2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】日本ハム新球場に人が集まらない…数字で見る「年間300万人動員」目標への残酷すぎる現実 [尺アジ★]

451 :名無しさん@恐縮です:2023/04/24(月) 23:25:32.88 ID:DkuLtDb50.net
札幌ドームに年間26億円も支払うという奴隷契約を強いられているという噂が真実であるかのように広まって居るが
↓の日ハムの幹部の発言によれば年間20億円弱とのこと
東京ドーム時代は30億円以上支払っていたことを考えれば奴隷契約・ぼったくられているとの噂は全くのデマだった

それと「保守的に見て」180万人の観客動員を見込んでいるそうだが
>>1の記事では現在の動員から算出すると150万人に満たないそうだから完全に計画は失敗していると言わざるを得ない

https://i.imgur.com/LkaUlGf.png


2022年1月14日 IRDAY
第3部(ボールパークプロジェクト)15:10-16:00

登壇者:(株)ファイターズ スポーツ&エンターテイメント
取締役事業統轄本部長 前澤 賢
取締役事業統轄本部 副部長 三谷 仁志

Q2. Fビレッジ開業後の売上高、営業利益計画(234 億円・26億円)の考え方について
A2. 売上はB to Cビジネスとしてチケット、グッズ、飲食販売による収入やB to Bビジネスの広告スポンサー収入があげられる。
開場初年度の観客動員数は180万人を見込むが、過去の観客動員数から想定しても保守的に見ている。
広告スポンサー収入も札幌ドームと比較して広告スペースも多く、収入増加に繋がると考えている。
また、周辺エリアの開発によるイベントの増加や球場使用の多様化、新駅の開業による定住人口の増加も期待できることから、将来的な成長も見込めると考えている。

Q3.札幌ドームの賃貸から球場保有に代わることで変化する点は
A3.現在は賃借料や運営コストで年間20億円弱の費用を支払っている。
球場を保有することで減価償却費約20億円の発生と運営コストの合算でコストは従前より上昇するがビジネス環境が改善し、
グッズ・飲食や広告スポンサー収入が増加することで、売上、営業利益共に改善する見通しである。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200