2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】松本潤NHK大河「どうする家康」第15回11・1% [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2023/04/24(月) 10:20:41.37 ID:++xAMyWW9.net
4/24(月) 10:17配信 日刊スポーツ

 松本潤主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜午後8時、この日は選挙速報で同15分から放送)の23日第15回の平均世帯視聴率が11・1%(関東地区、速報値)だったことが24日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は6・5%だった。
 前回の世帯視聴率は11・4%、個人は6・8%だった。
 第62作大河ドラマで、松本演じる徳川家康が、個性派ぞろいの家臣団と数々の困難を乗り越えていく姿を描く。脚本は「コンフィデンスマンJP」シリーズなどで知られる古沢良太氏が担当する。
 ◆第15回「姉川でどうする!」
 命からがら藤吉郎(ムロツヨシ)と共に金ヶ崎の激戦を生き延びた家康(松本潤)。休む間もなく、信長(岡田准一)に浅井・朝倉討伐の先陣を申し付けられる。そんな中、浅井長政(大貫勇輔)からは「ともに信長を討ち取ろう」と呼びかける密書が届く。姉川を挟んで両軍が向き合い、決戦の時が迫る中、家康は信長を裏切るか否かの選択を迫られる。家臣の中でも意見が分かれ、紛糾するところに、家康陣へ信長から銃弾が撃ち込まれ…。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6db90cf8e614bb361dca99661823fe8dbe23a502

192 :名無しさん@恐縮です:2023/04/25(火) 04:42:32.85 ID:lYQR+zMk0.net
>>188
ほんそれ
歴史ドラマは本当にあった出来事を映像として見たいのであって
歴史を捻じ曲げるような変な解釈や想像なんかいらない

193 :名無しさん@恐縮です:2023/04/25(火) 04:59:40.56 ID:4Pqbj/gt0.net
ドラマの意味が分からないならドキュメントだけ見とけ

194 :名無しさん@恐縮です:2023/04/25(火) 05:28:06.17 ID:rgSz4/da0.net
急に信長にタメ語とか

195 :名無しさん@恐縮です:2023/04/25(火) 06:30:01.95 ID:uoBUN7rM0.net
金ヶ崎、先週散々引き伸ばしの末に翌週まで
引っ張って、ようやく本番が始まると思いきや、
冒頭のナレ終で萎えた・・・
脚本家頭おかしい。

196 :名無しさん@恐縮です:2023/04/25(火) 06:36:08.23 ID:uoBUN7rM0.net
今週は、執拗に家康の耳責めする信長が出てきて
ほんとキモいんだけど、BL層ターゲットなのかよ。
演出家も頭おかしい。

197 :名無しさん@恐縮です:2023/04/25(火) 06:42:46.79 ID:IPywmvzc0.net
>>196
同性愛の側室とか耳噛み信長とかLGBTの皆さんこんなん好きでしょ?
と言いたげな演出だけど、これでは逆にバカにしてるとしか思えない

198 :名無しさん@恐縮です:2023/04/25(火) 07:12:52.65 ID:EFL5T/iy0.net
秀吉は今回は悪キャラなんだね

199 :名無しさん@恐縮です:2023/04/25(火) 07:13:42.58 ID:zoK+BnXJ0.net
戦国鍋TVのガワだけ縮小再生産

200 :名無しさん@恐縮です:2023/04/25(火) 08:14:03.14 ID:7to9qe270.net
歴史イベントをスルーして小ネタエピを描く俺カッケー


厨二のノリで大河制作
しかも力入れまくった小ネタはまったく面白くないし
麒麟の金ヶ崎姉川みたいに
視座を変えた歴史イベントならわかるけど
不勉強が作った定番物の劣化二次創作スピンオフを
大河の本編でやるな

201 :名無しさん@恐縮です:2023/04/25(火) 09:48:15.21 ID:Zp1QhmrN0.net
はっきり言って主演の器じゃない

202 :名無しさん@恐縮です:2023/04/25(火) 10:16:31.09 ID:ODPd8mW80.net
>>193
いくらフィクションでも歴史に沿ってなければニーズはない

203 :名無しさん@恐縮です:2023/04/25(火) 10:24:44.21 ID:lYQR+zMk0.net
これはドラマだからとか言う奴いるけど
例えば太平洋戦争とかの歴史ドラマで日本軍がアジアで民衆を大虐殺したり東條英機が耳噛みしたりのウソ描写も面白ければいいのか

204 :名無しさん@恐縮です:2023/04/25(火) 10:26:52.75 ID:p3xypPy30.net
>>1
作品の内容や面白さは語れず、ただ「視聴率ガー」としか言わない日本のマスゴミ

こんな屑どもの意見を聞いていたら日本人すら日本のドラマを見てくれなくなりました

205 :名無しさん@恐縮です:2023/04/25(火) 10:28:19.81 ID:NvB8Dz2U0.net
>>204
面白くないから仕方ない

206 :名無しさん@恐縮です:2023/04/25(火) 16:17:41.16 ID:OnByBx240.net
21歳男子の板垣李光人が女優陣をまとめて蹴散らしていたのが痛快だった
見た目の綺麗さだけの話じゃなくて、所作や佇まいの優美さ、表情や作り出す空気感で圧倒していて見事だった

207 :名無しさん@恐縮です:2023/04/25(火) 20:44:25.87 ID:OdVh22jE0.net
>>204
ここ視聴率スレだからな

208 :名無しさん@恐縮です:2023/04/25(火) 20:54:03.56 ID:m9gBVIkL0.net
ジャニー喜多川「YOU今晩どうする?」

209 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 02:01:10.24 ID:tNl4HUkJ0.net
>>188
これな

210 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 03:55:18.19 ID:sWmZkf7o0.net
>>188
>>209
だったら歴史書だけ読んでればいい
今年は失敗だが失敗成功に関わらず様々なドラマがあっていい
60年もやれば過渡期を迎える視聴者も変わるしドラマも変わる

211 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 10:49:41.65 ID:Qih8qvSi0.net
大河って20%とか普通にとるような番組だったと思うけど、この程度の数字しかとれなくなったのっていつ頃くらいからなんだ?

212 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 11:19:32.96 ID:1HQ0RZCy0.net
>>210
オリキャラの創作話を延々とやるなら歴史モノ伝記モノのフォーマットを借りずに
完全オリジナルでやれば良くね?
羊頭狗肉なんだわ

213 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 11:25:55.75 ID:gfnAGaGK0.net
>>211
いだてんからかな?

大河ワースト3とどうする家康視聴率
[回]いだ_清盛_花燃_ど家
[01]15.5_17.3_16.7_15.4
[02]12.0_17.8_13.4_15.3
[03]13.2_17.2_15.8_14.8
[04]11.6_17.5_14.4_13.9
[05]10.2_16.0_12.8_12.9
[06]*9.9_13.3_13.3_13.3
[07]*9.5_14.4_11.6_13.1
[08]*9.3_15.0_13.0_12.1
[09]*9.7_13.4_12.9_11.8
[10]*8.7_14.7_12.7_*7.2
[11]*8.7_13.2_14.0_10.9
[12]*9.3_12.6_13.2_11.0
[13]*8.5_11.3_11.7_11.0
[14]*9.6_13.7_11.2_11.4
[15]*8.7_12.7_*9.8_

214 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 11:30:16.03 ID:Lmf5k/hl0.net
やっぱ題材比較で考えると低いな。戦国ど真ん中の三英傑主役だぜw

215 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 11:37:28.40 ID:CDP+29cr0.net
>>214
松潤嫌だけど家康だから見るか
歴史わからんけど松潤だから見るか

本来ならどちらも取り込めて高視聴率になるはずよな

216 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 12:00:55.43 ID:GUcNLoxg0.net
>>214
序盤から三傑出てこの数字は酷い
戦国、三傑は大河の固定層の大好物なのにその層が見るのを拒否してる

217 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 12:25:29.81 ID:bYps8KV20.net
>>210
歴史書では映像的イメージも持てないし、会話のやり取りも想像しづらいからドラマを見たいんだろ
それが大河ドラマのニーズだ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 12:27:10.42 ID:Lmf5k/hl0.net
理由は簡単だよな。肝心な見たい部分はスルー、どうでもいいようなフィクションに延々時間割くから
それにとにかく各キャラに魅力がない。これじゃない感がヤバいw

219 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 12:34:50.01 ID:dBGOOvNt0.net
>>188
そんなわけがないだろw
司馬が書けばそれは司馬の考えだし
勝手な創作も何も過去の大河や歴史小説もかなりの部分で創作だし
ちなみに徳川家康が三方ヶ原の敗戦の教訓で絵師に描かせたという生涯手元においておいたって絵も
あれ徳川家が家康の神格化のために後年になって勝手に描かせたやつだからなw

220 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 12:37:41.70 ID:XG8STxb70.net
井伊直政とは衆道の間柄だったから男の娘設定

221 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 13:43:00.88 ID:lgSsX2WL0.net
>>219
歴史なんて学者の見解ですら誰かの唱えた説に過ぎないのは当たり前だろ
そこに妥当と思える部分があるかが問題
全く妥当性のないものなんか価値がないわ

222 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 13:56:08.47 ID:dUU+/bp40.net
おれも作家の創作はいらないってのは言いすぎだと思うわ
それが面白いかどうかは人によるけど

223 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 14:19:57.59 ID:TiBTBwan0.net
結局は金かけた再現ドラマではあるけどそれにだって取捨選択や腕の差はあるのよ
小さな具体例で言えば松ケンと松潤のレベル差を見れば分かりやすい

224 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 14:44:20.74 ID:GCNfJmPX0.net
>>222
創作といっても山田太一脚本の獅子の時代みたいな創作はあり
明治時代の官僚の汚職や庶民の暮らしぶりを描くために脚本家が創作した
それはあくまで当時の人々の状況を説明するのが目的の創作

225 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 15:30:52.13 ID:60WxdmxU0.net
受信料取って造ったのがこれか

226 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 15:39:49.11 ID:NOB7z5df0.net
松潤これほど下手とは驚き

227 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 15:44:23.17 ID:FVuOjhZT0.net
「どうする家康」ってタイトルから
デスノートやかぐや様みたいな
タヌキ親父家康の頭脳戦を期待してたのに
ただオロオロするだけの家康のドラマになるとは思わなんだよ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 15:57:48.03 ID:lTYG3QBm0.net
正直もっと下がるかと思ったが思ったよりは高止まりしてんな
舞台が戦国時代じゃなかったらこうはいかなかっただろう

229 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 16:06:42.39 ID:novMlUOs0.net
>>227
普通に家康の頭脳戦を見せてくれればいいのにずっと脱線してるよな
金かけてんのに松潤は下手くそだし話は面白くないし45分見るのがしんどい

230 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 16:15:39.48 ID:kyLMXE7G0.net
松潤の家康、ムロの秀吉が評判悪いけど自分には何よりちび信長が気持ち悪い
脳筋みたく見えて実は深謀遠慮なのかと思いきやそうでもないみたいだし自分の中では史上最低信長暫定1位だわ

231 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 16:30:23.98 ID:/Z1Zhnn30.net
この人売れてる脚本家なんだよね。色々言いたいことはあるが、まずキャラが全然ダメだな
魅力的な人物が1人もいないんだもんw

232 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 16:58:37.46 ID:hJwRanHN0.net
この脚本家の映画ってたくさんあるけど予告編の時点で合わないって思って
一本も見ていないや

233 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 22:54:14.30 ID:LJl10bNm0.net
歴史の本筋に沿って書こうとすると無知がバレて各方面から怒られるから、歴史の本筋と関係ないところで創作やって逃げ回ってるだけだろ
こんな無能脚本家

234 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 22:59:42.32 ID:uYQz/NC60.net
「なんやかんや」すら流行らないとは。。

235 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 23:27:28.50 ID:O4ipebBy0.net
>>213
なんだかんだ
なにかのイベントが裏であったとき以外は大河ドラマの固定の高視聴率取ってんだよな

作る側も見る側も歴史に興味がなく歴史を知らない通しで
ナイスマッチングなんだろうな

236 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 23:42:29.20 ID:2L092kWC0.net
ボソボソと喋ってたと思ったら 突然目ン玉ひんむいて大声でわめき出す
これが演技だと勘違いしてるからなイマドキの若けぇ衆は

237 :名無しさん@恐縮です:2023/04/26(水) 23:58:19.24 ID:eKAOABxP0.net
>>235
歴代ワースト2にまで下がってるのに何言ってんだ

238 :名無しさん@恐縮です:2023/04/27(木) 00:38:06.04 ID:OJ7mNS/60.net
>>235
何と比較して高視聴率とか言ってんだ?
近年の戦国大河だと大して良くなかった麒麟ですらこの時期は15〜17推移だぞ?

239 :名無しさん@恐縮です:2023/04/27(木) 00:41:06.41 ID:Q8OmJAf70.net
ノベライズを読んでいるけど家康は未熟で青臭いキャラだよ
恐怖と緊張がベースの中で仕方なく生きていたような感じだった
武将らしさとは遠い
でも、変わって行って殿らしくなってくるけどね

240 :名無しさん@恐縮です:2023/04/27(木) 01:09:54.25 ID:PUd0KNLe0.net
>>239
ノベライズ読む気にもならんわ

241 :名無しさん@恐縮です:2023/04/27(木) 07:41:16.15 ID:XjXdFGBk0.net
一番の失敗はネタとしていじらせるような演出、脚本なのかもしれないが
全く機能せず、空回りしている事だろう
コンフェデの脚本家だけに12月に入ったら、コンフェデのようなビデオ逆回しにされ、
あのオチにされそうで怖い

総レス数 241
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200