54.18 ID:3qLBmk+40.net
>>60
>>48
【ジャップメスは世界一拝金主義】

アメリカのデータやが白人女や黒人妻と結婚するアジア男よりアジア女と結婚するアジア男の方が高収入を求められる
ていうかアジア妻は黒人妻やヒスパニック妻、白人妻などありとあらゆる人種の中で最も稼ぎが低い(専業主婦、パート率が高い)

https://i.imgur.com/7lvkUv8.png

アジア妻の大学進学率は他の全ての人種より高いのに収入は進学率が半分未満の黒人妻より低い

日本に住んでいた外国人の反応↓

「ジャップはま〇こを異常に優遇するガイジ国家」
「日本女は金に異常にがめつくて我儘」
「日本女は男に奢ってもらうことが当然だと思っていて奢られないとなぜかキレる」
「SNS上での日本女の性格の悪さは異常」
「日本女と結婚すると高確率で不幸になる」

https://i.imgur.com/ZDcBBHh.png

814 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:45:54.64 ID:GKuey/KV0.net
スラムダンクの影響あんの?

815 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:46:23.36 ID:3qLBmk+40.net
>>611
>>68
フェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違い(統計に基づくデータ)

2015年に結婚した夫婦の年齢差
https://i.imgur.com/bGgXang.png

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%

夫が6歳以上年上 … 20.0%
妻が6歳以上年上 … *4.1%

夫が2歳以上年上 … 45.7%
妻が2歳以上年上 … 15.6%

夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

夫と妻が同じ年 … 18.2%

816 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:46:39.76 ID:3qLBmk+40.net
>>188
>>13
ジャフェミ「海外は男女平等! ジャップは女性差別が酷い! ジャップは男尊女卑!」
ジャフェミ「海外男性はカッコイイ! チビブサイクのジャップオスは死ね!」

海外の男性達↓

https://i.imgur.com/0finRaf.jpg
https://i.imgur.com/7TLwJ7s.jpg

817 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:46:51.15 ID:3qLBmk+40.net
>>72
>>51
白人男性、アラブ人男性、インド人男性、ヒスパニック男性「アジア女は整形モンスター、昔の写真を絶対確認しろ」

白人男性、アラブ人男性、インド人男性、ヒスパニック男性「ジャップ女を連れて街とか歩けないだろw恥ずかしいわ(笑)」

白人男性、アラブ人男性、インド人男性、ヒスパニック男性「ジャップ女と結婚してる奴は全員負け組の底辺だな(笑)恥ずかしすぎて親戚とか上司に紹介出来ないw」

https://archive.4plebs.org/pol/thread/325586349/#325586349
https://archive.4plebs.org/pol/thread/248583615/#248583615

818 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:51:29.93 ID:Uzld+Bdq0.net
ゴミサポーターのせいだな

819 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:51:58.89 ID:7m9XgIp80.net
バスケに負けた玉蹴りw

820 :名無しさん@恐縮です:2023/04/19(水) 23:59:42.11 ID:iu+HdIN60.net ?2BP(9999)
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
「好きなスポーツ選手」ダントツで大谷翔平、2位は羽生結弦さん サッカー選手トップ10入りせず
https://hochi.news/articles/20230418-OHT1T51050.html?page=1

サッカー0人は衝撃的過ぎないか?

821 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:02:09.55 ID:HupSGgMB0.net
ついに荒らしまで(-_-)

822 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:03:00.24 ID:kgot4m4k0.net
サッカーとはバスケは根本的に違うからな
バスケ
・ファールしたら自分で手を上げて申告
・引き分けなし
・点入る
・負けと確信した時点で時間残っても握手して終了
・ファンの問題行動は皆無
・雨の日でも安心して観れる
・ハーフタイムのイベントが楽しい

サッカー
・サッカーはわざと転んでファールされたと欺く
・引き分けあり
・点入らない
・試合最後までコーナーで尻相撲
・サポーターの迷惑犯罪行為の連続
・雨の日はずぶ濡れ
・ハーフタイムのイベントがつまらない

823 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:08:54.83 ID:TIGlCBxP0.net
>>803
キャベツ焼き、駅前商店街にあるから
何回も買ったけど、野球チケットもらったこと無い

824 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:16:53.85 ID:MWsJedk40.net
バスケは箱が小さいから4000人もくればいっぱいになるのも良いよね
サッカーはそのくらいだとスカスカに見えて寂しい

825 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:17:52.93 ID:bRLfJ8bs0.net
>>822
+球蹴りは、審判を買収することもある紳士のスポーツ

826 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:19:11.49 ID:FLf86ddm0.net
俺の言ってた通りになって草
そりゃJリーグよりはBリーグの方が面白いよ
VリーグもJリーグより面白い

827 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:21:07.27 ID:I9r/PWa90.net
サカ豚がよく言う新聞について来るってのも来たためしがないがサカ豚が若かった半世紀前とかはついてたのかな?
税から来る新国立のタダ券メールはしつこいからブロックしたけど

828 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:27:59.33 ID:4iOE2t3n0.net
そりゃ野球の方が地上波.BS.CS.DAZONと選択肢数多だしw

829 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:45:24.51 ID:ammXWv+10.net
サッカーファンが目の敵にするスポーツ
野球、バスケ、ラグビー、バレー、卓球…etc

830 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:46:42.57 ID:4iOE2t3n0.net
全ての年代でプロ野球観戦が1位
5chでも上位はなんG、なんJ、野球chが独占
まあ....頑張れよw

831 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:46:57.24 ID:NQF6BcJX0.net
ヨーロッパ生まれのスポーツはファンは暴れる印象がある

832 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:49:52.36 ID:EGWNjbt90.net
昨日の水ダウでサカ豚大ショック受ける様な企画があった模様

833 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:53:50.03 ID:fQ2WOEy50.net
>>829
税リーグっていいところあるんかね?
税ばっかり使って
選手はチンピラ低レベルで
サポの民度が最低で
バカだから暴れて
誰も見てない老人さえ見ない
客数は60クラブでやきうの5分の1くらいだろ

なにか一つでも光るところあるんか?

834 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 00:59:59.12 ID:EyFAcjUK0.net
>>832
これやね

昨日の水曜日のダウンタウン知名度ランキングより
サッカーと野球のみ抜粋

https://news123.work/entertainment/wdowntown230419/

6位 イチロー
15位 ダルビッシュ有
22位 長嶋一茂
32位 大谷翔平
38位 王貞治
39位 長嶋茂雄
58位 田中将大
66位 新庄剛志
72位 三浦和良
88位 原辰徳

835 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 01:07:38.95 ID:fQ2WOEy50.net
>>834
世界中で有名な三笘さん日本では無名かー
もしかしたら世界中で誰も知らないんじゃねw

836 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 01:08:39.81 ID:iHn5c0af0.net
これから少子化が激しくなるからな
バスケバレーが将来的に覇権取りそう

837 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 01:08:42.09 ID:NQF6BcJX0.net
>>835
ワールドカップで三笘を始めてみた人が多いし
三笘なんて知らない人もいるぞ
持ち上げてるのただのサッカーファンだから

838 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 01:09:11.21 ID:NQF6BcJX0.net
>>837
初めて

839 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 01:10:19.69 ID:NQF6BcJX0.net
ボール1つで何でもできるサッカーやバスケよりボールとバットとグローブが必要な野球が人気なのもある意味歴史の積み重ね

840 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 01:10:37.77 ID:EyFAcjUK0.net
>>835
向こうでもこんな感じや

【知名度調査】ブライトンの人達はさすがに三笘薫知ってるよね?
https://youtube.com/watch?v=V3of3ZOewhs

841 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 01:11:20.18 ID:CqrUvkRy0.net
やきう選手がこんな下の順位だと
もっとマスコミを使って洗脳しないと

842 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 01:11:55.58 ID:pkIL6hoI0.net
ワイも芸スポにおらんかったら三笘なんて知らなかったろうな

843 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 01:12:16.95 ID:pVVTgiTg0.net
これはスラダンの影響ありそう

844 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 01:42:49.08 ID:rdTgHYN70.net
>>497
哀れだなサカ豚はw

日本に仲間がいなくなったら苦しいなw

845 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 01:48:25.46 ID:nHsSEbnC0.net
>>834
高齢者が知ってるランキング

846 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 01:50:06.83 ID:rdTgHYN70.net
NPB=北海道、太平洋側、九州
Bリーグ=日本海側、栃木、沖縄

Jリーグ=???

847 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 02:14:19.44 ID:pVVTgiTg0.net
そういや最近相撲の話題とか一切聞かなくなったよな
まだやってるんだよな相撲?

848 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 02:38:48.64 ID:HupSGgMB0.net
>>847
白鴎で終わり

849 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 03:20:41.37 ID:zOsx1uAA0.net
まあJリーグも何回か見た事あるがツマランのは事実

850 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 03:21:59.11 ID:zOsx1uAA0.net
>>834
大谷メディアからごり押しされてる割に大した事無いのな
やっぱり若者の野球離れと言うかスポーツ離れは凄まじい

851 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 03:36:32.98 ID:71LuaUbt0.net
>>834
ひえ…

852 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 03:38:49.34 ID:TIGlCBxP0.net
素人な私がBリーグを見た感想では
サッカーよりフラストレーションが溜まらないね。どんどん点が入るから、勝っても負けてもスカッとする
サッカーは深く分かってるオタクなら、点が入らない間も戦術とかを楽しめるのかもしれないけど、ほとんどの一般人はイライラしそう
見るスポーツとしてはサッカーはオタク向けになって一般人はバスケに流れそう。

853 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 04:08:36.65 ID:5XB5hUr40.net
>>847
2023スポーツ 視聴率

 
48.0 野球 WBC 日本×イタリア
44.4 野球 WBC 日本×韓国
43.2 野球 WBC 日本×オーストラリア
43.1 野球 WBC 日本×チェコ 
42.5 野球 WBC 日本×メキシコ
42.4 野球 WBC 日本×アメリカ
41.9 野球 WBC 日本×中国
29.6 箱根駅伝復路
27.5 箱根駅伝往路
22.2 野球 WBC 日本×アメリカ(再放送)
20.2 野球 練習試合 日本×阪神
19.8 野球 WBC 日本×メキシコ(再放送)
15.5 大相撲初場所14日目
14.8 野球 練習試合 日本×中日
14.8 サッカーキリンチャレンジカップ ウルグアイ×日本
14.7 大相撲初場所8日目
14.5 サッカーキリンチャレンジカップ コロンビア×日本
12.1 スポーツ王
11.5 ニューイヤー駅伝
11.4 大相撲初場所初日
10.1 都道府県対抗男子駅伝
10.0 都道府県対抗女子駅伝
10.0 消費税(標準税率)
*8.0 消費税(軽減税率)
:
:
:
*6.4 センバツ高校野球 開会式 (入場行進)
*6.3 全国高校サッカー選手権大会 決勝戦
*3.4 バスケ

854 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 04:18:50.02 ID:KmdoZPYP0.net
>>51
ガイジはサッカー
底辺はサッカー

855 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 04:59:42.16 ID:qIeKr5wn0.net
バスケは やる場合デカいだけで圧倒的優位というのがなぁ
大抵のスポーツでデカい方が有利にはなるが圧倒的過ぎる

856 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 04:59:51.17 ID:aMtzsieK0.net
>>834
長嶋一茂が野球選手としては雑魚なのみんな知ってるのに親父より知名度で上って時点で意味の無いランキングだなw

857 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 05:05:37.71 ID:aMtzsieK0.net
バスケ点入るから面白いって言うがそれほどダンクみたいな派手なプレイって普段見ないしもりあがるのは難しい3ポイントが決まった時くらいで普段は点入っても淡々としてるんだよな
あまり熱さ感じないしあれが面白いのか?

858 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 05:07:29.76 ID:aMtzsieK0.net
>>836
バレーはない

859 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 05:23:54.59 ID:HiT7mkI60.net
>>857
たまにしか見ない奴はそうなるんだろうな
Bリーグのバスケは見れば見るほどハマる

860 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 05:46:38.58 ID:7TiVSazA0.net
バスケは都心でもやってるからなぁ
Jは国立しか箱が無い

861 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 05:48:20.23 ID:MQ2Xzp490.net
>>855
藤浪「お、そうだな」

862 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 05:50:14.33 ID:aPyQgFCw0.net
バスケはBSでやってるのを時々見るけど
マジでJリーグは消えたからな
限られたダゾーンおじさんしかJリーグの実際を知らない

863 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 05:54:04.08 ID:R44ObAXa0.net
バスケは残り数分〜一分切った辺りから場が熱を帯びてくのも面白い
点差が競っていればいるほど長く熱くなる

864 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 05:59:41.75 ID:7P2+BjAU0.net
サッカー人気ないのはショック

865 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 06:00:50.72 ID:MQ2Xzp490.net
バスケとバレーは好きじゃない、

身長高けりゃいいだけだろあんなの
高校で2メートル5,6人揃えりゃ勝てるw
ボクシングを階級なしでやってる感じ

866 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 06:10:49.23 ID:faOR1BPf0.net
>>865
バスケはPGは身長低い選手多いぞ
日本なら160㎝くらいの選手も結構居るし活躍してる

867 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 06:14:37.97 ID:MQ2Xzp490.net
もう、そういうの止めたら?
田臥とかいうのがNBAでプレーしただけで持て囃したりさw

スポンサー引き連れての試合出場は
カズが始めたことか

868 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 06:29:20.68 ID:m5CRobZX0.net
>>862
NHKBSは毎週開催日と土日にJリーグの放送してその後45分くらいのダイジェスト番組もやってるだろ
都合の悪い物は見えなくなるんだな

869 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 06:43:46.24 ID:xmuQGpiw0.net
スポンサー引き連れての移籍なんて野球の方がえげつないだろ、MLBの日本人選手出る試合なんか日本で試合してんの?ってくらい日本の広告でスタジアム溢れかえるし

870 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 06:55:22.64 ID:e9Vkf0x90.net
データででてるのに何サカ豚ごちゃごちゃいってるの
やきうは11%でサカ豚2%台だろ

871 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 06:58:24.34 ID:GLFMtMFM0.net
日本人同士の球蹴りほどつまらないモノはないからな

872 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:04:06.23 ID:xmuQGpiw0.net
そういや野球ってNPBの開幕視聴率低すぎて数字出さなくてなったんだっけ?悲しいなあ…

873 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:09:46.06 ID:L+cb3cxf0.net
>>サッカーごときに金なんか出さないDAZNなんかに一円も使いたく無いってのがここの自称サッカーファンだからな。
相撲スレの自称貴乃花オタも貴乃花部屋のサポーターの話振ると惚けるからな。

874 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:16:41.10 ID:LoR4oz2t0.net
急に妄想語り始めてて草

875 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:18:05.25 ID:L+cb3cxf0.net
>>198
身長が低いって言ってもな、バレーが日本全国で大人気でゴールデンタイムに実業家の生中継までしたぞ。
バレーに取られている連中がバスケに行けば逆転するな。

876 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:24:09.97 ID:L+cb3cxf0.net
>>652
愛知県は元々サッカー空気でバスケならIhで必ずベスト8に行けた競合じゃん。
グランパスなんて競技場がエスコンより酷い規定違反を使っていたし、売れるコンテンツが今週の小倉くんしか無かったんだぜ。

877 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:26:59.45 ID:kgot4m4k0.net
スラダン影響は関係ないよ
Bリーグは元々客は満席だったし、コロナ禍明けで客が戻ってきただけ

878 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:27:46.75 ID:tjIflZJF0.net
フンコロ豚そっ閉じw

879 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:30:27.30 ID:5sI5UIK40.net
>>866
バスケは、八村や渡邊など2m級の選手が豪快にダンクより、
富樫や河村といった体格に恵まれなくても、スピードや技術で
活躍するのを見るのが好きだなあ

880 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:33:04.57 ID:M+9hV4Ke0.net
バスケは代表が弱すぎてな、八村、渡邊いてもアジアでも勝てないしまだまだマイナーだよ、野球みたいな退屈な物よりはかなりマシだが

881 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:35:21.05 ID:MQ2Xzp490.net
>>869
松井さんがやってたヤツだな

882 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:44:11.92 ID:oCyCXBnO0.net
Jリーグはホームもアウェイも同じ面子でニワカが入る余地がないって結果でしょう?
人数制限がなくなればニワカや中立の入るスペースが増えるだろうから状況は好転するのでは?

883 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 07:48:09.58 ID:MWsJedk40.net
サッカーはなかなか点が入らないところが面白いのに
例えて言うならトイレに行きたいのを我慢しててやっと行けたときの解放感みたいな

884 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:19:21.01 ID:0zb2FPr00.net
映画スラムダンク、韓国で日本アニメ歴代最多の観客動員数に
https://www.recordchina.co.jp/b910269-s39-c30-d0191.html
韓国ネット
「名作」
「文化の力はすごい

885 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:28:52.16 ID:0zb2FPr00.net
「スラムダンク」 中国できょうから公開 徹夜組も
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaa390dc87e09e7cd527be24f4207cfa7bbee294
前売り券の売り上げは22億円を超え、
中国で上映された海外アニメ作品の過去最高額を更新しました。

「すずめの戸締まり」も大ヒットを記録し、日本での興行収入を上回っています。

886 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:29:29.22 ID:5sI5UIK40.net
サッカーは、なかなか点が入らないし、画的に地味だし、一発逆転もないので、
戦術を理解しないと、すごく退屈
なのでにわかにはハードルが高く、W杯以外は盛り上がらないのは仕方ないな

887 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:31:24.98 ID:9Wb+O+c20.net
野球だけ
全競技から嫌われてるの
わかってないのかな?

888 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:33:30.29 ID:Kucz8pLm0.net
>>864
Jリーグはサッカーではない

889 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:35:11.19 ID:MQ2Xzp490.net
サッカーの痛いンゴも、
ラグビー選手から苦言呈されてたような
あ、嘲笑されてただけか

890 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:40:21.61 ID:nuA5GzSN0.net
>>872
阪神開幕戦13.6%

891 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:41:38.32 ID:MWsJedk40.net
>>886
いやいやバスケと言ってる基準が違うやん
ダブスタw
自分はバスケ全然知らんからみるところと言えば大男のダンクシュートか3ポイントくらいしかないわ

892 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:44:52.27 ID:MWsJedk40.net
>>890
Jリーグも開幕戦は各地元のNHkが放送したんだけどその地区に限れば15%越えしたところはけっこうあったんだよ
東京で人気がないだけで地域には密着してるんよ

893 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 08:53:05.69 ID:IKUFOUhU0.net
オフサイドとかいうウンコみたいなルールなくせよ

894 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:03:01.90 ID:SgMpF8w30.net
サカ豚「玉蹴りは若いやつが見てる( ー`дー´)」

おじいちゃんの妄想でしたw

895 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:04:57.08 ID:l5MNSeq90.net
バスケW杯は楽しみだな

896 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:08:26.54 ID:I+do+eek0.net
野球は団塊の世代が消えたら終わるオワコンなのに自分達を若者と勘違いしてる痴呆症w

897 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:09:20.66 ID:5sI5UIK40.net
>>892
かつてはそんな時代があったということ?
今年の話ではないよね?
大阪では、ガンバやセレッソの試合やってないような
ローカル情報番組で試合結果を取り上げているのを見た記憶ないし

898 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:09:57.58 ID:urzFHLC10.net
>>892
バレないと思って嘘付くなよ
15%超えなんてひとつもない
二桁超えたのが5つの地方だけ
これはライター清水が書いてたから

899 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:11:32.86 ID:vMlmCfmG0.net
Jリーグは野球やバスケと比べてチケットが高いんよのう

900 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:15:34.72 ID:EJCi2B8p0.net
>>883
パチンカスみたいな考え方やな

901 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:19:41.47 ID:MWsJedk40.net
>>898
新潟と大分は15%越えじゃなかった?

902 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:23:19.92 ID:EJCi2B8p0.net
>>896
若い奴等結構NPBに興味あるで
プロスピやってるからたまに試合見てるし勝敗や成績も気にしてる
ソースはバスケ部のうちの息子

903 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:26:46.37 ID:eOO21O3n0.net
>>901
新潟-C大阪戦は14.7%

www.nikkansports.com/m/soccer/news/202302220001196_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral

904 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:29:40.02 ID:fQ2WOEy50.net
>>899
浦和でさえチケット収入6億らしいよ
1000円ポッキリとかタダ券だろ
タダ券もらっても見に行かないのが税リーグ

905 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:30:39.34 ID:gLvPuybQ0.net
>>896
すでにオワコンのJリーグの心配したらどうだ?w

906 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:32:01.32 ID:urzFHLC10.net
>>901
NHK新潟14.7NHK大分13.5

907 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:33:37.46 ID:KplFbGEp0.net
>>902
そりゃ御前さんが野球好きだから合わせてくれてるだけだろ、街に出てもキャッチボールすらしてる子供見なくなったし少年野球なんてあれだけあったのに今は影も形もない
マスコミの過剰放送で盛り上がってる様に勘違いするが終わりはあっと言う間に来るよ

908 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:36:56.24 ID:HzQkt0Ew0.net
>>907
どこの田舎に住んでるのか知らんけど多摩川の河川敷とか少年野球だらけだけどね
それに公園なんかでもキャッチボールしてる親子とかWBCのあとものすごく見るようになったよ

909 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:38:33.10 ID:KplFbGEp0.net
>>904
珍プレー好プレーで野球はわざわざテレビで乱闘シーン集めてきて放送してはしゃいでたよな?
サッカーは苦言呈されるけど野球は乱闘けしかけるんだよなw

910 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:38:50.93 ID:t1djtzPm0.net
>>887
分かるわけないだろ
スポーツ庁、政府公認で将来、野球はラグビー部と同じ位に落ちぶれると言われても
それを無視して、サッカーガーばかりやってるんだし
https://sports.go.jp/special/value-sports/30.html

911 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:40:47.10 ID:KplFbGEp0.net
>>908
自分の近くには野球専用のグラウンドあるけど使われてるのは土日の高齢者の草野球だけ、普段少年野球なんて見もしない

912 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:43:24.49 ID:0zb2FPr00.net
元サッカー日本代表が 「プロ野球選手は化け物」
http://blog.livedoor.jp/sukettogaikokujin/archives/39543960.html
https://livedoor.blogimg.jp/sukettogaikokujin/imgs/9/a/9a8264bf.jpg

913 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:44:14.65 ID:MWsJedk40.net
>>906
それはどうもすみませんでした
願望込みでいい加減なこと言いました、お詫びします

確かに野球があったらかなわないと思うけど、あれだけマスコミがゴリ押ししたらそうなるよねって感じかな
WBCとか自分も見たというかつけてたもんね
決勝戦はまだしもチェコなんてプロですらないのに苦戦しててこんなんで盛り上がって良いの?とは思ったけど

914 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:44:38.91 ID:bqPBWXwz0.net
>>911
ものすごい過疎地に住んでそう

915 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:45:21.26 ID:KplFbGEp0.net
>>912
リップサービスされると舞い上がって本気にしてしまうピュアな野球民

916 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:45:37.02 ID:t1djtzPm0.net
>>908
2009年にWBCで2連覇した時も野球をやる子供が一時的に増えたけど
その翌年から、どんどん減少したぞ
https://baseballking.jp/yakyuiku/182118

917 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:49:58.81 ID:8SYcx0YJ0.net
>>856
それは野球選手の方が比較的セカンドキャリアで成功してるからじゃないか?
サッカー選手はヘディング脳障害があるから、うどんの修行なんかできないし板東英二みたいにバラエティで活躍もできないのでは?

918 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:54:22.76 ID:qFK8+lU60.net
>>657
女とか赤ちゃん、子連れファミリーが多い印象
ヤジなんかもなくてクリーンだよ

919 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:56:51.56 ID:2LmtHHcF0.net
>>913
Jリーグはゴリ押しで盛り上がれるとこがなくね?って思う。
W杯で活躍したら代表もほとんど海外だし。

920 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:57:08.58 ID:O5nkVop30.net
競技人口の割に一般人に認知すらされてない税リーグってほんとなんなんだろうな

921 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:57:38.33 ID:+sGIWghk0.net
>>918
さげる意図はないけど赤ちゃんいるか??
クソうるさいぞ?

子連れはまあみるけど

922 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 09:58:02.02 ID:MWsJedk40.net
>>918
うちの地元のJクラブの試合もそんなだよ
バスケに小さい子を連れていきやすいのは屋内だからって聞いた
うちは屋内ではないけど観客席は屋根があって濡れないからかな
うちの子も小さい時から観戦に連れていって小さい旗を振らせてたら立派なサポーターに育ったよw

923 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 10:07:10.32 ID:3fAwQnlT0.net
>>913
いや、分かってくれればいいよ
ついでに言うと、他に10%超えは長崎静岡山形

924 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 10:07:29.83 ID:GJiv3j980.net
それならBリーグ家族で行ってみようかな
この歳になると若い子たちが変にイキってるの見るだけで疲れるんだよね
逆に大谷くんみたいな好青年は見るだけで癒されるw

925 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 10:07:39.92 ID:Q1F9Toi30.net
Jリーグは根付かせるとか文化にするとか口では言ってるだけで、具体案もないし行動もしないし反省もしないからな

926 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 10:08:24.81 ID:9kdL1XE60.net
>>925
メクラかコイツwwwww

927 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 10:09:25.56 ID:3fAwQnlT0.net
野球ごり押しとか言うけど、史上最年少三冠王やマックス164キロの完全試合Pがいたら嫌でも盛り上がるよ
Jリーグなんて誰も見るべき選手がいない
しかもVARの運用もチンタラしてて誤審だらけでストレスマックス
はっきり言って野球に勝ち目は1㍉もないんだから噛み付かず普通にサッカー見てればいいのに
やたら上から目線の勘違い馬鹿が一向に減らない
Twitterにも結構いるからね

928 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 10:11:12.34 ID:j+K/6P3u0.net
>>920
中体連の競技人口で、2022年にサッカーはバスケに抜かれた。
スポーツ庁の予測より30年ほど速いペースでサッカー競技人口は減ってる

929 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 10:13:30.78 ID:04YIhaIP0.net
マスコミはブラボーをゴリ押してたやん
やり続ければいいのに、なんでやめたんだ

930 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 10:16:30.72 ID:gPxvhU3v0.net
>>929
ブラボーは義弟がブラ棒になっちゃったな。

931 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 10:17:25.83 ID:gLvPuybQ0.net
サカ豚ってサッカーしか応援できない病気なん?

932 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 10:20:35.33 ID:BU7hWAm00.net
>>15
1試合あたりの観客数でも野球が1位でjリーグはぶっちぎり最下位ですよサカ豚さんwww

933 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 10:27:56.09 ID:MWsJedk40.net
>>932
ぶっちぎり最下位ってどういう計算?
もしJ3まで入れて平均取ってるならそりゃそうだろうと思うけども
野球にはかなわないとしても箱の小さいバスケ以下なのかなあ?

934 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 10:36:26.20 ID:Tvu4ufkm0.net
>>15

プロ野球はセパ 約850試合、
JリーグはJ1からJ3で1070試合で
Jリーグの方が試合数多いから観戦する機会はJリーグの方が多いはずなんだが?

935 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 10:46:22.72 ID:71LuaUbt0.net
プロ野球とBリーグは共存できるからな
伸び代はBリーグぱないと思うよ

936 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 10:48:03.43 ID:+72oTv6K0.net
>>896
まんまJリーグのサポーターw

937 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 10:53:31.24 ID:x+ylZnj+0.net
>>916
軟式野球の衰退と、硬式野球の盛り上がり。中学野球は二極化しつつある。

なるほど中学硬式野球の塾化と軟式野球の指導者不足が問題なんだな

938 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 11:00:05.93 ID:Ihq7zeq40.net
>>928
学校部活現場でもバスケ部はサッカー部の2倍人数がいるよ。
特に未経験者にはバスケが人気。

はやりサッカーは難しいからね。

939 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 11:05:05.83 ID:4DZAXppz0.net
>>917
前園が頑張ってる
酔っぱらいだが

940 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 11:09:12.44 ID:y9pjwZZV0.net
中国でももうバスケ>サッカーだろ
日本もいよいよか

941 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 11:15:43.08 ID:FMqb6nGZ0.net
川淵がBリーグを育てたんだろ?皮肉だな。

942 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 11:19:38.92 ID:3FKr+jEP0.net
まぁ、サッカーは日本の文化なんて言ってるけど、女子サッカー選手がピル飲んで生理を調整してるw
東洋の魔女が東京オリンピックの時の決勝に合わせて生理調整してた頃から50年以上も遅れてるからな
ミュンヘンでテロがあって日程が1日ズレて女子バレーの試合の日は全員生理で銀メダルって逸話も知らないのがスポーツ無知のサッカーオタなんだもんね。

943 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 11:21:13.34 ID:gLvPuybQ0.net
服掴んだり痛い演技したり萎える競技は無理か

944 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 11:27:50.03 ID:pb19PBn20.net
>>887
サカ豚が野球バスケサッカー陸上を叩いてることを皆知っているからね
世間は馬鹿じゃないから騙されないよ

945 :      :2023/04/20(木) 11:28:53.20 ID:bCkVqiM50.net
>>835
世界で一番有名な日本人サッカー選手って大空翼しかいない

946 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 11:31:05.54 ID:/WK4a1at0.net
野球提灯の焼き豚調査かwwwwwwwwwwww

947 :      :2023/04/20(木) 11:31:07.45 ID:Sefa/xGo0.net
>>944
オリンピックの時はフィギュア、カーリング、卓球等も攻撃の的になる

948 :      :2023/04/20(木) 11:33:40.76 ID:iS9kPy3i0.net
そういや海外に進出した日本人サッカー選手で新記録作ったりタイトルホルダーっているの?

949 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 11:36:40.48 ID:ymLYRJLk0.net
皮肉なのは元々のバスケット協会に自浄作用がなくリーグ分裂してたのを改革してリーグ統一して今のBリーグの繁栄を作ったのは、FIBAからの要請で介入したJリーグ創設に関わったサッカー協会の関係者だったこと。
最初は手助けするくらいのつもりだったんだろうけど、
移った人たちは今の閉鎖的で衰退し続ける田嶋体制のサッカー協会に残るよりもバスケに関わって新しいことをしたかったんだろうな。
サッカーも川淵三郎の爺さんが新しいことにチャレンジし続けてたから成長したのを、川淵自身がバスケ協会の会長になって人材や諸々を丸ごとバスケ業界に引き抜いたからね

950 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 11:36:41.35 ID:MvEuEZAR0.net
若年層は新しもの好きだからね
サッカーもファンの主力は40代とかだろし、新鮮味がないから若年層は

951 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 11:36:48.97 ID:0uvEjZq50.net
Jリーグは何度か見に行ったけど、嵌らなかったな
野球はプロも高校野球も好き
今年は甲子園に3回観戦に行ってる
最近阪神ファンに若い人増えてると思う
大学ラグビーや相撲や陸上やバレーボールも数回ずつ行ったことがある
今度バスケも行ってみようかなー

952 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 11:46:07.84 ID:3FKr+jEP0.net
>>874
サッカーが若者に大人気とか抜かす寝言のこと?

953 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 11:46:34.00 ID:Tn4gcHWe0.net
バスケとサッカーは育成がしっかりしてるからね。やっぱこれからはクラブチームの時代だよな

954 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 11:59:54.18 ID:gLvPuybQ0.net
バスケはプロも良いけど高校とかU15も面白いよ

955 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 12:19:59.53 ID:5XB5hUr40.net
Jリーグがリーグの価値を国際的に上げようとしてない
貧乏臭くて夢がない
だから国内でスターも生まれない

956 :      :2023/04/20(木) 12:22:33.13 ID:Xjgs39/E0.net
プロ野球が球界編成で地域密着に成功しちゃったから
Jリーグの出る幕が無くなっちゃったね

957 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 12:23:59.45 ID:91Bu6jUb0.net
>>933
J3までプロ資格与えちゃってるじゃん
与えなきゃいいのの

958 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 12:50:17.55 ID:vB3rtDkD0.net
野球の地域密着は、資金力と地元メディア熱心さが雲泥の差だったからね
野球が後発だった札幌や仙台が好例

959 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 12:59:05.98 ID:Ht8DwnS70.net
>>224
>190
>181 >>381
4/19
【民設民営】「神戸アリーナ(仮)」が2025年4月開業。1万人収容、270度海に囲まれた水辺のアリーナ バスケ西宮ストークス本拠地に [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681911807/

960 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 13:21:42.40 ID:VbnKmbvm0.net
若者にタダ券を餌にしても無駄なんだね

961 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 13:24:08.73 ID:q3IubdCY0.net
>>958
野球は見せ方が上手いよ
ただ試合してるだけ、練習してるだけじゃ誰も注目しない

962 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 13:25:30.33 ID:dL7R9sOu0.net
若年層人気でもサッカーは野球どころかバスケにも負けてるし本当に人気ないよね
90分やって1-0や0-0みたいに点入らないスポーツでコスパが特段に悪いと思われてるから致命的よ

963 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 13:33:04.13 ID:729ZWxvn0.net
>>962
若者にとってスポーツ観戦自体がマイノリティな趣味だから、そんなん比べても何の意味もないんやで
野球もサッカーも長すぎて観てられないのは当然で試合時間の短いバスケでさえ微妙なところだし

964 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 13:33:54.64 ID:9PWK0zAO0.net
得点手段がホームランしか無い野球=サッカー

そらつまらんよ

965 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 13:46:36.87 ID:mjnzlXq50.net
>>959
バスケは自治体主体の体育館も民間資本のアリーナも多目的な施設として作ってもらいやすいから強いね
サッカーや野球は馬鹿でかい敷地面積が必要だし
競技をプレーするのに必要な人数もサッカーの11人や野球の9人と違って最低5人で済むから人口減少時代にも対応しやすい

966 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 13:52:49.27 ID:gLvPuybQ0.net
>>964
こんなエアプいるんだな

967 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 14:00:33.34 ID:krkDMPXn0.net
イチロー氏、セブンイレブン・ジャパン50周年アンバサダー就任
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681962532/
同い年で共に51年目へ

968 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 14:02:30.64 ID:jRXil11T0.net
サッカーは変な横断幕出したりして気持ち悪い

969 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 14:16:46.89 ID:gdvq4x1L0.net
最長でも24秒毎に攻守が入れ替わるからなw
野球は暇人がやるもの
サッカーも攻守交代迄の時間が長い

970 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 14:17:41.62 ID:UP7kG5FN0.net
殆どはつまらんパス回しだもんな

971 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 14:22:15.25 ID:91Bu6jUb0.net
>>958
もともと高校野球が足元しっかり支えてるんだよ

972 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 14:22:16.60 ID:ioDSPuHE0.net
日本人スポーツ選手フォロワー数ランキング(2023年3月現在)
1 大谷翔平  プロ野球選手   5,356,077
2 大坂なおみ テニス選手    2,750,577
3 ASUKA   プロレスラー    2,238,142

2022年スポーツ選手年収 男女総合ランキング
1  大坂 なおみ  テニス    70億4790万円
2  大谷 翔平   野球(MLB) 34億円
3  錦織 圭     テニス    31億9800万円
4  ダルビッシュ  野球(MLB) 23億3700万円
5  鈴木 誠也   野球(MLB) 21億5000万円
6  菊池 雄星   野球(MLB) 19億6800万円
7  八村 塁    バスケ(NBA)16億円
8  澤村 拓一   野球(MLB) 14億7600万円
9  秋山 翔吾   野球(MLB) 9億8400万円
10 田中 将大   野球(NPB)  9億円
11 羽生 結弦   フィギュア   7億円
12 柳田 悠岐   野球(NPB)  6億2000万円
13 松山 英樹   ゴルフ     6億1052万円
14 長谷部 誠   サッカー    6億円
15 南野 拓実   サッカー    6億円

973 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 14:23:31.89 ID:91Bu6jUb0.net
>>965
さすがに1万人はでかすぎるような気はする
まあ安くお貸し出しできるのなら問題はないけど
天然芝問題はないので

974 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 14:24:33.22 ID:qSHq7Nzi0.net
サッカーはムチャクチャ楽しい
バスケはゴールに入れるオシゴト感でそんな楽しくない
やきうはただただ退屈

975 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 14:25:30.48 ID:a+qRR2Zm0.net
>>964
野球みたいに塁を順番に進めてとかラグビーみたいに徐々に陣地を広げてみたいなチャンスとピンチのハラハラドキドキがサッカーにはないんだよな

976 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 14:30:17.92 ID:C1zI85fx0.net
野球はメジャー、バスケはNBA、サッカーは欧州弱小国と2部リーグ
こりゃ無理だ

977 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 14:36:59.00 ID:7s+zVEvV0.net
玉蹴りは馬鹿みたいにチーム増やし過ぎた
狭い範囲で対立してマジで馬鹿

978 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 14:42:43.47 ID:E0RZMNwP0.net
>>925
100年構想やぞ!
どうせ死んでるから達成せんでもええんやぞ!

979 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 14:45:45.87 ID:O5nkVop30.net
>>974
って思う人が少ないから昨日も全国的にガラガラだったのでは?

980 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 14:49:23.44 ID:HBi6jOVV0.net
Bリーグもグダグダで発足したように見えたが
思いのほか浸透しているのか

981 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 15:01:39.55 ID:5sI5UIK40.net
バスケは現状の試合会場の箱の大きさと試合数で億の年俸を貰えるような
プレーヤーを排出出来るの?

982 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 15:06:52.56 ID:jh0m7PnM0.net
点が入る目まぐるしさはバスケだろうけどライブ観戦だと点が入るたびに喜んでたら疲れそうだな

983 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 15:09:21.08 ID:2a0PC0Sx0.net
>>711
ゆるいゆるくないより
儲かるか儲からないかだろの方が大事だろ?
興行なんだからw

984 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 15:31:25.78 ID:RRPwBUzI0.net
>>981
富樫

985 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 15:45:29.97 ID:gLvPuybQ0.net
女子バスケはプロ化無理なのかなー
実業団も愛知と関東の方しか無いし

986 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 15:48:17.16 ID:Ya7wg/RL0.net
>>977
面積が狭い大阪で3チームなんて過剰だよなあw
セレッソやガンバはともかく、FC大阪は要らなかった

987 :      :2023/04/20(木) 15:50:24.28 ID:6JeTzGgy0.net
>>968
その昔パリーグ6チームの内、南海、近鉄、阪急の3チームが密集していたのと同じなんだな(´・ω・`)

988 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 15:51:31.90 ID:71LuaUbt0.net
>>985
女バスこそプロ化したらめっちゃ競技人口増えそう

989 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 15:58:45.48 ID:35aVe4Lu0.net
女子サッカーみたいに観客数百人でも困るからな

990 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 16:04:48.79 ID:gLvPuybQ0.net
女子はサッカーよりバスケのほうが底辺多いんじゃないの
ミニバスも盛んだし部活だってどこにでもあるだろうし

991 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 16:04:52.35 ID:klIMYHQN0.net
>>988
美人がいないと女子スポーツはだめだと思う
日常的な飯の種にするには

992 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 16:42:19.65 ID:4zjZjlrN0.net
やるやん

993 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 16:42:27.63 ID:4zjZjlrN0.net
はい

994 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 16:42:36.17 ID:4zjZjlrN0.net
なるほど

995 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 16:42:45.46 ID:4zjZjlrN0.net
たしかに

996 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 16:42:53.49 ID:4zjZjlrN0.net
せやな

997 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 16:44:06.04 ID:4zjZjlrN0.net
はい

998 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 16:44:19.07 ID:4zjZjlrN0.net
はい

999 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 16:44:27.07 ID:4zjZjlrN0.net
はい

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/04/20(木) 16:44:35.92 ID:4zjZjlrN0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200