2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子どもの習い事、人気は水泳とサッカー、上位3位までは昨年調査と変わらず [王子★]

243 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 09:20:16.93 ID:Anx6lvhk0.net
子供は飽きっぽいから道具揃えてすぐにヤーメタは困るからな
だからなるべく初期投資が少ないものが人気になる

244 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 09:40:33.48 ID:VPvhu/g50.net
ゴルフいいよな、一生やれるし。親子ゴルフとかちょっと憧れてスクールも考えたけど上手くなられると家計が回らない自信あるんでやめた
結局子供らは幼児からやってる水泳と友達に誘われたサッカーをしてるけど、それも上手くなられると道具代云々じゃなくて進路選びに頭を悩まされそうなんで、適当にエンジョイしてもらいたいのが本音
小学生で今のところ水泳はギリ県大会、サッカーは地区トレセンレベルでここらが丁度いいというかわりと限界

245 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 10:17:25.59 ID:upnO2qMu0.net
水泳は運動音痴でもできるようになる種目。
スイミングのおかげで救われている子も多いと思う。息子はこのパターン

逆に、運動神経抜群だけど、水泳はからっきしという子もいる。
サッカー部のエースは、水に顔すらつけられないらしい。

246 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 10:43:52.09 ID:bp+i+5vH0.net
>>241
そんなもん親が教えろよ

247 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 14:40:23.56 ID:mcoU2Swq0.net
たしかに野球には金かかるよな

【高校野球】不公平の声…センバツ出場の大島高校野球部に奄美市が補助金1千万円支給に波紋…
2022/03/16
https://sportshone.blog.jp/archives/13803576.html

248 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 15:25:55.08 ID:It20ZMK80.net
>>244
ゴルフはたしかにいいわなw
金あるやつ限定だがw

一生できるし仕事につかえるし
少し身体能力とセンスあれば充分プロまで目指せるからなw

249 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 15:27:09.00 ID:It20ZMK80.net
>>244
てか地区のトレセンレベルってなかなか上位ちゃうか?

250 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 17:16:40.28 ID:HRNTSbHi0.net
ケガしにくい水泳をとるか
協調性が身につくサッカーをとるかだな

251 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 17:17:32.35 ID:GcQruWH60.net
やきうは犯罪者の始まり(笑)

252 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 17:18:39.30 ID:HRNTSbHi0.net
ビアノ、そろばん
指先を動かす習い事は神経を刺激されて頭がよくなる

253 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 17:19:36.09 ID:HRNTSbHi0.net
自ら好んで野球とかゴキブリの話題出すやつ
どういう神経してるのか歌川広重

254 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 17:27:59.12 ID:sUOR4UGg0.net
やきうはシンプルにダサいからな
子供は嫌うわ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 17:37:44.74 ID:VPvhu/g50.net
バレエピアノ習字算盤などのお稽古事は、もともとの人の話を聞ける素地みたいなものが磨かれるよね
俺の実姉がピアノ教室やってるけど、ピアノやるから頭がよくなるというよりもお稽古事が続く子って本人も家の雰囲気もどこかしら一本芯が通ってる
スポーツも多分同じで、うちは申し訳ないけどその辺が普通かそれ以下だから、上は目指せないだろうなと踏んでる。というか普通で楽しんでいければ充分ありがたい

256 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 18:23:43.05 ID:eo6j7zMu0.net
水泳はクロールだったかバタフライか、どっちか忘れたけど
似たような負荷かけて同じ時間運動したら、他のどんな競技より消費カロリー高かったはず、つまり太りにくい
筋肉も全身満遍なく付きやすいし、見せ筋なんかと違って柔らかい筋肉
用具も水着、ゴーグル、キャップ程度で済む。足腰への負担も少ない
泳ぎは一旦身に付いたら、ある程度の年とっても泳げる
こんな感じで最強過ぎるんだよな

257 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 18:25:50.47 ID:XsR5eqcY0.net
>>256
でもつまんないからある程度泳げるようになるとみんな止めるのが難点

258 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 19:28:07.71 ID:OcnRxxv10.net
少年スポーツの話をするのにプロで稼げるから
ナンセンスにも程がある

259 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 19:38:14.94 ID:3X+7yXG+0.net
>>257
ゲーム性が乏しいのと結局は肉体に行き着くからな
それを穴埋めできるスポーツに流れていくのは分かる

260 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 19:39:55.78 ID:yPnAS2yJ0.net
こんなに子供人気があるのにgw満員にならないんだ

261 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 19:42:59.39 ID:o7g1fY2j0.net
ヘディング脳氏ね

262 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 20:29:47.51 ID:1V/GYPs20.net
生涯続けられる武道やスポーツはいいと思う
ただやり過ぎは厳禁だから部活でやるのは考えもの
そろばんは絶対的にいいね

263 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 20:54:36.50 ID:xaG+B0/40.net
>>244
そう思って通わせてみたけど子供が一年でギブアップした。
大人と混じってひたすら打ちっぱなしを延々とするのが耐えられないそうだ。そりゃそうだよなと。子供達が切磋琢磨して楽しく過ごせる環境におかせないとモチベの維持が難しいわ一般家庭だと

264 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 21:32:15.29 ID:PoLoV8HA0.net
サッカーが習い事w

265 :名無しさん@恐縮です:2023/04/30(日) 22:02:16.29 ID:HRNTSbHi0.net
>>260
自分の試合と時間被るからね

266 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 08:13:37.46 ID:6D7NLn7r0.net
>>265
本当は録画でもいいからプロの試合見た方がいいんだけどね、技よりもどういう時にどう考えて何をすべきかということね
最近は個人技やドリブルが上手い子が多いんだけどサッカー脳が足りない子供が多いと思う

267 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 08:16:28.05 ID:nGrrDuRc0.net
>>264
サッカースクールはたくさんある
ド田舎の野球しか知らないおじさんかな

268 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 08:53:03.17 ID:vlKriZP00.net
まー、都会じゃ野球やる場所ないよな
地方都市でもそう
サッカーも土地は必要だけど、能力だけならフットサルで養えるし

269 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 08:53:17.36 ID:GiHj9RHB0.net
>>264
習い事感覚で始められるくらい敷居が低くて間口が広いということ
焼き豚にはこれのよさが分からない

270 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 08:59:20.77 ID:vlKriZP00.net
>>269
昔は野球も始めやすかったんだと思うんだけどなあ
ロビンソンズ、ファイターズ、ロジャースとかなつかしいわ

271 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 09:02:37.75 ID:TYi065OV0.net
習い事より待ってる時間の母親達の人間関係で流されちゃうね

272 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 09:08:17.67 ID:GiHj9RHB0.net
>>270
今だってやろうと思えばやれるがつまんないのがバレて野球やらないだけ

273 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 09:28:00.94 ID:mslnojFI0.net
「子供のためにサッカー場やサッカー広場を作ろう」
某ファン「ウリみたいなおっさんがやる草野球場を確保するニダ」

274 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 09:31:48.83 ID:0m94DAWS0.net
>>249
サッカーの上位レベルは都道府県トレセンから
その辺になってくると県外の合宿とかあって場合によっては海外遠征もある

275 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 09:54:43.61 ID:iw2BzCrF0.net
>>268
軟式の少年野球なんてほとんど学校の校庭だろ
野球の場所なんてあるしそもそも以前はちゃんとやれてたから人もいたわけで

276 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 09:55:05.05 ID:FQeEDOLZ0.net
野球は?これだけ毎日毎日凄まじいゴリ押ししてるのにwww 子供がテレビ見なくなるのもわかるわw

277 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 09:57:21.30 ID:ttdkEomQ0.net
WBCも大谷も野球人口の減少を食い止める力はないってことだね

278 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 10:01:11.50 ID:uB878HAW0.net
もう野球は肥満児の運動不足解消みたいな位置になりつつあるなw

279 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 10:22:11.28 ID:bLQ6PIri0.net
オリンピック効果もWBC効果も大谷村神新庄ゴリ押し効果も全く無しwww
>>64とか>>82みたいな頭空っぽな焼豚爺さんばっかりだから完全に避けられてるわw

280 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 10:28:49.42 ID:3Xr9vJj80.net
いくらここで無職の野球お爺ちゃんがサッカー貶しても、もう子供達は野球には見向きもしないだろ
これだけ毎日朝から晩まで野球報道しまくってるのに効果があるどころか、マイナスにしかなってないしw

281 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:05:39.99 ID:Mtods+Uq0.net
プログラミングは検討するものに、実際に学ばせている率は圏外なんだな
マンツーマンレベルでやらんと上達しないからなぁ

282 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:05:38.75 ID:+BalIw3W0.net
>>278
今どき野球なんてやったら肥満が進行するぞ
MLBやNPBで糞デブがホームラン量産してるの見てガキに毎食米3合食わせてるもの

283 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 18:15:10.72 ID:/eL9l3NI0.net
サッカーは背は伸びないし足ぶっとくなるからやらない方がいいぞ

284 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 18:17:38.03 ID:/eL9l3NI0.net
野球は毎回ベンチで一服出来るようなスポーツだから体作りにはあまり意味がない

285 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 18:24:38.14 ID:SoHmFCP70.net
>>283
アホなの?
身長に影響する要因は遺伝や栄養状態でスポーツ種目は関係ないよ

286 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 18:24:57.53 ID:z0dMUdHm0.net
>>187
覚えてる
短パンでもできるとバカにした奴もいたな

287 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 18:47:23.51 ID:KLRDzmCZ0.net
水泳はやっといた方がいい
泳げると自分の命を救う時がある

288 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 18:55:18.87 ID:76/+6xyO0.net
>>264
サッカーは難易度低いもんな(笑)

289 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 18:57:20.79 ID:jOic1a1q0.net
野球は土人しかやらない

290 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 19:12:29.30 ID:tyom3NjY0.net
野球は試合でほとんど走らないのに練習では走る謎レジャー

291 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 20:10:56.12 ID:qheD04p+0.net
駒田徳広
「自分で辞めようと思わない限り、引退は来ない」と思っていた。
だから特に引退とか引き際なんてことは考えたこともなかった。
だって野球はレジャーだから。投手はスポーツだけど、打者はレジャー。
スポーツだったら、週に6試合なんてできない。
ボーリング、ゴルフ、そして野球なら週に何回でも試合ができる。
そんなものに引退があるなんて、考えてもみなかった。 」

292 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 20:14:17.29 ID:UTgRTuiR0.net
じゃあ俺が野球やる

293 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 20:18:08.43 ID:3u6PPzlR0.net
サッカーはない
幼少期ヘディングの悪影響は
少し知識のある親なら知ってるはず

294 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 20:19:30.93 ID:qheD04p+0.net
4 名無しさん@恐縮です[] 2021/10/26(火) 10:17:02.44 ID:0ZWasrEf0
野球部の闇

・頭部負傷   第1位
・頭部外傷死亡 第3位(柔道・ラグビーに次ぐ3位)
・熱中症    第1位(2位ラグビーの2倍)
・熱中症死亡  第1位(2位ラグビーの2.2倍)
・野球少年の投手捕手の5割以上に肘障害既往あり
・同じく野手でも4割弱の選手が肩ひじ痛の既往あり
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM4S7RJ2M4SUUPI010.html

295 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:55:45.79 ID:iw2BzCrF0.net
>>293
大半の親はヘディングよりも野球の指導体質の方を問題視してんだわw

296 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:26:25.25 ID:73gwGdJq0.net
子供にはヘディングは
あまりやらせない方がいいね。

297 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 05:59:33.33 ID:W1N3N2yD0.net
>>294
野球の頭部負傷の中に失明とか含まれてんだよな
絶対子供にやらせたくないわ
野球マンセーの人達はこういうの本当に理解してるんだろか

298 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 06:03:26.53 ID:UrtD6NPV0.net
野球は無いから人気ないとか思ってる人多そう
しかし野球をやるには金がいる。貧乏の家庭では習わせられないほど高級なスポーツなのだ
それに加え、野球をやるには心·技·体すべて兼ね備えなければならず、やる前から諦めたり、はじめても直ぐにやめてしまう子が多いのだ

それだけ高尚なスポーツと言える

299 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 07:29:24.80 ID:TuFw/OAn0.net
所得が低い田舎に行くほど野球が盛んなんだからカネがかかるというのは焼き豚の妄想

300 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 07:52:25.13 ID:wIVFGpuj0.net
>>2
>>4
笹川カルト教団みたいな野球大好きバイアスかかったアンケートしかランキングに入らないよ

301 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 07:57:30.20 ID:wIVFGpuj0.net
>>9
少年野球の練習見たことある?
指導者は子供らにアホボケカスと暴言吐くし、一日中声出し強制
夏は炎天下の中朝から夕方まで練習
野球のは軍隊訓練だよ

302 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 19:44:27.07 ID:MA20R6hL0.net
バスケが一番もったいないな
高身長が必須だから夢も途中でなくなる
楽しいんだけどね
サッカーなら170代でもいけるからな

303 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 19:53:05.62 ID:a3jsp+0E0.net
サッカーやバスケはボールがいちいちバウンドするわけだろ?
付近住民はたまったもんじゃないな

304 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 20:26:40.74 ID:kkb6nibj0.net
笹川とマクロミルが調査したら野球をぶっ込んで来るのになw

総レス数 304
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200