2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子どもの習い事、人気は水泳とサッカー、上位3位までは昨年調査と変わらず [王子★]

1 :王子 ★:2023/04/29(土) 00:46:33.46 ID:zuqeLF799.net
https://news.mynavi.jp/article/20230424-2663245/
2023/04/24 15:32

イオレは4月21日 、「子どもの習い事」に関する調査結果を発表した。調査は3月13日~4月1日、グループコミュニケーションサービス「らくらく連絡網」を利用中の主婦・主夫層409名を対象にインターネットで行われた。

現在習い事をしている子どもは85.3%。習い事の数は、「2つ」(37.5%)が最も多く、次いで「1つ」(24.4%)、「3つ」(21.8%)と続き、中には「5つ以上」(6.6%)という家庭も。

人気の習い事については、「水泳」(32.4%)と「サッカー」(32.1%)がそれぞれ3割を超え、

次いで「英会話」(23.2%)、「ピアノ」(18.9%)、「学習塾」(17.2%)と続いた。上位3位までは昨年調査と変わりなく、小学生にとって変わらず人気の習い事であるよう。

179 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 11:04:28.17 ID:Y7zUV/+70.net
ヘディングは小5から 脳にダメージの恐れ、練習に指針
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1620966003/

180 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 11:06:59.54 ID:yzUG9REn0.net
>>178
貧乏な昭和に野球が流行って
裕福な令和に野球が廃れたんだよおじいちゃん

181 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 11:07:02.17 ID:rmGoFtdR0.net
今は中上流家庭の子は大体サッカーやってるからな
小学生の頃から町クラブとスクール掛け持ちとか当たり前だし
野球人口と収入て相関関係があってサラリーマン所得が低く
地方交付税がたくさん交付されてる県だと野球部が多いというデータがある
日本では野球は貧乏人のスポーツになってる

182 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 11:07:49.33 ID:Av/FZBL+0.net
>>178
>公園で野球やって近所のおじいさんに指導受けたり

今は公園や河川敷ですら野球禁止なのですよおじいちゃん
https://i.imgur.com/nhLKy48.jpg

183 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 11:10:56.23 ID:Av/FZBL+0.net
大谷も親父さんが野球のコーチだしね
柔道、剣道やレスリングみたいに「野球家系」に生まれた我が子に伝承していくスタイルの競技になっていくんだと思うな

184 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 11:23:04.60 ID:hf3gi0bg0.net
そうなったら野球はおしまいですよ
野球場とか環境が恵まれてるのは昔野球人口が多かったから

野球人気が崩壊して、野球環境すら整備できなくなります
だから今駆け込みで野球場を建てようと必死なのです
税金泥棒は焼き豚

185 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 11:23:19.22 ID:dLZCS6dW0.net
去年のワールドカップでサッカー始めた子が今年のWBC見て急にサッカーやめて野球始めるパターンなんかほとんどないからな。

186 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 11:25:18.84 ID:d3Oj72B00.net
>>164
逆にFランでも経験者率は変わらなくて
親の収入と比例してるだけって結論出てたよ

187 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 11:27:44.93 ID:rIJ7JWlg0.net
昔野球雑誌が野球は女子供のスポーツじゃないと書いてた

188 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 11:30:53.86 ID:HA9VHKZq0.net
大谷はサッカーではなく野球を選んだ。
これが真理なんだよ

189 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 11:34:30.54 ID:q6qQ84ls0.net
>>188
サッカー選んでたら木偶の坊でプロにもなれんな
もっさりしすぎ

190 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 11:39:23.11 ID:dLZCS6dW0.net
結局小さい子は野球よりサッカーやるパターンが多いから人材を野球に取られてるわけじゃなく単に育て方が下手なんだな

191 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 11:50:47.80 ID:a4QxxQXS0.net
脳をガツンと揺らすようなスポーツはしないのが身のため
サッカー、ラグビー、アメフトとかアホになる
ソースはおれ

192 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 11:59:36.99 ID:HA9VHKZq0.net
野球をやらない子はバカになるよ

193 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 12:20:17.62 ID:hf3gi0bg0.net
大谷はいくらスターになってもマイナーの域は越えられない
やってる競技がマイナーだから
これがマイナースポーツの限界なんだよね
ガラパゴススポーツで必死になるのは馬鹿馬鹿しい

194 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 12:26:42.95 ID:P2qd1te90.net
そろばんは何位?

195 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 12:38:08.51 ID:AGePS2IL0.net
>>130
そろばん2級取れてれば十分だよ
皆が区切りの目安にしがちな3級から先が急にハードル高くなるから、それを一つでも超えられてるし

196 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 12:54:49.38 ID:YlqHiPz20.net
>>189
大谷とハーランドは身長190センチちょいだけど大谷にハーランド並みのアジリティは明らかに無いわな

197 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 14:19:01.93 ID:Kp6GJVEl0.net
>>193
年収300万のごみが大谷に偉そうにw

198 :木松田卓也:2023/04/29(土) 14:59:03.73 ID:etOpP7Dv0.net
日本田とサッカー最高

199 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 15:01:27.55 ID:UJAzgPCB0.net
ラグビーはなんで人気がないの?

200 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 15:05:14.39 ID:P44FTRUE0.net
>>46
頭脳…ロボット開発者が野球じゃ開発する意味ないと敬遠
スキル…高校や大学からの他競技転向者でも大丈夫なレベル

201 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 15:07:01.03 ID:NE1Syvqa0.net
>>189
キーパーにはなれないかな

202 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 15:28:05.61 ID:bDkW7UtU0.net
水泳は変態コーチに襲われるか溺れても放置されて死ぬ習い事とばれたから今の時代に大事な子ども通わせるなら親同伴必須

203 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 15:58:58.57 ID:szoulwvC0.net
東大出身者が子供の頃にやってた習い事は圧倒的に水泳が多いらしいね
結局勉強するにも体力勝負なんで体が強くなって風邪も引かなくなる水泳が優位らしい

204 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 16:10:31.90 ID:ya7hoSED0.net
東大生がやってた習い事でスポーツでは水泳に次いで多いのが実はサッカー
https://i.imgur.com/zNvQEDQ.jpg
https://i.imgur.com/FazlyU7.jpg

あの東大王、伊沢拓司も学生時代はサッカーをやっていて、今でも世界のサッカースタジアム巡りが趣味というほどの熱心なサッカーファン
ちなみに東大王で伊沢のライバルだった東大卒で現在は医師の水上颯もサッカーファンで、番組のご褒美旅行にセリエA観戦ツアーを希望していた

205 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 16:15:30.00 ID:62PnnThh0.net
そろばんは?

206 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 16:20:03.30 ID:q6qQ84ls0.net
>>204
あれ?野球は?

207 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 16:24:18.90 ID:nqNjLo7a0.net
学校で水泳教える機会減ってるから
水泳はやらしてた方がいい

208 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 16:41:57.73 ID:XA+iZ/h+0.net
>>206
アンケート取るサイトによって順位は異なるけど、おおよそ10位〜11位くらいには入ってる。

209 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 16:48:23.42 ID:BcyJTtc/0.net
凡人がいくら努力しても
大谷さんになれるわけないからな
その点サッカーならワンチャンで
代表レベルになれそう(´・ω・`)

210 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 16:50:13.80 ID:BcyJTtc/0.net
侍メンバーになれるのは
一握りのスポーツエリートのみ
やる前からみんなあきらめるわ

211 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 17:10:41.11 ID:yzUG9REn0.net
>>210
【野球】元阪神桧山「日本のプロ野球の一線で活躍するほとんどが韓国人」 WBC優勝の侍ジャパンに在日が3人居た★5
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1462335818/

ほんまやで

212 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 17:25:50.56 ID:86cfMHem0.net
うち小3だけどなんもやってないわ
本人が習い事に興味ないけど周りの子がみんなやってるからやばいかなって思ったりもする

213 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 19:22:16.28 ID:XA+iZ/h+0.net
>>209
メッチャメチャにサッカーが上手い友人が「J3にすら全くかすらなかった」って言ってたわ

214 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 19:26:41.83 ID:uFVU63iG0.net
>>190
習い事ってつまり親が強制的にさせてるだけだからね。
親からすれば運動量が多い水泳やサッカーを選ぶのは当たり前。
自分がやりたいスポーツは実際に自分で部活を選ぶ年齢になって選択するもの。
そして人間、子供のときに無理やりさせられたものはトラウマになることもある。

215 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 19:37:48.60 ID:gj9UcYso0.net
>>214
親がやらせたがらない野球

216 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 20:30:47.10 ID:a8N6gD9I0.net
>>3
最近はど田舎でもクラブチーム所属が多くて、学校チームは人足りなくて野球と同じで連合くんだりしてる

217 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 04:08:31.71 ID:W6mmaBCS0.net
野球なんて本人がやりたいと言ってやらせるもんであって、親が強制的にやらせるもんじゃないよな。まぁ球技全般に言えると思うけど

218 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 04:10:36.36 ID:Wt8IkcLE0.net
野球自体が詰まらんというのを抜きにしても
単純に道具に金出せなくなってるんだろうな

219 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 04:14:02.94 ID:RneE9XW20.net
>>218
別スレにあったけど道具で7万円かかるとか
それも度々買い換えないとならないし、きつい

220 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 04:24:48.34 ID:RneE9XW20.net
私なら柔道を習わせたいけど、少数派なんかね
護身になる

221 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 04:31:08.67 ID:VDZX4k/m0.net
よかったな!野球ネガ記事久しぶり見たわ!
今まで見たいに視聴率でごちゃごちゃ言えなくなってほんとに最後の砦になったな!

222 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 04:35:59.35 ID:j9qKf8R80.net
水泳、ピアノ、習字、学習塾、そろばんとやったけど
大人になっても役に立ってるのは、多少の暗算をさっとできるそろばんだけだわ

223 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 04:43:10.11 ID:F+Waeldk0.net
>>13
意外とソロバンが入ってないんだな

224 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 04:44:22.64 ID:tihxZ/Nf0.net
>>220
死亡や身障者出しやすいのが床に叩きつけられる柔道だからな
護身になるってのはそういう事だぞ

225 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 04:56:34.52 ID:TNchiDHK0.net
>>222
水泳はまあなんかあった時の生存率が多少上がる程度だからな

226 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 04:59:46.44 ID:ADCzsm8v0.net
>>223
昔は銀行員になるにはそろばん必須だったそうだけど、今は不要
せいぜい暗算が得意になるぐらいだけど、どうせ計算力を上げるなら、公文に行って、小学生から微分積分の計算に馴染むほうが受験に役立つ

227 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 05:01:46.13 ID:ADCzsm8v0.net
>>225
着衣水泳を教えてくれるとこで無いと、生存率は上がらないだろうね

228 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 06:00:18.01 ID:OcnRxxv10.net
>>221
コスタリカ戦42.8%+DAU1400万に惨敗したよねWBCwwwwww

229 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 06:22:54.04 ID:6ZuOE2Nt0.net
もしもピアノが弾けたなら

230 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 06:25:18.64 ID:2wfk9ymE0.net
>>220
> 私なら柔道を習わせたいけど、少数派なんかね
> 護身になる

柔道は役に立つ。特に受け身が身に着くと大けがの確率が減る。

231 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 06:44:32.84 ID:j9qKf8R80.net
柔道でジュニアの日本代表候補までなった同期が話してたけど
ある程度の一流レベル同士の試合以外は、とりあえず相手を絞め落とせばいいという考え方が横行している
だから、圧倒的に実力差がある子供同士の試合で弱い子が失神させられて
二度と目覚めることがない子が、報じられていないだけでけっこう多いそうだ

232 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 07:46:46.00 ID:XsR5eqcY0.net
>>219
そんなもん硬式で高い道具買った場合だろ
今は軟式で女子の競技人口1割くらいいるがカネかかるなら女の子に気軽にやらせるわけがない

233 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 07:53:47.43 ID:wtfwAnsm0.net
>>218
道具代見てからクラブ決めるの?
そんな順番あり得るか?

234 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 08:12:06.20 ID:OcnRxxv10.net
>>219
軟式少年野球なら3万で練習着上下、バット、グローブ、小物類まで全部揃うよ
全部ZETTって条件で通販検索したら収まったよ

んでたとえばサッカースクールの初期費用もそのくらいしちゃうんだよね、入会金とスクール指定ユニフォームとスパイクとボールで3万くらいは掛かる
んでサッカースクールの場合は毎月8000円とか1万円とか掛かる、野球の少年団なら1000円から2000円くらい

だから金の問題では絶対にないわけ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 08:15:09.87 ID:qx6Saewj0.net
道具代云々言ってるやつってバカだな
道具なんていくらでも安く揃えられるし部活なら学校の道具も借りられる
子供がやりたいって言ったらやりたいものをやらせるのが普通の親
貧乏大家族渡津家の長男も野球部だったし

236 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 08:15:56.41 ID:XHDnKvTj0.net
野球は道具揃えるのに金かかるって言う人達がいるじゃない?
でもプロ野球のドラフトでたまに凄い貧乏な家の子がドラフトで指名されてプロ野球選手になったりしてるでしょ
野球は金がかかるという設定をぶち壊すような存在だよなw

237 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 08:23:03.76 ID:pZVUI+hg0.net
WBCの真っ最中でも外出たら子供達は集まってリフティングやったりボール蹴ってサッカーに夢中なのは見てて笑ったけどな、マスコミと高齢者は一生懸命野球洗脳するけど現実は厳しい
少年野球って人員募集のビラはよく見るけど街中で本当に見なくなった

238 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 08:24:45.28 ID:OcnRxxv10.net
>>237
ウチの周りでは急にキャッチボールとか野球ごっこする子供が増えたよ
でも一瞬だった、もうやってない

239 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 08:31:03.07 ID:qrYL29yW0.net
 
子供に野球はお勧めできない。

会社に何人か元野球部がいるが、例外なく腰を痛めている。
投げるにしても打つにしても右利きなら右から左への回転運動しかないから
そうなるのだ。

周囲で実際にそういう人がいるから人気が落ちるのは当然。
昭和初期は野球なんてやる人間が居なかったから
それが分からず、占領軍の押し付けを受け入れたのだろうが
これからは別のスポーツ武道が興隆するに違いない。

240 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 08:35:54.06 ID:SMxDXfF+0.net
野球は批判が個人に集中するから運動神経が悪い子供には酷
逆に運動神経が良ければ楽に目立てる

241 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 08:36:57.63 ID:DVpP+Hop0.net
常識と道徳を習わせたが良いと思う

242 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 08:58:07.16 ID:OcnRxxv10.net
>>239
野球とゴルフはバランスも悪いんだよな

243 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 09:20:16.93 ID:Anx6lvhk0.net
子供は飽きっぽいから道具揃えてすぐにヤーメタは困るからな
だからなるべく初期投資が少ないものが人気になる

244 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 09:40:33.48 ID:VPvhu/g50.net
ゴルフいいよな、一生やれるし。親子ゴルフとかちょっと憧れてスクールも考えたけど上手くなられると家計が回らない自信あるんでやめた
結局子供らは幼児からやってる水泳と友達に誘われたサッカーをしてるけど、それも上手くなられると道具代云々じゃなくて進路選びに頭を悩まされそうなんで、適当にエンジョイしてもらいたいのが本音
小学生で今のところ水泳はギリ県大会、サッカーは地区トレセンレベルでここらが丁度いいというかわりと限界

245 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 10:17:25.59 ID:upnO2qMu0.net
水泳は運動音痴でもできるようになる種目。
スイミングのおかげで救われている子も多いと思う。息子はこのパターン

逆に、運動神経抜群だけど、水泳はからっきしという子もいる。
サッカー部のエースは、水に顔すらつけられないらしい。

246 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 10:43:52.09 ID:bp+i+5vH0.net
>>241
そんなもん親が教えろよ

247 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 14:40:23.56 ID:mcoU2Swq0.net
たしかに野球には金かかるよな

【高校野球】不公平の声…センバツ出場の大島高校野球部に奄美市が補助金1千万円支給に波紋…
2022/03/16
https://sportshone.blog.jp/archives/13803576.html

248 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 15:25:55.08 ID:It20ZMK80.net
>>244
ゴルフはたしかにいいわなw
金あるやつ限定だがw

一生できるし仕事につかえるし
少し身体能力とセンスあれば充分プロまで目指せるからなw

249 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 15:27:09.00 ID:It20ZMK80.net
>>244
てか地区のトレセンレベルってなかなか上位ちゃうか?

250 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 17:16:40.28 ID:HRNTSbHi0.net
ケガしにくい水泳をとるか
協調性が身につくサッカーをとるかだな

251 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 17:17:32.35 ID:GcQruWH60.net
やきうは犯罪者の始まり(笑)

252 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 17:18:39.30 ID:HRNTSbHi0.net
ビアノ、そろばん
指先を動かす習い事は神経を刺激されて頭がよくなる

253 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 17:19:36.09 ID:HRNTSbHi0.net
自ら好んで野球とかゴキブリの話題出すやつ
どういう神経してるのか歌川広重

254 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 17:27:59.12 ID:sUOR4UGg0.net
やきうはシンプルにダサいからな
子供は嫌うわ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 17:37:44.74 ID:VPvhu/g50.net
バレエピアノ習字算盤などのお稽古事は、もともとの人の話を聞ける素地みたいなものが磨かれるよね
俺の実姉がピアノ教室やってるけど、ピアノやるから頭がよくなるというよりもお稽古事が続く子って本人も家の雰囲気もどこかしら一本芯が通ってる
スポーツも多分同じで、うちは申し訳ないけどその辺が普通かそれ以下だから、上は目指せないだろうなと踏んでる。というか普通で楽しんでいければ充分ありがたい

256 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 18:23:43.05 ID:eo6j7zMu0.net
水泳はクロールだったかバタフライか、どっちか忘れたけど
似たような負荷かけて同じ時間運動したら、他のどんな競技より消費カロリー高かったはず、つまり太りにくい
筋肉も全身満遍なく付きやすいし、見せ筋なんかと違って柔らかい筋肉
用具も水着、ゴーグル、キャップ程度で済む。足腰への負担も少ない
泳ぎは一旦身に付いたら、ある程度の年とっても泳げる
こんな感じで最強過ぎるんだよな

257 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 18:25:50.47 ID:XsR5eqcY0.net
>>256
でもつまんないからある程度泳げるようになるとみんな止めるのが難点

258 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 19:28:07.71 ID:OcnRxxv10.net
少年スポーツの話をするのにプロで稼げるから
ナンセンスにも程がある

259 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 19:38:14.94 ID:3X+7yXG+0.net
>>257
ゲーム性が乏しいのと結局は肉体に行き着くからな
それを穴埋めできるスポーツに流れていくのは分かる

260 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 19:39:55.78 ID:yPnAS2yJ0.net
こんなに子供人気があるのにgw満員にならないんだ

261 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 19:42:59.39 ID:o7g1fY2j0.net
ヘディング脳氏ね

262 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 20:29:47.51 ID:1V/GYPs20.net
生涯続けられる武道やスポーツはいいと思う
ただやり過ぎは厳禁だから部活でやるのは考えもの
そろばんは絶対的にいいね

263 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 20:54:36.50 ID:xaG+B0/40.net
>>244
そう思って通わせてみたけど子供が一年でギブアップした。
大人と混じってひたすら打ちっぱなしを延々とするのが耐えられないそうだ。そりゃそうだよなと。子供達が切磋琢磨して楽しく過ごせる環境におかせないとモチベの維持が難しいわ一般家庭だと

264 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 21:32:15.29 ID:PoLoV8HA0.net
サッカーが習い事w

265 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 22:02:16.29 ID:HRNTSbHi0.net
>>260
自分の試合と時間被るからね

266 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 08:13:37.46 ID:6D7NLn7r0.net
>>265
本当は録画でもいいからプロの試合見た方がいいんだけどね、技よりもどういう時にどう考えて何をすべきかということね
最近は個人技やドリブルが上手い子が多いんだけどサッカー脳が足りない子供が多いと思う

267 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 08:16:28.05 ID:nGrrDuRc0.net
>>264
サッカースクールはたくさんある
ド田舎の野球しか知らないおじさんかな

268 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 08:53:03.17 ID:vlKriZP00.net
まー、都会じゃ野球やる場所ないよな
地方都市でもそう
サッカーも土地は必要だけど、能力だけならフットサルで養えるし

269 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 08:53:17.36 ID:GiHj9RHB0.net
>>264
習い事感覚で始められるくらい敷居が低くて間口が広いということ
焼き豚にはこれのよさが分からない

270 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 08:59:20.77 ID:vlKriZP00.net
>>269
昔は野球も始めやすかったんだと思うんだけどなあ
ロビンソンズ、ファイターズ、ロジャースとかなつかしいわ

271 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 09:02:37.75 ID:TYi065OV0.net
習い事より待ってる時間の母親達の人間関係で流されちゃうね

272 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 09:08:17.67 ID:GiHj9RHB0.net
>>270
今だってやろうと思えばやれるがつまんないのがバレて野球やらないだけ

273 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 09:28:00.94 ID:mslnojFI0.net
「子供のためにサッカー場やサッカー広場を作ろう」
某ファン「ウリみたいなおっさんがやる草野球場を確保するニダ」

274 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 09:31:48.83 ID:0m94DAWS0.net
>>249
サッカーの上位レベルは都道府県トレセンから
その辺になってくると県外の合宿とかあって場合によっては海外遠征もある

275 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 09:54:43.61 ID:iw2BzCrF0.net
>>268
軟式の少年野球なんてほとんど学校の校庭だろ
野球の場所なんてあるしそもそも以前はちゃんとやれてたから人もいたわけで

276 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 09:55:05.05 ID:FQeEDOLZ0.net
野球は?これだけ毎日毎日凄まじいゴリ押ししてるのにwww 子供がテレビ見なくなるのもわかるわw

277 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 09:57:21.30 ID:ttdkEomQ0.net
WBCも大谷も野球人口の減少を食い止める力はないってことだね

278 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 10:01:11.50 ID:uB878HAW0.net
もう野球は肥満児の運動不足解消みたいな位置になりつつあるなw

総レス数 304
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200