2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】マーティ・フリードマン「日本人は何歳になってもギターの歪んだ音を受け入れることができる。それは三味線のおかげ」 [湛然★]

590 :名無しさん@恐縮です:2023/04/23(日) 12:00:43.94 ID:dPDJt0W80.net
>>588
ブラックナショナリズム運動の影響のもとにパーカッションに合わせて詩を朗読したラストポエツやギルスコットヘロンもラップとは認められていない
とん平の曲も曲中にモノローグを挿入していたバリーホワイトやアイザックヘイズのような当時流行ったものの日本語版でしかないよ

上でスキャットも挙がっているがキャブキャロウェイもラップとは認められていないのに日本人があれはラップだなんて傲慢すぎると思わない?
ただラップの進化についていけてないだけだよ
感性が柔らかいティーンエイジャーのうちに慣れ親しんでいないから滑稽だと感じてしまう
自分は横浜銀蝿やアラジンなんて生まれる前だから滑稽だと感じるが10代の頃に聴いていたらまた違った感想になるはず

総レス数 782
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200